語源 under

English Etymology : under

under
下に
  • 下線
    under 下に
    underlineの語源は「under」と「line」から来ています。「under」は「~の下に」という意味で、「line」は「線」という意味です。つまり、underlineは文字の下に線を引くことを意味しています。 日本語でも同様に「下線」という言葉で表現されています。
  • ~の下に
    under 下に
    「under」は英語で「下に、下方に」という意味を持つ前置詞であるが、元々は古英語の「under」やゲルマン語の「*undar」に由来する。これは、地下や下にあるという意味を表し、また、ラテン語の「infra」と似たような語源を持つ。現代英語の「under」は、これらの起源に由来する意味が多く含まれている。
  • 理解する
    under 下に
    「understand」の語源は、古英語の「understondan」に由来し、「under」は「下に」という意味、「stondan」は「立つ」という意味があります。つまり、言葉を「理解する」という意味で、何を「下に立てる」と理解するというイメージがあるとされています。
  • 海中の
    under 下に
    「undersea」の語源は、「under」(の下に)と「sea」(海)から派生しています。つまり、海の下という意味を持つ単語です。この語源は、海洋生物や潜水活動など、海に関する英語表現に多く使用されています。
  • 水中の
    under 下に
    "Underwater"という語源は、英語の「under」(下に)と「water」(水)から来ています。つまり、「水中」という意味になります。
  • 地下
    under 下に
    「underground」の語源は、直訳すると「地下の下」を意味する言葉です。この言葉は、もともと鉱山内や地下トンネルなど、地下空間での活動を指していました。その後、隠れた活動や非合法的な活動にも用いられるようになりました。現在では、音楽や文化などの地下的な運動や、地下鉄などの地下交通施設を指すこともあります。
  • 引き受ける
    under 下に
    undertakeは、中英語のundertakenから派生した言葉で、underとtakeの組み合わせです。underは「下に」という意味で、takeは「取る」という意味があります。つまり、undertakeは「引き受ける、着手する」という意味があります。
  • 経験する
    under 下に
    「Undergo」の語源は中世英語の「undergan」です。「Under」は「下に」、「gan」は「移動する」という意味でした。これが進化して、現代英語の「undergo」が生まれました。つまり、何かを「undergo」するとは、何かが自分の下を通り過ぎる、または自分の下にあることを表しています。例えば、試験を「undergo」するとは、試験が自分の下を通過することを意味し、手術を「undergo」するとは、自分の下に手術が行われることを意味します。
  • サービス不足な
    under 下に
    underservedの語源は、"under"(不十分な、不足している)と "serve"(提供する、サポートする)の組み合わせであり、元々は医療分野で使われていました。それが、社会的な不平等の問題にも応用されるようになり、貧困や差別などにより必要なサポートを受けられない人々を指すようになりました。
  • 理解できないほど
    under 下に
    「ununderstandably」の語源は、「un-」が「not」という否定的な接頭辞で、「understandable」が「理解できる」という形容詞であるため、「理解できない」という意味になります。
  • つまらない
    under 下に
    「underwhelming」とは、「期待に応えられない」という意味の形容詞です。語源は、「under(不足して)」と「whelming(圧倒する)」が合わさった造語です。つまり、「不足して圧倒的なものを与えられない」という意味となります。
  • 誤解する
    mis 悪い
    misunderstandの語源は、mis-という接頭語とunderstandという動詞が結合したものです。mis-は「誤った」「不正確な」という意味があり、understandは「理解する」という意味があります。つまり、misunderstandは「誤って理解する、誤解する」という意味です。
  • 理解できる
    under 下に
    「understandable(理解できる)」は、ラテン語の「understandere(理解する)」から派生した単語。その語源は、「under(下)」と「standere(立つ)」の2つの語の結合で、元々は「下に立つ」を意味していた。後に「理解する」という意味へと変化した。
  • 下級生
