サイトマップ 
 
 

restateの意味・覚え方・発音

restate

【動】 再述する

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

restateの意味・説明

restateという単語は「再表現する」や「言い換える」を意味します。この単語は、特定のアイデアや情報を異なる言葉で繰り返す行為を指します。例えば、他の人に説明する際に使ったり、理解を深めるために内容を整理する時など、様々な文脈で用いられます。

使われる場面は多岐にわたります。教育の現場では、学んだ内容を自分の言葉で再表現し、知識を確認するプロセスとして重要です。また、会話の中でも相手が言ったことを別の形で説明することで、誤解を防いだり、意見を明確にすることができます。

このように、restateはコミュニケーションの一環として非常に有用なスキルです。同じ内容を異なる方法で提示することで、より多くの人に理解を促したり、納得させたりすることが可能になります。言葉の使い方を工夫することで、より効果的な伝達が実現できます。

restateの基本例文

Let me restate the main points of the argument.
議論の主要なポイントを再度述べさせてください。
The lawyer asked the witness to restate her previous statement.
弁護士は証人に前回の証言を再度述べるように頼みました。
Could you restate that in simpler terms? I didn't quite understand.
もう少し簡単な言葉で言い直していただけますか?ちょっと理解できませんでした。

restateの意味と概念

動詞

1. 再び述べる

この意味の「restate」は、何かを再度言い直したり、再表現することを指します。特に、先に言ったことを他の言葉で言い換えたり、補足したりする際に使われます。相手が理解できるように説明を明確にしたいときにも用いられます。
I would like to restate my main point for clarity.
私の主なポイントを明確にするために、再度述べさせていただきます。

2. 状況を再確認する

この意味では、「再度確認する」というニュアンスが含まれます。具体的には、何かの事実や状態を再確認することで、不明点をクリアにしたり、合意を得たりするために使われます。
Before we move on, let me restate the current situation.
先に進む前に、現在の状況を確認させてください。

restateの覚え方:語源

restateの語源は、ラテン語の「stare」に由来しています。「stare」は「立つ」という意味を持ち、この語根は英語の「stand」や「stance」といった単語にも見られます。「re-」という接頭辞は、再び、また、という意味を持ちます。従って、「restate」を直訳すると「再び立てる」という意味になります。これは、ある事柄を再度述べる、つまり、元の内容を保ちながら別の言葉で言い換えることを示しています。この単語は、特に会話や文章において、既に述べた内容を繰り返したり、明確にする必要がある際に使われます。要するに、語源をたどることで、restateが持つ意味の深さや使われ方を理解することができます。

語源 re
再び、 後ろ
More
語源 ex
語源 e
外に、 外で
More
語源 sta
語源 sti
立つ
More
語源 ate
語源 ati
~にする、 ~になる
More

restateの類語・関連語

  • rephraseという単語は、言い換えることを強調します。主に文章や話の内容を異なる言葉で伝えたいときに使います。例:"Can you rephrase this?"(この文章を言い換えてもらえますか?)
  • paraphraseという単語は、特に他人の言葉を自分の言葉で表現し直すことを指します。元の意味を保ちながら、別の言い方で伝えるときに使います。例:"Please paraphrase the text."(そのテキストを言い換えてください。)
  • summarizeという単語は、要約することを意味します。情報を短く、簡潔にまとめるときに使います。主に長い文章を短くする際に適しています。例:"Can you summarize this article?"(この記事を要約できますか?)
  • rewordという単語は、言葉を再構成することを指し、特に同じ意味であっても違う語を使って新しい形を作るときに使います。例:"Reword this sentence for clarity."(この文を明確にするために言い換えてください。)
  • translateという単語は、言語を変えることを意味します。特に異なる言語間で意味を変えずに情報を移すときに使います。例:"Can you translate this into Japanese?"(これを日本語に翻訳できますか?)


