サイトマップ 
 
 

resistantの意味・覚え方・発音

resistant

【形】 抵抗力のある、抵抗する

【名】 抵抗者

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/rɪˈzɪstənt/

resistantの意味・説明

resistantという単語は「抵抗力のある」や「耐性のある」を意味します。この言葉は、何かに対する抵抗の強さやその影響を受けにくい状態を示します。特に、環境的要因や病気、化学物質に対して耐えることができる場合に使われることが多いです。例えば、ある植物が乾燥した土壌に対して「resistant」であれば、その植物は水が不足している状況でも生き残る能力があることを意味します。

resistantという言葉は、様々な分野で使われます。医学的な文脈では、ある病気に対して耐性を持つことを示すことが多く、例えば「抗生物質にresistantな細菌」は、抗生物質が効かない細菌を指します。また、化学の分野では、有害物質に対して耐性を持つ材料や物質を指すこともあります。これにより、特定の状況や条件下での影響を軽減することができます。

この単語は、より広い文脈でも使われることがあります。例えば、人々の意見や感情に対して「resistant」である場合、その人が他人の意見や批判に動じないことを示すことがあります。このように、resistantは物理的な抵抗だけでなく、心理的な側面にも適用される多義的な言葉です。そのため、使う文脈によって微妙に異なるニュアンスを持つことに注意が必要です。

resistantの基本例文

She is resistant to pressure.
彼女は圧力に抵抗する。
The virus is resistant to antibiotics.
そのウイルスは抗生物質に耐性がある。
He is resistant to change.
彼は変化に抵抗しています。

resistantの意味と概念

形容詞

1. 抵抗力がある

この意味では、病気や感染に対して免疫を持っていること、または外部環境に対して耐性があることを指します。例えば、特定の病原体に対して抵抗力が強い生物や、極端な気象条件にも負けない植物を表現する際に使用されます。
Some people are naturally resistant to certain diseases due to their genetic makeup.
一部の人々は、遺伝的な要因から特定の病気に対して自然に抵抗力がある。

2. 無影響である

この意味では、ある物事に影響を受けない、または変化しない状態を示します。例えば、特定の素材が水や汚れに対して抵抗力を持っている場合に使われることが多いです。こうした状況では、物質の特性を強調する表現として利用されます。
This fabric is water-resistant, making it perfect for rainy days.
この生地は防水性があり、雨の日に最適です。

3. 権威に対抗する

この意味では、 established authority に対して対抗的または反抗的な態度を持つことを意味します。社会的・政治的な文脈で使われることが多く、反抗的な立場を取る団体や個人の姿勢を表します。
The group has been resistant to the new regulations imposed by the government.
その団体は政府によって課せられた新しい規制に対して抵抗している。

resistantの覚え方:語源

resistantの語源は、ラテン語の「resistere」に由来します。この言葉は「re-(再び)」と「sistere(立つ)」という二つの部分から成り立っています。「re-」は反復や逆の意味を持ち、「sistere」は立つことを意味します。したがって、resistereは「再び立つ」や「抵抗する」という概念を表しています。英語においては、16世紀頃からこのラテン語由来の形が使われるようになり、抵抗力や対抗する性質を持つことを示すようになりました。これにより、resistantは「抵抗する」「耐性がある」という意味を持つようになり、医学や科学の分野で特に多く用いられています。この語源を知ることで、言葉の成り立ちや意味の深さを理解する手助けとなるでしょう。

語源 re
再び、 後ろ
More
語源 sta
語源 sti
立つ
More

resistantの類語・関連語

  • immuneという単語は、特に病気や感染に対して免疫を持っていることを表します。感染を受けにくいというニュアンスが強いです。例:免疫ある細胞(immune cells)。
  • fortifiedという単語は、物が強化されていることを意味します。防御が強いことに焦点が当たります。例:fortified wall(強化された壁)。
  • resilientという単語は、困難や逆境に対してすぐに回復できる能力のことを指します。特に心理的な強さに関連します。例:resilient personality(たくましい性格)。
  • toughという単語は、物理的に強い、または困難に耐えられるという意味合いがあります。肉体的な強さに関連することが多いです。例:tough material(丈夫な素材)。


