サイトマップ 
 
 

neighborの意味・覚え方・発音

neighbor

【名】 隣人、近所の人

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

neighborの意味・説明

neighborという単語は「隣人」や「近隣住民」を意味します。これは地理的な関係を表す言葉で、住んでいる場所が近い人々を指します。隣人は、物理的な距離の近さだけでなく、日常的に接触がある人々にも使われることがあります。このように、neighborは個人的なつながりやコミュニティの一部を感じさせる言葉です。

この単語は様々な文脈で使われます。たとえば、アパートや家が隣接している場合、隣に住んでいる人を指して「neighbor」と呼びます。また、時には隣国や地域の住民を指して使うこともありますが、その場合はコンテキストによって明確に理解される必要があります。親しい関係にある隣人との交流や助け合いを強調する場面でも頻繁に見られます。

さらに、「neighbor」は他の単語と組み合わせて使われることがあります。例えば「good neighbor」(良い隣人)や「friendly neighbor」(親しい隣人)などがあります。これにより、関係の質や性格を強調することができます。このように、neighborは単なる物理的な隣接性を超えた、社会的なつながりをも含む広い意味を持つ言葉です。

neighborの基本例文

My neighbor is very friendly.
私の隣人はとても親切です。
I borrowed some sugar from my neighbor.
私は隣人から砂糖を借りました。

neighborの意味と概念

名詞

1. 隣人

同じ地域や建物に住む人、特に隣接した場所に住む人を指します。現代では単なる物理的な近さだけでなく、地域社会における人間関係の中で助け合い、交流する相手としての意味合いも含みます。
We have always had friendly neighbors who help us when we're away.
留守の時に助けてくれる親切な隣人たちが常にいます。

2. 近接物

ある物や場所の近くに位置する同種のものを指します。数学や科学の文脈でも使用され、特にデータポイントや要素間の近接関係を表現する際によく用いられます。
The two restaurants are neighbors, sharing the same building.
その2つのレストランは同じ建物に入っている隣同士です。

動詞

1. 隣接する

建物や土地などが物理的に隣り合わせの位置関係にあることを表します。特に、住居や施設が直接境を接して存在する状態を指します。転じて、地理的に近接している状態全般を表現することもあります。
Our new office building neighbors a beautiful park in the city center.
私たちの新しいオフィスビルは市の中心部にある美しい公園に隣接しています。

2. 近くに住む

特定の場所や人の近くに居住することを意味します。必ずしも直接隣り合っている必要はなく、同じ地域や近隣に住んでいる状態も表現できます。コミュニティの一員として生活するニュアンスも含みます。
They've neighbored us for over twenty years in this community.
彼らは20年以上もこのコミュニティで私たちの近くに住んでいます。

neighborの覚え方:語源

neighborの語源は、古英語の「nēahgebur」に由来しています。「nēah」は「近い」という意味で、「gebur」は「居住者」や「住人」を指します。この二つの語が合わさることで、近くに住む人、つまり「隣人」という意味が生まれました。また、古英語の「nēah」は、ゲルマン語族の他の言語にも存在し、例えば、ドイツ語の「nah」(近い)やオランダ語の「nahe」にも関連しています。このように、neighborという単語は単に隣に住む人を指すだけでなく、歴史的には人々のつながりや社会的な関係を示す重要な言葉でもあります。時代を経て、現在の英語でも同様の意味で使われ続けています。

語源 er
語源 or
~する人、 ~するもの
More

neighborの類語・関連語

  • adjacentという単語は、主に「隣接する」という意味があります。物理的な距離に焦点を当てています。例としては、「The adjacent house is for sale.」(隣の家が売りに出ています)。
  • acquaintanceという単語は、「知り合い」を意味し、隣人とは限らない友人や知り合いを指します。例としては、「She is an acquaintance of mine.」(彼女は私の知り合いです)。
  • neighboringという単語は、「近隣の」という意味で、場所を説明する際に使われます。例としては、「The neighboring towns have festivals.」(隣町では祭りがあります)。
  • fellowという単語は、同じグループの人を示します。隣人というケースではなく、仲間や友人を指すことが多いです。例としては、「He's a fellow student.」(彼は同じ学生です)。


