サイトマップ 
 
 

mineralの意味・覚え方・発音

mineral

【名】 鉱物

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

mineralの意味・説明

mineralという単語は「鉱物」や「ミネラル」を意味します。鉱物は自然界に存在する固体の物質で、多くは無機的な成分で成り立っています。また、ミネラルは体に必要な栄養素の一部でもあり、様々な生理機能を支えます。これらは地球の表面や地下に存在し、岩石や土壌を構成する重要な要素です。

さらに、mineralは特に栄養学や健康に関連する文脈で使われることが多いです。たとえば、カルシウムや鉄は身体の成長や機能に欠かせないミネラルです。これらは食品やサプリメントを通じて摂取され、骨の健康や血液の生成に寄与します。このように、mineralは自然界だけでなく、私たちの健康にも深く関わっています。

そのため、mineralという言葉は科学や地理においても重要な概念であり、鉱山の採掘や資源の管理に関連する話題でも頻繁に出てきます。鉱物の種類や特性に関する知識は、地球の環境や経済に対する理解を深める助けとなります。

mineralの基本例文

She takes mineral supplements to enhance her health.
彼女は健康を促進するためにミネラルサプリを飲んでいます。
I need more water to keep my mineral levels balanced.
私は鉱物のバランスを取るためにもっと水が必要です。
The mountains are rich in minerals that are valuable for manufacturing.
山々は製造業にとって有益な鉱物が豊富です。

mineralの意味と概念

名詞

1. 鉱物

鉱物とは、自然界に存在する固体の均質な無機物質で、特定の化学組成を持つものを指します。鉱物は、土壌や岩石の構成要素として重要であり、さまざまな工業製品や宝石に利用されています。例えば、石英やダイヤモンドなどが代表的な鉱物です。
Quartz is a common mineral used in electronics and watches.
石英は、電子機器や時計に使われる一般的な鉱物です。

2. 鉱物栄養素

鉱物栄養素は、体の健康を維持するために必要な微量の無機物質を指します。これらは骨の形成や代謝に重要な役割を果たし、カルシウムや鉄などが含まれます。食品から摂取することができ、欠乏すると健康に悪影響を及ぼすことがあります。
Iron is an essential mineral that helps carry oxygen in the blood.
鉄は血液中の酸素を運ぶのに必要な重要な鉱物栄養素です。

形容詞

1. 鉱物の

この意味では、「mineral」は自然界に存在する無機物を指します。主に地球の地殻から採取されるもので、金属鉱石や宝石などが含まれます。科学や地質学の文脈で使われることが多く、鉱物の特性や種類を説明する際に重要な用語となります。
The geologist studied the mineral composition of the rocks.
その地質学者は岩石の鉱物組成を調査した。

2. 植物や動物以外の物質から成る

この意味では、「mineral」は植物や動物由来ではない物質を指します。例えば、食品やサプリメントに含まれるミネラル成分(カルシウムやマグネシウムなど)について言及する際に使われます。この概念は、健康や栄養に関連する文脈で特に重要です。
Many diets should include mineral sources like nuts and seeds.
多くの食事にはナッツや種子などのミネラル源が含まれるべきです。

mineralの覚え方:語源

mineralの語源は、ラテン語の「mineralis」に由来しています。この言葉は、「minera」という名詞から派生したもので、これは「鉱石」や「鉱物」を意味します。「minera」はさらなる語源として、ラテン語の「minere」(掘る、採掘する)に関連しています。この動詞は、物質を地面から取り出す行為に焦点を当てています。

古代から人々は自然の中で鉱物を見つけ、それを利用する方法を学んできました。そのため、「鉱物」という概念は人類の歴史において重要な役割を果たしてきたのです。英語の「mineral」はこのようにして形成され、現在でもさまざまな分野で使用されています。科学や地質学、さらには日常生活の中でも、鉱物は多くの人々にとって関心の対象となっています。

語源 er
語源 or
~する人、 ~するもの
More

mineralの類語・関連語

  • rockという単語は、矿物が集合している固体の塊を指します。礫や岩石を含む広い意味を持ち、特に自然界に存在する硬い物質を指すことが多いです。
  • oreという単語は、特定の金属を含む鉱石を指します。金属を取り出すために採掘されるもので、mineralよりも経済的な価値が高い鉱物を意味します。
  • gemという単語は、貴重な鉱物や宝石を指し、装飾品に使われるものです。mineralとは異なり、美しさや価値が重視されます。
  • elementという単語は、物質の基本的な構成要素を指します。mineralが複数の元素から構成されるものであるのに対し、単一の元素を扱います。
  • stoneという単語は、自然に存在する硬い物質を表し、特に地面や建物に使われることがあります。mineralは化学的な特性に注目しますが、stoneは物理的な形状を重視します。


