サイトマップ 
 
 

overの意味・覚え方・発音

over

【前】 ~の上に

【副】 ~を超えて

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˈəʊ.və(ɹ)/

overの意味・説明

overという単語は「...の上に」や「...を超えて」を意味します。この単語は位置や動作、状態を表すときに使われることが多いです。たとえば、物の位置を説明する際に、「テーブルの上に(over the table)」といったように使われます。また、何かを超える、または何かの状態を越えるという意味でも頻繁に使用され、「この価格を超えて(over this price)」という風に使われます。

overにはさらに豊富な意味や用法があります。時間や数量に関連して「...以上」や「...を超えた」という意味を持つこともあります。たとえば、「5時間以上(over five hours)」や「50人以上(over fifty people)」という表現がその例です。こういった用法は、何かを比較したり、数量を示したりする際に使われます。また、感情や状況に関連する表現にも用いられ、「過度のストレス(over stress)」といった使い方も見られます。

さらに、overは比喩的な意味でも使われ、特定の状況や出来事が終了したり、終わったりすることを示すことがあります。「これで終わり(it's all over)」というように使われるのがその例です。このように、overは位置や数量、状況に関する多様な意味を持っており、文脈によって使い方が大きく変わるため、使い方を理解することが重要です。

overの基本例文

The cat jumped over the fence.
猫はフェンスの上を飛び越えた。
The helicopter flew over the city.
ヘリコプターが都市の上を飛んだ。
He climbed over the mountain to reach the other side.
彼は山を登り越えて反対側にたどり着いた。

overの使い方、かんたんガイド

1. 前置詞「over」の基本的な使い方(~の上に・~を越えて)

over」は、「~の上に」「~を越えて」という意味の前置詞です。

The plane flew over the mountain.
飛行機は山の上を飛びました。
She put a blanket over the sleeping child.
彼女は眠っている子供の上に毛布をかけました。

2. 「all over」の形(至る所に・完全に)

「all over」は、「至る所に」「完全に」「すっかり」という意味の表現です。

There are flowers all over the garden.
庭の至る所に花があります。
He has traveled all over the world.
彼は世界中を旅しました。

3. 「over and over」の形(何度も繰り返して)

over and over」は、「何度も繰り返して」「何回も」という意味の表現です。

She practiced the piano piece over and over.
彼女はそのピアノ曲を何度も繰り返し練習しました。
I've told you over and over not to leave your toys on the floor.
おもちゃを床に置きっぱなしにしないよう何度も言いました。

4. 「over time」の形(時間の経過とともに)

over time」は、「時間の経過とともに」「徐々に」という意味の表現です。

Over time, his health began to improve.
時間の経過とともに、彼の健康は改善し始めました。
The company has grown significantly over time.
その会社は時間の経過とともに大幅に成長しました。

5. 副詞「over」の使い方(終わり・完了)

over」は副詞としても使われ、「終わり」「完了」「もう一度」という意味になります。

The movie is over.
映画は終わりました。
Let's do it over.
もう一度やりましょう。

6. 「動詞 + over」の形(句動詞)

多くの動詞は「over」と組み合わさって句動詞を形成し、様々な意味を持ちます。

Can you look over this report for errors?
このレポートにエラーがないか見直してもらえますか?
Let's talk this problem over.
この問題について話し合いましょう。

7. 「over the years」の形(長年にわたって)

over the years」は、「長年にわたって」「年月を経て」という意味の表現です。

Over the years, the city has changed dramatically.
長年にわたって、その都市は劇的に変化しました。
We have become good friends over the years.
私たちは長年かけて良い友達になりました。

8. 「think it over」の形(よく考える・検討する)

「think it over」は、「よく考える」「検討する」という意味の慣用表現です。

I'll think it over and give you my answer tomorrow.
よく考えて、明日答えを出します。
Don't decide now. Think it over carefully.
今決めないで。よく検討してください。

9. 「get over」の形(克服する・回復する)

「get over」は、「克服する」「回復する」「乗り越える」という意味の句動詞です。

It took her a long time to get over her illness.
彼女が病気から回復するのに長い時間がかかりました。
I can't get over how beautiful this place is.
この場所がどれほど美しいか驚きを隠せません。

10. 「over there」の形(あそこに)

over there」は、「あそこに」「向こうに」という意味の表現です。

Your book is over there on the shelf.
あなたの本は棚の上のあそこにあります。
Look over there! Can you see that building?
あそこを見て!あの建物が見えますか?

