語源 sta

English Etymology : sta

sta sti sist
立つ
語源sta
  • 立つ
    sta 立つ
    「stand」の語源は、古英語の「standan」に由来します。これは「立つ」という意味の動詞であり、古ゲルマン語の「standaną」から派生したものです。その後、中英語の「stonden」に変化し、現代英語においては「stand」として使われています。
  • 距離
    dis 離れて
    distanceの語源は、ラテン語の"dis-"(離れて)と"fari"(話す)から来ています。この言葉は、もともと、距離を話すことで定義されていました。今日では、物理的な距離や時間的な距離も含まれるようになりました。
  • 状態
    sta 立つ
    stateの語源は、ラテン語の"status"から来ています。"status"は、状態や地位、立場を意味し、また、話し言葉においては、ある物事に対する見解や態度を示すこともあります。stateは、政治的な意味で使用されることが多く、国家や地域、組織の状態や状況を表す言葉として使われています。
  • 長距離
    dis 離れて
    「longdistance」の語源は、「長距離」という意味を表す英語の表現が元になっています。この言葉は、主に遠距離通信や長距離電話など、遠く離れた場所との通信や接続を指す場合に使われます。例えば、「longdistance communication」は「長距離通信」、「longdistance relationship」は「遠距離恋愛」といったような使い方が一般的です。
  • 理解する
    under 下に
    「understand」の語源は、古英語の「understondan」に由来し、「under」は「下に」という意味、「stondan」は「立つ」という意味があります。つまり、言葉を「理解する」という意味で、何を「下に立てる」と理解するというイメージがあるとされています。
  • sta 立つ
    statueの語源はラテン語の"statua"から来ています。これは"stare"(立つ)の派生語で、立っている人や動物、そして後には像を指すようになりました。
  • 強く主張する
    in 中に
    insistの語源は、ラテン語の「insistere」に由来しています。この言葉は、「in(中へ)」と「sistere(立つ)」という語を組み合わせたもので、直訳すると「中に立つ」という意味になります。英語においては、これが「強く主張する」という意味で使われるようになりました。
  • 常に
    con 完全に
    constantlyの語源は、ラテン語の"constans"から来ています。"constans"は"固定した"や"一貫している"という意味があります。その後、中英語で"constaunt"となり、現代英語の"constantly"となりました。つまり、常に同じ状態であるという意味を持つ言葉となっています。
  • 声明
    sta 立つ
    statementの語源は、ラテン語の"stare"(立つ)と"mentum"(形容詞を作る接尾辞)から派生した英語の"statement"です。つまり、何かを公式に立ち上げること、または意見や事実を述べることを意味します。
  • 新聞などの売店
    sta 立つ
    "newsstand"の語源は英語の「news(ニュース)」と「stand(立っている場所)」から来ており、「ニュースを置く場所」という意味になります。新聞や雑誌を販売するための屋台や売り場を指す言葉として、かつてから使われています。
  • 瞬間
    in 中に
    「instant」の語源はラテン語の「instans(立ち上がっている)」です。英語の「instant」は、フランス語経由で中世ラテン語から来ました。これは、「今すぐ」「即時の」という意味を持ちます。例えば、インスタントコーヒーや、インスタントメッセージングなど、即座に利用できるものを表します。
  • 物質
    sub 下に
    substanceの語源はラテン語の「substantia(実体)」から来ています。「sub-(下に)」と「stantia(立っていること)」が合わさり、下にあるもの、本質的なものを意味します。
  • 設ける
    in 中に
    instituteの語源は、ラテン語の"institutum"から来ています。これは"開始する、創設する"という意味があります。その後、英語に取り入れられ、教育機関や研究所を指すようになりました。つまり、instituteは、何かを創設し、実践する場所という意味を持っています。
  • 周囲の状況
    circ
    「circumstance」の語源は、ラテン語の「circumstantia」から来ています。その意味は「周囲にある物事、状況、事情」などとなります。その後、英語で用いられるようになった際に、更に広い意味で用いられるようになっています。
  • 反抗する
    re 再び
    resistの語源はラテン語のresistereから来ています。resistereは「立ち向かう、抵抗する」という意味を持ち、re-(再び)+sistere(立つ)から構成されています。このラテン語がフランス語でresister、そして英語でresistとなったと考えられています。
  • 助手
    a ~の方向へ
    assistantの語源は、ラテン語の"assistere"(助ける)という単語から来ています。"assistere"は、"ad"(+)と"stare"(立つ)の組み合わせで構成され、単に「一緒に立つ、助ける」という意味があります。英語には13世紀から存在する言葉で、最初は「友だち、助手、補佐者」を指していました。
  • ~から成る
    com 共に
    consistの語源は、ラテン語の"consistere"から来ています。"consistere"は"一緒に立つ"という意味で、"com-"(一緒に)と"stare"(立つ)の組み合わせからできています。その後、フランス語に綴りが変わり、英語に取り入れられました。consist自体は、何かが構成されることを表しています。
  • すぐに
    in 中に
    "Instantly"は、ラテン語の"instans"から来ています。"instans"は、"立っている、近くにいる"という意味があります。英語の"instant"は直ちに、即座にを意味するため、"instantly"はその派生語です。
  • 代理人
    sub 下に
    substituteの語源はラテン語の"substitutus"に由来し、"sub"は「下の」という意味、"statuere"は「立てる」という意味です。つまり、元のものの代わりとして立てられることを表しています。日本語では「代用品」という意味で使われます。
  • 援助
    a ~の方向へ
    "Assistance"の語源はラテン語の"assistere"に由来し、"as-" (to)と"sistere" (stand)を組み合わせたものです。つまり、"to stand by"や"to help"、"to support"の意味を持ちます。
  • 協会
    in 中に
    institutionの語源はラテン語の"institutio"からきており、「設立、始まり、慣習、習慣」という意味を持ちます。これは、特定の組織やシステム、または社会的習慣や慣習のことを指し、大学や銀行、法律など様々なものが含まれます。
  • 憲法
    com 共に
    constitutionの語源は、ラテン語の「constitutio」から来ています。この言葉は、「建設」「設置」「形成」などの意味があります。constitutionとは、国家や組織の制度や法律、規則などの憲法のことを指します。つまり、「constitution」は、組織や国家の形成や設立に不可欠な基本原則を表しています。
  • 壊滅させる
    de 下に
    "devastate"の語源は、ラテン語の"devastare"であり、"de-"は"完全に"、"vastus"は"空虚な"を意味します。したがって、"devastate"は完全に荒廃させる、破壊する、空虚にすることを意味します。