restateの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : rephrase

rephrase」は、元の文の意味を保ちながら、異なる言葉や構造を使って言い換えることを指します。主に、文章をよりわかりやすくしたり、別の視点から表現したりする際に使われます。特に、英語の学習やコミュニケーションにおいて、相手に理解しやすい形で情報を伝えるために重要な技術です。
restate」と「rephrase」はどちらも言い換えを意味しますが、ニュアンスには違いがあります。「restate」は、元の内容をそのまま繰り返すのではなく、異なる言葉を使って再確認することに焦点を当てています。たとえば、重要なポイントを強調したり、相手に理解を促すために使われることが多いです。一方、「rephrase」は、元の文のスタイルやトーンを考慮しつつ、異なる言い回しをすることに重きが置かれます。このため、rephrase は、特に文章の明確さや流暢さを向上させたいときに使用されることが多いです。
Can you please rephrase your question to make it clearer?
あなたの質問をより明確にするために、言い換えてもらえますか?
Can you please restate your question to emphasize the main point?
あなたの質問の主なポイントを強調するために、再確認してもらえますか?
この文脈では、両方の単語が使われていますが、rephrase は明確さを求める言い換えを指し、restate は主なポイントを強調することに焦点を当てています。

類語・関連語 2 : paraphrase

paraphrase」とは、他の言葉を使って元の文の意味を再表現することを指します。特に、誰かの発言や文章を異なる言葉で言い換える際に使われます。この言葉は、理解を深めたり、内容を簡潔にするために重要なスキルです。英語学習においても、他の人のアイデアを自分の言葉で表現する能力は非常に役立ちます。
restate」は、もともとの表現をそのまま繰り返す、あるいは少し変更して再表現することを意味します。paraphraseはより自由な言い換えを示し、元の文の意味を保持しつつ異なる語彙や構文を使うことが求められます。一方で、restateは、元の文に忠実であることが求められるため、言い換えの自由度は低いです。たとえば、paraphraseは、会話の内容を自分なりに整理して説明する際に使われることが多いですが、restateは、特定の情報を強調したいときや、誤解を避けるために元の文を再確認する場合に用いられます。
I would like to paraphrase the main points from the meeting.
私は会議の主なポイントを言い換えたいと思います。
I would like to restate the main points from the meeting.
私は会議の主なポイントを再表現したいと思います。
この文脈では、paraphraserestateは置換可能です。どちらの表現も、会議の内容を他の言葉で再確認する意図を持っています。ただし、paraphraseはより自由な言い換えを示すのに対し、restateは元の内容を保持しながら少し変える印象があります。

類語・関連語 3 : summarize

単語summarizeは、「要約する」という意味を持ち、特に情報や内容を簡潔にまとめることを指します。学術的な文書やプレゼンテーション、会話などでよく使われ、重要なポイントを抜き出し、簡潔に説明する際に適しています。restateとの違いは、要約は情報を圧縮して再表現するのに対し、再表現は元の内容を保持したまま言い換えることです。
単語restateは「言い換える」という意味で、ある情報や見解を異なる言葉で再表現することを強調します。一方でsummarizeは、情報を圧縮し、重要なポイントを強調することに焦点を当てています。具体的には、restateは原文のニュアンスや詳細を保持しつつ、異なる言葉で伝えることに使われますが、summarizeは全体の内容を短くし、主なポイントだけを抽出します。このため、ネイティブスピーカーは文脈に応じてこれらの単語を使い分けます。例えば、長い文章を要約する場合にはsummarizeが適し、特定のフレーズや意見を異なる表現で伝えたい場合にはrestateを使用します。
I will summarize the main points of the report for you.
レポートの主なポイントを要約します。
I will restate the main points of the report for you.
レポートの主なポイントを言い換えます。
この例文では、両方の単語が使われていますが、意味は異なります。summarizeは内容を圧縮して要約することを示し、restateは元の内容を保持しつつ、異なる言葉で再表現することを示しています。

類語・関連語 4 : reword

単語rewordは、特定の表現や文を別の言い方で言い換えることを意味します。これは、元の意味を保ちながら、異なる単語や構造を使って表現することを指します。学術的な文章や会話の中で、より明確にするために言い回しを変える際に頻繁に使用されます。
一方、単語restateは、既に述べた内容を再度言い直すことを指し、特に強調したいポイントを再確認する際に使われます。例えば、誰かが重要な情報を忘れたときや、誤解が生じたときに、その内容をもう一度はっきりと伝えるために用いることが多いです。ネイティブスピーカーは、rewordを使うとき、特に新しい言い回しを提供することに焦点を当てる傾向がありますが、restateは単に内容を繰り返すことに関連しているため、相手の理解を助けるための手段として使われます。この違いは、言葉の選び方や文脈によっても強調され、学習者はこのニュアンスの違いを理解することで、より自然な英語を使えるようになります。
I would like to reword this paragraph for better clarity.
この段落をより明確にするために言い換えたいです。
I would like to restate this paragraph for better clarity.
この段落をより明確にするために再度述べたいです。
この文脈では、rewordrestateも使うことができますが、ニュアンスが少し異なります。rewordは言い換えによって新しい表現を提供することに重点を置いているのに対し、restateは既に言った内容を繰り返すことに焦点を当てています。どちらも意味は似ていますが、使う場面によって選ぶべき単語が異なります。