mineralの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : rock

単語rockは、地球の表面を構成する固体物質で、複数のmineralから成り立っています。一般的に、岩石は地質学的な観点から分類され、火成岩、変成岩、堆積岩などのタイプがあります。日常会話でも「rock」は「岩」を指すだけでなく、比喩的に「すごい」「素晴らしい」という意味でも使われることがあります。
単語mineralは、自然に存在する無機物の結晶構造を持つ物質を指します。これは特定の化学組成を持ち、通常は岩石の一部として存在します。例えば、石英や長石はmineralです。これに対してrockは、複数のmineralが結合したもので、より大きなスケールでの地質学的観察が必要です。ネイティブスピーカーは、これら二つの言葉を使い分ける際、文脈によって適切な語を選びます。例えば、特定のmineralを話している場合はその名前を使い、岩石全体について話す際にはrockを使用します。このように、言葉の選択はその対象の具体性やスケールに依存しています。
This rock is made up of different minerals.
この岩石は異なる鉱物で構成されています。
This mineral is an important component of the rock.
この鉱物はそのの重要な成分です。
この例文では、両方の単語が置換可能なコンテキストで使われています。最初の文ではrockが全体を指し、複数のmineralが含まれていることを示しています。対して二つ目の文では、特定のmineralがそのrockの一部であることを強調しています。このように、使用する語によって文の焦点が変わります。

類語・関連語 2 : ore

ore」は、鉱石や金属鉱物を指し、経済的価値がある鉱物のことを指します。金属を取り出すために採掘されるもので、一般的には地下に埋まっています。例えば鉄鉱石や銅鉱石などがこれに該当します。
mineral」は、自然に存在する無機物質全般を指し、化学的な成分や結晶構造を持つものです。これには金属鉱物や非金属鉱物が含まれますが、必ずしも経済的価値があるわけではありません。例えば、石英や雲母などは、mineral ですが、ore ではありません。ネイティブスピーカーは、ore を特定の鉱物資源として意識的に使用する一方、mineral はより広範な概念として捉えます。したがって、ore は特定の産業や経済活動に関連付けられがちですが、mineral は自然科学や鉱物学の分野において広く使われます。
Iron ore is essential for steel production.
鉄の鉱石は、鋼の生産に不可欠です。
Iron mineral can be found in various forms in the Earth's crust.
鉄の鉱物は、地殻のさまざまな形で見つけることができます。
この文脈では、oremineral はそれぞれ異なる意味を持っています。ore は鉄を採掘するための経済的価値のある鉱石を示し、mineral はより広範な鉄の存在を表現しています。したがって、置換は不自然です。

類語・関連語 3 : gem

単語gemは「宝石」や「貴石」を意味し、主に美しさや価値が高い鉱物を指します。これに対してmineralは「鉱物」全般を指し、宝石以外にも多くの種類の岩石や自然物を含みます。したがって、すべてのgemmineralですが、すべてのmineralgemではありません。
ネイティブスピーカーにとって、mineralは自然界に存在する無機物であり、地質学的な観点から重要なものです。例えば、岩石を構成する基本的な成分として考えられ、工業用途や科学研究でも重要です。一方で、gemはその美しさや希少性から、主に装飾品やジュエリーとして価値を持ちます。そのため、gemは美しさと価値に焦点を当てた言葉であり、mineralはより広範囲で機能的な意味合いを持つと言えます。例えば、ダイヤモンドはgemですが、その化学的構成はmineralとしても分類されます。このように、文脈によって使い分けることが求められます。
The gem sparkled beautifully in the sunlight.
その宝石は日光の下で美しく輝いていた。
The mineral sparkled beautifully in the sunlight.
その鉱物は日光の下で美しく輝いていた。
この文では、gemmineralはどちらも輝きを表現しており、文脈によっては置き換えが可能です。ただし、文の意図が宝石の美しさを強調している場合にはgemが適切です。
She received a beautiful gem for her birthday.
彼女は誕生日に美しい宝石をもらった。

類語・関連語 4 : element

element」は、物質の基本的な構成要素を指します。化学的には、同じ種類の原子からなる物質を表し、周期表に示されるさまざまな元素を含みます。また、特定の条件下で物質の性質や反応を決定するために重要な役割を果たします。日常会話では、成分や要素としての意味でも使われます。
mineral」と「element」は、物質に関連する用語ですが、その使用される文脈や意味には明確な違いがあります。「mineral」は自然に存在する無機物質であり、鉱石や岩石の一部を形成します。例えば、石英やマグネサイトなどが「mineral」の例です。一方で、「element」は、化学的に定義された純粋な物質であり、単一の原子から構成されています。たとえば、酸素や鉄などの元素は「element」の例です。ネイティブスピーカーは、特定の文脈に応じてこれらの単語を使い分けます。たとえば、地質学の話題では「mineral」が多く使われ、化学について話すときは「element」が適切です。
The element iron is essential for our blood.
鉄という元素は私たちの血にとって不可欠です。
The mineral iron is essential for our blood.
鉄という鉱物は私たちの血にとって不可欠です。
この場合、「element」と「mineral」はどちらも「鉄」と関連していますが、「element」は化学的な観点からの鉄を指し、「mineral」は自然界に存在する鉄を指します。したがって、この文脈では両者の置換が可能です。
Oxygen is a vital element for living organisms.
酸素は生物にとって不可欠な元素です。