  • 存在
    ex 外に
    「existence」はラテン語の「existentia(実在)」から派生した英単語です。ex(出たところ)+sistere(立っている)の組み合わせで、「存在している」という意味を持ちます。ラテン語の「existere(出現する)」は、同じ語源を持ちます。
  • 安定した
    sta 立つ
    stableの語源は中世ラテン語の「stabulum」から来ています。これは「馬小屋」を意味しており、馬を安全に保管するための場所を表現していました。英語においては、stableは安定したことを表す意味もありますが、元々は馬を安全に保管する場所を意味していたことが分かります。
  • 州全体の
    sta 立つ
    statewideは「州全体の」という意味があります。stateは「州」のことを指し、-wideは「全体的な」という意味があります。つまり、statewideは「州全体の」という意味を持ちます。
  • 存在する
    ex 外に
    「exist」はラテン語の「existentia」から由来しており、その語源は「ex」(外に)と「istere」(立つ)から成り立っています。つまり、「存在する」や「生きている」という意味を表しています。
  • かなりの
    sub 下に
    "Substantial"は、ラテン語の "substantialis" から来ており、「本質的な、重要な」という意味を持ちます。この語源は「存在するもの」という意味の「substantia」から派生しています。
  • 傑出した
    sta 立つ
    outstandingの語源は、outとstandの組み合わせからきており、「立ち上がって目立つ」という意味があります。この語は、特に優れた、傑出した、素晴らしい、優秀ななどの意味を持ち、現代英語で広く使われています。
  • 逮捕する
    a ~の方向へ
    「arrest」の語源は、中世フランス語の「arrest」から来ており、"arrest"は「止める、留める」という意味があります。中英語では、同様に「arresten」として使われていました。さらに、元々はラテン語の「ad restare」(立ち止まる)、およびゲルマン語の「rastjan」(休息する)から派生したものと言われています。
  • 不安定な
    un 〜でない
    unstableは「安定していない」という意味ですが、語源は「不安定な状態にある」を意味するラテン語の「instabilis」から来ています。この語の「in-」は「非」を表し、その後に「stabilis」の語根が続きます。つまり、unstableは「非安定な」という意味になります。
  • 理解できないほど
    under 下に
    「ununderstandably」の語源は、「un-」が「not」という否定的な接頭辞で、「understandable」が「理解できる」という形容詞であるため、「理解できない」という意味になります。
  • 遠い
    dis 離れて
    distantの語源は、中世フランス語のdistancerに由来します。これは、ラテン語の「de-(遠く)」+「-stantia(立っている)」から来ており、「遠くに立っている」を意味します。この単語は、現代英語においても、遠くにある、離れたという意味で使われています。
  • しつこい
    in 中に
    insistentの語源は、「in-」(中に)と「sistere」(立ち止まる)が合わさったラテン語の「insistere」です。その意味は「強く立ち止まる、しつこく主張する」という意味であり、英語でも不断に主張をする姿勢を表す言葉になっています。
  • 基準
    sta 立つ
    「Standard」の語源は、古フランス語の「estendart」という言葉に由来します。この言葉は、特定の国や軍隊に属する兵士たちが、その勢力の象徴として掲げる旗や標識のことを指しています。そして、この言葉はさらに、ラテン語の「extendere(伸ばす)」と同じ語源を持ちます。つまり、「extendere」は、物を伸ばしたり拡大したりすることを意味する言葉であり、それが現在の「standard」の意味も形成する上で重要な役割を果たしています。
  • 男女差別主義者
    ex 外に
    「sexist」は「男女差別主義者」を意味し、語源は「sex」という英単語から来ています。これは、ラテン語の「sexus」が由来で、性別を表す言葉です。つまり、「sexist」とは、男女の性別に基づいて差別を行う人や考え方を指します。
  • 傍観者
    sta 立つ
    「bystander」の語源は、古英語の「bi-」(近く)と「standan」(立つ)から来ています。つまり、元々は「近く立っている人」を意味していました。ある事件や事故などに巻き込まれた当事者以外の、観衆や立ち会い者を指す言葉として使われるようになりました。
  • 共存
    com 共に
    「coexistence」は、「co-(共同)」と「existence(存在)」の合成語です。つまり、「共存」という意味を表しています。この言葉は、お互いに平和的に共存することの重要性を強調するために使用されます。
  • 重ねる
    re 再び
    restateの語源は「re-」と「state」が結合した形であり、「再び述べる」という意味を持つ動詞です。re-はラテン語の「再度」を意味する「re-」から来ており、stateは「状態」という意味を持つラテン語の「status」から派生した英単語です。つまり、restateは「再度状態を述べる」という意味を持ちます。
  • 抑えられない
    re 再び
    irresistibleの語源は、ラテン語の「in-」(否定)と「resistere」(抵抗する)から来ています。「irresistere」は、不可能なものに対して抵抗できないことを意味しています。英語においては、この単語は「抵抗できない、魅力的な」という意味で広く使われています。
  • 誤解する
    under 下に
    misunderstandの語源は、mis-という接頭語とunderstandという動詞が結合したものです。mis-は「誤った」「不正確な」という意味があり、understandは「理解する」という意味があります。つまり、misunderstandは「誤って理解する、誤解する」という意味です。
  • 前立腺
    pre 前に
    prostateの語源は、ギリシャ語の "prostates" から派生しています。この言葉は「防衛するもの」という意味があり、男性の生殖器系にある小さな腺である前立腺のことを指します。前立腺は男性の健康に重要な役割を果たしており、尿路に進む尿道の周りを囲むように位置しています。
  • 理解できる
    under 下に
    「understandable(理解できる)」は、ラテン語の「understandere(理解する)」から派生した単語。その語源は、「under(下)」と「standere(立つ)」の2つの語の結合で、元々は「下に立つ」を意味していた。後に「理解する」という意味へと変化した。
  • 待機者
    sta 立つ
    「standby」は、英語で「待機、予備」などの意味を持ちます。その語源は、中英語の「stand(立つ)」と「bi(傍に)」から派生した言葉で、元々は「傍に立って待つこと」を意味していました。後に、軍事用語や交通機関などで利用されるようになり、現代でも広く使用されています。
  • 調整可能な
    a ~の方向へ
    「adjustable」の語源は、「adjust」から来ており、意味は「調整する」という意味があります。 「adjust」の起源は、ラテン語の「adjūstāre」やフランス語の「ajuster」に由来しています。これらの言葉は、もともと「合わせる」という意味でした。
  • 抵抗する
    re 再び
