サイトマップ 
 
 

equilibrationの意味・覚え方・発音

equilibration

【名】 平衡

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ɪˌkwɪlɪˈbreɪʃ(ə)n/

equilibrationの意味・説明

equilibrationという単語は「平衡(へいこう)」や「均衡(きんこう)」を意味します。この語は特に心理学や生物学の分野で使われることが多く、システム内部の要素が互いに影響を与えあい、安定した状態になる過程を指します。言い換えれば、異なる要素が相互作用しながら調和を見つけることを示しています。

例えば、心理学者ジャン・ピアジェの理論において、equilibrationは認知発達に関連しています。子どもが新しい情報を学ぶ際、既存の知識と新情報との間に不均衡が生じることがあります。この不均衡を解消し、整合性を持たせるためのプロセスがequilibrationであり、これによってより深い理解が形成されます。この過程は学習や成長の重要な部分であり、情報の整理や知識の統合が行われます。

生物学においては、equilibrationは生態系内の各種生物や環境要因が互いに作用し、バランスを取る動きに関連しています。環境が変化すると、生物たちはそれに適応し、再び安定した状態を保とうとします。このように、equilibrationはさまざまな学問分野で、システムがどのようにしてバランスを維持し、変化に対応するかを考える鍵となる概念です。

equilibrationの基本例文

The body constantly undergoes equilibration to maintain homeostasis.
体は常に平衡を取ることで恒常性を維持しています。
The scales were placed in a vacuum chamber for equilibration before being used for precise measurements.
測定を精密にするために、天秤は使用前に真空チャンバーに置かれました。

equilibrationの意味と概念

名詞

1. 平衡化

平衡化とは、異なる要素や状態が均一な状態に達するプロセスを指します。特に科学や心理学の分野では、さまざまな条件が組み合わさったときに、それらが安定するように調整されることを意味します。このプロセスは、物質の状態変化や心理的な均衡を保持する際に重要です。
The process of equilibration helps the ecosystem maintain balance after disturbances.
平衡化のプロセスは、生態系が乱れた後にバランスを保つのに役立ちます。

2. 安定化

安定化は、外部の影響や変化によって生じる不安定な状態を克服し、持続的な安定を達成することを指します。この概念は経済、心理学、物理学などさまざまな領域で見られ、システムや状況を持続的に安定させるための手段として重要です。
Equilibration in markets can lead to more stable economic conditions over time.
市場における安定化は、時間が経つにつれてより安定した経済状況をもたらすことがあります。

equilibrationの覚え方:語源

equilibrationの語源は、ラテン語の「aequilibrium(エクイリブリウム)」に由来しています。この言葉は「aequus(均等な)」と「libra(天秤)」から成り立っています。「aequus」は「平等」や「同等」を意味し、「libra」は「重さ」や「バランス」を指します。つまり、全体として「均等を保つこと」「バランスをとること」を表しています。

この語源は、自然や社会の物理的または心理的なバランスを求める考え方にも関連しています。特に、心理学や生態学の分野では、状態の安定を保つために異なる要素が相互に作用し、調整されるプロセスを指す際に用いられることが多いです。equilibrationは、元々のラテン語の意味を引き継ぎながら、広い範囲で使われるようになりました。

語源 equ
等しい
More
語源 rat
語源 rea
計算、 理性
More
語源 tion
こと
More

equilibrationの類語・関連語

  • balanceという単語は、物事の等しい状態や安定を意味します。equilibrationよりも広範で、具体的な状況における調和を表現します。例:keep balance (バランスを保つ)
  • stabilizationという単語は、状況や物体を安定させる行為や過程を指します。equilibrationよりも結果を強調しており、特に変動を抑えることに焦点を当てます。例:economic stabilization (経済の安定化)
  • equilibriumという単語は、力量や力の釣り合いを表し、特に力や要素の対比を強調します。equilibrationはその過程を指すのに対し、equilibriumは結果としての状態を示します。例:chemical equilibrium (化学平衡)
  • adjustmentという単語は、特定の条件に応じて物事を変える行為を示します。equilibrationは全体的なバランスの過程を示しますが、adjustmentは局所的な調整を意味します。例:making adjustments (調整をする)
  • regulationという単語は、ルールや基準を設けて管理することを意味します。equilibrationは自然の過程を示すが、regulationは人為的な管理を強調します。例:price regulation (価格規制)