類語・関連語 5 : stone

単語stoneは、一般的に「石」を指し、特に自然に存在する硬い物質を意味します。建材や装飾品として使われることが多く、さまざまな種類の石が存在します。地質学的には、岩の一部を構成する成分の一つとしても考えられますが、特に硬さや形状に焦点が当てられることが多いです。
一方で、単語mineralは、化学的に定義された自然に存在する無機物質を指し、多くの場合、地球の地殻に含まれる結晶構造を持つ物質です。全てのmineralstoneの一部であるかもしれませんが、全てのstonemineralではありません。たとえば、砂岩や岩塩のように、特定のmineralが集まって形成された大きな塊がstoneとなります。このように、ネイティブスピーカーは文脈に応じて使い分けており、一般的にはstoneが視覚的・物理的なものとして使われるのに対し、mineralは科学的な観点からの言及が多いです。
The ancient castle was built from local stone.
その古い城は地元ので建てられた。
The ancient castle was built from local mineral resources.
その古い城は地元の鉱物資源で建てられた。
この例文では、stonemineralがどちらも使えますが、ニュアンスが異なります。stoneは物理的な素材としての意味合いが強いのに対し、mineralはその素材がどのような成分から成り立っているか、またはその地質的な背景を暗示します。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

mineralの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
岩石と鉱物(証人のハンドブック)

【書籍の概要】
この書籍は、600点の鮮やかなフルカラー写真と500以上の標本の説明を組み合わせた岩石と鉱物のハンドブックです。初心者から経験者まで幅広く利用でき、岩石や鉱物の分類方法や収集の始め方が解説されています。視覚的なキーを使って岩石の同定を支援し、用語集も備えています。

【「mineral」の用法やニュアンス】
この書籍における「mineral」は、地球の構成要素としての鉱物を指し、具体的には鉱物の特性や分類に関する情報を提供する役割を果たしています。各鉱物のエントリーには、明確な説明と注釈付きの写真が含まれており、特徴的な形態や結晶系を強調しています。また、岩石との違いを理解するための視覚的な手法も用意されており、「mineral」が単なる物質ではなく、科学的な理解と収集の対象であるというニュアンスが強調されています。


【書籍タイトルの和訳例】
鉱物探査

【「mineral」の用法やニュアンス】
mineral」は、地球の地殻に存在する天然の無機物質を指します。このタイトルでは、鉱物の採掘や調査に関連する活動を示し、科学的探求や資源の発見に焦点を当てたイメージがあります。


【書籍タイトルの和訳例】

「岩石と鉱物」

【「mineral」の用法やニュアンス】

mineral」は自然界に存在する無機物質を指し、鉱石や鉱物の基本的な成分を表します。このタイトルでは、地球の構造や自然環境における鉱物の重要性を強調しています。


mineralの会話例

mineralの日常会話例

「mineral」は主に鉱物やミネラルを指す単語で、日常会話では特に健康や栄養に関連する話題で使われることが多いです。ミネラルは体に必要な栄養素であり、食品やサプリメントの話題で頻繁に登場します。また、地質や岩石に関する会話でも使用されることがあります。

  1. 鉱物やミネラルを指す

意味1: 鉱物やミネラルを指す

この意味では、食事や健康に関する話題で「mineral」が使われることが多いです。特に、体に必要な栄養素としてのミネラルについて話す際に自然に出てくる表現です。

【Example 1】
A: I heard that taking a supplement with more mineral can improve your health.
B: ミネラルを多く含むサプリメントを摂ると健康が改善されると聞いたよ。
B: That's true! Minerals like calcium and magnesium are essential for our bodies.
A: それは本当だね!カルシウムやマグネシウムのようなミネラルは私たちの体にとって不可欠だよ。

【Example 2】

A: I started eating more vegetables because they are rich in mineral.
B: 野菜はミネラルが豊富だから、もっと食べ始めたんだ。
B: That's a great idea! Minerals can help with various body functions.
A: それはいい考えだね!ミネラルはさまざまな体の機能に役立つから。

【Example 3】

A: Do you know any good sources of mineral for a balanced diet?
B: バランスの取れた食事のためのミネラルの良い供給源を知ってる?
B: Yes, nuts and seeds are excellent sources of minerals!
A: うん、ナッツや種子はミネラルの優れた供給源だよ!

