サイトマップ 
 
 

insistentの意味・覚え方・発音

insistent

【形】 しつこい

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ɪnˈsɪstənt/

insistentの意味・説明

insistentという単語は「強く主張する」や「譲らない」という意味を持っています。この単語は、特定の事柄について強い意見や要求を持っている場合に使用されます。つまり、何かを強く望んでいる時や、相手に対して強い姿勢を示す時に使われることが多いです。

この単語のニュアンスは、単なる主張や要求を超えて、根気強く、しつこくその意見を持ち続ける様子を表します。たとえば、何かをお願いする時に、相手に対して譲らずに何度も頼む場合、その様子をinsistentと言います。このように、insistentは、毅然とした態度や、簡単には引き下がらない姿勢を示す際に適しています。

文脈としては、交渉や討論の場面でよく見られます。誰かが自分の意見や要求をしっかりと伝えたい時に、この言葉が用いられます。また、育児や教育の場において、子供が何かを強く要求する際にも見られる表現です。つまり、insistentは、自分の意見や要求を譲らず、強く訴える様子を伝える言葉です。

insistentの基本例文

The insistent rain kept me indoors all day.
しつこい雨で一日中家にいなければなりませんでした。
The insistent ringing of the phone annoyed me.
電話の繰り返し音が私をイライラさせました。
He was insistent that he had made the right decision.
彼は自分が正しい決断をしたと強く主張しました。

insistentの意味と概念

形容詞

1. 強く主張する

この意味では、何かを強く求めたり、確実に聞き入れてもらうために強く訴えかける様子を指します。主に、意見や要求が非常にしつこい、または譲らない姿勢を示すときに使われます。たとえば、誰かが自分の意見を貫こうとしている状況で使われることが多いです。
She was insistent that the meeting start on time.
彼女は会議が時間通りに始まることを強く主張した。

2. 忍耐強い

ここでは、意見や要求を貫くために、相手の反応に関係なく継続的に訴えかける姿勢を表します。このニュアンスは、特に困難な状況や反対に直面しても引き下がらない場合にしばしば用いられます。
Despite the objections, he remained insistent that his plan was the best.
異議があっても、彼は自分の計画が最良であるとしつこく主張し続けた。

3. 執拗な

この意味では、要求が非常にしつこく、場合によっては相手に対して圧力をかけるような態度を示します。この種類の'insistent'は、特にお願いや要求が度重なる場面で使われます。
Her insistent calls for more funding made the board reconsider their budget.
彼女のさらなる資金提供を求めるしつこい要求が、理事会に予算を再考させた。

insistentの覚え方:語源

insistentの語源は、ラテン語の「insistere」に由来しています。この言葉は「in-(中に)」と「sistere(立つ)」の合成語で、文字通りには「立ち続ける」「その場に留まる」といった意味を持っています。ラテン語において「insistere」は、特に何かに対して強く主張することや、持続的に存在することを示します。この概念が英語に取り入れられる際に「insistent」という形になり、強い要求や主張をする態度を指すようになりました。したがって、「insistent」という言葉は、我慢強く主張する様子を表す際に用いられるのです。

語源 in
語源 im
中に
More
語源 sta
語源 sti
立つ
More

insistentの類語・関連語

  • persistentという単語は、ずっと続けてやり続けることを意味します。意志の強さを表し、諦めない様子を伝えます。例えば、「She is persistent in her studies.(彼女は勉強に対してあきらめずに続けています)」のように使います。
  • tenaciousという単語は、しっかりと手放さず粘り強く努力する様子を示します。他のものを簡単には捨てず、何かをしっかりと保持することを表します。「He is tenacious in pursuing his goals.(彼は目標を追い続けるのに粘り強いです)」といった形で使います。
  • determinedという単語は、何かを強い意志をもって決心して実行することを意味します。動機が明確で、「必ず達成する」という確固たる姿勢を表します。「She is determined to succeed.(彼女は成功することを決意しています)」という使い方が一般的です。
  • adamantという単語は、自分の考えや意見を絶対に曲げないという強い姿勢を示します。譲らないことが強調されます。「She was adamant that she was right.(彼女は自分が正しいことにこだわっていました)」のように使います。