    under 下に
    「underclassman」という言葉は、アメリカ英語で使われる学生の階級別に分ける言葉の一つです。"under"は「以下の」を意味し、"classman"は「階級のある人」を意味します。つまり、「underclassman」とは「下位の階級に属する学生」という意味になります。日本語でいうと「下級生」となります。
  • ~の下で
    under 下に
    「underneath」は、英語で「下に、下の方に」という意味を表します。その語源は、古英語の「underneothan」または「underneoðan」からきています。これは「下に置かれた、下から来た」という意味でした。後に「underneath」という形に変化し、現代英語に定着しました。
  • 過小評価な
    under 下に
    「underrepresented」の語源は、「under(下に)」と「represent(代表する)」の合成語で、あるグループや地域などが代表や表象として適切に表されていない状態を表します。主に政治や社会などの分野で用いられ、特定のグループの声が聞き取れない場合に使用されます。例えば、女性やマイノリティー、貧困層などが代表的な例です。
  • 学部生
    under 下に
    「undergraduate」とは、大学の学位を取得する前の学生を指す英語の言葉です。その語源は、「under(下に)」と「graduate(学位を取得する)」が結合したもので、「学位修得前の学生」という意味を持ちます。大学に入学して最初に受ける課程は「undergraduate program」と呼ばれます。
  • 過小評価
    under 下に
    「underestimate」の語源は、英語の「under」(~よりも劣って、~に足りない)と「estimate」(見積もる、評価する)に由来します。つまり、「underestimate」は「過小評価する」という意味です。この言葉は、人や物事を見誤ることの危険性を表しています。
  • 進行中の
    under 下に
    "Underway"の語源は、16世紀後半に使用され始めた「on way」から来ています。これは、北欧の船乗りたちが使っていた言葉「på veg」(進行中)に由来します。それが英語圏で変化して、現在の「underway」になりました。
  • 下に横たわる
    under 下に
    「underlie」は、古英語の「underlicgan」に由来しており、「under(下に)」と「licgan(横たわる)」が合わさった言葉です。つまり、何かの下に横たわることを意味しています。例えば、土の下に埋まっているものや、考え方や感情の下にある本当の理由などを表現する場合に使われます。
  • 負け犬
    under 下に
    「underdog」の語源は、英語で「下位犬」を意味する「under」に「dog(犬)」をつなげた言葉です。もともとは競技や戦争などで相手に勝ち目がない側のことを指していましたが、現在は一般的に、劣勢に立つ人やチーム、組織などに使われます。
  • 低い働きをする
    under 下に
    "Underperform"は、「期待に応えずに成績が低かった」という意味を持つ英単語です。語源は、「under(下に)」と「perform(達成する)」から派生し、期待に達しないレベルで成績が低くなることを表しています。
  • 請負仕事
    under 下に
    undertakingの語源は、古英語のundertacanから来ており、"under"が「下に」「以下」という意味で、"tacan"が「掴む・取る」という意味である。つまり、undertakingは「取りかかる、着手する」という意味を持つ言葉である。
  • 理解できるように
    under 下に
    「understandably」は「understandable」に接尾辞の「-ly」が付いた形容詞で、直訳すると「理解しやすいように」という意味です。元々の「understandable」は、中英語の「understanden」という動詞に接尾辞の「-able」を付けた形容詞であり、直訳すると「理解できる」という意味です。
  • 土台を壊す
    under 下に
    「undermine」は、英語の「under」と「mine」から成り立っています。意味は「下を掘り崩す」という意味があります。これは、ミツバチが巣を作る際に土を掘り崩して巣穴を作るのと同様の行為から来ています。
  • 職員の不足した
    under 下に
    「understaffed」の語源は、「under」(下に)と「staff」(職員)から派生しています。つまり、人員不足を表す言葉となっています。この言葉は、組織や企業で必要な職員が不足していることを示し、適切な人員を確保する必要があることを示唆しています。
  • 色彩
    under 下に