    resistantの語源は、ラテン語のresistere(抵抗する)からきています。この言葉は、中世ラテン語でresistentemという形で使われ、英語では16世紀以降に現れました。resistere自体は、re(「against」の意味を持つ接頭辞)とsistere(「立つ、止まる」)を組み合わせたもので、文字通り「立ち向かう、抵抗する」という意味を持ちます。
  • 援助
    a ~の方向へ
    assistの語源は、ラテン語の「assistere」に由来しています。この動詞は、「スタンド(立つ)の近くにいる」という意味を持ち、後に「助ける」という意味が追加されました。英語のassistは、元々は「援助する」という意味で使われていましたが、現在では広範囲に使用され、様々な場面で使われています。
  • 主張
    in 中に
    「insistence」の語源は、ラテン語の「insistentia(忍耐力)」から派生した英語の「insistency」に由来しています。そこから派生した「insistence」は、「強く主張すること」という意味で用いられます。
  • 不屈の
    per 通る
    "persistent"の語源は、ラテン語の"persistere"から来ています。"persistere"は、「生命力や力強さを持って粘り強く続ける」という意味を持つ動詞でした。これが英語に取り入れられる際に、現在の意味の形容詞として使用されるようになったと考えられています。
  • 実体のない
    un 〜でない
    「unsubstantial」は、ラテン語の「substantia(実体)」に接頭辞の「un-(~ない)」が付いた形である。「substantia」は、物質や本質などの意味があり、接頭辞の「un-」を付けることで「実体のない」という意味になる。
  • 洗練された
    soph 知恵
    「sophisticated」はラテン語の「sophisticatus」から派生した英語の語彙であり、「偽善的な」という意味を持ちます。これは、「sophist」が本来は「哲学者」という意味を持っていたことから形成されましたが、 後には「弁論家」という意味に転じ、その技術に関連することから「偽りのある、装飾的な」という意味を帯びるようになりました。
  • 私有地
    ex 外に
    「Estate」の語源は、14世紀中期の英語「estat」から来ており、フランス語の「état(状態)」から派生したとされる。元来は「所持物や土地の所有権」という意味で使用されていたが、今では広い意味で用いられている。
  • 不変のもの
    con 完全に
    「constant」の語源は、ラテン語の「constans」から来ている。これは「堅固な」という意味で、さらに「con-」は「一緒に」という意味を持ち、「stare」は「立つ」という意味を持っている。つまり、「constant」は「一緒に立って固定された」という意味で、不変で永続的なものを表す用語として用いられる。
  • 抵抗する
    sta 立つ
    「withstand」の語源は、古英語の「wiðstandan」から来ています。その意味は「反抗する、抵抗する、耐える」などです。
  • 抵抗
    re 再び
    「resistance」の語源は、ラテン語の「resistentia」に由来しています。これは、「抵抗すること」という意味を持っています。英語で「resistance」という単語は、17世紀にフランス語から取り入れられたもので、当初は医学的な意味合いで用いられていたとされています。現在では、抵抗や阻力などの意味で広く使われる言葉となっています。
  • 標準化する
    sta 立つ
    「standardize」は、「標準化する」という意味を持つ英単語です。語源は、「standard」という語に由来します。この「standard」は、ラテン語の「standum」という言葉が元になっています。これは、「立ったままである」という意味を持ちます。その後、英語に取り入れられ、今日の「standard」の意味まで広がっていきました。
  • 一貫性
    com 共に
    consistencyの語源は、ラテン語の「consistere」という言葉から来ています。これは、「一緒に立つ」という意味を持ち、その後「一貫性」や「連続性」という意味に変化しました。
  • 長く続いた
    long 長い
    「longstanding」の語源は、長年の間に形成された「long」(長い)と「standing」(立っている)から来ています。この言葉は、何らかの問題や状況が長い間続いていることを示します。例えば、長年の伝統や長い間続く問題に対して使われます。
  • 構成する
    com 共に
    「constitute」はラテン語の「constituere」から由来しており、「構成する」や「作り出す」という意味を持ちます。この語は、英語で法律用語や政治用語として頻繁に使用される他、ビジネスや教育でも広く用いられています。
  • 大いに
    sub 下に
    substantiallyの語源は、ラテン語の「substantia(実質)」に由来しています。この語は、物質の本質的な成分を意味し、現代英語では、大幅に、実質的に、重要な意味を持ちます。
  • 言い張る
    per 通る
    「Persist」の語源は、ラテン語の「persistere(持続する)」から来ています。「per(完全に)」と「sistere(立ち止まる)」という2つの語が組み合わさったもので、「徹底的に立ち止まる」という意味を持ちます。英語においては、人が困難や障害を乗り越えて、諦めずに続ける様子を表す単語として使われることが多いです。
  • 一貫性がある
    com 共に
    consistentの語源は、ラテン語の「consistere」から来ています。この単語は、「立ち止まる」という意味があり、後に「一貫している、整合している」という意味も持つようになりました。そのため、consistentは「一貫性がある、矛盾がない」という意味で使用されます。
  • 迷信的な
    sur 上に
    superstitiousはラテン語の"superstitionem"に由来し、接頭辞"super"(above)と名詞"stare"(to stand)から成り立っています。元々は迷信的な宗教的信念を指し、後に現在の意味で使用されるようになりました。
  • 洗練させる
    soph 知恵
    sophisticateの語源はラテン語の" sophisticare"で、"sophista"(哲学者)から派生しており、「洗練された」という意味を持ちます。英語には13世紀にラテン語から導入された単語で、洗練された感覚と精密な思考力を表すために使われます。
  • 制度の
    in 中に
    institutionalの語源は「institution」という単語から来ています。この言葉は「制度」「施設」「慣習」といった意味を持ち、古フランス語の「institucion」という語から派生しました。
  • 見地
    point 先端
    「standpoint」の語源は、英語の「stand」(立つ)と「point」(点)から来ています。つまり、「自分が立っている場所や立場から見た観点」という意味があります。この語は、物事を理解しやすくするために、ある人やグループの見方や意見を表すのに利用されます。
  • 誇張して話す
    over 超えて
    Overstateの語源は、「over(過剰に)」と「state(述べる)」から成り立っています。つまり、何かを過剰に述べるという意味を持つ単語です。例えば、自分の能力を過大評価したり、誇張した表現を使うことがoverstateになります。
  • 永続性
    per 通る
    persistenceの語源は、ラテン語のpersistere(しつこく留まる)からきています。persistereは、per(全体)とsistere(立ち止まる)を組み合わせた言葉でした。そのため、persistenceとは、妥協せずに立ち止まることなく全力で取り組むことを意味します。
  • 生きていくこと
    sub 下に