resistantの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : immune

単語immuneは、特に病気や感染に対して抵抗力があることを意味します。この単語は、身体が特定の病原体に対して防御を持っている状態を表す際に使われます。つまり、体がその病気にかかりにくい、または全くかからないことを示します。
一方で、単語resistantは、何かに対して適応し、影響を受けにくい状態を指します。例えば、抗生物質に対してresistantな細菌は、その抗生物質によって殺されにくいという意味です。ネイティブスピーカーは、immuneを使うとき、健康状態や病気への抵抗力に特化した意味合いで使うのに対し、resistantは、より広範な文脈で使われることが多いです。つまり、immuneは医学的なニュアンスが強く、resistantは物理的、化学的、または状況に対する耐性を示す際にも使用されます。このため、二つの単語は似たような文脈で使われることもありますが、使用される場面によって異なる意味合いを持つことに注意が必要です。
The vaccine makes you immune to the virus.
そのワクチンは、あなたをそのウイルスに対して免疫にします。
The bacteria are resistant to the antibiotic.
その細菌は、その抗生物質に対して抵抗性があります。
この二つの文では、immuneresistantは異なる文脈で使われているため、置換可能ではありません。immuneは主に健康や病気に関連し、身体が病気にかからないことを示します。一方、resistantは細菌や他の物質に対する耐性を表します。

類語・関連語 2 : fortified

「fortified」は、特に防御力や強さを増すために補強された、強化されたという意味を持ちます。この単語は、物理的な構造や特定の食べ物が栄養素で強化されている場合にも使われることが多いです。たとえば、 fortified wine(強化ワイン)などがその例です。
一方で、resistantは、特定のものに対して抵抗力を持つ、または影響を受けにくいという意味です。たとえば、病気に対してresistantな体質や、湿気に対してresistantな素材などが挙げられます。両者は「強さ」に関連していますが、fortifiedは物理的または栄養的な強化に焦点を当てているのに対し、resistantは影響を受けない特性に焦点を当てています。このように、fortifiedは「強化されている」というニュアンスが強く、resistantは「抵抗力がある」というニュアンスが強いです。
The walls of the castle were fortified to withstand attacks from enemies.
城の壁は敵からの攻撃に耐えられるように強化されていた。
The walls of the castle were resistant to attacks from enemies.
城の壁は敵からの攻撃に耐性があった。
この場合、両方の文で「強化された」と「耐性がある」という意味が表現されていますが、ニュアンスに微妙な違いがあります。「fortified」は物理的な強化を強調し、「resistant」は攻撃に対する抵抗力を強調しています。

類語・関連語 3 : resilient

resilient」は、困難やストレスに対してしなやかで、再び元の状態に戻ることができる能力を持つことを意味します。人や物事が逆境に耐え、回復力を示す様子を表現する際に使われます。
resistant」は、何かに対して耐性がある、または影響を受けにくいという意味です。例えば、病気や環境的な要因に対して抵抗力を持つことを示します。両者は耐えるという点で似ていますが、「resilient」は困難から回復する能力を強調し、「resistant」は影響を受けない状態を強調します。例えば、物質が腐食に対して「resistant」である場合、それは腐食しないことを意味しますが、「resilient」は逆境から立ち直る力を指します。つまり、「resilient」は時間をかけて回復することを含意するのに対し、「resistant」は常に影響を受けない状態を示します。
The community proved to be resilient after the natural disaster, rebuilding homes and supporting one another.
そのコミュニティは自然災害の後、家を再建しお互いを支え合うことで「resilient」であることを証明しました。
The new material is resistant to water damage, ensuring longevity for the product.
その新しい素材は水害に「resistant」であり、製品の長寿命を保証します。
この例文では、「resilient」と「resistant」は異なる文脈で用いられており、置換は不自然です。「resilient」はコミュニティの回復力を強調し、「resistant」は素材の耐水性を表現しています。

類語・関連語 4 : tough

単語toughは「強い」「頑丈な」「辛抱強い」という意味を持ち、物理的な強さや精神的な強さを表現する際に使われます。特に、困難な状況に耐える能力や、しっかりとした質感の物に対して用いられます。日常会話でも頻繁に使用され、ポジティブな意味合いで「タフな人」として使われることが多いです。
一方で、単語resistantは「抵抗する」「耐性がある」という意味で、特に外部からの影響や物理的な力に対しての抵抗力を表します。このため、resistantは主に「病気に対して耐性がある」や「水に対して耐性がある」といった文脈で使われることが多いです。つまり、toughは一般的な強さや頑丈さを示すのに対し、resistantは特定の対象(例えば、病原体や環境要因)に対する抵抗力を強調します。ネイティブはこの二つを状況によって使い分けており、toughはより広範囲に使える一方で、resistantは特定のコンテキストでの使用が求められます。
The fabric is tough enough to withstand heavy use.
その布地は激しい使用に耐えられるほど頑丈です。
The fabric is resistant enough to withstand heavy use.
その布地は激しい使用に耐えられるほど抵抗力があります。
この文脈では、両方の単語が「耐えられる」という意味で使われており、互換性があります。しかし、toughは布地の物理的な強さを強調し、resistantは特定の条件(この場合は「激しい使用」)に対する抵抗力を強調しています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

resistantの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
地震に強いコンクリート構造物の非弾性応答と設計 (Sp-127)