    undertoneの語源は「under」と「tone」から来ています。underは「下に」という意味で、toneは「音調」という意味です。そのためundertoneは「表面的には感じられないが、潜在的に存在する感じや意味」という意味を表すようになりました。
  • 恵まれない
    priv 個人の
    「underprivileged」の語源は、「under(下に)」と「privileged(特権を与えられた)」の合成語です。つまり、「特権を与えられていない、恵まれない」という意味を表しています。貧困層や社会的に弱い立場にある人々を指す言葉として用いられます。
  • 陰険
    under 下に
    underhandの語源は、"under"と"hand"の組み合わせから派生しています。"under"は「下に」という意味を持ち、"hand"は「手」を意味します。つまり、underhandとは「下から手を使う」という意味であり、特に不正な手段で行われることを指すようになりました。例えば、スポーツの応援チームの中でunderhand tacticsを使うことがあるかもしれません。
  • 控え目に言う
    under 下に
    understateの語源は「under(下)」と「state(状態、状況)」が合わさったもので、「状況を過小評価する」という意味を持ちます。つまり、重要なことや大きな問題を、実際よりも小さく見積もることを表します。
  • 支える
    under 下に
    underpinの語源は、"under"(下に)と"pin"(支える)から派生しています。つまり、建物や構造物などを支えるために下からの支えを作ることを表しています。また、この語は15世紀に使用され始め、当初は建物を支えるために使用される横木を指す用語として使用されていました。
  • 秘密の
    under 下に
    「undercover」の語源は、英語で「秘密に隠された」という意味の「under cover」から来ています。この表現は、元々は「カバー(布など)の下に隠れることで感染症を避ける」という意味で使われていました。しかし、後に警察やスパイなどが潜入捜査や秘密行動を行う際にもこの表現が用いられるようになりました。
  • 誤解
    mis 悪い
    misunderstandingの語源は、mis-(語源はラテン語で「誤った」という意味)とunderstandの組み合わせです。つまり、「誤解」という意味になります。
  • 誤解
    mis 悪い
    misunderstoodの語源は「mis-」(誤った、誤解した) + 「understood」(理解した、納得した)です。つまり、「misunderstood」は「誤解された」という意味の単語です。
  • 水準以下の成績をとる
    a ~の方向へ
    「underachieve」は「成績不良である」という意味を持ちます。語源は「under(未満)」と「achieve(達成する)」の組み合わせです。つまり、「未満の目標に達している」というニュアンスが含まれます。この言葉は、個人的な成果が期待に達していない場合や、社会的に期待される成果が足りない場合に使用されます。
  • 控え目に演技をする
    under 下に
    「Underact」の語源は「under(下)」と「act(演技)」の組み合わせで、直訳すると「下手な演技をする」という意味です。この表現が生まれた背景には、舞台上で演技をする際に、演技が過剰であると観客が感じた場合、演出家や演者が「もう少し控えめに演技をしろ」と指示することがあるためです。
  • 規定年齢に達しない
    under 下に
  • 腋の下
    under 下に
  • 下腹部
    under 下に
    「underbelly」の語源は、英語の「under」(下)と「belly」(腹部)から派生したもので、元々は動物の下腹部を指す言葉であり、後に転じて社会などの暗部・内情を指すようになった。
  • 低い値をつける
    under 下に
    「underbid」は、オークションでの最低入札額を下回る値段で入札することを意味します。その語源は、英語の「under」(下)と「bid」(入札)から来ています。つまり、下限を下回る入札をすることを表し、オークションの世界では一般的な用語となっています。
  • 下腹部
    under 下に
    underbodyの語源は「under」と「body」から成り立ちます。「under」は「下に」という意味で、英語では接頭辞としても使用されます。「body」は「体」や「形」という意味があります。つまり、「underbody」は「車などの下部の体」という意味を持ちます。
  • 非礼
    under 下に
    「underbred」の語源は、古英語の「underbregdan」から派生した「bregdan(飼いならす)」という動詞と、「under-」という接頭辞が組み合わさったものです。元々は、馬や家畜を飼いならすことを意味していましたが、後に人の品位や教育レベルが低いことを表す形容詞として使われるようになりました。