    「subsistenceの語源は、ラテン語の「subsistere」からきています。「sub(下に)」と「sistere(立つ)」の結合で、文字通り「下に立つ」つまり「生計を立てる」という意味となり、現在では「生存に必要な最低限のものを得ること」という意味でも用いられます。」
  • 一貫して
    com 共に
    consistentlyは「一貫して」という意味ですが、語源はラテン語の「consistere」から来ています。「consistere」は「立ち止まる」という意味があり、それが「一定の形態を保つ」という意味に変化したのが「consistently」の語源です。
  • 控える
    ab 離れて
    abstainの語源はラテン語の「abstinentia」で、直訳すると「控えること」を意味します。また、フランス語の「abstenir」にも由来しています。フランス語での意味は「控える、慎む」という意味があります。
  • 行き詰まり
    sta 立つ
    「standstill」という単語の語源は、英語の「stand」と「still」の組み合わせであり、直訳すると「静止状態」となります。したがって、「standstill」は、進行や動きが停止している状態を表す言葉となっています。
  • 二つ以上の州の間の
    sta 立つ
    interstateの語源は「inter(間)」と「state(州)」から来ています。言い換えると、「州と州の間」という意味です。アメリカ合衆国では、多くの州を繋ぐ高速道路が存在し、これらの道路は「interstate highway」と呼ばれています。
  • 国籍のない
    sta 立つ
    "stateless"の語源は、"state(国家)"という言葉に由来しています。"stateless"は、国籍のないことを意味します。国籍を持たない人や辺境地域などが語源となっています。
  • 憲法の
    com 共に
    「constitutional」の語源はラテン語の「constitutio(構成、組織)」から来ています。これが中世フランス語で「constitution」になり、英語には17世紀頃に取り入れられました。現代の意味での「憲法的な」という意味が現れたのは18世紀のことでした。
  • 理解できるように
    under 下に
    「understandably」は「understandable」に接尾辞の「-ly」が付いた形容詞で、直訳すると「理解しやすいように」という意味です。元々の「understandable」は、中英語の「understanden」という動詞に接尾辞の「-able」を付けた形容詞であり、直訳すると「理解できる」という意味です。
  • 国家であること
    sta 立つ
    "Statehood"の語源は、「状態(state)」と「持つ(hood)」から成り立ちます。これは、ある地域が州として独立し、権限を持つ状態になることを意味しています。米国は1776年に独立して以来、13の州から始まり現在50の州にまで発展しました。
  • 送込む
    in 中に
    institutionalizeの語源は、ラテン語の'institutio'から来ており、'設立' '創設' '教育'の意味があります。後に'institutionalize'は、組織化や制度化されることを表す言葉として使われるようになりました。
  • 相討ち
    sta 立つ
    standoffという語源は、「stand off」という言葉が由来とされています。これは、強制的な接触や衝突を避けるために相手と距離を取ることを意味する表現です。つまり、standoffは「距離を置く」という意味合いを持っています。
  • 別界に先在する
    ex 外に
    preexistの語源は、ラテン語の「praexsistere」から来ています。この単語は「先に存在する」という意味を持ちます。英語に取り入れられた際には、「pre-」という接頭辞が加わり、「あらかじめ存在する」という意味で使われるようになりました。
  • 即時の
    in 中に
    「instantaneous」の語源は、ラテン語の「instantaneus」に由来しています。これは「今すぐに」という意味であり、「instans」という動詞のパートである「-aneus」が接尾辞として付けられたものです。その後、この言葉が英語に導入され、現代に至るまで使用され続けています。
  • 売春婦
    pre 前に
    prostituteは、ラテン語の「prostituere」に由来します。これは、「公然と露出する」という意味で、しばしば性行為を行う女性を指していました。また、これは「売春婦」という現代的な意味を持つようになりました。
  • 控え目に言う
    under 下に
    understateの語源は「under(下)」と「state(状態、状況)」が合わさったもので、「状況を過小評価する」という意味を持ちます。つまり、重要なことや大きな問題を、実際よりも小さく見積もることを表します。
  • やめる
    de 下に
    「desist」の語源は、ラテン語の「desistere」という動詞から来ています。これは、「そこで止まる」という意味で、プレフィックスの「de-」は「離れる」という意味を持ちます。つまり、「desist」は「やめる」という意味になります。
  • 不一致
    in ~ない
    「inconsistency」の語源はラテン語の「inconsistentem」という単語からで、"in-"は「否定」を表し、"consistent"は「一致する」という意味です。つまり、「inconsistency」は「一貫性がない」という意味になります。
  • 野暮
    un 〜でない
    「unsophisticated」は、ラテン語の「sophisticare(洗練する)」が語源で、接頭辞の「un-(〜していない)」を付けた形で「洗練されていない」という意味になります。
  • 状況の
    circ
    circumstantialの語源は、ラテン語の"Circumstare"からきており、"circum"は"周りに"、"stare"は"立っている"という意味があります。つまり、circumstantialは事物や事件に付随する周囲の状況や条件を指す言葉です。
  • 再制定する
    re 再び
    reinstituteの語源は、"re"(再び)と"institute"(設立する)から成り立ちます。つまり、再度設立することを意味します。
  • 違憲な
    un 〜でない
    「unconstitutional」は、形容詞で「憲法に反する」という意味を持ちます。この語源は、接頭辞の「un-」(否定を表す)と「constitutional」(憲法の、憲法上の)から来ています。つまり、unconstitutionalは、「憲法上のない」と解釈できます。この語は法律の文書や政治や社会における議論などでよく使用されます。
  • 制度化
    in 中に
    institutionalizationの語源は、Latinの"institutio(設立、設置)"と"alis(…の)"が結合した言葉から来ています。この単語は、制度化や機構化の意味を持ちます。
  • 貧困な
    de 下に
    destituteの語源は、14世紀のフランス語 "destitut" から来ています。この言葉は、ラテン語の "destitutus" から派生し、"de-" と "stituere" の組み合わせで、"取り除かれた、離れられた" という意味があります。
  • 再逮捕する
    a ~の方向へ
    rearrestは、「再逮捕する」という意味の英単語です。その語源は、「re-」(再び)と「arrest」(逮捕)から来ており、もとはラテン語の「ad»(to)と「restare」(立っている)から派生しました。しかし、より具体的な起源は明確ではありません。
  • 生きていく
    sub 下に
