over
超えて
語源over

意味を見る
この単語はもう覚えましたか?
YES 
 NO 

overseaの基本例文

The company has a few overseas branch offices.
会社にはいくつかの海外支社があります。
The export of goods is a major part of the country's overseas business.
商品の輸出は、その国の海外ビジネスの主要な部分です。
He went overseas to study.
彼は海外に留学に行った。

overseaの覚え方:語源

overseaの語源は、古英語の「ofer」と「sæ」から来ています。「ofer」は「~の上」に相当し、「sæ」は「海」を意味します。この二つの単語が組み合わさることで、「海の向こう」という意味を持つようになりました。歴史的には、oversea は「海外」や「海を越えた場所」を指す言葉として用いられてきました。また、中世英語の「overseas」という形も一般的になり、現在の英語である「oversea」に発展したのです。このように、overseaは物理的な距離を示すだけでなく、文化的な交流や国境を越えた概念を含む重要な語でもあります。

語源 over
超えて
More
語源 ver
語源 wer
回る、 返る
More

overseaの類語と使い分け

  • abroadという単語は、異国の地であることを示します。overseaは具体的に海を越えることを強調しますが、abroadは広い意味で他国にいる状態を指します。例:study abroad(海外で学ぶ)
  • overlandという単語は、主に陸路での移動を指します。overseaが海を越える移動を強調するのに対し、overlandは主に陸を通る移動を意味します。例:overland route(陸路のルート)
  • internationalという単語は、国際的な関係や活動を示します。overseaが海を越えた移動を指すのに対し、internationalは国境を越えた活動全般に使われます。例:international travel(国際旅行)
  • offshoreという単語は、特に海の向こう側にあることを指します。overseaが一般的な海を越えた事を指すのに対し、offshoreは通常海に直接関係したビジネスや地理的位置を示します。例:offshore company(海外企業)
  • foreignという単語は、特に別の国や文化に属することを示します。overseaが海を越えたことに重点を置くのに対し、foreignは国を出たこと全般を指すことが多いです。例:foreign country(外国の国)


英英和

  • beyond or across the sea; "He lived overseas for many years"海の向こうに、あるいは海を越えて海外