まとめ

(基本的な用法)

用法 意味 例文
over(前置詞) ~の上に・~を越えて Jump over the fence.
over(副詞) 終わり・完了 The game is over.

(慣用表現)

用法 意味 例文
all over 至る所に・完全に Paint all over the wall.
over and over 何度も繰り返して Read it over and over.
over time 時間の経過とともに Improve over time.
over the years 長年にわたって Learn over the years.
over there あそこに Look over there!

(句動詞)

用法 意味 例文
look over 見直す・点検する Look over this document.
think over よく考える・検討する Think over my proposal.
get over 克服する・回復する Get over a cold.
talk over 話し合う・相談する Talk over the issue.
hand over 手渡す・引き渡す Hand over the keys.

over」は多義的な単語で、基本的に「~の上に」「~を越えて」という意味の前置詞ですが、副詞としても使われ、また多くの動詞と組み合わさって様々な句動詞を形成します。「all over」「over and over」などの慣用表現も多く、日常会話でよく使われる重要な単語です。

overの覚え方:語源

「overの語源は、古英語の「ofer」に由来しています。この言葉は、ゲルマン語系の「uover」や、「uber」という古高ドイツ語に関連しています。これらの言葉は、上や越えるという意味を持っており、位置や方向を示す用法がありました。さらに、ラテン語の「super」やギリシャ語の「hyper」のように、上に関連する意味を持つ語が多く存在しています。

「over」は、時間や数量、範囲に関連する意味合いを持ち、物理的に越えるだけでなく、比喩的に何かが覆いかぶさる、または超えることを表現する複数の用法を持っています。例えば、「over the years」と言う場合、時間の経過を示し、「overjoyed」のように感情の度合いや強さを表す際にも使われます。このように、「over」はその成り立ちから多様な表現を可能にしている言葉です。」

語源 over
超えて
More

overの類語・関連語

  • aboveという単語は、何かの上にある状態を示しますが、物理的な位置だけでなく、比喩的に高い位置やランクを示すこともあります。例えば、「The picture is above the sofa.」は「その絵はソファの上にあります。」という意味です。
  • beyondという単語は、何かを越えた外側、または制限を超えたことを示します。空間的、抽象的な意味で使われ、距離が物理的に遠い場合や、時間的にも未来を指すことがあります。例えば、「She moved beyond her limits.」は「彼女は自分の限界を超えました。」という意味です。
  • acrossという単語は、ある面や範囲を横断することを意味します。具体的には、何かが一方から他方へと渡る状態を示し、特定の地点での移動を表します。例えば、「He walked across the street.」は「彼は通りを横断しました。」という意味です。
  • throughoutという単語は、全体にわたって、または何かが持続的に存在することを示します。特定の期間や空間のすべてをカバーするときに使用されます。例えば、「We traveled throughout the country.」は「私たちはその国中を旅行しました。」という意味です。


overの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : above

単語aboveは、主に「上に」「より上に」という意味を持ち、物理的な位置を示す際によく使われます。また、抽象的な文脈でも「優れている」「高い地位にある」といった意味で用いられることがあります。特に、何かの基準や水準を超えていることを示す際に使われることが多いです。
一方、単語overは、物体が他の物体の上にある状態を示すだけでなく、時間や数量、範囲に関して「超えている」という意味でも使われます。例えば、時間の経過や数量の上限を表すことができます。ネイティブスピーカーは、物体の位置を示す際にoverを使うことが多いですが、特に「超える」という意味合いが強調される場合にはaboveが適切です。したがって、物理的な位置を強調したいときはoverが使われることが多いですが、基準を超えた状態を表現する場合や、抽象的な優位性を示すときはaboveが好まれます。
The picture hangs above the fireplace.
その絵は暖炉の上に掛かっています。
The picture hangs over the fireplace.
その絵は暖炉の上に掛かっています。
この場合、両方の文でaboveoverは互換性がありますが、aboveは位置の高さを強調し、overは物体の位置を示す表現としても使われる点に留意してください。