    「subsist」は、ラテン語の「subsistere」に由来しています。「sub」は「下に」を意味し、「sistere」は「立たせる」という意味があります。つまり、「subsistere」は「立ち止まる」という意味であり、今の意味での「subsist」は「必要最低限のもので生きる」という意味に変化したものです。
  • 復活させる
    re 再び
    reinstateの語源はフランス語の"re-"(再び)と"instaurer"(元に戻す)から来ており、「再び元に戻す」という意味を持つ。
  • 禁欲主義者
    ab 離れて
    abstainerの語源は「abstain」からきています。この動詞は、禁止する、控える、遠ざかるという意味があります。禁酒家という意味の名詞として使用されるようになりました。ラテン語のabstineo、フランス語のabstenirなどが語源です。ラテン語で「離れること」という意味があり、フランス語では「遠ざかること」という意味があります。
  • 背教者
    apo 〜から離れて
    apostateの語源は、中世ラテン語の"apostata"から来ており、元々はキリスト教から脱退した人を表す言葉でした。その後、転じてあらゆる宗教や信仰から離反する人、または原則から逸脱する人を表すようになりました。
  • 人の注意をひく
    a ~の方向へ
  • 野外音楽堂
    sta 立つ
    「bandstand」は、バンドが演奏するための台や舞台のことを指します。語源は、英語で「バンド」を意味する「band」と「立つ」を意味する「stand」が合わさった言葉です。バンドが演奏するための場所なので、この名前がついたと考えられています。
  • 低音楽器の奏者
    a ~の方向へ
  • 本の売り場
    sta 立つ
  • タクシー乗り場
    sta 立つ
    「cabstand」の語源は、英語で「キャブ」と呼ばれる馬車やタクシーが集まる場所、「stand」から来ています。つまり、「キャブスタンド」は、馬車やタクシーが待機する場所という意味です。
  • 「circumstantially」の語源はラテン語の「circumstantia(周囲の状況)」に由来し、英語では「状況によって、偶発的に」という意味で使われます。つまり、ある出来事や行動が周囲の状況によって起こったり、説明されたりすることを示す言葉として使われます。
  • 共存の
    com 共に
    coexistentの語源は、ラテン語の「co-」(共に)と「existentia」(存在)から来ています。つまり、「共存する」という意味です。
  • 整合性
    com 共に
    consistenceの語源は、latin語の"consistentia"から来ています。"consistentia"は、"consistere"という動詞の名詞形で、"consistere"は、「立ち止まる」という意味を持ちます。つまり、consistenceは、物質やアイデアなどが、一貫して保たれている状態を表す言葉として使われています。
  • 枢機卿会議の
    com 共に
    「consistorial」の語源はラテン語の「consistorium」で、「一緒に座る」という意味があります。この言葉は、カトリック教会の重要な会議や公式の議会で使用されました。その後、政府や法律の分野でも使用されるようになり、特に法廷や行政の関連の出来事について、この単語が使われるようになりました。
  • 教会会議
    com 共に
  • 治安関係の公務員
    com 共に
    「constable」の語源は、中世のイギリスで、村の警備や治安維持を担当していた「コンスタブル」という職業から来ています。この職業名自体は、フランス語の「conestreble(騎士長)」から派生したとされています。こうした警備職が、後にイギリス警察の基礎となったと言われています。
  • ユーレカ
    con 完全に
    constantanは、定数という意味の英語"constant"と、アンチモンの化合物である"stannum"から来ています。この合金は温度変化に対して安定した電気抵抗を持ち、温度計や電気抵抗器に使われます。日本語の定数は「不変の量」という意味で、合金の特性に基づいた名前です。
  • コンスタンチナ
    con 完全に
    「constantina」は、ラテン語で「永遠の」を意味する「constans」から派生した女性名です。この名前は、キリスト教の殉教者、聖コンスタンティナに由来しています。彼女は、313年のミラノ勅令(キリスト教徒の信仰が認められる法令)の制定に尽力したことで知られています。
  • コンスタンティヌス1世
    con 完全に
    constantineはラテン語の"Constantinus"から来ており、元々は「太陽のように輝く者」という意味を持っています。また、ローマ帝国のコンスタンティヌス1世の名前から派生したものでもあります。
  • コンスタンチノープル
    con 完全に
    constantinopleの語源は、古代ギリシャ語の"konstantinoupolis"から来ています。これは、ローマ帝国の皇帝コンスタンティノープルスにちなんで名付けられた都市で、現在のトルコのイスタンブールにあたります。
  • 特定
    com 共に
    constitutedの語源は、ラテン語の「constituere」から来ており、「建てる、創設する」という意味がある。この言葉は、現代英語で「形成された、組成された」という意味で使われている。
  • 立憲主義
    com 共に
    「constitutionalism」の語源は、ラテン語の「constitutio」から来ています。この言葉は「憲法、法令、作り上げること」を意味し、英語では「constitution」という単語に変化しました。そして、その憲法を尊重し、遵守する政治哲学が「constitutionalism」と呼ばれるようになったのです。
  • 体質的
    com 共に
    constitutionallyの語源は、ラテン語の「constitutio」という言葉に由来しています。これは、設立や構成を意味する動詞「constituere」に由来する名詞です。constitutionallyは、法律や政治の文脈で使われ、合憲的な、憲法に基づいた、あるいは憲法上の、という意味があります。
  • 運命
    de 下に
    destinyの語源は「destinée(フランス語)」、「destino(イタリア語、スペイン語)」から来ています。これらの単語は「運命」「宿命」といった意味があります。英語のdestinyも同様に「運命」という意味を持ちます。
  • 憎悪すべき
    de 下に
    detestableの語源はフランス語のdétestableから来ています。détester(嫌悪する)という動詞に接尾辞-ableが付いた形で、嫌悪されるべき、嫌悪すべきという意味があります。
  • 遠く離れて
    dis 離れて
  • 州の南部
    sta 立つ
    downstateの語源は、アメリカ英語で使われる言葉で、大衆文化では「下州」として知られています。この言葉は、ニューヨーク市から南に位置する州や都市を指す用語として使用されます。DownとStateの合成語で、単に「南の州」という意味で使われます。
  • 等距離
    dis 離れて
    「equidistant」の語源は、ラテン語の「aequidistantem」から来ています。「aequi」は「均等の」という意味を持ち、「distantem」は「遠い」という意味を持ちます。結果として、「equidistant」は「等距離の」という意味を持つようになりました。
  • 存在する
    ex 外に
    existentの語源は、ラテン語のexistere(出現する、現れる)からきています。ex(出る)+sistere(立てる)が合わさってできた単語で、本来の意味は「現れる、存在する」という意味です。現在は、存在するという意味で使われています。
  • 実存の
    ex 外に