  • 下生え
    under 下に
    underbrushの語源は、古英語の「undurbrycg」に由来しています。その後、中英語で「underbush」に変化し、最終的に現代英語のunderbrushとなりました。これは「地を這う(below)茂み(bush)」という意味で、林床に繁茂する低木を指します。
  • 足回り
    under 下に
    undercarriageの語源は、「under(下)」と「carriage(運搬)」から来ています。つまり、飛行機や自動車などの下部にある運搬装置のことを指します。この語は19世紀に生まれ、当時の鉄道や蒸気船などの運搬装置を表すために使われました。今日では、主に航空業界で使用されています。
  • 付け不足
    under 下に
    「undercharge」の語源は、「under(下)」と「charge(料金)」から来ています。「下に設定された料金」や「適正な価格より低い料金」という意味があります。
  • 下層階級
    under 下に
    「underclass」は、英語で「下層階級」という意味があります。その語源は、「under(下)」と「class(階級)」が合わさったもので、社会階層の下位に位置する人々を表します。この言葉は、貧困や社会的排除などの問題を抱える人々を指す際に使われることが多いです。
  • 襯衣
    under 下に
    「underclothes」は「下着」という意味です。この語源は13世紀の英語である「undergown」という言葉から来ています。この言葉は、上着の下に着る服を指していました。その後、この言葉はより広い意味で使用され、下着全般を表すようになりました。
  • 襯衣
    under 下に
    underclothingの語源は、「under」と「clothing」の組み合わせです。「under」は「…の下に」という意味であり、「clothing」は「衣服」という意味です。つまり、underclothingは「下着」という意味になります。
  • 下毛
    under 下に
    「undercoat」は、動物の毛皮を加工するために用いられる下地塗料「アンダーコート」から派生した言葉です。このアンダーコートは毛皮の下地に塗布され、繊維を整えて滑らかにしてから、その上にふわふわとしたファーを形成するために、更に別の塗料が塗られます。そのため「下地」を意味する「under」と「coat」が結びついて生まれた言葉です。
  • 不十分に調理する
    under 下に
    「undercook」の語源は、「under」(不十分で、十分ではない)と「cook」(調理する)の合成語です。つまり、不十分に調理した状態を表します。この言葉は、料理に限らず、他の多くの分野でも使用されています。
  • 底流
    curr 走る
    「undercurrent」の語源は、英語で「下流」という意味の「under」、そして「流れ」という意味の「current」から成り立っています。つまり、海や川の下流部分を流れる「暗流」という意味を持っています。
  • 下を切ること
    under 下に
    「undercut」は、元々は木材を切る際に、斧の刃先を使って下から切り込みを入れることを指す言葉でした。その後、経済やビジネスの世界で、「競合他社より安い価格で売り上げを奪う」という意味で使われるようになりました。つまり、「下回る」という意味が由来です。
  • 発育不十分の
    under 下に
    「underdeveloped」の語源は、「under(下に)」と「developed(発達した)」から来ています。つまり、「未発達の」という意味です。この言葉は、主に経済的、社会的、または技術的に十分に発展していない地域や国を指すために使用されます。
  • 生煮え
    under 下に
    「underdone」は、英語の「under(不十分な)」と「done(調理された)」から来ています。つまり、この言葉は十分に調理されていない食べ物を表します。例えば、肉がまだレアな状態である場合に使用されます。
  • 叱飛ばす
    under 下に
    underdressは、「下着のような薄着」という意味を持つ英単語です。語源は、「under」(下)と「dress」(服装)から成り立ちます。つまり、下に着るものとしての薄着、つまり下着のような着用が意味されています。
  • 過小評価
    under 下に
    underestimationの語源は、「under」(〜よりも少ない)と「estimate」(評価・見積もり)が合わさったものです。つまり、「過小評価」という意味になります。
  • 露出不足にする
    under 下に