insistentの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : persistent

単語persistentは、何かを続ける強い意志や、困難な状況にも関わらず、あきらめずに努力し続ける様子を表します。たとえば、問題を解決するために粘り強く取り組む姿勢や、目標を達成するために努力し続けることを指します。
一方で、単語insistentは、特定の要求や主張を強く求める様子を示します。何かを強く主張したり、繰り返し頼んだりする際に使われます。ネイティブの感覚としては、insistentはその要求や主張が相手に対して圧力をかけるようなニュアンスを持ち、persistentはあきらめずに続ける姿勢を強調します。たとえば、子供が欲しいおもちゃを手に入れるために親に何度も頼むときはinsistentですが、目標に向かって努力し続ける姿勢はpersistentと表現されます。
She is very persistent in her efforts to improve her English.
彼女は英語を上達させるために非常に粘り強く努力しています。
She is very insistent in her efforts to improve her English.
彼女は英語を上達させるために非常に強く主張しています。
この場合、両方の単語が使えますが、persistentは努力を続ける姿勢を強調し、insistentはその努力が周囲に対して強い要求を伴うことを示しています。

類語・関連語 2 : tenacious

tenacious」は、強い意志を持ち、粘り強く物事に取り組む様子を表す言葉です。目標を達成するために、簡単には諦めない姿勢を示します。この単語は、特に長い時間をかけて努力し続けることや、困難な状況に対しても食い下がる様子に使われます。
insistent」と「tenacious」は、どちらも強い意志を示す言葉ですが、ニュアンスには違いがあります。「insistent」は、ある要求や意見をしつこく主張することに焦点を当てており、相手に対する圧力をかけるような印象があります。一方で「tenacious」は、目標に対する固い決意を示す言葉であり、自らの信念を持って努力し続ける姿勢を強調します。例えば、insistentな人は、自分の要求を通すために強く訴えるかもしれませんが、tenaciousな人は、結果を出すために粘り強く取り組み続けると言えます。このように、insistentは主張の仕方に重点があり、tenaciousは持続的な努力に重点があります。
She was tenacious in pursuing her dreams, never giving up despite the challenges.
彼女は夢を追い続けるのに粘り強く、困難にもかかわらず決して諦めませんでした。
She was insistent in pursuing her dreams, repeatedly asking for help from others.
彼女は夢を追い続けることにしつこく、何度も他の人に助けを求めました。
この文脈では、tenaciousinsistentの両方が使えますが、ニュアンスが異なります。tenaciousは自分の目標に対する固い決意を表しているのに対し、insistentは他者に対しての強い要求や訴えを強調しています。

類語・関連語 3 : determined

determined」は、目標や目的に対して強い意志を持ち、あきらめずに努力する姿勢を表します。この単語は、自分の決意を固め、何があってもその目標を達成しようとする強い気持ちを示しています。
insistent」は、主に自分の意見や要求を強く主張する様子を表しますが、時には他者に対しても強く求める態度を示すことがあります。一方で、「determined」は、目標に対する努力や意志の強さに焦点を当てています。たとえば、insistentは「強く求める」というニュアンスが強いため、他人に対しての要求や主張に使用する場面が多いです。「determined」は、自己の目標に対する決意を表すことが多く、自分自身の努力や挑戦に関連しています。したがって、両者は似たような意味を持ちながらも、その使用される文脈や焦点が異なるため、注意が必要です。
I am determined to finish this project by the deadline.
私はこのプロジェクトを締め切りまでに終わらせることを決意しています。
I am insistent on finishing this project by the deadline.
私はこのプロジェクトを締め切りまでに終わらせることを強く主張しています。
この文脈では、両方の単語が使えますが、「determined」は自分の目標への強い意志を示し、「insistent」はその目標を達成するための強い要求や主張を強調しています。