    existentialの語源は「存在」を意味するラテン語「existentia」に由来します。この言葉は、人間の存在に関する哲学的な問題を探求する存在主義において重要な概念となっています。
  • 実存主義
    ex 外に
  • 実存主義者
    ex 外に
    existentialistの語源は「存在主義者」という意味のフランス語「existentialisme」からきています。1940年代に、フランスの哲学者ジャン=ポール・サルトルによって広められ、人間の存在の意義や価値、自由意思といったテーマを扱いました。今でも哲学などの分野で使われる言葉です。
  • 既存の
    ex 外に
    existingの語源は、存在することを意味する「exist」に接尾辞「-ing」を加えたものです。接尾辞「-ing」は、現在進行形や現在形を形成するために使われます。このように、「existing」は現在存在していることを表します。
  • 支えなしに立っいる
    sta 立つ
    freestandingは、自立していることを意味する英語の言葉です。 その語源は、「free」と「stand」から来ています。 「free」は、「制限や束縛がなく、自由である」という意味を持ち、「stand」は、「立つ」を意味します。したがって、freestandingは「自由に立っている(支持や補助を必要としない)」ことを示します。
  • 待機
    ex 外に
    gestateの語源は、ラテン語の"gignere"(生む)と"gestare"(運搬する)に由来すると考えられています。これらの言葉は、何かを妊娠して運ぶことを意味しており、その後英語に取り入れられました。gestateは、現在では主に、アイデアや計画を慎重に考えたり、熟成させたりしている状態を表す言葉として使用されています。
  • グランドスタンド
    sta 立つ
    grandstandの語源は、元々は「大きな観覧席」を意味するgrand+standから来ています。観客が目立つ場所にいることを示す言葉として使われるようになりました。
  • コート掛け
    sta 立つ
  • 逆立ち
    sta 立つ
    handstandの語源は「hand」と「stand」の二つの単語から来ています。「hand」は「手」を意味し、「stand」は「立つ」を意味します。つまり、handstandは「手立てる」という意味になります。これは手を使って体を立たせるスキルのことを指します。
  • 舗装駐機場
    sta 立つ
  • 頭倒立
    sta 立つ
    headstandの語源は、英語で「頭立ち」という意味がある「head」(頭)と「stand」(立つ)からきています。つまり、頭を立てることを表す言葉となっています。
  • 一貫性のない
    in ~ない
  • 不統一
    in ~ない
    「inconsistent」の語源は、ラテン語の「in-」(否定的接頭辞)と「consistentem」(一致している)です。つまり、「inconsistent」は「一致していない」という意味です。この語は、英語で14世紀に導入されました。
  • 変わりやすい
    in ~ない
  • 歴然たる
    in ~ない
    "incontestable"の語源は、「in-」(否定)と「contestable」(争われる、議論の余地がある)から来ています。つまり、「議論の余地のない、異議を唱えられない」という意味を表しています。
  • インクスタンド
    sta 立つ
    inkstandの語源は、英語の「ink」と「stand」から来ています。inkは「インク」で、standは「立つ」や「置く」という意味があります。つまり、inkstandは「インクを置く台」の意味です。
  • 緊急
    in 中に
    insistencyはLatinの"insistentem"から由来し、"persistere"の派生語です。その意味は「継続する、固執する」です。
  • 主張
    in 中に
    insistingは、「主張する」という意味を持つ英単語です。その語源はラテン語の「insistere(立ち止まる)」に由来します。これがフランス語の「insister」に変わり、やがて英語に入りました。つまり、「insisting」は、「立ち止まって主張する」という意味を持つ言葉なのです。
  • 矢庭に
    in 中に
    instantaneouslyの語源は「instantaneous」という言葉からで、これはラテン語の「instans(すぐに)」と「-aneous」(〜のような)から来ています。つまり、「instantaneous」は「すぐに起こるような」という意味です。そして、その比較級形である「instantaneously」は「よりすぐに」という意味になります。
  • 覿面
    in 中に
    instantaneousnessの語源は、ラテン語の"instans"に由来し、直接的で即座に起こることを意味します。その後、フランス語に取り入れられ、最終的に英語になりました。
  • すぐに
    in 中に
  • インスタンス化
    in 中に
    「instantiate」の語源は、ラテン語の「instantia」から来ています。それは、物事が実在する状態であることを意味します。この言葉は、コンピュータ分野で実際に存在するオブジェクトやクラスを作成するために使用されます。つまり、「instantiate」は、実際の物体を形成するために使用されるプログラムコードを指す用語となります。
  • つける
    in 中に
    instateの語源は、ラテン語の"instaurare"から来ています。これは、「修復する、再建する、復興する」という意味を持ちます。これが中英語の"instate"になり、「任命する、就任させる」という現在の意味を持つようになりました。
  • 送込む
    in 中に
    institutionaliseの語源は、ラテン語の「institutio(制度、教育)」に由来しています。この語は、英語の「institution(制度、施設)」と同じ語源を持ちます。institutionaliseは、「制度化する、機構化する」という意味があります。
  • 実体のない
    sub 下に
    insubstantialの語源はラテン語のin-(非)とsubstantia(実体、物質)から来ており、「現実的でない、実体がない」という意味を表しています。例えば、「彼女の言葉はinsubstantialだった」という場合、その言葉が背景や根拠を欠いていたことを指しています。
  • 仮法
    sub 下に
    「insubstantiality」の語源は、ラテン語の「in-」(否定の接頭辞)と「substantia」(本質、実質)から来ています。この言葉は、何かが不完全である、あるいは物理的に存在しない状態を表します。
  • 無常
    in ~ない
    insubstantiallyの語源は、「in-」(…ではない、無い)と「substantial」(実質的な、重要な)が合成されたもので、「実質的でない、重要性がない」という意味を持ちます。具体的には、「substantial」の語源はラテン語の「substantia」(実体、本質)から来ており、形容詞としての「substantial」は14世紀に英語に登場しました。
  • 無遺言死亡者
    ex 外に
    intestateは、「遺言を残さずに亡くなる」という意味です。語源はラテン語の「in」(ない)と「testamentum」(遺言)から来ています。つまり、「遺言を持たない」ということを表します。
  • 州内
    in 中に
    intrastateの語源は、ラテン語の"intra"(内部)と"statum"(状態)から来ています。この単語は、州内で行われる活動や州内の交通に関することを表す用語として使用されています。
  • 抵抗できないほどに
    re 再び
    「Irresistibly」は、「抵抗できない」という意味で、ラテン語の「resistere(抵抗する)」に接頭辞の「ir-」が付いて形成されました。そのため、irresistiblyの語源はラテン語に由来しています。