neighborの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : adjacent

adjacent」は「隣接した」という意味を持ち、物理的に近い位置にあることを示します。具体的には、建物や土地などが直接接触している状態を指すことが多いです。この単語は、地理的な文脈や数学的な図形の説明など、より専門的な場面で使われることが一般的です。
neighbor」は「隣人」や「近隣の人」という意味を持ち、特に人間関係やコミュニティの文脈で使われます。つまり、neighborは人同士の物理的な近さだけでなく、社会的なつながりや交流を含む場合が多いです。一方で、adjacentは単に位置関係を表し、感情的なつながりや関係性は含まれません。そのため、neighborは人間関係に焦点を当てた言葉であり、adjacentはより客観的な距離感を示す言葉といえます。
The two houses are adjacent to each other, sharing a fence.
その二つの家は隣接していて、フェンスを共有しています。
My neighbor lives right next door, and we often chat over the fence.
私の隣人はすぐ隣に住んでいて、私たちはよくフェンス越しにおしゃべりをします。
この二つの例文では、adjacentneighborがそれぞれ異なるニュアンスを持っています。前者は物理的な位置関係を強調し、後者は人間関係やコミュニケーションを強調しています。そのため、文脈によって使い分ける必要があります。

類語・関連語 2 : acquaintance

acquaintance」は、知り合いや面識のある人を指す言葉で、特に深い関係ではないが、ある程度の接点がある人々を指します。この単語は、友人や家族とは異なり、あまり親密でない関係を表現します。社交の場などで一度会ったことがある人や、名前を知っている程度の関係性を示すのに適しています。
neighbor」は、物理的に近くに住んでいる人を指します。つまり、隣人という意味合いが強く、日常生活の中で直接的な接触があることが多いです。一方で、「acquaintance」は、あくまで人間関係の程度を示すもので、隣に住んでいる人が必ずしも「acquaintance」であるとは限りません。ネイティブスピーカーは、隣人は「neighbor」と呼び、少し知っているだけの人は「acquaintance」と使い分けます。このように、両者は関係の深さや物理的な距離によって異なるニュアンスを持つため、適切に使い分けることが重要です。
I met my acquaintance at the coffee shop yesterday.
昨日、コーヒーショップで知り合いに会いました。
I saw my neighbor in the front yard while walking my dog.
犬の散歩をしているとき、庭で隣人を見かけました。
この文では、「acquaintance」と「neighbor」は異なる状況を示しています。「acquaintance」は偶然の出会いを表し、「neighbor」は物理的に近い関係を示しています。したがって、置換は不自然です。

類語・関連語 3 : neighboring

neighboring」は、「隣接する」や「近隣の」という意味を持つ形容詞です。主に地理的な位置関係を表現する際に使用され、物理的に近い場所や人々を指す際に用いられます。例えば、国や都市、地域などが互いに接していることを示すときに使われます。
neighbor」は名詞で、「隣人」や「近所の人」を意味します。この単語は、実際に隣に住んでいる人を指す場合が多いですが、一般的に人間関係やコミュニティの一部としての隣人を強調します。一方で、「neighboring」は主に物理的な距離に焦点を当て、隣接するという状態を表現します。そのため、「neighbor」は人を指し、「neighboring」は場所や物理的な関係を指すことが一般的です。
The neighboring countries agreed to cooperate on trade.
隣接する国々は貿易に関して協力することに合意した。
The neighbor agreed to cooperate on trade.
隣人は貿易に関して協力することに合意した。
この例では、「neighboring」が国同士の位置関係を示すのに対し、「neighbor」は人間関係に焦点を当てています。文脈によって、両方の単語が使用されますが、それぞれの意味やニュアンスは異なるため、使い方に注意が必要です。
The neighboring towns have organized a festival together.
隣接する町々は一緒に祭りを開催することにした。

類語・関連語 4 : fellow

fellow」は、一般的に「仲間」や「同士」を意味します。特に、同じグループや活動に属する人々を指す場合に使われることが多いです。例えば、学校の生徒や職場の同僚など、共通の目的や経験を持つ人々に対して使われます。
一方で、「neighbor」は「隣人」を意味し、地理的な近さに焦点を当てています。つまり、物理的に近い場所に住んでいる人々やコミュニティ内の住人を指します。ネイティブスピーカーは、「fellow」を使うことで、より親しい関係や共通の背景を強調し、「neighbor」を使うことで、地理的なつながりを重視する傾向があります。そのため、同じ場所に住んでいる友達を指す時には「neighbor」を、同じ趣味や活動を共有する人々を指す時には「fellow」を使うのが一般的です。
I met my fellow students at the library.
私は図書館で私の仲間の生徒たちに会いました。
I met my neighbor at the library.
私は図書館で私の隣人に会いました。
この文脈では、「fellow」と「neighbor」はともに自然に使われますが、意味が異なります。「fellow」は同じ学校の生徒を指し、共通の経験や目的を持つ関係を強調します。一方、「neighbor」は地理的な近さを強調し、単に隣に住んでいる人を指しています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

neighborの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
隣人法:フェンス、木々、境界線と騒音