類語・関連語 4 : adamant

adamant」は、強い意志や決意を持っていることを表す形容詞です。特に、自分の意見や立場を変えない様子を強調する際に使われます。この単語は、他人の説得や圧力に屈しない姿勢を示し、非常に頑固な印象を与えることがあります。
insistent」は、何かを強く要求したり、繰り返し主張したりすることを意味します。両者は共に強い意志を示しますが、「insistent」は特に他者に対して何かを求めたり、注意を引こうとすることに関連しています。一方で、「adamant」は自分の意見や立場を変えないことに焦点を当てています。例えば、insistentは「彼はその提案に対して強く要求した」という文脈で使われる一方、adamantは「彼はその提案に対して決して譲らなかった」という文脈で使われることが多いです。このように、insistentは他者との関係性を重視する場面に多く見られ、adamantは個人の信念や意志を強調する場合に使われます。
She was adamant about her decision to study abroad.
彼女は留学するという決断に対して強く譲らなかった。
She was insistent about her decision to study abroad.
彼女は留学するという決断を強く主張した。
この場合、両者の意味は似ていますが、「insistent」は他者に対して自分の決断を強調するニュアンスが強いのに対し、「adamant」はその決断を変えない頑固さを強調しています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

insistentの会話例

insistentの日常会話例

「insistent」は、何かを強く要求したり、主張したりする際に使われる形容詞です。この単語は、他の人に対して譲らない姿勢や、しつこく頼む様子を表現するのに適しています。日常会話では、誰かが自分の意見や希望を強く主張する場面でよく用いられます。

  1. 強く要求する
  2. しつこく主張する

意味1: 強く要求する

この会話では、Aがイベントに参加するようにBに強く求めています。「insistent」は、Aの強い意志や希望を表現するために使われています。

【Exapmle 1】
A: I really think you should come to the party tonight. I'm insistent about it!
A: 今夜のパーティーには絶対に来るべきだと思う。私はそれについて強く主張しているよ!
B: But I have so much work to do!
B: でも、やることがたくさんあるんだよ!

【Exapmle 2】

A: You need to try this new restaurant. I'm insistent that you'll love it!
A: この新しいレストランを試すべきだよ。あなたが気に入ると強く要求しているから!
B: Okay, okay! I’ll give it a shot.
B: わかった、わかった!試してみるよ。

【Exapmle 3】

A: I'm insistent that we leave early to avoid traffic.
A: 渋滞を避けるために、早めに出発することを強く主張しているよ。
B: That sounds like a good idea!
B: それはいい考えだね!

意味2: しつこく主張する

この会話では、Aが自分の意見をしつこく主張しています。「insistent」は、AがBに対して自分の考えを押し通す様子を表しています。

【Exapmle 1】
A: I’m insistent that we should go with my plan instead of yours.
A: 私の計画で行くべきだとしつこく主張しているよ、あなたのじゃなくて。
B: But I think my plan is better!
B: でも、私の計画の方がいいと思うよ!

【Exapmle 2】

A: I’m insistent that we should choose the blue color for the logo.
A: ロゴの色は青にすべきだとしつこく主張しているよ。
B: I really prefer green, though.
B: でも、私は本当に緑が好きなんだけど。

【Exapmle 3】

A: I’m insistent that we need more time for this project.
A: このプロジェクトにはもっと時間が必要だとしつこく主張しているよ。
B: I understand, but we have a deadline to meet.
B: わかるけど、私たちには締切があるんだよ。

insistentのビジネス会話例

「insistent」は、主にビジネスシーンにおいて「しつこい」「強く主張する」といった意味合いで使用されます。この単語は、特定の意見や要求を譲らずに強調する場合に使われ、相手に対して圧力をかけるニュアンスを持つことがあります。ビジネスにおいては、交渉や提案の場面で、意見を強く主張したいときに用いられます。

  1. しつこく要求すること
  2. 強く主張すること

意味1: しつこく要求すること

この会話では、Aが取引先に対して契約の締結を急ぐようにしつこく求めている状況です。Bはその要求に対して少し困惑しています。Aの「insistent」は、相手の時間を無駄にしないようにするための強い要求を示しています。