mineralのビジネス会話例

「mineral」という単語は、ビジネスの文脈において主に資源や原材料としての意味を持ちます。特に鉱物資源は、製造業やエネルギー業界において重要な役割を果たしており、取引やサプライチェーンの管理において頻繁に使用されます。また、環境への影響や持続可能性に関する議論でも重要なトピックとなります。

  1. 鉱物資源としての意味

意味1: 鉱物資源としての意味

この会話では、mineralが鉱物資源としての価値や取引の重要性が話し合われています。特に、供給の安定性や価格の変動がビジネスに与える影響についての認識が示されています。

【Exapmle 1】
A: We need to secure our mineral supplies to avoid production delays.
生産の遅延を避けるために、私たちは鉱物の供給を確保する必要があります。
B: Yes, especially with the recent fluctuations in mineral prices.
そうですね、特に最近の鉱物価格の変動を考えると。

【Exapmle 2】

A: Have you considered the impact of mineral extraction on our sustainability goals?
私たちの持続可能性の目標に対する鉱物の採掘の影響を考慮しましたか?
B: Absolutely, we need to balance our mineral needs with environmental concerns.
もちろん、環境問題と鉱物のニーズのバランスを取る必要があります。

【Exapmle 3】

A: How do we plan to leverage our mineral resources in the next quarter?
次の四半期に私たちの鉱物資源をどのように活用する計画ですか?
B: We should focus on optimizing our mineral supply chain.
私たちは鉱物のサプライチェーンの最適化に注力すべきです。

mineralのいろいろな使用例

名詞

1. 鉱物、ミネラル(自然界に存在する無機物質)

自然界の鉱物

mineralという単語は、地球上に自然に存在する無機物質を指します。特定の化学組成と結晶構造を持ち、岩石や土壌の構成要素となります。また、産業用原料や栄養素としても重要な意味を持ちます。
The museum has an extensive collection of rare minerals from around the world.
その博物館には世界中から集められた珍しい鉱物の大規模なコレクションがあります。
  • precious minerals - 貴重な鉱物
  • rare minerals - 希少鉱物
  • natural minerals - 天然鉱物
  • mineral deposits - 鉱床
  • mineral resources - 鉱物資源
  • mineral crystals - 鉱物結晶
  • mineral composition - 鉱物組成
  • mineral extraction - 鉱物採掘
  • mineral rights - 鉱業権
  • mineral exploration - 鉱物探査

栄養素としてのミネラル

A balanced diet should include essential minerals for maintaining good health.
バランスの取れた食事には、健康維持に必要な必須ミネラルが含まれるべきです。
  • dietary minerals - 食事性ミネラル
  • essential minerals - 必須ミネラル
  • mineral supplements - ミネラルサプリメント
  • mineral deficiency - ミネラル不足
  • mineral absorption - ミネラル吸収
  • mineral content - ミネラル含有量
  • mineral balance - ミネラルバランス
  • mineral intake - ミネラル摂取
  • mineral salts - ミネラル塩
  • mineral nutrients - ミネラル栄養素

形容詞

1. 鉱物に関する、鉱物からなる

鉱物の性質を表す

mineral という単語は、鉱物に関連する性質や特徴を表す形容詞として使用されます。地質学や栄養学の文脈で頻繁に使用され、無機物質や天然の鉱物資源に関連する様々な状態や性質を示します。
The mineral content of this spring water is particularly high, making it beneficial for health.
この湧き水は特に鉱物含有量が高く、健康に良いとされています。
Scientists discovered new mineral deposits deep beneath the ocean floor.
科学者たちは海底深くで新しい鉱物の堆積層を発見しました。

地質学的用途

  • mineral resources - 鉱物資源
  • mineral deposits - 鉱物堆積物
  • mineral composition - 鉱物組成
  • mineral properties - 鉱物特性
  • mineral structure - 鉱物構造
  • mineral formation - 鉱物形成
  • mineral content - 鉱物含有量
  • mineral exploration - 鉱物探査
  • mineral extraction - 鉱物採掘
  • mineral wealth - 鉱物資源の富

栄養学的用途

  • mineral nutrients - ミネラル栄養素
  • mineral supplements - ミネラルサプリメント
  • mineral deficiency - ミネラル不足
  • mineral balance - ミネラルバランス
  • mineral absorption - ミネラル吸収
  • mineral enriched - ミネラル強化
  • mineral water - ミネラルウォーター
  • mineral salts - ミネラル塩類
  • mineral intake - ミネラル摂取量
  • mineral metabolism - ミネラル代謝

英英和

  • solid homogeneous inorganic substances occurring in nature having a definite chemical composition個々の化学組成を持つ、自然界において見出される固体で均質な無機物鉱物