【書籍の概要】
Neighbor Law』は、隣人同士の一般的な争いに関する法律を分かりやすく解説し、境界線を越えた木、騒音を出す隣人、曖昧な境界線、視界を妨げるもの、高くて見苦しい「意地悪」フェンス、農家と住宅の隣人間の緊張、危険なフェンス、子供への危険(魅力的な危険物)についての対処法を示します。訴訟なしでの争いの解決策を段階的に示し、もし裁判に至った場合には、説得力のあるケースを準備する方法も紹介しています。

【「neighbor」の用法やニュアンス】
この書籍における「neighbor」は、単に隣に住む人々を指すだけでなく、隣人との関係性やその間に生じる法律的な問題を強調しています。隣人は、物理的な距離だけでなく、感情的なつながりや地域社会の一員としての役割も持っています。この文脈では、隣人同士のトラブルや法的な争いを解決するための具体的なアドバイスが重要であり、法的な枠組みの中での「neighbor」の存在意義が問われています。特に、境界線や騒音といった具体的なトピックを通じて、隣人との関係がいかに複雑であるかを示し、法的な知識がどれほど重要であるかを伝えています。


【書籍タイトルの和訳例】
クリフォードと不機嫌な隣人たち

【書籍の概要】
「Clifford and the Grouchy Neighbors」は、「Clifford the Big Red Dog」シリーズの一部で、主人公の大きな赤い犬クリフォードが、近所の住人たちと関わる物語です。この物語では、クリフォードが隣人たちの不満やトラブルを解決し、友情や理解を深める過程が描かれています。子供たちにとって、友情の大切さや思いやりの心を学ぶ良い内容です。

【「grouchy」の用法やニュアンス】
「grouchy」は「不機嫌な」や「愚痴っぽい」という意味を持つ形容詞で、一般的には気分が悪いときや、他人に対して好意的でない時に使われます。この書籍では、隣人たちがクリフォードや他のキャラクターに対して持つ不満やイライラを表現するために使われています。特に、クリフォードが隣人たちの「grouchy」な態度を理解し、彼らとの関係を改善しようと努力する姿が描かれています。このように「grouchy」は、単なる不機嫌さを超えて、キャラクターの感情や物語の発展に重要な役割を果たしています。


【書籍タイトルの和訳例】
私の隣人たち:ウェールズの人々の物語(ドド・プレス)

【書籍の概要】
デイヴィッド・カラドック・エバンズは、ウェールズ出身の短編作家、小説家、劇作家です。彼の最初の創作作品は、1915年に発表された短編小説集「私の人々」です。エバンズは、非同調派キリスト教の信仰心と、彼自身が経験した貧困や卑しさ、偽善の現実を対比させることで、ウェールズの人々を驚かせ、彼らの自己満足から目覚めさせたいと考えていました。

【「neighbor」の用法やニュアンス】
neighbor」は一般的に「隣人」を意味し、地理的な近接性だけでなく、社会的なつながりやコミュニティの一員としての意味合いも持ちます。この書籍において「neighbor」は、ウェールズの人々の日常生活や相互関係を描く要素として重要です。エバンズは、隣人同士の関係を通じて、彼らの生活の中での信仰、貧困、そして偽善の実態を浮き彫りにしようとしています。隣人は単なる物理的な隣接だけでなく、彼らの文化や価値観を反映する存在であり、ウェールズ社会の複雑さや対立を示す重要な役割を担っています。


neighborの会話例

neighborの日常会話例

「neighbor」は、主に「隣人」という意味で使われる単語ですが、広い意味では「近くにいる人」や「近隣住民」を指すこともあります。また、親しい友人や知人を指す場合もあります。この単語は日常会話で頻繁に使われ、近所の人との関係や出来事を話す際に役立ちます。

  1. 隣に住む人
  2. 近隣の人々
  3. 親しい友人や知人

意味1: 隣に住む人

この意味では、実際に近所に住んでいる人を指します。日常的な会話では、隣人との交流やトラブルについて話すことが多いです。

【Example 1】
A: I saw my neighbor in the garden yesterday.
隣の隣人が昨日、庭にいるのを見かけたよ。
B: Oh really? What was he doing?
本当に?彼は何をしていたの?

