語源 er
English Etymology : er
~する人、
~するもの
-
先生sch 持つschoolteacherの語源は、school(学校)とteacher(教師)の合成語です。つまり、「学校の教師」という意味合いです。この単語は、19世紀後半に英語圏で使用が広まったとされています。
-
祖父er ~する人「grandfather」の語源は、古英語で「grandfæder」からきており、「grand」は「偉大な」という意味を持ち、「fæder」は「父」を表します。つまり、「grandfather」とは、「偉大な父」を意味する言葉です。
-
コーヒーメーカーer ~する人coffeemakerは、「コーヒーを作る人」という意味のmakeと、調理器具を表すmakerが合わさった英単語です。元々は、手動でコーヒーを淹れる人のことを指していました。しかし、今日では自動でコーヒーを淹れる家電製品のことも指します。
-
消防士er ~する人firefighterは、火災に対処する専門職のこと。語源は、fire(火災)とfight(戦う)から来ており、直訳すると「火災と戦う人」の意味を持つ。日本語では「消防士」と訳される。
-
センチメートルer ~する人centimeterの語源は、centi(センチ)という接頭語にmeter(メートル)を組み合わせたものです。centiはラテン語のcentum(100)から来ており、1メートルを100分割した長さの単位として用いられます。centimeterは日常生活や科学において幅広く使われています。
-
リーダーシップer ~する人leadershipの語源は「leader(指導者)」と「-ship(…する状態、…の資格)」から来ています。つまり、リーダーとしての資格や状態を表す言葉です。
-
ヘリコプターer ~する人「helicopter」は、ギリシャ語の「helix(螺旋)」と「pter(翼)」が語源です。つまり、回転翼を持つ螺旋飛行機という意味になります。
-
トラブルメーカーer ~する人troublemakerの語源は「トラブルを引き起こす人」という意味の英語である。主に問題を引き起こす人やトラブルメーカーとして知られており、しばしば問題を引き起こすことによって知られている。この言葉はスラングの一種であり、語源自体は不明であるが、英語で自然に使用されている。
-
写真家graph 書くphotographerの語源は、ギリシャ語の「phōs(光)」と「graphein(書く)」から来ています。つまり、光を写真に記録する人という意味になります。
-
美容師rec まっすぐなhairdresserの語源は、「髪を整える人」という意味を持つ英語の動詞「dress」に由来します。そのため、「hairdresser」は文字通り、「髪を整える者」という意味を持ちます。ただし、この言葉はフランス語由来で、元々は「coiffeur」(コフール)という言葉であったため、フランス語から英語に借用されたものと考えられます。
-
プログラマーpre 前にprogrammerの語源は、英語の動詞「to program(プログラムを作成する)」から来ています。プログラムとは、「プログラマーが作成するコンピューターソフトウェアの指示書」という意味があります。プログラマーは、この指示書を作成し、コンピューターによって実行されるようにします。
-
イラストレーターer ~する人illustratorの語源は、ラテン語の「illustrare(彩色する)」から来ています。英語の「illustrate」も同じ語源です。その後フランス語の「illustrateur」を経て現代英語で「illustrator」となりました。日本語では「イラストレーター」となります。これらの語は、絵や図解を描く職業を指しています。
-
食器洗い機er ~する人dishwasherの語源は、"dish"(皿)と"wash"(洗う)の合成語です。つまり"皿を洗う人/機械"を意味します。日本語でも同じように「食器洗い機」という意味で使われます。
-
相棒com 共にcollaboratorの語源は、ラテン語の"collaborare"で、"共同努力する"という意味です。英語においては、協力者・共犯者といった意味に使われます。
-
近所hood 〜である状態neighborhoodは「隣近所」という意味の英単語です。語源は、古英語で「隣人の状態」を意味する「neahgeburh」という単語から来ています。これは「neah」(近くの)と「gebur」(農民)の組み合わせで形成されました。後に語彙的に変化し、現在の「neighborhood」となりました。
-
北東のer ~する人northeasternは、北東方面を意味する形容詞であり、北東に位置することを表しています。"north"は「北」を、"east"は「東」を意味し、"ern"は「の」という意味です。つまり、「北東の」という意味になります。