類語・関連語 5 : translate

単語translateは、「訳す」「翻訳する」という意味を持ち、特に言語間での意味や内容を異なる言語に変換する際に使用されます。たとえば、英語の文章を日本語に変えることがtranslateに該当します。この単語は、言語によるコミュニケーションの際に欠かせない役割を果たします。
一方で、単語restateは、既に述べられた情報を別の言い方で繰り返すことを意味します。例えば、誰かの意見を他の言葉で説明し直すことがrestateになります。英語ネイティブは、これらの単語を使用する際に微妙な違いを意識しています。特に、translateは言語の変換に特化しているのに対し、restateは内容や意見を再表現することに焦点を当てています。したがって、状況によっては両者が置き換え可能な場合もありますが、文脈によってはどちらか一方が適切な場合もあります。
Can you please translate this document into Japanese?
この文書を日本語に訳してもらえますか?
Can you please restate this document in simpler terms?
この文書をもっと簡単な言葉で言い換えてもらえますか?
この場合、translateは言語を変えることを指し、restateは内容を再表現することを指しています。したがって、意味が異なるため、置換可能ではありません。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

restateの会話例

restateの日常会話例

「restate」は、何かを再度述べたり言い換えたりすることを意味します。日常会話では、自分の考えや他人の意見を明確にするために使われることが多いです。具体的には、誰かの言ったことを別の言い方で確認したり、相手に分かりやすく説明し直す場合に用いられます。

  1. 言い換える、再表現する

意味1: 言い換える、再表現する

この意味では、他の人の意見や考えを自分の言葉で再度表現することに焦点を当てています。特に、相手が理解しやすいようにするための行為として使われることが多いです。

【Example 1】
A: Can you restate what you just said? I didn't quite understand.
A: もう一度言い換えてもらえますか?よく理解できませんでした。
B: Sure! I meant that we need to finish the project by next week.
B: もちろん!来週までにプロジェクトを終わらせる必要があるということです。

【Example 2】

A: I think we should focus on improving our communication. Can you restate that idea?
A: 私たちはコミュニケーションの改善に焦点を当てるべきだと思います。そのアイデアを言い換えてもらえますか?
B: Yes, I believe enhancing our communication skills is essential for teamwork.
B: はい、チームワークのためにコミュニケーションスキルの向上が重要だと思います。

【Example 3】

A: I didn’t catch your point. Can you restate it for me?
A: あなたの言いたいことがわかりませんでした。もう一度言い直してもらえますか?
B: Of course! I was saying that we need to collaborate more on this task.
B: もちろん!このタスクについてもっと協力する必要があると言っていました。

restateのビジネス会話例

「restate」はビジネスにおいて、特に会議やプレゼンテーションの文脈でよく使用される単語です。主に「再表現する」や「言い換える」という意味を持ち、情報を明確にするために主張や意見を再度述べる際に使われます。プレゼンテーションやレポートでの要約を行う際にも役立つ表現です。

  1. 情報を再表現する
  2. 意見や主張を明確にする

意味1: 情報を再表現する

この意味での「restate」は、特に会議やビジネスの場面で、重要な情報やデータを再度述べることに使われます。相手に理解を促すために、言葉を変えて繰り返す場合が多いです。

【Example 1】
A: Can you restate the main points from the last meeting?
A: 前回の会議の主なポイントを再表現してもらえますか?
B: Sure! The main points were about increasing our marketing budget and expanding to new markets.
B: もちろん!主なポイントは、マーケティング予算の増加と新しい市場への拡大についてでした。

【Example 2】

A: I didn't quite catch that. Could you restate your proposal?
A: よく聞き取れませんでした。あなたの提案を言い換えてもらえますか?
B: Yes, my proposal is to streamline our production process to reduce costs.
B: はい、私の提案はコストを削減するために生産プロセスを効率化することです。

【Example 3】

A: Before we move on, let’s restate our objectives for this quarter.
A: 次に進む前に、今四半期の目標を再表現しましょう。
B: Our main objectives are to increase sales by 15% and improve customer satisfaction.
B: 私たちの主な目標は、売上を15%増加させ、顧客満足度を向上させることです。