【Example 2】

A: My neighbor baked cookies and shared some with us.
隣の隣人がクッキーを焼いて、私たちにも分けてくれたよ。
B: That's so nice of them!
それはいいね!

【Example 3】

A: I had a small argument with my neighbor about the fence.
隣の隣人とフェンスのことでちょっと口論になったんだ。
B: I hope you can resolve it peacefully.
平和に解決できるといいね。

意味2: 近隣の人々

この意味では、自分の住んでいる地域にいる人々を指し、近所のコミュニティや集まりについて話す際に使われます。

【Example 1】
A: We’re having a block party to meet the neighbors next weekend.
来週末に近所の近隣の人々と交流するためにブロックパーティーを開くんだ。
B: That sounds like fun! I’d love to join.
楽しそうだね!私も参加したいな。

【Example 2】

A: Have you met any of our new neighbors?
新しい近隣の人々にはもう会った?
B: Not yet, but I heard they are really friendly.
まだだけど、彼らはとても親切だと聞いたよ。

【Example 3】

A: The neighbors organized a cleanup day for the park.
近所の近隣の人々が公園の清掃日を企画したんだ。
B: That's a great initiative! I’ll definitely help out.
それは素晴らしい取り組みだね!必ず手伝うよ。

意味3: 親しい友人や知人

この意味では、近くにいるだけでなく、親しい関係にある友人や知人を指します。カジュアルな会話で使われることが多いです。

【Example 1】
A: My best friend is actually my neighbor.
私の親友は実は隣人なんだ。
B: That’s awesome! You can hang out all the time.
それは素晴らしいね!いつでも一緒に遊べるじゃない。

【Example 2】

A: I consider my neighbor more like family.
私は隣人を家族のように思っているよ。
B: That’s so heartwarming to hear.
それはとても心温まる話だね。

【Example 3】

A: I often borrow tools from my neighbor.
よく隣人から道具を借りるんだ。
B: That’s the best part about having good neighbors!
良い隣人を持つことの一番の魅力だね!

neighborのビジネス会話例

neighborは一般的には「隣人」や「隣接する人」を意味しますが、ビジネスの文脈では人間関係や協力関係を示す際に使われることがあります。特に、地域ビジネスやネットワーキングにおいて相互の関係性や協力を強調するための表現として用いられます。このような使い方において、neighborは単なる物理的な近さを超えて、ビジネスパートナーシップやコミュニティの支援を象徴します。

  1. ビジネスパートナーとしての近隣企業
  2. 地域社会における企業の役割

意味1: ビジネスパートナーとしての近隣企業

この会話では、neighborが近隣の企業との関係を指して使われています。ビジネスにおいて、隣接する企業と協力することで相互に利益を得ることができるということを話しています。

【Example 1】
A: We should collaborate with our neighbor company to increase our market reach.
隣接する会社と協力して市場のリーチを広げるべきです。
B: That sounds like a great idea! Our neighbor has a strong local presence.
それは素晴らしいアイデアですね!私たちの隣人は地域で強い存在感を持っています。

【Example 2】

A: Have you spoken to our neighbor about the upcoming event?
今度のイベントについて、私たちの隣人に話しましたか?
B: Yes, they are interested in participating as well. A collaboration with our neighbor could be beneficial.
はい、彼らも参加に興味があります。私たちの隣人とのコラボレーションは有益かもしれません。

【Example 3】

A: We should invite our neighbor to the business forum next week.
来週のビジネスフォーラムに私たちの隣人を招待するべきです。
B: Absolutely! Engaging with our neighbor can open new opportunities for both of us.
もちろんです!私たちの隣人と関わることで、両者に新しい機会が開けるかもしれません。

意味2: 地域社会における企業の役割

この会話では、neighborが地域社会における企業の役割を表す際に使われています。企業が地域に貢献することや、地域との関係を築く重要性について議論しています。

【Example 1】
A: As a local business, we have a responsibility to support our neighbor community.
地域の企業として、私たちは地域社会を支援する責任があります。
B: I agree. Strengthening ties with our neighbor is essential for our growth.
私も同意します。私たちの隣人との絆を強化することは成長に不可欠です。

【Example 2】

A: We should organize a community event to engage with our neighbor businesses.
私たちの隣人の企業と関わるために、地域イベントを開催すべきです。
B: That's a fantastic idea! It will help us build relationships with our neighbor businesses.
それは素晴らしいアイデアですね!私たちの隣人の企業との関係を築くのに役立ちます。