-
時計屋er ~する人watchmakerの語源は、「watch」と「maker」から来ています。"watch"は英語で「腕時計」を表し、「maker」は「製作者」という意味です。つまり、watchmakerは「腕時計を作る人」という意味です。
-
理髪店er ~する人"Barbershop"という言葉は、"barber"という言葉に由来します。"Barber"は、髭を切ることに特化した人々を指し、古くから社交場としても使われていました。そして、この髭を切る場所が"barbershop"と呼ばれるようになりました。現代では、男性の髪を切る場所としても使われています。
-
面接する人vid 見る「interviewer」は、英語で「インタビュアー」と発音され、フランス語起源の単語です。その語源は「entrevoir」で、直訳すると「見る間」という意味があります。この動詞が、英語に導入される際に、その意味が「対談する」という意味に変化し、現在の「interviewer」に繋がったとされています。
-
特徴er ~する人「Characteristic」の語源は、ラテン語の「caracteristicus」からきています。これは、ギリシャ語で「刻印されたものを示す」を意味する「khāraktēr」に由来しています。この語は、物事の特徴や個性を表す意味で使用されるようになりました。
-
南東のer ~する人southeasternの語源は、southとeastの組み合わせであり、「南東部」という意味を表します。考古学や地理学の分野で使用される一般的な用語です。
-
エンターテイナーtain 保つ「entertainer」は「楽しませる人」という意味があります。語源は「enter」(入る)と「tain」(保持する)から来ています。つまり、人々を引き込んで楽しませる人という意味です。
-
インストラクターstru 建てるinstructorの語源は、ラテン語の"instruere"から来ています。この単語は、「伝える」または「指導する」という意味を持ちます。日本語でも「インストラクター」として使用されることがあります。
-
本屋book 書き写すbooksellerの語源は、「book」(書籍)と「sell」(売る)から来ています。つまり、書籍を売る人、書店のことを意味します。
-
調査員re 再びresearcherの語源は、英語の"research"(調査、研究)に由来し、語尾にerをつけて人を表す造語です。つまり、researcherとは研究者、調査者という意味を持ちます。
-
調整剤dic 言う「conditioner」の語源は、英語の「condition」(状態)に由来します。つまり、髪に使用する「コンディショナー」は、髪の状態を整えるために使うという意味になります。また、初めて使用したのは1930年代で、ペルフルオロオクタン酸エチル(PFOS)が配合されていたため、非常に有害なものであったとされています。
-
マイクロプロセッサーpre 前にmicroprocessorの語源は「micro(小さな)」と「processor(処理器)」の組み合わせです。つまり、非常に小型の処理器を指す言葉です。1970年代に開発され、現在のコンピューターシステムにおいて重要な役割を果たしています。
-
注釈者com 共に「commentator」の語源は、ラテン語の「commentari」から来ています。これは、「書き留める」「コメントする」という意味を持つ動詞です。英語においては、この語が「comment」の派生形として使われたことから、「commentator」という言葉が生まれました。つまり、この言葉は物事に対してコメントをする者を指す言葉として使われています。
-
オートバイcirc 円「motorcycle」の語源は、英語の「motor(モーター)」と「cycle(自転車)」が合わさった言葉です。「motor」は原動機、エンジンという意味で、そのまま日本語にも借用されています。「cycle」は車輪(wheel)が回ることを指し、バイクや自転車などに使われています。つまり、「motorcycle」は、「モーター付きの自転車」という意味になります。
-
店主er ~する人storekeeperは「店主」という意味で、store(店)と keep(保持する)から成り立っています。お店の品物を保持し、管理する人を指す言葉です。
-
コピー機er ~する人photocopierの語源は「photo(光)」と「copy(複写する)」の合成語です。つまり、光を使って複写する機械のことを指します。近代に発明された便利な機械で、オフィスや学校などで広く使われています。
-
不満足なun 〜でない「unsatisfactory」の語源は、ラテン語の「satis(十分な)」+接頭辞「un-」+接尾辞「-ory」です。直訳すると「十分でないことを示す形容詞」となります。