re
再び、後ろ
語源re

restateの基本例文

Let me restate the main points of the argument.
議論の主要なポイントを再度述べさせてください。
The lawyer asked the witness to restate her previous statement.
弁護士は証人に前回の証言を再度述べるように頼みました。
Could you restate that in simpler terms? I didn't quite understand.
もう少し簡単な言葉で言い直していただけますか?ちょっと理解できませんでした。

restateの覚え方:語源

restateの語源は、ラテン語の「stare」に由来しています。「stare」は「立つ」という意味を持ち、この語根は英語の「stand」や「stance」といった単語にも見られます。「re-」という接頭辞は、再び、また、という意味を持ちます。従って、「restate」を直訳すると「再び立てる」という意味になります。これは、ある事柄を再度述べる、つまり、元の内容を保ちながら別の言葉で言い換えることを示しています。この単語は、特に会話や文章において、既に述べた内容を繰り返したり、明確にする必要がある際に使われます。要するに、語源をたどることで、restateが持つ意味の深さや使われ方を理解することができます。

語源 re
再び、 後ろ
More
語源 ex
語源 e
外に、 外で
More
語源 sta
語源 sti
立つ
More
語源 ate
語源 ati
~にする、 ~になる
More

restateの類語と使い分け

  • rephraseという単語は、言い換えることを強調します。主に文章や話の内容を異なる言葉で伝えたいときに使います。例:"Can you rephrase this?"(この文章を言い換えてもらえますか?)
  • summarizeという単語は、要約することを意味します。情報を短く、簡潔にまとめるときに使います。主に長い文章を短くする際に適しています。例:"Can you summarize this article?"(この記事を要約できますか?)
  • rewordという単語は、言葉を再構成することを指し、特に同じ意味であっても違う語を使って新しい形を作るときに使います。例:"Reword this sentence for clarity."(この文を明確にするために言い換えてください。)
  • translateという単語は、言語を変えることを意味します。特に異なる言語間で意味を変えずに情報を移すときに使います。例:"Can you translate this into Japanese?"(これを日本語に翻訳できますか?)
  • paraphraseという単語は、特に他人の言葉を自分の言葉で表現し直すことを指します。元の意味を保ちながら、別の言い方で伝えるときに使います。例:"Please paraphrase the text."(そのテキストを言い換えてください。)


restateの覚え方:関連語

英英和

  • to say, state, or perform again; "She kept reiterating her request"かさねて言う、述べる、または行う重ねる