re
再び、後ろ
語源re

rescueの基本例文

The firefighters rescued the cat from the burning building.
消防士たちは燃えている建物から猫を救出した。
The search and rescue team found the lost hikers.
捜索救助隊は迷子になったハイカーを発見した。
The lifeguard rescued the drowning swimmer.
ライフセーバーは溺れかけた泳ぎ手を救助しました。

rescueの覚え方:救う つながり

rescueの覚え方:語源

rescueの語源は、ラテン語の「rescubere」に由来しています。この言葉は、「re-」(再び)と「cubere」(横たえる、寝かせる)という2つの要素から成っています。元々の意味は、何かを取り戻す、または人を助けることを指しました。このラテン語の「rescubere」は、古フランス語の「rescousse」に変化し、さらに英語に取り込まれる過程で、現在の「rescue」という形になりました。 rescueが英語に入る過程では、意味が変わることなく、基本的には「救助」や「救出」といった概念を保持しています。このように、古代の人々が経験した「助ける」という行為が、言葉の中に深く根付いているのです。英語におけるrescueは、単なる言葉以上のものであり、誰かを救うという重要な行動を示すものとして広く使われ続けています。

語源 re
再び、 後ろ
More

rescueの類語と使い分け

  • helpという単語は、誰かのために手を貸す行為全般を指します。救助だけでなく、様々な支援を含みます。例: 'Can I help you?'(手伝えますか?)
  • saveという単語は、人や物を危険から守ることを指します。特に、誰かを助ける行為を強調します。例: 'I will save you.'(君を助けるよ。)
  • deliverという単語は、何かを目的地に届けることを指します。特に、物理的に届けるニュアンスが強いです。例: 'I will deliver the package.'(荷物を届けるよ。)
  • aidという単語は、困っている人に対する援助やサポートを指します。特に、公式な支援の場合に使われます。例: 'They provided aid to the victims.'(彼らは被害者に支援を提供した。)


rescueの覚え方:関連語

rescueが使われたNews

フィリピン軍が反乱指導者を殺害し、最後の人質を救出する。救出により、政府軍は身代金目的の反乱勢力を撃破できる。大規模かつ厳密な軍事作戦を展開する。
このニュースのタイトルに含まれるrescueとは、「救助する」という意味があります。このニュースでは、フィリピンの軍隊が反乱指導者を殺し、最後の人質を救出したことが報じられています。敵対勢力が人質を取り、身代金を要求していたため、政府軍は軍事作戦を続行することになりました。
出典:apnews.com

英英和

  • free from harm or evil危害または不正から開放する輔ける
  • take forcibly from legal custody; "rescue prisoners"強制的に法的親権から取る奪還
  • recovery or preservation from loss or danger; "work is the deliverance of mankind"; "a surgeon's job is the saving of lives"喪失や危険から回復させたり守ったりすること救済