語源 equ
English Etymology : equ
等しい
-
結果equ 等しい「consequence」は「結果」という意味ですが、語源はラテン語の「consequi」から来ています。この言葉は「後を追う」「結果を招く」という意味があります。つまり、ある出来事が後に続く結果を意味しています。
-
同等のequ 等しい「equivalent」の語源は、ラテン語の「aequivalentem」から来ており、「同等のもの」という意味を持ちます。この語が英語に入ってから、同等のものや価値を持つという意味で広く使われるようになりました。
-
不平等in ~ない「Inequality」は「不平等」と訳される言葉で、語源はラテン語の「in-(~でない)」と「aequalis(平等な)」から来ています。つまり、「不平等」とは「平等でない」という意味です。この言葉は、社会や経済などの分野で、人々が持つ資源や機会などに不平等があることを表すのに使われます。
-
結果としてcom 共に「consequently」は、ラテン語の「consequentia(結果、帰結)」から来ており、英語に取り入れられた後、意味が現在のように「その結果、従って」となりました。
-
十分にa ~の方向へadequatelyの語源は、ラテン語の"ad-"(~に向かって)と"aequus"(平等な、均等な)が結合したもので、"均等に、適当に"の意味があります。
-
不適切なa ~の方向へ「inadequateの語源は、ラテン語の「in-」(否定を示す接頭辞)と「adequātus」(適当な)から派生しています。つまり、inadequateとは、「十分でない、不適当な」という意味を持つ形容詞となります。」
-
必然のequ 等しい「consequential」の語源は、ラテン語である「consequens」から派生したものです。これは「連なる、条理的に続く」という意味を持ちます。英語では、この語源から「重要な、重大な、結果として生じる」という意味をもつ形容詞として使われています。
-
結果としてequ 等しい「consequent」は、ラテン語の「consequi(追随する)」から来ています。この単語は、「con-(一緒に)」と「sequi-(追跡する)」の合成語であり、結果や影響を意味することができます。例えば、「consequent upon」は「~の結果として」と解釈することができます。
-
比類equ 等しいequivalenceの語源は、ラテン語の"aequivalentia"です。aequivalentiaは、"aequus"(平等な)と"valentia"(強さ、価値)から構成されています。つまり、equivalenceは「同等性」または「等価性」という意味があります。
-
不十分にa ~の方向へ「inadequately」の語源は、「in-」で「〜ない」という否定を表し、「adequate(十分な)」に接頭辞をつけて造られた言葉です。つまり、「十分でない」という意味を持ちます。
-
赤道のequ 等しい「equatorial」は「赤道の」を意味する英単語です。「equator(赤道)」から派生した語であり、「equator」はラテン語の「aequator(等しいもの)」から来ており、地球を北半球と南半球に分ける赤道線が、地球の両側を等しく分けていることに由来します。
-
明確un 〜でない「unequivocal」は、ラテン語の「aequus」(平等)と「vox」(声)から派生した「aequivocus」から来ています。これは「等しく聞こえる」という意味で、中世ラテン語で「はっきりした」という意味の「equivocus」に進化しました。最終的に、接頭辞「un-」が追加され、現在の「unequivocal」となりました。
-
明白にun 〜でないunequivocallyの語源は、ラテン語の"aequus"(平等な)と"vocare"(呼ぶ)から来ています。それぞれ"aequus"は"equal"、"vocare"は"voice"を意味し、"unequivocally"は「明確に、曖昧さのない」という意味を表します。
-
適切さa ~の方向へadequatenessの語源はラテン語のadequatusで、「適切な、十分な」という意味です。
-
小切手帳equ 等しい「chequebook」は、英語で「小切手帳」という意味です。その語源は、中世フランス語の「eschequier(エシェキエ)」から来ています。これは、政府が財政を管理するための財務省の書類を指す「エシェク」という言葉が由来とされています。英語になった際には、語尾の「-er」が加えられ、より具体的な「小切手帳」という意味になりました。
-