類語・関連語 2 : beyond

単語beyondは、「〜を超えて」や「〜の向こう側に」といった意味を持ち、物理的な距離や時間、抽象的な限界を示す時に使われます。また、感情や理解の範囲を超えるというニュアンスも含まれています。
一方、単語overは「〜の上に」や「〜を超えて」という意味がありますが、特に物理的な位置関係や数量の超過を示す場合に用いられます。例えば、物体が何かの上にあるときや、ある基準を超えた数量を表す際に使われます。ネイティブスピーカーは、beyondをより抽象的な意味合いで使うことが多く、感情や経験の限界を示す際に好まれます。対して、overは具体的な物体や数量に対して使われることが多いです。このため、使う文脈によって選択が異なるため、注意が必要です。
The mountains lay beyond the river.
山々は川の向こう側にあります。
The mountains lay over the river.
山々は川の上にあります。
この例では、両方の単語が物理的な位置を示す文脈で使われていますが、beyondは「向こう側に」という意味で、より距離を強調しています。一方、overは「上に」という物理的な位置を示しており、具体的な位置関係を示すのに適しています。

類語・関連語 3 : across

単語acrossは「横に」「向こう側に」という意味を持ち、物理的な距離や空間を表現する際に使われます。特に、何かを横切る、またはある地点から別の地点に移動することに焦点を当てた表現が多いです。
一方で、単語overは「上に」「越えて」といった意味を持ち、物体が別の物体を越える、または上に位置することを示します。具体的には、物体が何かを覆ったり、全体を見渡したりする様子を表現するのに適しています。例えば、overは高い位置や空間的な「上」を強調するのに対し、acrossは二つの地点の間を横切ることに重点を置きます。したがって、ネイティブは文脈に応じてこれらの単語を使い分け、意味やニュアンスを正確に伝えます。
I walked across the street to get to the park.
私は公園に行くために通りを横切りました。
I walked over the bridge to get to the park.
私は公園に行くために橋を渡りました。
この例では、どちらの文も自然で、文脈に応じて使い分けることができます。しかし、acrossは「横切る」という動作に焦点を当てており、通りを直接横断することを示します。一方で、overは橋を渡る動作であり、物理的に「上」を移動することを強調しています。このように、動作の方向性や焦点の違いによって使い分けが生じます。

類語・関連語 4 : throughout

単語throughoutは、「~の至る所で」や「~の間中」という意味を持ち、時間や空間の中で広がる様子を表現します。特に何かがある場所や期間全体にわたって存在することを示す際に使われます。例えば、特定の地域や期間を指して、その中で何かが起こることを強調する際に用いられます。
一方、単語overは、「~の上に」や「~を越えて」という意味が主にありますが、時間的なニュアンスでも使用されます。例えば、「over the past year」は「過去1年間」という意味です。ネイティブスピーカーは、throughoutが時間や空間の全体を強調するのに対し、overは特定の範囲や境界を越えるニュアンスを持つことを理解しています。throughoutは、ある範囲内での持続性を表し、overは変化や移動を伴うことが多いです。このため、文脈によってどちらを使うべきかが変わります。
The festival is celebrated throughout the city.
その祭りは市全体で祝われます。
The festival is celebrated over the city.
その祭りは市の上で祝われます。
この場合、throughoutは祭りが市全体で行われることを強調していますが、overは物理的な位置を示すため、意味が不自然になります。したがって、ここではthroughoutが適切です。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

overの会話例

overの日常会話例

「over」は日常会話で非常に多様な使い方ができる単語です。物理的な位置関係や時間の経過、感情の表現など、多くの状況で使用されます。特に、何かを越えたり、終了したりすることを示す際によく使われます。また、気持ちや状況を説明する際にも用いられるため、様々なシーンで活躍します。

  1. 物理的に越える
  2. 時間が経過する
  3. 感情や状況を表現する

意味1: 物理的に越える

この意味では、何かを越えるという具体的な行動を示します。物理的な障害物や境界を越えることに関連しています。

【Example 1】
A: I can't believe you jumped over that fence!
あなたがそのフェンスを越えたなんて信じられないよ!
B: It was easy! I just had to run fast and jump over it.
簡単だったよ!ただ速く走って越えるだけだったから。

【Example 2】

A: Did you see the bird fly over the lake?
湖の上を越えて飛ぶ鳥を見た?
B: Yes, it was beautiful to watch it fly over the water.
うん、水の上を越えて飛ぶのを見るのは美しかった。

【Example 3】

A: Can you help me lift this box over the wall?
この箱を壁の越えさせるのを手伝ってくれる?
B: Sure! Just pass it to me and I'll lift it over.
もちろん!それを渡してくれれば、私が越えて持ち上げるよ。

