サイトマップ 
 
 

inconsequenceの意味・覚え方・発音

inconsequence

【名】 非合理

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ɪnˈkɒnsɪkwəns/

inconsequenceの意味・説明

inconsequenceという単語は「矛盾」や「重要性の欠如」を意味します。この言葉は、人や事象の関係性の中で、ある要素が他の要素と関連性を持たない場合、または論理的なつながりが欠けている状況を表現する際に使用されます。つまり、何かが他のものに対して意味を持たなかったり、影響を与えたりしない時に用いられるのです。

この言葉は、特に議論や論理の文脈で使われることが多く、話の中での重要な要素や意義が欠けていることを示す際に適しています。たとえば、ある人が主張をするときに、その主張が他の情報やデータと矛盾している場合に、「その主張にはinconsequenceがある」と表現することができます。このように、inconsequenceは、発言や行動の整合性を評価する際に役立つ概念です。

また、inconsequenceは「取るに足らないこと」や「無関係な事柄」という意味で用いられることもあります。何かが重要でない場合、もしくは他のことに対して無関係な場合にこの言葉を使うことで、その事象の優先度や重要性を低く見積もることができるのです。この点から、inconsequenceは日常会話や文章の中でしばしば使われる重要な用語となっています。全体として、この単語は論理的な思考や議論において特に心に留めておきたい概念です。

inconsequenceの基本例文

The result was of no inconsequence.
その結果はどうでもいいものだった。
Her actions were of little inconsequence.
彼女の行動はささいなものだった。
The minor character's dialogue was of no inconsequence to the plot.
脇役のセリフは物語の展開にとってどうでもいいものだった。

inconsequenceの意味と概念

名詞

1. 無関係

この意味では、「無関係」とは、特定の事柄や状況に対して重要な影響を持たないことを指します。つまり、ある話題や活動に関連しない、または重要性がないことを意味します。日常会話やビジネスシーンにおいて、他のトピックや問題に素早く移る理由として使われることが多いです。
His comments were full of inconsequence, making it hard to follow his main argument.
彼のコメントは無関係なことが多く、主な議論を把握するのが難しかった。

2. 無効な推論

この意味では、「無効な推論」という概念が含まれています。これは論理的な間違いや不正確な思考過程を指し、結果として出された結論が信頼できない、または正当性がないことを示します。特に議論や討論において、根拠が薄い意見や結論が述べられたときに用いられます。
The inconsequence of his reasoning led to a flawed conclusion in the study.
彼の推論の無効さは、その研究において欠陥のある結論を導いた。

inconsequenceの覚え方:語源

inconsequenceの語源は、ラテン語の「inconsequentia」に由来します。この単語は、「in-」(否定の接頭辞)と「consequentia」(結果、従うこと)から成り立っています。「consequentia」はさらに、「con-」(一緒に)と「sequi」(従う)という語根から派生しています。このように、inconsequenceは「結果を伴わないこと」や「論理的なつながりがないこと」を示す言葉となります。英語においては、主に不条理や一貫性の欠如を指す場合に用いられます。この語源を理解することで、inconsequenceの持つ意味や使用方法がより明確になるでしょう。

語源 in
語源 im
~ない、 ~でない
More
語源 com
語源 con
共に
More
語源 sec
語源 sequ
続く、 追う
More
語源 equ
等しい
More
語源 ence
語源 ance
〜な性質
More

inconsequenceの類語・関連語

  • irrelevanceという単語は、関係がないことや無関係であることを意味します。inconsequenceよりも、何かが全く関連していない様子を明確に示します。例えば、「その話はこの議論においてirrelevanceです。」(That story is an irrelevance in this discussion.)のように使います。
  • insignificanceという単語は、重要性がないことや価値が小さいことを意味します。inconsequenceよりも、何かが重要でないという程度を強調します。例えば、「その問題はinsignificanceです。」(That issue is of insignificance.)と言えるでしょう。
  • unimportanceという単語は、重要でないことを指します。これは日常的に使われる表現で、inconsequenceよりもカジュアルです。例えば、「その詳細はunimportanceです。」(That detail is of unimportance.)のように使われます。
  • futilityという単語は、無駄や効果がないことを意味します。inconsequenceが無関係さを示すのに対し、futilityは行動や努力が無駄であることを強調します。例えば、「その努力はfutilityでした。」(That effort was a futility.)という使い方ができます。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

inconsequenceのいろいろな使用例

名詞

1. 重要な影響や効果がない

無関係性

この無関係性という概念は、ある事象が他の事象に対して重要な影響を持たないことを示します。無関係であることは、時に問題や決定において重要な洞察が欠けている可能性を示唆します。
The speaker's comments were full of inconsequence, making it hard to follow the argument.
スピーカーのコメントは無関係な内容が多く、議論の流れを把握するのが難しかった。
  • inconsequence in discussion - 議論における無関係性
  • statement of inconsequence - 無関係な発言
  • feeling of inconsequence - 無関係であると感じること
  • act with inconsequence - 無関係に行動する
  • an air of inconsequence - 無関係な雰囲気
  • express inconsequence - 無関係であると表現する
  • argument stuck in inconsequence - 無関係に張り詰めた議論

理論的無関係

理論的無関係は、論理的な推論が無効または不正確であることを示します。この状態では、結論が正当化されない場合や、議論が誤導されることがあります。
His reasoning was filled with inconsequence, leading to a flawed conclusion.
彼の推論は無関係な点が多く、欠陥のある結論に至った。
  • reasoning full of inconsequence - 無関係で満たされた論理
  • conclusion drawn from inconsequence - 無関係から導かれた結論
  • analysis lacking in inconsequence - 無関係が欠如した分析
  • evidence of inconsequence - 無関係の証拠
  • debate centered on inconsequence - 無関係に焦点を当てた討論
  • claim of inconsequence - 無関係な主張
  • logic driven by inconsequence - 無関係に駆動された論理

2. 無効または不正確な推論

論理的無効性

論理的な無効性は、証拠や理由が不足しているか、誤った推論に基づいていることを指します。これは、判断や意見形成において結果を誤らせる可能性があります。
The argument was dismissed due to its inherent inconsequence in logic.
その議論は論理における無関係さのために却下された。
  • argument with inconsequence - 無関係な議論
  • conclusion lacking in inconsequence - 無関係が欠如した結論
  • evidence demonstrating inconsequence - 無関係を示す証拠
  • assessment of inconsequence - 無関係の評価
  • case based on inconsequence - 無関係に基づく事例
  • discussion revealing inconsequence - 無関係を明らかにする議論
  • perception of inconsequence - 無関係に対する認識

非効率な論点

非効率な論点は、議論における要点が不明瞭であったり、重要でない場合に用いられます。このような点は、議論の成果を低下させることがあります。
Her focus on inconsequence diluted the impact of her main point.
彼女の無関係な点への焦点は、主なポイントの影響を薄めてしまった。
  • focus on inconsequence - 無関係に焦点を当てる
  • statement of inconsequence - 無関係な声明
  • engagement in inconsequence - 無関係なことへの関与
  • misunderstanding of inconsequence - 無関係に対する誤解
  • evaluation of inconsequence - 無関係の評価
  • discussion full of inconsequence - 無関係で満たされた議論
  • potential inconsequence in reasoning - 推論における無関係の可能性

英英和

  • invalid or incorrect reasoning妥当性がなく、正しくない論法非合理