equilibrationの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

equilibrationのいろいろな使用例

名詞

1. 安定化、平衡をもたらすこと

生理学的なアプローチ

この分類は、身体や生理的なプロセスにおいて均衡を保つこと、特にホメオスタシスの観点からの説明です。身体は様々な環境ストレスに対応し、適切な状態を維持しようとします。これにより、身体機能が正常に保たれることが求められます。
The process of equilibration allows the body to adjust its physiological functions to maintain a stable internal environment.
この過程は、身体が内部環境を一定に保つために生理機能を調整することを可能にします。
  • equilibration of body temperature - 体温の平衡
  • equilibration of blood pH - 血液のpHの平衡
  • equilibration of ion concentration - イオン濃度の平衡
  • equilibration of metabolic processes - 代謝プロセスの平衡
  • equilibration of hormones - ホルモンの平衡
  • equilibration of heart rate - 心拍数の平衡
  • equilibration of fluids - 体液の平衡

環境科学的なアプローチ

この分類では、自然環境や生態系における均衡を保つ過程について説明します。人間の活動や自然災害などによって引き起こされる変化に対して、生態系がどのようにリカバリーし、均衡を回復するのかに焦点を当てています。
The reach of equilibration in ecological systems highlights how balance is restored following disturbances.
生態系の均衡が乱れた後、どのようにして回復されるのかが強調されています。
  • equilibration of ecosystems - 生態系の均衡
  • equilibration of nutrient cycles - 栄養循環の均衡
  • equilibration of species populations - 種の個体数の均衡
  • equilibration of water resources - 水資源の均衡
  • equilibration of chemical balance - 化学バランスの均衡
  • equilibration of climatic conditions - 気候条件の均衡
  • equilibration of biodiversity - 生物多様性の均衡

2. 認知心理学的アプローチ

学習と適応

この分類は、人間の学習過程や認知発達における均衡を説明しています。新しい情報を処理し、内部のスキーマと整合させるプロセスが重要であり、これにより適応が可能になります。
In the context of learning, equilibration refers to the process of reconciling new experiences with existing knowledge.
学習において、均衡は新しい経験を既存の知識と調和させる過程を指します。
  • equilibration of knowledge - 知識の均衡
  • equilibration of cognitive development - 認知発達の均衡
  • equilibration of learning processes - 学習プロセスの均衡
  • equilibration of experiences - 経験の均衡
  • equilibration of problem-solving strategies - 問題解決戦略の均衡
  • equilibration of perceptions - 知覚の均衡
  • equilibration of emotional responses - 感情反応の均衡

統計的アプローチ

この分類は、データや統計の均衡を示すものです。特定の範囲やサンプルにおける分布の均等性が重要であり、解析においてもこの均衡は欠かせません。
In statistics, equilibration refers to the balancing of data distributions for effective analysis.
統計において、均衡はデータの分布を効果的に分析するために重要です。
  • equilibration of data sets - データセットの均衡
  • equilibration of distribution ranges - 分布範囲の均衡
  • equilibration of sample sizes - サンプルサイズの均衡
  • equilibration of variable factors - 変数要因の均衡
  • equilibration of statistical methods - 統計的方法の均衡
  • equilibration of experimental designs - 実験デザインの均衡
  • equilibration of analytical outcomes - 分析結果の均衡

英英和

  • stabilization by bringing into equilibrium平衡をもたらすことによる安定化平衡