意味2: 時間が経過する

この意味では、何かが終わる、または時間が経過することを示します。特に、ある出来事が終了する際に使われることが多いです。

【Example 1】
A: The meeting is over now, right?
会議はもう終わったよね?
B: Yes, we finished it a few minutes over time.
うん、数分過ぎて終わったよ。

【Example 2】

A: Are you ready to go home? The party is over.
帰る準備はできた?パーティーは終わったよ。
B: Yeah, I had a great time, but I think it's over now.
うん、楽しかったけど、今はもう終わったと思う。

【Example 3】

A: How long do we have to wait? Is the show over yet?
どれくらい待たなきゃいけないの?ショーはもう終わったの?
B: Not yet. It will be over in about 10 minutes.
まだだよ。あと10分くらいで終わるよ。

意味3: 感情や状況を表現する

この意味では、感情や状況が「越えて」しまった、または影響を与えた状況を示します。特に、感情の高まりや何かが過剰であることを表す際に使われます。

【Example 1】
A: I think I'm over the moon about my promotion!
昇進についてとても嬉しいと思ってるよ!
B: That's great! You really deserve it after working over time.
それは素晴らしい!残業している後に本当にそうなるべきだよ。

【Example 2】

A: I'm feeling a bit overwhelmed with all this work.
この仕事の量で少し圧倒されている感じがする。
B: I understand. Just take a break and don't let it get over your head.
わかるよ。少し休憩を取って、それがあなたの頭を越えないようにしなよ。

【Example 3】

A: I think I’m over it now. I will move on.
今はそのことを乗り越えたと思う。先に進むつもりだ。
B: That’s the spirit! It's time to get over the past.
それが大事だね!過去を乗り越える時だよ。

overのビジネス会話例

「over」はビジネスシーンにおいても多様な意味で使われる単語です。主に、何かを超える、完了する、または影響を及ぼすといった意味で使用されます。これにより、業務の進捗状況や、予算の制約、またはプロジェクトの評価など、さまざまな文脈で適用可能です。以下に代表的な意味をリストアップします。

  1. 超える、越える
  2. 終了する、完了する
  3. 影響を与える

意味1: 超える、越える

この会話では、「over」が「超える」という意味で使われています。ビジネスの文脈では、売上やコストが予想を上回る場合などにこの表現が使われます。Aはその状況を指摘し、Bはその影響を考慮している様子です。

【Example 1】
A: Our sales have gone over the projected numbers this quarter.
今四半期の売上は予測を超えた
B: That's great! We should consider how to leverage this overachievement.
それは素晴らしい!この超過達成を活用する方法を考えましょう。

【Example 2】

A: The project costs went over budget last month.
先月、プロジェクトのコストが予算を超えた
B: We need to find out what caused the overrun.
何がその超過を引き起こしたのかを調査する必要があります。

【Example 3】

A: Did you notice that our competitors have gone over our pricing?
競合他社が私たちの価格を超えたことに気づきましたか?
B: Yes, we may need to adjust our strategy to stay over them.
はい、私たちが競合を超えるために戦略を調整する必要があるかもしれません。

意味2: 終了する、完了する

この会話では、「over」が「終了する」という意味で使われています。ビジネスにおいて、プロジェクトやタスクが完了した際にこの表現が用いられます。Aはプロジェクトの進捗を伝え、Bは次のステップについて考えています。

【Example 1】
A: The meeting is over now, let’s discuss the outcomes.
会議は終了しました、結果について話しましょう。
B: Good. I hope we can implement the decisions we made before it’s over.
良いですね。私たちが下した決定を実行できることを願っています、会議が終わる前に

【Example 2】

A: The training session is over, any questions?
トレーニングセッションは終了しました、質問はありますか?
B: No, I think we’re all clear now that the session is over.
いいえ、セッションが終わったので、皆は理解できたと思います。

【Example 3】

A: Once the review is over, we can finalize the report.
レビューが終わったら、報告書をまとめることができます。
B: Great! Let’s make sure everything is ready before it’s over.
素晴らしい!終わる前に、すべてが準備できていることを確認しましょう。

意味3: 影響を与える

この会話では、「over」が「影響を与える」という意味で使われています。ビジネスの場では、ある決定や状況が他の要素に与える影響を指すことが多いです。Aは新しい方針の影響を考え、Bはその結果について話し合っています。