【Exapmle 1】
A: We need to finalize the contract today. My team has been insistent about this to meet our deadlines.
A: 今日中に契約を締結する必要があります。私のチームは、期限を守るためにこれをしつこく要求しています。
B: I understand the urgency, but we need to go through the details first.
B: 緊急性は理解していますが、まず詳細を確認する必要があります。

【Exapmle 2】

A: The client has been insistent about the changes in the proposal.
A: クライアントは提案の変更についてしつこく要求しています。
B: I see. We should address their concerns quickly.
B: なるほど。彼らの懸念に早急に対処しましょう。

【Exapmle 3】

A: Our investor has been insistent on increasing the budget for the project.
A: 投資家はプロジェクトの予算を増やすことについてしつこく要求しています。
B: Let's prepare a detailed report to justify the need.
B: 必要性を正当化するための詳細な報告書を準備しましょう。

意味2: 強く主張すること

この会話では、Aが自分の意見を強く主張している状況です。BはAの意見に対して理解を示していますが、Aの「insistent」は、意見を曲げない強い姿勢を表現しています。

【Exapmle 1】
A: I am insistent that we should invest in new technology to stay competitive.
A: 私たちが競争力を保つために新しい技術に投資すべきだと強く主張しています。
B: That's a valid point. We need to consider that seriously.
B: それは妥当な意見です。それを真剣に考える必要があります。

【Exapmle 2】

A: I remain insistent on our initial marketing strategy despite the recent changes.
A: 最近の変更にもかかわらず、私は初期のマーケティング戦略について強く主張します。
B: I agree, but we might need to adapt to the market's response.
B: 私も賛成ですが、市場の反応に適応する必要があるかもしれません。

【Exapmle 3】

A: I am insistent that we not compromise on quality.
A: 私たちが品質を妥協するべきではないと強く主張しています。
B: Absolutely, quality should always come first.
B: 確かに、品質は常に最優先されるべきです。

insistentのいろいろな使用例

形容詞

1. 執拗に要求する、しつこく主張する

insistentという単語は、「執拗に要求する」「しつこく主張する」「強く迫る」という意味を持つ形容詞です。何かを強く求めたり、主張したりする様子を表現する際に使用され、時には否定的なニュアンスを含むこともあります。また、繰り返し続く音や動作を表現する際にも使用されます。
He became increasingly insistent that we should accept his proposal.
彼は私たちに提案を受け入れるよう、ますます執拗に迫ってきた。
The child's insistent demands for attention were difficult to ignore.
その子供の執拗な注目要求は無視するのが難しかった。

要求・主張に関連するフレーズ

  • insistent demand - 執拗な要求
  • insistent voice - しつこく迫る声
  • insistent request - 強い要請
  • insistent tone - 強く迫るような口調
  • insistent attitude - 強引な態度
  • insistent manner - 執拗な態度
  • insistent questioning - しつこい質問
  • insistent plea - 強い懇願
  • insistent urging - 強い促し
  • insistent pressure - 執拗な圧力

繰り返される音や動作に関連するフレーズ

  • insistent rhythm - 執拗なリズム
  • insistent knocking - しつこいノック
  • insistent ringing - 鳴り続けるベル
  • insistent buzzing - 執拗なブンブン音
  • insistent beat - 繰り返される拍子
  • insistent drumming - 繰り返される太鼓の音
  • insistent tapping - しつこい叩く音
  • insistent noise - 執拗な騒音
  • insistent sound - 繰り返される音
  • insistent melody - 繰り返されるメロディー

英英和

  • repetitive and persistent; "the bluejay's insistent cry"反復的で持続的なひつこい
    例:The bluejay's insistent cry. アオカケスのしつこい鳴き声。
  • demanding attention; "clamant needs"; "a crying need"; "regarded literary questions as exigent and momentous"- H.L.Mencken; "insistent hunger"; "an instant need"注意を要求する緊急

この単語が含まれる単語帳