不均衡dis 離れてdisequilibriumの語源は、ラテン語である「dis-」(逆向き、否定)と「aequilibrium」(均衡)からきています。つまり、disequilibriumは均衡を破った状態、不均衡を意味します。
-
均等性equ 等しいequabilityの語源は「equal(平等な)」と「ability(能力)」です。つまり、「平等な能力」という意味を持ちます。
-
平等化equ 等しいequalisationの語源はequalという「等しい」という意味の英単語に由来します。equalisationは「平等化」という意味で、例えば所得格差の縮小や機会均等など、平等化に関わる事柄に用いられます。この語は主に経済や社会政策に関連する用語として使われます。
-
平等主義のequ 等しいequalitarianは「平等主義者」を意味する言葉で、equal(平等)という語源から来ています。この語源は、ラテン語で「等しい」という意味を持つ「aequus」という単語に由来します。さらに、英語の「equality(平等)」や「equation(等式)」といった単語も同じ語源を持っています。
-
平等主義equ 等しいequalitarianismの語源は、equalitarianという言葉に由来しています。この言葉は、equality(平等)という単語に派生したもので、平等主義を表します。equal(等しい)という言葉と合わせて、平等主義という意味を持ちます。
-
平等化equ 等しいequalizationの語源はequalizeという動詞に由来しています。equalizeは「均等にする」という意味のラテン語aequareが語源で、英語化したものです。equalは「等しい」という意味の形容詞で、equalizeは平等にするために均等にすることを表しています。語源や語彙のルーツを知ることで、英語理解力を深めることができます。
-
落ち着きequ 等しい「equanimity」の語源は、「aequus(平等な)」と「animus(精神)」から来ています。つまり、「平等な精神」という意味を持っています。この言葉は、ストレスや衝突があっても、冷静で落ち着いた態度を保つことを指します。
-
騎手equ 等しい「equestrian」はラテン語の「equus(馬)」に由来し、「equus」に「乗る」という意味の接尾辞「-tria」をつけた言葉です。つまり、「乗馬の」という意味があります。
-
等角のequ 等しいequiangularの語源は、「equi」が「同じ」という意味で、「angular」が「角度の」という意味があります。つまり、equiangularは「等角の」という意味を持ち、すべての角度が同じ大きさであることを表します。
-
等距離dis 離れて「equidistant」の語源は、ラテン語の「aequidistantem」から来ています。「aequi」は「均等の」という意味を持ち、「distantem」は「遠い」という意味を持ちます。結果として、「equidistant」は「等距離の」という意味を持つようになりました。
-
等辺equ 等しいequilateralの語源は「equi-(等しい)」と「latus(辺)」から来ています。つまり、等辺の多角形を表す英単語です。また、同じ語源で等辺三角形を表す「equiangular」や、等辺・等角三角形を表す「equiangular」もあります。
-
釣合うequ 等しいequilibrateは、ラテン語の"aequilibrium"から派生した言葉です。"aequilibrium"は"aequus"(平等、均等な)と"libra"(天秤)の合成語で、均衡を意味しています。言葉としての意味も、物事が均衡状態にあることを表しています。
-
平衡equ 等しいequilibrationの語源は、ラテン語の「aequilibrium(均衡)」に由来しています。この言葉は、英語に「equal(等しい)」という意味がある単語と結び付けて、均衡を意味する「equilibr(e)」が生まれました。この言葉は、化学や物理学の分野で使用され、一連の反応やプロセスの均衡を表すときに用いられます。
-
釣合うequ 等しい「equilibrise」は、英語の「equilibrate」という単語から派生しています。この単語は、ラテン語の「aequilibrium」という言葉から来ており、「aequus」と「libra」が結合したものです。これらの単語はそれぞれ「平等な」と「天秤」を意味しています。したがって、「equilibrise」は「バランスをとる」や「均衡させる」という意味を持っています。
-
釣り合いequ 等しい
-
釣合うequ 等しいequilibrizeの語源は、ラテン語の"aequilibrium"(均衡)と英語の"-ize"(…にする)が合わさったものです。つまり、equilibrizeは「均衡させる」という意味を持ちます。