    「underexpose」は、写真の露光量が不十分であるという意味を持ちます。この語源は「under(下)」と「expose(露光する)」の組み合わせで、古フランス語の"exposer"から派生しました。また、英語圏では19世紀に写真撮影技術が発展するにつれて使用されるようになりました。
  • 露出不足
    under 下に
    underexposureの語源は「under」(不足)と「exposure」(露出)から来ています。写真用語として、露出が不十分な状態を示します。例えば、カメラで撮影した写真が暗くなったり、ディスプレイで見えにくくなったりすることがあります。
  • 床面下施工の
    under 下に
    「Underfloor」の語源は、「under」と「floor」の組み合わせです。つまり、「床の下」という意味です。英語では「under」は「~の下に」という意味を持ち、「floor」は「床」という意味を持ちます。この語源から、「underfloor」は「床下」という意味を持つ単語となっています。
  • 足の下に
    under 下に
  • 下毛
    under 下に
    underfurの語源は、英語のunderとfurから来ています。underは「下の」という意味で、furは「毛皮」を意味します。つまり、underfurとは動物の毛皮の下にある、やわらかく短い毛を指す言葉です。
  • 下着
    under 下に
    「undergarment」という言葉は、直訳すると「下着」という意味です。英語の「under(下)」と「garment(衣服)」を組み合わせたもので、体の下に着用する服のことを指します。これは、古英語から派生した言葉で、15世紀から使用されてきました。
  • 奮い起こす
    under 下に
    「undergird」は、古英語で「girdan」(締め付ける)と「under」(下)から構成されています。そのため、「undergird」は、何かを下から締め付けていることを示しています。この語は、船の案内矢印を含む用途で使用されることが多いです。
  • 学部生
    under 下に
    undergradの語源は「undergraduate」から来ている。直訳すると「大学院に進学していない学部生」という意味である。ただし、現代英語では大学院に進学している学生もundergradと呼ばれることがある。
  • 下生え
    under 下に
    「undergrowth」は「下生え」と訳される言葉です。「under(下に)」と「growth(成長)」が合わさり、「地面に生えている低く茂った草木のこと」を指します。語源は、古英語の「undergrȳwan」(成長する)とラテン語の「crescere」(生える、成長する)に由来します。
  • 陰険
    under 下に
    「underhanded」は、直訳すると「手の下にある」という意味です。この表現は元々、いかさまや不正な手法を用いたプレイヤーに対して使用されていました。つまり、手の下に隠したり、見えないところで行動したりする不正行為に対する指摘であり、「フェアプレーを守る」というスポーツマンシップの重要性を強調する意味合いが込められています。
  • 支える
    under 下に
    「underlay」は英語で「下敷き」または「下地」という意味です。その語源は、古英語の「underlecgan」という単語に由来します。これは「under(下に)」+「lecgan(置く)」を表しています。後に、この語はフランス語の「en dessous」(下)に由来する「underlie」に置き換えられました。この新しい形式が、現在の「underlay」となりました。
  • 麾下
    under 下に
    underlingの語源は、英語のunderという前置詞と、lingという接尾辞が合体した造語です。Underは「...の下に」といった意味を持ち、lingは「〜の者」「〜の下位の者」といった意味を持ちます。そのため、underlingは「下っ端」「使い走り」といった意味で使われます。
  • 下くちびる
    under 下に
    underlipの語源は、英語の「under」(下)と「lip」(唇)から来ています。つまり、下唇を指す言葉です。
  • 下にある
    under 下に
    「underlying」は「基礎的な、根本的な」という意味を持つ英単語です。その語源は、古英語の「underlīcgean」という動詞から来ています。この語は、文字通り「下に置く」という意味を持ちます。この動詞が中英語になって、「underly」に変化し、後に「-ing」が付け加わって「underlying」となったとされています。
  • 下記の
    under 下に
    「undermentioned」の語源は、中英語の「mentiounen(言及する)」から派生した「mention」にラテン語の接頭辞「under-(以下の)」が付いた造語です。「under-」は英語では下、下方、以下などの意味があります。つまり、「undermentioned」は「以下に挙げる」という意味になります。
