re
再び、後ろ
語源re

relayの基本例文

We worked in teams and had to relay information quickly and accurately.
私たちはチームで働き、情報を迅速かつ正確に伝えなければなりませんでした。
The relay race requires fast runners to pass the baton without dropping it.
リレー競技では、バトンを落とさずに早い走者がそれを受け渡す必要があります。

relayの覚え方:語源

relayの語源は、古フランス語の「releiier」に由来します。この言葉は「再び縛りつける」や「再び結ぶ」という意味を持ち、ラテン語の「religare」(再び結ぶ)と関連しています。もともと「relay」は、馬車や郵便などの輸送手段を持ち替える際に使われていました。つまり、ある地点から次の地点へと情報や物を送り届ける際に、途中で交代する役割を果たすことを示していました。 彼の語源は、時間や距離の短縮を可能にする手段として、さまざまな「中継」や「引き継ぎ」の概念に進化していく過程で、現在の意味に至りました。このように「relay」という言葉は、何かを引き継いで伝える、または再びつなぐという根源的なアイデアに基づいています。現在は、通信、スポーツ、エネルギーなどの分野で幅広く使われており、物事を中継する役割を強調する言葉として定着しています。

語源 re
再び、 後ろ
More

relayの類語と使い分け

  • deliverという単語は、特定のものを届けること、すなわち最後の目的地に届けることを意味します。特に商品などの配送に使われることが多い。 例: Deliver the package. 荷物を届ける。
  • sendという単語は、何かを他の場所に移動させることを意味します。物を郵送したり、メッセージを送る場合に使われます。 例: Send a letter. 手紙を送る。
  • passという単語は、手渡したり通過させることに使います。特に、誰かに物を直接手渡す場合に使うことが多いです。 例: Pass the ball. ボールを渡す。
  • transferという単語は、一つの場所から別の場所に移動させることを指します。特に公共交通機関などで使われることが多いです。 例: Transfer to another train. 別の電車に乗り換える。
  • conveyという単語は、情報や感情を伝えることにフォーカスしています。この単語は、抽象的な内容に使われることが多いです。 例: Convey a message. メッセージを伝える。


英英和

  • the act of passing something along from one person or group to another; "the relay was successful"一人またはグループから別の人や別のグループに物を手渡す行為逓伝
    例:The relay was successful. リレーはうまくいった。
  • pass along; "Please relay the news to the villagers"伝える中継
    例:Please relay the news to the villagers 村民にニュースを中継してください
  • a race between teams; each member runs or swims part of the distanceチーム対抗のレースリレーレース
  • electrical device such that current flowing through it in one circuit can switch on and off a current in a second circuit第1の回路を通して流れる電流が第2の回路の電流を入れたり切ったりできる電気装置継電器