-
天の赤道equ 等しいequinoctialの語源は、ラテン語の「aequus(平等)」と「nox(夜)」から来ており、昼と夜が同じ長さになる秋分点や春分点のことを指します。
-
騎行equ 等しい"Equitation"はラテン語の"aequus"(平等な)と"itio"(方法)に由来し、馬術(horse riding)の意味を持ちます。特定の馬種や訓練方法に関係なく、馬を扱う技術を指す言葉として使われます。
-
茫然たるequ 等しいequivocallyはラテン語の"aequus"(平等な)と"vox"(声)から派生した英語の形容詞です。元々は「同じ声の」という意味で、後に「二義的な」「あいまいな」という意味にも使われるようになりました。
-
瞹昧さequ 等しいequivocalnessの語源は、ラテン語の"aequus"(平等な)と"vocare"(呼ぶ)から来ています。"aequus"は"equal"(同等の)の語源でもあります。"vocare"は英語の"vocal"(声の)の語源でもあります。つまり、equivocalnessは「同等の呼び方をすること」、すなわち明確でないことを意味します。
-
あいまいに言うequ 等しいequivocateの語源は、ラテン語の「aequivocus(二重の意味を持つ)」から来ています。つまり、何かを二重の意味で言うことを表しています。英語のequivocateは、「はっきりと答えを出さず曖昧に言う」という意味があります。
-
二枚舌equ 等しいequivocationの語源は、ラテン語の「aequus」と「vocare」から来ています。これは、「同等の」と「呼ぶ」という意味です。つまり、equivocationとは言葉遊びや曖昧な表現を使って、本来の意味や意図を隠すことを指します。
-
不十分in ~ない
-
非合理in ~ないinconsequenceの語源は、ラテン語の"inconsequentia"から来ています。"in-"は否定を意味し、"consequentia"は「次に続くもの」という意味です。つまり、inconsequenceは、次に続くものがないこと、つながりがないことを表します。
-
取るに足らないin ~ないinconsequentの語源は、ラテン語の「inconsequens」に由来する。この語は、「consequi(続く)」から派生した形容詞で、文脈や論理性を欠くことを指している。英語に取り入れられた際には、「結論と矛盾する、合理性に欠ける」という意味で用いられるようになった。
-
取るに足りないin ~ない「inconsequential」の語源は、ラテン語で「sequi」(従う)から派生した英語の「sequi」(従う)と「in-」(否定)が結合した「inconsequent」に由来する。そして、その語がさらに「-ial」接尾辞と合体して「inconsequential」となった。つまり、「inconsequential」は「不重要な」という意味になる。
-
不平等in ~ないinequitableの語源は、ラテン語の「aequus」(平等な)と「in-」(否定の接頭辞)から来ています。つまり、inequitableとは、不平等である、公正でないという意味です。
-
不等non 〜ないnonequivalenceという言葉の語源は、英語の「non-」(否定を表す接頭辞)と「equivalence」(同等性)から来ています。「nonequivalence」は、「同等性がない」という意味を持つ言葉であり、非常に重要な概念です。
-
不等equ 等しい「nonequivalent」の語源は、英語の接頭辞である「non-」(「非〜」を意味する)と、「equivalent」(「同等の」を意味する)から成り立っています。「non-」はラテン語の「non」から来ており、「equivalent」はフランス語の「équivalent(同等の)」から来ています。つまり、「nonequivalent」は「同等ではない」という意味を持つ単語です。
-
類無いun 〜でないunequalledの語源は、「equal(同等の)」に対して「un-」が付いた形で、「比較・競争で勝る」、「無類・比類なし」という意味があります。つまり、何者にもまして勝るという意味合いを持ちます。
-
明確さun 〜でないunequivocalnessの語源は、ラテン語の"unus"(一つ)と"aequus"(同等の)から派生しています。そして、英語の接頭辞"une-"と接尾辞"-ness"を付けたものです。つまり、unequivocalnessとは、「はっきりと区別できること」や「明確な状態であること」という意味を持ちます。