  • 最下位の
    under 下に
    「undermost」の語源は、中英語の「undermest」にさかのぼります。これは、「under」(下に、下位に)と、「mest」(多分、最大の)という単語が結合したものです。後に「mest」は「most」に変わり、現代の「undermost」が生まれました。つまり、最下層の、最も下方にあるという意味を持つ形容詞です。
  • 十分の栄養を与えない
    under 下に
    「undernourish」の語源は、「under(下に)」と「nourish(栄養を与える)」の合成語です。つまり、「栄養が不十分である」という意味を表しています。日本語で表すと「栄養不足」になります。
  • 栄養不足の
    under 下に
    undernourishedの語源は、"under"と"nourish"の組み合わせです。"under"は "足りない、不十分な"という意味で、"nourish"は"栄養を与える"という意味を持ちます。つまり、undernourishedは「栄養不足の」という意味を持ちます。
  • 栄養失調
    under 下に
    "undernourishment"は、「栄養不足」という意味で、"under-"は「〜よりも少なく」という接頭辞、「nourish」は「栄養を与える」という動詞、「-ment」は「〜すること」という接尾辞から来ています。つまり、十分な栄養を受け取れない状態を表しています。
  • パンツ
    under 下に
    「Underpants」とは、下着の一種であるパンツを指します。「Under」とは「下の」という意味の接頭辞、「Pants」とは「ズボン」という意味の単語から派生した造語です。この言葉は主にアメリカ英語で使用されています。また、「Underpants」の類語として「Underwear」があり、これはより汎用的な言葉で、男女関係なく下着全般を指します。
  • 下部
    under 下に
  • 地下道
    under 下に
    「underpass」の語源は、「under」(下に)と「pass」(通る)から来ています。この単語は、通常は地下道を意味する英語の用語です。地下道は道路や鉄道などが交差する場所を下に通る構造物で、交通量の混雑を緩和するために利用されています。
  • 下から支えるもの
    under 下に
    「underpinning」は、英語の「under(下に)」と「pin(ピン)」が結合した言葉で、建築物などの下部分を支える構造物を意味しています。日本語では「土台」と訳されます。
  • 押えて演じる
    under 下に
    「Underplay」は、劇場や演劇において、演技を抑え目にすることを意味します。語源は、「under(下)」と「play(演劇)」からきています。つまり、演技を下げる、抑えることを意味しています。この言葉は、役者が全力で演技するのではなく、控えめな演技をすることで、より劇的な効果を生み出すという演劇の技法に由来しています。
  • 人口が少ない
    popu 人々の
  • 安い値をつける
    under 下に
    underquoteは、「引用を過小評価する」という意味を持つ英単語です。その語源は、Latinの「quota」という単語から来ており、「分配する」という意味があります。その後、英語の中で「quota」の意味は「引用する」という意味へと変化したと考えられています。そして、その意味が更に強調され、「underquote」という単語が生まれたのです。
  • 過小評価
    under 下に
    「underrate」は、「下に評価する」という意味を持ちます。語源は、「under」と「rate」の合成語で、「下に」という意味を持つ「under」と、「評価する」という意味を持つ「rate」との合わせ言葉です。つまり、「underrate」は、「適切に評価されない、過小評価する」という意味があります。
  • 過小評価
    under 下に
    「Underrating」の語源は、英語の「under(下に)」と「rate(評価する)」の結合です。この動詞は、もともとは評価を下げることを意味する「under-rate」として導入されましたが、後に現在の形に変形しました。この語は、「過小評価する」という意味で使われます。
  • 下線
    under 下に
    "underscore"の語源は「線の下に置く」という意味の動詞「under+score」に由来する。この言葉は、古代には手書きのテキストにおいて、重要な単語やフレーズを強調するために下線を引くことが一般的であった。現代では、コンピュータプログラミングにおいて、変数名やメソッド名を分かりやすくするためにアンダースコアを使用することがある。
  • 海中に