【「resistant」の用法やニュアンス】
resistant」は「抵抗する」「耐える」という意味で、地震に対する強度や耐久性を示します。この文脈では、地震の影響を受けにくい構造物を表現しています。


【書籍タイトルの和訳例】
地震に強い建設の基本

【「resistant」の用法やニュアンス】
resistant」は「抵抗する」「耐える」という意味で、特に外部の力や影響に対して強いことを示します。この場合、地震に対する強度や安全性を強調しています。


resistantの会話例

resistantの日常会話例

「resistant」は、特に「抵抗力がある」「影響を受けにくい」という意味で日常会話で使われることがあります。例えば、病気に対して抵抗力がある、ある種の状況に対して強い態度を持つといった文脈で使われることが一般的です。以下に、主な意味をリストアップします。

  1. 病気や感染に対して抵抗力がある
  2. 特定の状況や影響に対して強い態度を持っている

意味1: 病気や感染に対して抵抗力がある

この意味では、「resistant」は特定の病気や感染症に対して抵抗力を持つことを示します。会話では、健康や医療に関する話題で使われることが多く、個人の健康状態や予防接種について話す時に登場します。

【Example 1】
A: I heard that you got the flu shot. Are you feeling resistant to the virus now?
A: インフルエンザの予防接種を受けたって聞いたけど、今はウイルスに対して抵抗力があるの?
B: Yes, I feel much more resistant than last year.
B: うん、去年よりもずっと抵抗力がある感じがするよ。

【Example 2】

A: Some people say that kids are more resistant to colds.
A: 子供たちは風邪に対してより抵抗力があるって言う人もいるよね。
B: That’s true! They seem to recover faster.
B: それは本当だね!彼らは早く回復するみたい。

【Example 3】

A: My doctor said I am resistant to some allergies.
A: 医者が、私はいくつかのアレルギーに対して抵抗力があると言ってたよ。
B: That's great news! It must be a relief.
B: それは素晴らしいニュースだね!安心しただろうね。

意味2: 特定の状況や影響に対して強い態度を持っている

この意味では、「resistant」は特定の状況や圧力に対して抵抗する姿勢や態度を示します。会話では、社会問題や人間関係に関する話題で使われることが多いです。個人の意見や価値観を強く持っているというニュアンスがあります。

【Example 1】
A: I think you should be resistant to peer pressure.
A: あなたは仲間からの圧力に対して抵抗力を持つべきだと思うよ。
B: I agree. It's important to stand your ground.
B: 同意するよ。自分の立場を守ることは大切だよね。

【Example 2】

A: She's always resistant to change at work.
A: 彼女は職場での変化に対して抵抗力があるよね。
B: Yes, she prefers things to stay the same.
B: うん、彼女は物事が同じであることを好むからね。

【Example 3】

A: It’s hard to convince him; he is quite resistant to new ideas.
A: 彼を納得させるのは難しいよ。彼は新しいアイデアに対してかなり抵抗力があるから。
B: Maybe we should try a different approach.
B: もしかしたら、別のアプローチを試すべきかもね。

resistantのビジネス会話例

ビジネスにおける「resistant」は、主に「抵抗がある」「耐性がある」という意味で用いられます。特に、製品やサービスが市場の変化や競争に対してどれほど強いかを示す際に使われることが多いです。また、顧客のニーズやトレンドに対しても「resistant」と表現される場合があります。これらの使い方は、企業戦略やマーケティングに関連しており、ビジネスの成功に影響を与える重要な要素となります。

  1. 市場の変化に対して抵抗がある
  2. 顧客のトレンドに対して耐性がある

意味1: 市場の変化に対して抵抗がある

この会話では、企業が新しい市場に参入する際に、過去の成功から変化を受け入れられない状況について話しています。「resistant」は、変化に対する抵抗を示しており、企業が柔軟性を持つことの重要性を強調しています。

