re
再び、後ろ
語源re

resemblanceの基本例文

The resemblance between the two siblings is striking.
二人の兄弟の類似性は著しく、似ている。
The resemblance of this painting to the original is remarkable.
この絵画のオリジナルに対する類似性は驚くべきものがある。
This artist loves to draw animals with a striking resemblance to humans.
この画家は、人間に驚くほど似た動物を描くのが大好きだ。

resemblanceの覚え方:類似 つながり

resemblanceの覚え方:語源

「resemblanceの語源は、ラテン語の「resimulare」に由来しています。この言葉は「再び似せる」または「再び形を作る」という意味を持っています。ラテン語の「simulare」は「模倣する」「似せる」という意味で、この語根は「似ている」という概念と深く関連しています。「resemblance」は、フランス語を経由して英語に取り入れられました。フランス語でも同様に「似ていること」という意味を持ち、この言葉が英語に取り入れられた際にも、その基本的な意味が保持されました。つまり、「resemblance」は何かが他のものに似ている状態や関係を指す言葉であり、その語源からは「似ている」という概念が強調されています。このように、言葉の成り立ちを知ることで、より深く理解できることがあります。」

語源 re
再び、 後ろ
More
語源 ence
語源 ance
〜な性質
More

resemblanceの類語と使い分け

  • similarityという単語は、物事の共通点や類似性を指します。たとえば、物体やアイデアが似ていることを示す時に使います。例文: "There is a similarity between the two paintings."(その二つの絵には類似性がある)
  • likenessという単語は、特に見た目や外見における類似性を強調します。似顔絵や肖像のように、特定の特徴を指す場面で使われます。例文: "The likeness of her brother is striking."(彼女の兄の似ている姿が際立っている)
  • comparisonという単語は、物事を並べてその違いや似ている点を調べるプロセスを指します。2つ以上の対象を比べる時に使うことが多いです。例文: "In the comparison, I found many resemblances."(比較の中で、多くの類似点が見つかった)
  • affinityという単語は、人や物が共通の特徴を持つこと、または親密さを示す場合に使います。また、類似点があることで親近感が生まれることを指します。例文: "They have an affinity for music."(彼らは音楽に親近感を持っている)


resemblanceの覚え方:関連語

resemblanceが使われたNews

「『サイナ』のこのシーンでサイナネワルとパリニティチョプラの顔のそっくり度が驚くほど似ている」というニュース
このニュースで登場する「resemblance」とは、「似ていること、類似していること」という意味があります。「uncanny」は、「不気味な、奇妙な」という意味があり、今回は「Saina NehwalとParineeti Chopraの似ていることが不気味に感じられるほど似ている」ということを表しています。つまり、この映画の場面で、Saina NehwalとParineeti Chopraがとても良く似ているということが強調されています。
出典:bollywoodhungama.com

英英和

  • similarity in appearance or external or superficial details外見や外的、表面的細部の類似性類似