【Example 3】

A: How can we better serve our neighbor community?
私たちはどのようにして地域社会により良いサービスを提供できますか?
B: Engaging with our neighbor residents will give us insights into their needs.
私たちの隣人の住民と関わることで、彼らのニーズについての洞察が得られます。

neighborのいろいろな使用例

名詞

1. 隣人、近所の人

住居や生活圏を共にする人

neighborという単語は、近所に住む人、または同じコミュニティで生活を共にする人を指します。特に、直接隣り合った家に住む人から、同じ地域に住む人まで幅広く指し示すことができます。また、良好な隣人関係を表現する際にもよく使用されます。
I always greet my neighbors when I see them in the morning.
朝に近所の人を見かけると、いつも挨拶をします。
Our new neighbors brought us a homemade pie as a welcome gift.
新しい隣人が歓迎の贈り物として手作りのパイを持ってきてくれました。
  • friendly neighbor - 親切な隣人
  • next-door neighbor - 隣に住む人
  • noisy neighbor - うるさい隣人
  • helpful neighbor - 助けになる隣人
  • elderly neighbor - 年配の隣人
  • neighbor's house - 隣家
  • neighbor's garden - 隣の庭
  • neighbor's children - 隣の子供たち
  • neighbor's dog - 隣の犬
  • neighbor's complaint - 隣人からの苦情
  • neighbor's party - 隣人のパーティー
  • neighbor's fence - 隣の塀
  • neighbors downstairs - 下階の住人
  • neighbors upstairs - 上階の住人

2. 近接する物

近くにある同種のもの

neighborという単語は、物体や場所について、近接して位置する同種のものを指す際にも使用されます。特に科学的な文脈や、位置関係を説明する際によく使われます。
This galaxy and its neighbor are slowly moving towards each other.
この銀河とその隣の銀河はゆっくりと互いに近づいています。
  • neighboring planet - 隣接する惑星
  • neighboring country - 隣国
  • neighboring city - 隣接する都市
  • neighboring building - 隣接する建物
  • neighboring cell - 隣接する細胞
  • neighboring atom - 隣接する原子
  • neighboring village - 隣村
  • neighboring state - 隣接する州

動詞

1. 隣接する、近くに位置する

物理的な隣接

neighbor という単語は、建物や土地が隣り合わせに位置する、あるいは隣接して存在する状態を表します。物理的な近接性を示す際に使用され、特に不動産や地理的な文脈でよく用いられます。
Our house neighbors a beautiful park on the east side.
私たちの家は東側で美しい公園と隣接しています。
The two properties that neighbor each other are both for sale.
互いに隣接する2つの物件が両方とも売りに出されています。
  • neighbor the park - 公園に隣接する
  • neighbor the school - 学校に隣接する
  • neighbor each other - 互いに隣接する
  • neighbor the forest - 森に隣接する
  • neighbor the river - 川に隣接する
  • neighbor the shopping center - ショッピングセンターに隣接する
  • neighbor the beach - 浜辺に隣接する
  • neighbor the highway - 高速道路に隣接する
  • neighbor the garden - 庭に隣接する
  • neighbor the mountain - 山に隣接する

抽象的な近接性

neighbor という単語は、物理的な位置関係だけでなく、概念的または抽象的な近接性を表現する際にも使用されます。特に学術的な文脈や専門的な議論において使われます。
These two concepts neighbor each other in the philosophical discourse.
これら2つの概念は哲学的議論において互いに近接しています。
  • neighbor the idea - その考えに近接する
  • neighbor the theory - その理論に近接する
  • neighbor the concept - その概念に近接する
  • neighbor the argument - その議論に近接する
  • neighbor the discipline - その学問分野に近接する
  • neighbor the field - その分野に近接する
  • neighbor the subject - その主題に近接する
  • neighbor the theme - そのテーマに近接する

英英和

  • a nearby object of the same kind; "Fort Worth is a neighbor of Dallas"; "what is the closest neighbor to the Earth?"近くにある同種の物隣人
    例:Fort Worth is a neighbor of Dallas フォートワースはダラスの隣町である
  • a person who lives (or is located) near another誰か他人の近くに住んでいる人隣近所
  • live or be located as a neighbor; "the neighboring house"隣人として生活し位置する隣人
  • be located near or adjacent to; "Pakistan neighbors India"それの近くに、または、それに隣接して位置する隣人

この単語が含まれる単語帳