意味2: 意見や主張を明確にする

この意味での「restate」は、他者の意見や主張をより明確にするために、自分の言葉で言い換えることを指します。相手の意見を強調したり、誤解を避けたりする目的で使われます。

【Example 1】
A: I think we should focus on customer feedback. Can you restate that point?
A: 私たちは顧客のフィードバックに焦点を当てるべきだと思います。そのポイントを再表現してもらえますか?
B: Sure! You believe that prioritizing customer feedback is essential for our growth.
B: もちろん!あなたは顧客のフィードバックを優先することが成長にとって重要だと考えているのですね。

【Example 2】

A: Could you restate your concerns regarding the budget cuts?
A: 予算削減に関する懸念を言い換えてもらえますか?
B: I’m worried that cutting the budget will affect our project timelines.
B: 予算を削減するとプロジェクトのタイムラインに影響が出るのではないかと心配しています。

【Example 3】

A: To clarify, can you restate what you think about the marketing strategy?
A: 明確にするために、マーケティング戦略についてのあなたの考えを再表現してもらえますか?
B: Yes, I believe the current strategy is outdated and needs a refresh.
B: はい、現在の戦略は時代遅れで刷新が必要だと考えています。

restateのいろいろな使用例

動詞

1. 再表現、再言明する

具体的な情報の再表現

restate という単語は、元の内容を異なる言葉で再度表現することを意味します。このプロセスは、より明確に説明したり、別の観点から情報を提示したりする際に重要です。
Please restate your opinion in simpler terms.
あなたの意見をもっと簡単な言葉で言い換えてください。
  • restate the question - 質問を言い換える
  • restate the idea - アイデアを言い換える
  • restate the facts - 事実を再表現する
  • restate the terms - 条件を言い換える
  • restate the main points - 主なポイントを整理する
  • restate the argument - 論点を再確認する
  • restate the conclusion - 結論を言い換える
  • restate the instruction - 指示を言い換える
  • restate the definition - 定義を再表現する
  • restate the results - 結果を再確認する

説明やコンテクストの再確認

restate は、情報の誤解や曖昧さを解消するために使用されることが多いです。特に、コミュニケーションの明確さを高めるために、他者に向けて意図を再確認する際に役立ちます。
Please restate your findings for the team meeting.
チームミーティングのために、あなたの発見をもう一度確認してください。
  • restate the findings - 発見を言い換える
  • restate the recommendations - 推奨事項を再確認する
  • restate the options - 選択肢を示し直す
  • restate the rationale - 理由をもう一度述べる
  • restate the findings - 調査結果を言い換える
  • restate the analysis - 分析を再確認する
  • restate the context - 文脈を再表現する
  • restate the background - 背景を言い換える
  • restate the process - プロセスを再確認する
  • restate the objective - 目的を言い換える

2. 再提出、再実行する

新たな視点での情報提供

restate は、特定の手続きやアプローチを再度行うという意味合いも持ちます。この場合、新たな視点や方法で情報や行動を実行することが求められます。
We need to restate our project goals for better clarity.
私たちは、プロジェクトの目標をより明確に再提示する必要があります。
  • restate the plan - 計画を再提案する
  • restate the budget - 予算を再計算する
  • restate the timeline - スケジュールを設計し直す
  • restate the requirements - 要件を見直す
  • restate the strategy - 戦略を再評価する
  • restate the schedule - スケジュールを再確認する
  • restate the procedure - 手順を再提出する
  • restate the clauses - 条項を見直す
  • restate the agreement - 契約を再確認する
  • restate the purpose - 目的を再確認する

その他

誤解を解消するための再表現

コミュニケーションの中で誤解が生じた場合、restateは非常に有用です。相手の理解を深めるために必要な情報を再度整理するプロセスを示します。
He needed to restate his position after the misunderstanding.
誤解があった後、彼は立場を再説明する必要があった。
  • restate the misunderstanding - 誤解を言い換える
  • restate the position - 立場を再確認する
  • restate the concerns - 懸念を言い換える
  • restate the feedback - フィードバックを再表現する
  • restate the main issues - 主な問題を言い換える
  • restate the differences - 違いを再説明する
  • restate the benefits - 利点を再確認する
  • restate the challenges - 課題を言い換える
  • restate the solutions - 解決策を再提案する
  • restate the priorities - 優先事項を再考する

英英和

  • to say, state, or perform again; "She kept reiterating her request"かさねて言う、述べる、または行う重ねる

この単語が含まれる単語帳