    under 下に
  • 次官
    under 下に
    "undersecretary"は"under"と"secretary"の結合であり、秘書官の下位職であることを示す。"under"は下に、下位にという意味があり、"secretary"は秘書官という意味である。つまり、一般的な秘書官よりも下位の地位にいる者を指す言葉である。
  • アンダーカット
    under 下に
    undersellの語源は英語で「under(以下の)」と「sell(売る)」から来ており、「これよりも安く売る」という意味を持っています。この言葉は、商品を普段よりも安く売ることで、競合他社との価格競争で優位に立とうとする戦略から生まれました。
  • 肌着
    under 下に
    undershirtの語源は、英語で「下着」という意味の「shirt」と、「下に着る」という意味の「under」という2つの単語からなります。「undershirt」は、肌着として着用するために身体の下に着るシャツのことを指し、アメリカで19世紀に登場したとされています。
  • アンダシュート
    under 下に
    undershootの語源は、「under(下の)」と「shoot(飛び出る)」から由来しています。つまり、目標や予想の到達点よりも低い位置で止まってしまうことを表す英単語です。例えば、飛行機が降下する際に、予定高度よりも低い高度で着陸してしまうことをundershootと表現します。
  • パンツ
    under 下に
    undershortsの語源は、"under"(下に)と"shorts"(半ズボン)から来ています。つまり、ズボンの下に着る短い下着のことを指します。undershortsは普段着るズボンの下に着る下着のことを指します。
  • 下側
    under 下に
  • 末尾に署名した
    under 下に
  • 普通より小さい
    under 下に
  • 裾除け
    under 下に
    underskirtの語源は、英語の「under」(下に)と「skirt」(スカート)からきています。つまり、underskirtとは、スカートの下に着用する下着のことを指します。
  • 懸下式の
    under 下に
    underslungの語源は「under(下に)」と「slung(ぶら下がった、吊るされた)」から来ています。つまり「下に吊るされた」という意味です。これは主に車両や船舶において、車体や船体の下方に備えられた機構や設備を指す言葉として使われます。例えば、車両のエンジンやサスペンション、船舶のモーターなどがunderslungと表現されます。
  • 下層土
    under 下に
    undersoilの語源は「under」(下)と「soil」(土壌)から来ています。この単語は地面下にある土壌や地下水の層を指し、植物の根の成長にとって重要な役割を果たしています。
  • 「understandability」の語源は、「understand(理解する)」と「-ability(~することができる能力)」が合わさってできた言葉です。つまり、理解することができる性質や能力を表しています。
  • 理解
    under 下に
    「Understanding」の語源は、中英語の「understanden」という言葉に由来しています。これは「under」(下に)と「standen」(立っている)を組み合わせたものであり、「理解する」という意味を持ちます。この言葉は、英語が現代の形になる以前から使われており、16世紀には「理解」という意味で定着しました。
  • 物分かりよく
    under 下に
    understandinglyの語源は「understanding」という動詞に「-ly」という形容詞を作る接尾辞を付けたものです。これにより、「理解深く」や「分かっているように」といった意味を表します。
  • 細やか
    under 下に
    「Understated」の語源は英語の「under」(...の下に、...未満)と「state」(状態、状況)から来ており、「過小評価された」という意味を持ちます。つまり、表現や表現方法が非常に控えめで、真の価値や意図が認識されず、過小評価されることを指します。
  • 最小化
    under 下に
    「understatement」の語源は、「under」と「statement」から来ています。英語の「under」は「〜よりも少ない」を表します。一方、「statement」は「述べる、主張する」という意味があります。つまり、「understatement」は、問題や状況を控えめに表現することを意味します。例えば、「彼はたくさん食べた」というのは「understatement」であり、「彼は食べ盛りだった」と表現した方が正確です。
  • 了解済み
    under 下に
