re
再び、後ろ
語源re

remainderの基本例文

He ate the remainder of the pizza.
彼はピザの残りを食べた。
The remainder of the books were put in storage.
残りの本はストレージに置かれました。
The remainder of the day was spent relaxing.
残りの時間はリラックスすることに費やされた。

remainderの覚え方:語源

remainderの語源は、ラテン語の「remanere」に由来しています。この言葉は、「再び(re-) 残る(manere)」という意味を持っています。古フランス語を経て、英語に入ってきた際には、「残り」や「余り」という意味で使われるようになりました。remainderという単語は、会計や数学の文脈で特に使用され、何かが残されたり、残りの部分を指したりする際に使われます。英語の中では、主に名詞として使われることが多いですが、動詞形や形容詞形も存在し、それぞれの文脈に応じてさまざまなニュアンスを持ちます。このように、remainderは、何かが残った状態を表現するために使われる言葉として、非常に重要な役割を果たしています。

語源 re
再び、 後ろ
More
語源 er
語源 or
~する人、 ~するもの
More

remainderの類語と使い分け

  • remainingという単語は、全体から取り除かれた後に残っているものを指します。特に、数量や時間においてまだ存在するものを強調する時に使います。例:the remaining pieces(残りの部品)
  • residueという単語は、何かのプロセスの後に残った物質を指します。特に、化学的な反応や飲料の抽出後などに使われることが多いです。例:chemical residue(化学残留物)
  • balanceという単語は、取引や会計の上での残りの金額を指します。特に、計算された後の安定した数値を強調します。例:the balance amount(残高金額)
  • leftoverという単語は、食べ物やリソースの中で使用されなかったり、処理されなかった部分を指します。通常、再利用ができる場合に使われます。例:leftover food(残りの食べ物)
  • what's left
    what's leftという表現は、残っているものを口語的に指す際に使用されます。特にカジュアルな会話で使うことが多いです。例:what's left of the cake(ケーキの残り)


remainderの覚え方:関連語

remainderが使われたNews

テキサス州のオースティントッド外野手、シニアシーズンの残り全てを肩の怪我のため欠場へ
「remainder」とは、「残りの部分」や「残りの期間」という意味があります。このニュースのタイトルでは、「シニアシーズンの残り全てを欠場する」という意味になります。
出典:si.com

英英和

  • a piece of cloth that is left over after the rest has been used or sold残りが使用され、または販売された後に残される布の一部切れ端
  • the number that remains after subtraction; the number that when added to the subtrahend gives the minuend引き算の後、残る数
  • something left after other parts have been taken away; "there was no remainder"; "he threw away the rest"; "he took what he wanted and I got the balance"他の部分が取り去られた後に残った物零物