【Example 1】
A: The new policy will have a significant impact over our operations.
新しい方針は私たちの業務に大きな影響を与えるでしょう。
B: Yes, we need to prepare for the changes that come over time.
はい、時間が経つにつれて起こる変化に備える必要があります。

【Example 2】

A: The merger could lead to changes over the next few years.
合併は今後数年で変化をもたらす可能性があります
B: We should monitor the effects over the long run.
長期的な影響を監視するべきです

【Example 3】

A: How will this decision influence our market share over the coming months?
この決定が今後数ヶ月の市場シェアにどのように影響するのでしょうか
B: It could shift over time, depending on our execution.
私たちの実行によって、時間が経つにつれて変わるかもしれません。

overのいろいろな使用例

名詞

1. (クリケットにおけるプレイの区分)

プレイの区分

over という単語は、特にクリケットの文脈において、プレイの単位を示す重要な用語です。この用語は、ピッチの同じ端から1プレイヤーがバッツマンに向かって26球を投げる期間を指します。クリケットの試合では、この期間が試合の流れを左右するため、選手や観客にとって非常に重要です。
During this over, the bowler took two wickets.
このオーバーで、ボウラーが2つのウィケットを取った。
  • over its limit - 制限を超える
  • last over - 最後のオーバー
  • over the pitch - ピッチを越えて
  • crucial over - 重要なオーバー
  • over the boundary - 境界を越える
  • second over - 第2オーバー
  • over number - オーバーの番号
  • over the wicket - ウィケットを超えて
  • over the course - 時間の経過で
  • over after over - オーバーの相次ぎ

その他

over という単語は、クリケットに関連する用語であり、適切に使用されないと誤解を招くことがあります。特に、試合の進行や結果に影響を与える要素となりますので、正確な理解が求められます。
The match ended after the final over was bowled.
試合は最後のオーバーが投げられた後に終了した。
  • over analysis - 過剰分析
  • decisive over - 決定的なオーバー
  • over the years - 年月を経て
  • over view - 概観
  • over performance - 過剰なパフォーマンス
  • first over - 最初のオーバー
  • over capacity - 定員を超える

形容詞

1. 結論に達した状態

完了した状態

overという単語は、物事が完了したり、結論に達したりする状態を表すことができます。この用法は、何かが終わったことを示すために使われます。
The project is over after months of hard work.
数ヶ月の努力の末、プロジェクトは終わりました。
  • over the deadline - 締切を過ぎて
  • over budget - 予算オーバー
  • over the limit - 限度を超えて
  • over the hill - 盛りを過ぎて
  • over the top - 行き過ぎて
  • overdone - やり過ぎて
  • over in a flash - あっという間に終わる

終息した状態

overは、何かが終息した状態を指して使われることもあります。この文脈では、問題や困難が解決されたことを意味します。
The crisis is finally over, and we can breathe again.
危機はついに終わり、私たちは再び安堵できます。
  • over the struggle - 闘争が終わった
  • over the phase - フェーズが終了した
  • over the controversy - 論争が終わった
  • over the conflict - 衝突が終わった
  • over the situation - 状況が解決した
  • over the pandemic - パンデミックが終息した
  • over the challenge - 課題が克服された

2. 余分な状態

過剰な状態

overは、何かが過剰である状態を示すときにも使われます。この意味では、必要以上であることを強調します。
The cake was over sweet for my taste.
そのケーキは私の好みには甘すぎました。
  • over-cooked - 煮過ぎた
  • over-dressed - 着飾り過ぎた
  • over-excited - 興奮し過ぎた
  • over-prepared - 準備し過ぎた
  • over-researched - 調査不足の状態
  • over-qualified - 資格が過剰
  • over-sleeping - 寝過ごすこと

超過の状態

overは、限界を超えた状態としても使われます。この場合、制限を超えたことや、許容範囲を超えたことを意味します。
She is over weight according to the health standards.
彼女は健康基準に従うと体重が超過しています。
  • over speed - 速度超過
  • over consumption - 過剰消費
  • over exertion - 過剰な努力
  • over activity - 活動過多
  • over time - 残業
  • over diagnosis - 過剰診断
  • over attraction - 過大な魅力