    「understood」は、動詞の「understand」の過去形であり、「理解する」という意味があります。この単語の語源は、古英語の「understondan」で、字面通り「下に立つ」という意味の「under」に、「stondan(立つ)」を組み合わせたものです。つまり、何かの意味を理解するためには、それを下に置き、考える必要があるという意味が込められています。
  • 足許
    under 下に
    understructureの語源は、「under(下に)」と「structure(構造)」から来ています。つまり、「下の構造」という意味になります。この言葉は、建築物や橋などの基礎や下部構造を表す場合に使われます。また、転じて、あるものの基本的な構造や根底を指す場合にも使われます。
  • 代役
    under 下に
    understudyの語源は、17世紀に使用されはじめた"under-study"からきており、「代役の役者」という意味である。また、それ以前の用例としては、「学問や芸術の師匠の下で学ぶ」という意味もある。
  • 底面
    sur 上に
    undersurfaceの語源は、under(下に)とsurface(表面)の複合語です。そのため、undersurfaceとは表面の下にあるものを指します。この言葉は主に科学や技術分野で使用されています。
  • 葬儀屋
    under 下に
    英語の"undertaker"は"遺体の扱いに関する仕事をする人"を意味します。語源は、"under"(下に)と"taker"(取る人)から来ています。つまり、遺体を下に取り扱う人、つまり葬儀屋を表しています。
  • 女性用下着
    under 下に
  • 底流
    under 下に
    undertideの語源は、英語の「under」(下に)と「tide」(潮流)からきています。つまり、海の底に流れる潮流を表しています。英語では、undertideは「底流」という意味を持ち、海底の水流を指す場合が多いです。
  • 引き波
    under 下に
  • 過小評価
    under 下に
    「undervaluation」の語源は、英語の「under(下に)」と「value(価値)」に由来します。つまり、「undervaluation」は、何かをその実際の価値よりも低く評価することを意味しています。この言葉は、投資や資産評価の分野でよく使われています。
  • 過小評価
    under 下に
    undervalueの語源は「under(下)+value(価値)」です。つまり、「価値を下回る」という意味を表します。例えば、商品やサービスの価値を適切に認識できず、過小評価したり、価格を安く設定したりすることを指します。
  • 下着
    under 下に
    「underwear」の語源は、英語で「下着」を意味する言葉です。その語源は、古英語で「underwæsce」で、「下の部分に身に着けるもの」という意味があります。その後、フランス語から「lingerie」という言葉が取り入れられ、現在の「underwear」に発展しています。
  • 痩せぎす
    under 下に
    「Underweight」の語源は、英語の「under」(〜以下)と「weight」(重さ)が合わさったものです。つまり、「適正体重よりも軽い」という意味を持ちます。身体的にも精神的にも健康的に成長するためには、適正な体重の維持が重要です。
  • undergoの過去
    under 下に
  • 下生え
    under 下に
    Underwoodは「林の下(underwood)に生える小さな木や樹木」を意味する英単語であり、古英語の「underwudu」という言葉に起源を持ちます。
  • 下層社会
    vir 精神
    「underworld」の語源は「地下世界」を意味する「under」+「world」から来ています。この言葉は、いわゆる犯罪者や暴力団などが活動する「裏社会」を指します。この言葉は、映画や小説などによく登場する用語でもあります。
  • 費用を負担する
    under 下に
    「underwrite」の語源は、古代ローマの商人たちが船舶保険を意味する「subscribere」から派生した「subscriptio」に由来しています。これが中世イタリア語の「sottoscrivere」になり、英語に取り入れられ「underwrite」となりました。当初は船舶保険業者が船舶保険に資金を提供することを意味していましたが、今日では一般的に保険契約に署名することを指します。
  • 保険会社
    under 下に
    underwriterの語源は、17世紀に船舶保険におけるリスク分散に使用された「保険・保証を引き受ける人」という意味の言葉に由来しています。船主の危険を分散させ、複数の人がリスクを引き受けることで、航海中の損害を相殺することが可能になりました。現代では、株式や債券の引受けを行う金融の専門家を指すことが多いです。