  • キックスタンド
    sta 立つ
    「kickstand」の語源は、英語の「kick」(蹴る)と「stand」(立てる)から来ています。この機能的な部品は、自転車やオートバイの側面に設置されており、停車時にバイクを安定させるために使用されます。KICKSTANDは、英語圏で一般的に使用される言葉であり、主にアメリカ英語で用いられています。
  • ミクロ国家
    sta 立つ
    「microstate」の語源は、「micro」(小さい)と「state」(国家・州など)が結合した造語です。つまり、「小さな国家・州」という意味です。化学や物理学の分野では、微小な粒子の状態を表す単語としても用いられます。
  • 極小国家
    sta 立つ
    "ministate"の語源は、"miniature"(小型の)と"state"(国家)から来ています。つまり、「小型の国家」という意味です。これは、実際に現代に存在するいくつかの小さな国々に対して使用される用語であり、例えばモナコ、リヒテンシュタイン、バチカン市国などが挙げられます。
  • ついて間違って述べる
    mis 悪い
    misstateの語源は、「mis-」という接頭辞と「state」という語が結合したものです。「mis-」は「誤った」という意味を持ち、「state」は「状態」という意味を持ちます。つまり、「misstate」は「状態を誤ったものとして表現する」という意味を表しています。
  • 誤った陳述
    mis 悪い
  • misunderstandingの語源は、mis-(語源はラテン語で「誤った」という意味)とunderstandの組み合わせです。つまり、「誤解」という意味になります。
  • 烏有
    non 〜ない
    「nonexistence」の語源は、「non-」は「否定的な意味を持つ接頭辞」、「existence」は「存在」という意味のラテン語である「existentia」から来ている。つまり、「存在しない」という意味を持つ単語である。
  • 絶無
    non 〜ない
    nonexistentの語源は、英語で「存在しない」という意味を持つ「non-existent」という単語から来ています。この単語は、接頭辞「non-」(〜ではない、〜ない)と、動詞「exist」(存在する)が結合してできたものです。つまり、「存在しない」という意味があります。
  • 無抵抗主義
    non 〜ない
    non(否定)+resistance(抵抗)から成り立ち、「抵抗しない」という意味を持つ言葉です。英語圏でキリスト教徒の間で用いられる「非抵抗主義」の概念があり、これがこの言葉の起源になっています。
  • 無抵抗
    re 再び
    nonresistantの語源は「non-(否定的な接頭辞) + resistant(抵抗する、耐える)」というラテン語と英語の合成語です。つまりこの単語は、対立や攻撃に対して抵抗しないことを表します。この語は、マハトマ・ガンディーなどの非暴力主義者によって使用され、平和的な相互作用において重要な役割を果たしています。
  • 非標準
    non 〜ない
    non-は「非」を意味し、standardは「標準」という意味です。つまり、nonstandardは「標準ではない」という意味を持ちます。この単語は、一般的なルールや基準に合わないものを指すために使用されます。
  • にもかかわらず
    sta 立つ
  • 抜きさる
    dis 離れて
    outdistanceの語源は、out(外部に) + distance(距離)です。つまり、「距離的に外側に出る」という意味の言葉です。例えば、競技やレースで相手を遥かに引き離して勝ち抜く場合、outdistanceを使って表現することができます。また、自分自身を改善するためにも、目標とする人たちとは距離を置いて自分自身を向上させるという意味でも使えます。
  • 非常に
    sta 立つ
    outstandinglyの語源は、outstandingという語に、lyという接尾辞を付けたものです。outstandingは「目立って優れた、際立った」という意味があり、lyは「〜によって」という意味があります。つまり、outstandinglyは「目立って優れるように」という意味を持ちます。
  • 誇大
    over 超えて
    overstatedは「過剰に述べた」という意味があります。その語源は、overとstatedの組み合わせです。overは「超過して」、statedは「述べた」という意味があります。つまり、何かを過剰に述べることを、overstatedと表現したのです。
  • 誇張
    over 超えて
    「overstatement」は「過大評価」と訳される英単語です。その語源は、接頭辞の「over-(過ぎる、上回る)」と、「statement(主張、声明)」から来ています。つまり、「overstatement」とは、ある事柄を強く主張しすぎることを意味しています。誇張表現とも訳されます。
  • 粘り
    per 通る
    「Persistency」の語源は、ラテン語の「persistere」から来ています。この単語は「stand firm(堅く立っている)」を意味します。後に、英語に取り入れられ、「continue firmly(しっかり続ける)」の意味を持つようになりました。最近では、強い信念を持ち続ける良好な品質を示す言葉として使用されています。
  • ねばり強く
    per 通る
    persistentlyの語源は「persist」(持続する)に「-ent」(〜する、〜した)がついた形容詞です。持続して続けることを意味し、何かをやめないで続ける意志の強さを表します。
  • 前立腺切除
    pre 前に
    prostatectomyは、プロステート(前立腺)を摘出する手術を指します。語源は、「プロステート」と「-ectomy(切除)」の結合です。プロステートは、ギリシャ語の「プロステートス」に由来し、「立てる、前に置く」という意味があります。-ectomyは、「切除する」という意味があります。つまり、prostatectomyは「前立腺切除術」という意味になります。
  • 再構築
    re 再び
    「re-」は「再び」を意味し、「constitute」は「構成する」という意味です。つまり、「reconstitute」は「再構成する」という意味です。
  • 復位
    re 再び
    reinstatementの語源は、"re-" という接頭語(再び、もう一度)と "instatement" という語の組み合わせです。"instatement"は、"in" (内部に、中に)と "station"(位置、場所)の組み合わせで、元々は役職や地位などの指定された場所に置くことを指していた語です。復帰や再選任の意味がある現在の"reinstatement"は、この意味から転じたものです。
  • 敵手
    re 再び
    「resister」の語源は、「resist」というラテン語から来ています。 「resistere」とは、「抵抗する、反抗する」という意味があります。 その後、英語に取り入れられ、単語「resister」となりました。
  • 抵抗できる
    re 再び
    「resistible」は、ラテン語の「resistere」(抵抗する)に由来しています。「resistere」は、「re-」(再び)と「sistere」(立たせる、留まる)の組み合わせで形成された言葉です。そのため、「resistible」とは、「抵抗できない、抵抗不能な」という意味を持つ形容詞です。
  • 抵抗性
    re 再び
    resistiveの語源は、ラテン語の"resistere"から来ており、「立ち向かう、抵抗する」という意味を持つ。その後、英語に取り入れられた際に「抵抗性のある」という意味に変化した。
  • 電気抵抗
    re 再び