3. その他の用法

超えた状態

overは、何かを超えた、または越えた状態を表すことができます。この使用法では、物理的な意味での「超え」を示します。
The plane flew over the mountains smoothly.
飛行機は山をスムーズに越えました。
  • over the bridge - 橋を越えて
  • over the rainbow - 虹を越えて
  • over the fence - フェンスを越えて
  • over the sea - 海を越えて
  • over the moon - 月を越えて
  • over the edge - 場所の限界を越えて
  • over the distance - 距離を越えて

副詞

1. 空間的な位置を示す(例:空間を越えた地点にて)

位置の移動

over という単語は、物理的な空間においての位置を示す際に使われることが多いです。特に、物体がある地点から別の地点への移動や、その上に存在する状況を表現します。
The cat jumped over the fence.
猫はフェンスを越えて飛んだ。
  • jump over - 飛び越える
  • walk over - 歩いて行く
  • look over - 見渡す
  • fly over - 飛び越える
  • go over - 渡る
  • step over - 踏み越える
  • climb over - 登り越える
  • throw over - 投げ渡す
  • reach over - 手を伸ばす
  • spill over - あふれ出る

見渡す・確認する

over という単語は、全体や一部を見渡す、または確認する意味でも使われます。この場合、対象に対して上方から覗き込むイメージがあります。
Can you look over my work before I submit it?
提出する前に私の仕事を見てくれますか?
  • look over - 見直す
  • check over - 確認する
  • read over - 読み返す
  • go over - 見直す
  • review over - 再確認する
  • examine over - 調査する
  • glance over - ちらっと見る
  • assess over - 評価する
  • scan over - スキャンする
  • check over carefully - 丁寧に確認する

2. 時間的な広がりを示す(例:期間を通して)

期間の指定

over という単語は、特定の期間にわたることを示すのにも使われます。この文脈ではその行動や状態が長時間続いていることを強調します。
I will be traveling over the summer.
私は夏の間ずっと旅行をする予定です。
  • over the weekend - 週末中
  • over the holidays - 休暇中
  • over the years - 年を経て
  • over the course of time - 時間を通じて
  • over the next few weeks - 次の数週間にわたって
  • over the winter - 冬の間
  • over the period of - の期間にわたって
  • over the last month - 先月の間
  • over several days - 数日の間
  • over a decade - 10年間にわたって

繰り返しの強調

over という単語は、繰り返し行われることや経験を強調する際にも使用されます。これは、行動や出来事が何度も発生することを示唆します。
I have learned a lot over the years.
私は長年にわたって多くを学びました。
  • over and over - 繰り返し
  • over the months - 数ヶ月の間
  • over time - 時間が経つにつれて
  • over the days - 日々の間に
  • over the seasons - 季節を通じて
  • over multiple occasions - 何度も
  • over the last few years - ここ数年にわたって
  • over several iterations - 複数の試行を経て
  • over countless attempts - 無数の試みを通じて
  • over various stages - 各段階で

3. その他の用法

上方や表面を越える

over という単語は、物理的に上を越えたり、表面を超えたりすることを表すこともあります。これは物理的な動きではなく、抽象的な概念でも使われます。
The water overflowed over the edge of the bowl.
水がボウルの縁を越えてあふれた。
  • overflow over - あふれる
  • bend over - 身をかがめる
  • hang over - ぶら下がる
  • tip over - 倒れる
  • turn over - ひっくり返す
  • roll over - 転がる
  • come over - やって来る
  • pass over - 通り過ぎる
  • pull over - 路肩に寄せる
  • fall over - 倒れる

繊細なニュアンス

over という単語は、さまざまなニュアンスで使うことができます。形容詞の役割を果たす場合や、動作の副詞的に機能する場合もあります。
He is overly protective of his children.
彼は子供たちに対して過保護すぎる。
  • overly excited - 過度に興奮した
  • overly cautious - 過度に慎重な
  • overly concerned - 過度に心配する
  • overly aggressive - 過度に攻撃的な
  • overly critical - 過度に批判的な
  • overly simple - 過度に単純な
  • overly sensitive - 過度に敏感な
  • overly ambitious - 過度に野心的な
  • overly optimistic - 過度に楽観的な
  • overly dramatic - 過度にドラマチックな

英英和

  • over the entire area; "the wallpaper was covered all over with flowers"; "she ached all over"; "everything was dusted over with a fine layer of soot"全域にわたって隈無く
    例:The wallpaper was covered all over with flowers. 壁紙はくまなく花で覆われていた。
  • throughout an area; "he is known the world over"地域の至る所で至る所を

この単語が含まれる単語帳