【Example 1】
A: Our company seems to be resistant to the new market trends.
A: 私たちの会社は新しい市場のトレンドに対して抵抗があるようです。
B: Yes, we need to adapt quickly to stay competitive.
B: そうですね、競争力を保つために迅速に適応する必要があります。

【Example 2】

A: If we remain resistant to change, we might fall behind.
A: もし私たちが変化に抵抗し続けるなら、遅れをとるかもしれません。
B: That's true. Innovation is key to our growth.
B: 確かに。革新が私たちの成長の鍵です。

【Example 3】

A: The team is resistant to implementing the new strategy.
A: チームは新しい戦略の実施に抵抗しています
B: We should encourage them to embrace new ideas.
B: 彼らに新しいアイデアを受け入れるよう促すべきです。

意味2: 顧客のトレンドに対して耐性がある

この会話では、顧客のニーズやトレンドに対する製品の耐性を話しています。「resistant」は、製品が市場の変化にどのように影響されないかを示しており、企業の競争力を維持する上での重要な要素となります。

【Example 1】
A: Our product is resistant to seasonal trends.
A: 私たちの製品は季節的なトレンドに耐性があります
B: That's great! It means stable sales throughout the year.
B: それは素晴らしいです!一年を通して安定した売上を意味します。

【Example 2】

A: Customers are resistant to products that follow fleeting trends.
A: 顧客は流行に流される製品に抵抗があります
B: Exactly! They prefer timeless quality instead.
B: その通りです!彼らは代わりに時を超えた品質を好みます。

【Example 3】

A: It's crucial that our services remain resistant to changing consumer preferences.
A: 私たちのサービスが消費者の好みに対して耐性を持つことが重要です。
B: Agreed! Adaptability will help us in the long run.
B: 同意します!適応力が長期的に私たちを助けます。

resistantのいろいろな使用例

形容詞

1. 耐性がある、抵抗力がある

病気・感染に対する耐性

resistant という単語は、病気や感染症に対する免疫や抵抗力を持っていることを表します。医学や生物学の文脈でよく使用され、特定の病原体や薬剤に対する抵抗性を示す際に用いられます。
These bacteria have become resistant to multiple antibiotics.
これらの細菌は複数の抗生物質に対して耐性を持つようになった。
  • drug-resistant bacteria - 薬剤耐性菌
  • antibiotic-resistant infections - 抗生物質耐性感染症
  • resistant strain - 耐性株
  • resistant to disease - 病気に対して抵抗力がある
  • resistant immune system - 抵抗力のある免疫システム

環境条件や物理的ストレスへの耐性

resistant という単語は、環境条件や物理的なストレスに耐える能力があることを表現します。材料や製品の性質を説明する際によく使用されます。
This new fabric is resistant to water and stains.
この新しい布地は水や汚れに対して耐性がある。
  • water-resistant coating - 耐水性コーティング
  • heat-resistant material - 耐熱性材料
  • weather-resistant paint - 耐候性塗料
  • scratch-resistant surface - 耐傷性表面
  • shock-resistant watch - 耐衝撃性時計

権威や変化に対する抵抗

resistant という単語は、変化や権威に対して抵抗的な態度や姿勢を示す際にも使用されます。特に新しいアイデアや変更に対する否定的な反応を表現する場合に用いられます。
Many employees were resistant to the new company policies.
多くの従業員が新しい会社の方針に抵抗を示した。
  • resistant to change - 変化に抵抗的
  • resistant attitude - 抵抗的な態度
  • resistant behavior - 抵抗的な行動
  • resistant to new ideas - 新しいアイデアに抵抗的
  • resistant to authority - 権威に抵抗的

英英和

  • able to tolerate environmental conditions or physiological stress; "the plant is tolerant of saltwater"; "these fish are quite tolerant as long as extremes of pH are avoided"; "the new hybrid is more resistant to drought"環境条件か生理学上のストレスを許容できる耐性
    例:The new hybrid is more resistant to drought. 新しい雑種は干ばつに対してより抵抗力がある。
  • disposed to or engaged in defiance of established authority確立した権威に逆らって処置される、または従事される抵抗性
  • relating to or conferring immunity (to disease or infection)(病気または感染に対する)免疫に関する、または、免疫を与える抵抗性
  • impervious to being affected; "resistant to the effects of heat"; "resistant to persuasion"影響を受けることに鈍感な抵抗性

この単語が含まれる単語帳