    「resistivity(抵抗率)」の語源は、「resistance(抵抗)」と「conductivity(導電性)」の組み合わせです。抵抗は電気の流れを妨げる性質を示し、導電性は電気を通す性質を示します。この2つを組み合わせた「resistivity(抵抗率)」は、物質の導電性を表す指標であり、素材や状態によって異なる値を示します。
  • 無抵抗
    re 再び
    resistlessの語源は「resist」と「-less」から来ています。「resist」は「抵抗する」という意味で、この語がroot wordとなります。「-less」は「~ではない、~を持たない」という接尾辞で、この接尾辞は「resist」の否定形となります。つまり、「resistless」という単語は、「抵抗しない」という意味を持ちます。
  • 抵抗器
    re 再び
    resistorは抵抗器のことです。語源は「resist(抵抗する)」と「-or(形容詞・名詞の語尾)」から来ています。つまり、「抵抗するもの」という意味です。電気回路において、抵抗器は電流を制御する役割を持ちます。
  • 言い直し
    re 再び
    「restatement」は、「state」(状態を示す)に「re-」(再び)を加えた合成語です。つまり、何かを再び述べる、再度声明することを表します。英語の接頭辞「re-」は、ラテン語の「re-」または「retrō-」から派生したもので、再び、戻る、逆さまになるなどの意味があります。
  • ロスタンド
    sta 立つ
    Rostandは、フランスの姓です。その語源は、中世のフランスで一般的だったドイツ語名"Ros(t)and"に由来します。"Ros"は「馬」、"tand"は「歯」を意味し、つまり「馬の歯」を意味します。これは、ロランドというフランスの英雄の死を起こした馬の歯を指して名付けられたものと考えられています。
  • ソリッドステートの
    sta 立つ
  • sta 立つ
    「solstice」の語源はラテン語の「solstitium」で、「sol」(太陽)と「stitium」(停止)が組み合わさった言葉です。この言葉は、夏至や冬至の日に太陽が位置を停止することを表しています。
  • 馬丁
    sta 立つ
    stableboyの語源は、「stable(馬小屋)」と「boy(少年・若者)」に由来する。つまり、馬小屋の世話役である若者を指す言葉である。
  • 馬丁
    sta 立つ
    stablemanの語源は、英語で「stable(馬小屋)」と「man(男性)」を意味する言葉の合成語である。そのため、stablemanは馬の世話をする人を指し、主に乗馬クラブや牧場で働く人々を指す。
  • 安定性
    sta 立つ
    stablenessの語源は、「stable」というラテン語から来ています。stableは、馬小屋にある馬のための安定した場所を意味していました。後に、不変で安定した状態を表すようになりました。stablenessは、身体や心が安定し、揺るぎない状態を表現するために使われます。
  • 旗手
    sta 立つ
  • 較正
    sta 立つ
    standardisationの語源は、standardize(標準化する)の形容詞形である、standardizedから来ています。standardizedは、16世紀初頭に英語に導入されたラテン語の「standardis」から派生しています。これは、立てているものや基準の意味で、最初は旗竿や測定用具を指していました。この語が現在の標準化の意味に拡大したのは、18世紀から19世紀にかけての工業化に伴いでした。
  • 標準に合わせる
    sta 立つ
    standardiseは「基準を統一する」という意味ですが、語源は「標準にする」という意味の英語「standardize」から来ています。「standard」という言葉は、「品質、性能、寸法、価値などの基準」という意味があります。英語で「standardise」と言うことで、どの基準にも合致するものに仕上げることを意味しています。
  • 交換可能
    sta 立つ
    「standardised」の語源は、「standardize」という動詞に由来します。この動詞は「基準に合わせる」という意味を持ち、英語の「standard(基準)」に接尾辞の「-ize」を付けたものです。つまり、「standardised」は「基準化された」という意味合いがあります。
  • 較正
    sta 立つ
    「standardization」の語源は「standard」という単語に由来します。この単語は「基準、標準」という意味を持ちます。そして、それに「-ize」という接尾辞が付けられて、動詞化された形になったのが「standardization」です。つまり、何かを基準に合わせて標準化することを表します。
  • 立っている人
    sta 立つ
  • 立っていること
    sta 立つ
    「standing」の語源は、英語の「stand」(立つ)から来ています。それは中英語の「standen」という言葉から進化してきました。これは、古英語の「standan」(立つ)と同じルーツを持ちます。
  • スタンジシュ
    sta 立つ
    「standish」の語源は、英語の「stand」と「dish」から来ており、「立つ」と「皿」を意味します。もともとは、羽ペンを立てておくための立て皿のことを指していました。後には、ペン立てや筆記具入れを指すようになりました。
  • 冷淡な
    sta 立つ
    standoffishは、"stand off"と"ish"を組み合わせた造語です。"stand off"は「離れて立つ」という意味で、"ish"は「やや」という意味があります。つまり、standoffishは「やや距離を置くような態度をとる」という意味の形容詞です。
  • つんと
    sta 立つ
    standoffishlyの語源は、stand offというフレーズに由来します。stand offは、距離をとるという意味で、人との距離感が遠い、冷たいというニュアンスを持ちます。語尾の-ishlyは副詞を作る接尾辞で、つまりstandoffishという形容詞から副詞的な意味合いでstandoffishlyが生まれたと考えられます。
  • 疎遠
    sta 立つ
    standoffishnessの語源は「stand off」(遠ざかる、距離をとる)と「-ishness」(〜っぽい、〜らしい)からきています。つまり、人と距離を置いて冷たく接する態度を表す言葉です。日本語では「高飛車」と訳されることもあります。
  • 傑出している物
    sta 立つ
  • 給水塔
    sta 立つ
    「Standpipe(スタンドパイプ)」の語源は、英語で「立ち上がったパイプ」という意味の「stand-up pipe」という言葉が由来とされています。この言葉が変化して「standpipe」となったと考えられています。この言葉は消防などで使われる垂直に立っている水道管を指すことが多く、日本語でも「立ち上がり管」と訳されることがあります。
  • 立っている
    sta 立つ
    「standup」の語源は、「立ち上がる」という意味の英語動詞「stand up」に由来します。この言葉は、最初に音楽業界で使われるようになり、ライブ演奏を行う歌手やミュージシャンがステージ上で立ち上がって演奏を披露することを指していました。その後、「standup comedy」という言葉が生まれ、ステージ上での立ち上がりとともに、コメディアンの独特なスタイルや演技方法を表すようになりました。
  • 治術
    sta 立つ
    「statecraft」は、「国家の政治や外交を行う技術や知識」という意味を持つ英単語です。語源は、17世紀に英語に取り入れられた「state」という単語にあります。この「state」は、ラテン語の「status(状態・立場)」から来ており、「政治的な団体や国家」という意味を持っています。そして、「craft」とは「技術・技能」を意味する古英語であり、「statecraft」は「国家政治の技術」という意味で、その語源を持っています。
  • 決まった
    sta 立つ