サイトマップ 
 
 

chequeの意味・覚え方・発音

cheque

【名】 小切手

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

chequeの意味・説明

chequeという単語は「小切手」や「支払い手段」を意味します。主に、銀行口座からお金を引き出すために使われる書類で、特定の金額を指定した人や団体に支払うことを指示するものです。この用語は、ビジネスや個人間の取引において、現金の代わりに使われることが多いです。

chequeは、支払いの際に重要な役割を果たします。小切手を使用することで、現金を持ち歩かずに安全にお金を管理できます。また、振込先や金額を記載するため、誤って過払いするリスクを減らすことができます。特に大きな金額の取引においては、現金よりも小切手の方が好まれることが一般的です。

ただし、近年ではオンラインバンキングや電子決済の普及により、chequeの利用は減少している傾向があります。それでも、特定の場面では依然として有効な支払い手段として認識されています。特に、土地や不動産の購入など、大きな金額を伴う取引では依然として重要な存在です。

chequeの基本例文

I wrote a cheque for the rent.
家賃のために小切手を書きました。
I need to cheque my bank balance.
私は銀行残高を確認する必要があります。
She forgot to bring her chequebook.
彼女は小切手帳を持ってくるのを忘れました。

chequeの意味と概念

名詞

1. 小切手

小切手は、銀行に対して特定の金額を支払うよう指示する書面です。主に商取引や個人間の支払いに利用され、現金の代わりとして機能します。小切手は、署名することで有効になり、受取人はその金額を銀行で現金化することができます。
I wrote a cheque to pay for the car repairs.
私は車の修理代を払うために小切手を書きました。

2. 支払い手段

小切手は、現金以外の選択肢として利用されることが多いです。特に、大きな金額の取引やオフラインでの支払いに役立ち、安全性があり、持ち運びやすいという特徴があります。銀行口座にリンクされているため、個人の財務管理にも役立ちます。
Many people prefer to use a cheque for large transactions.
多くの人々は、大きな取引には小切手を使うことを好みます。

3. 書面での指示

小切手は、金銭の移動を文書で明記する方法としても利用されます。この性質から、口頭の合意よりも信頼性が高いと見なされます。商業取引では、契約の証拠としても機能する場合があります。
The cheque serves as written evidence of the payment agreement.
その小切手は、支払い契約の書面での証拠となります。

動詞

1. 小切手でお金を引き出す

この意味では、「cheque」は主にお金の引き出しや支払いに関連しています。通常、銀行口座から現金を引き出すために支払指示として小切手を書く行為を指します。特にビジネスや個人間の取引で使われる方法の一つです。
She decided to cheque her salary instead of taking cash.
彼女は現金を受け取る代わりに給料を小切手で受け取ることに決めた。

2. 小切手で支払う

この用法もお金のやり取りに関連しており、支払いをする際に小切手を書くことを意味します。特に大きな金額の支払いにおいて、現金よりも安全かつ便利な方法とされています。金融取引の場面でよく使用されます。
He prefers to cheque the rent rather than using cash.
彼は現金を使うよりも小切手で家賃を支払うことを好む。

3. (英国英語)小切手を発行する

この意味では、実際に小切手を作成する行為を指します。一般的には、金融機関からお金を引き出すための公式な書類として小切手を発行します。この用法は、特にイギリスなどの国でよく使われます。
She will cheque a new payment to her contractor.
彼女は請負業者への新たな支払いのために小切手を発行するつもりだ。

chequeの覚え方:語源

chequeの語源は、古フランス語の「eschec」に由来します。この言葉は「チェック」や「チェックメイト」を意味し、元々はボードゲームのチェスに関連していました。中世のヨーロッパでは、チェスの勝敗を確認するための符号や目印として「eschec」が用いられていました。

この語が英語に取り入れられる際に、「cheque」という綴りになり、金融取引の文脈で使われるようになりました。つまり、資金の支払いを確認する手段としての役割を持つようになったのです。19世紀に入ると、商業取引や銀行業務の発展とともに、chequeは日常的な決済手段として広がり、現在の現金の代わりに使われることが一般的になりました。このように、chequeは言葉の変遷を通じて、古代のゲームから現代の金融システムに至るまでの歴史的なつながりを持っていると言えます。

語源 equ
等しい
More

chequeの類語・関連語

  • billという単語は、支払いを求めるための文書や金額の詳細を示します。例えば、レストランでの請求書がこれにあたります。\n例: "I received the bill for dinner."(夕食の請求書を受け取りました。)
  • invoiceという単語は、特に商業取引において発行される詳細な請求書を指します。通常、取引の記録が含まれます。\n例: "The company sent me an invoice for the services."(その会社が私にサービスの請求書を送りました。)
  • paymentという単語は、代金を支払う行為そのものやその額を示します。何かを取得するために支払うお金のことです。\n例: "I made a payment for my phone bill."(電話料金の支払いをしました。)
  • receiptという単語は、支払いが行われたことを証明する受領書を指します。お金を受け取った証明のための文書です。\n例: "Keep the receipt for your records."(記録のためにレシートを保管してください。)
  • checkという単語は、主に支払いのために振り出される小切手を指します。銀行口座から金額が引き落とされます。\n例: "He paid for the car with a check."(彼は車の代金を小切手で支払いました。)


chequeの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : bill

bill」は、主にサービスや商品の代金を請求するための書類や金額を指します。レストランやショップでの支払いの際に渡される請求書として使われることが多いです。また、公共料金(電気、ガス、水道など)の請求書も「bill」と呼ばれます。
cheque」と「bill」はどちらもお金に関連する言葉ですが、使用される文脈が異なります。「cheque」は、銀行口座から特定の金額を引き出すための支払い手段で、通常は個人が他の人や企業に支払いを行う際に使います。一方、「bill」は、支払いを求める側が作成するもので、支払いの請求書や料金明細を示します。つまり、「cheque」は支払い方法そのものであり、「bill」はその支払いが必要な理由や金額を示す文書です。英語ネイティブはこれらの違いを意識し、文脈に応じて適切な単語を使い分けます。
I received the bill for the dinner we had last night.
昨夜のディナーのための請求書を受け取りました。
I wrote a cheque to pay for the dinner we had last night.
昨夜のディナーの支払いのために小切手を書きました。
この例文では、「bill」は請求書を指し、支払いを求める側の視点から文が成り立っています。一方、「cheque」は実際の支払い手段としての視点から文が成り立っており、両者は異なる役割を持っています。したがって、ここでは置換はできず、それぞれの文脈が自然に響くようになっています。

類語・関連語 2 : invoice

単語invoiceは、商品やサービスの提供に対して支払いを求める文書を指します。この文書には、提供された商品やサービスの詳細、金額、支払い期限などが記載されています。主に商業取引で使用され、請求書としての役割を果たします。
単語chequeは、銀行が発行する支払い手段であり、特定の金額を指定した銀行口座から引き出すことを指示する文書です。基本的に、invoiceが提供されたサービスや商品の対価としての請求書であるのに対し、chequeはその対価を実際に支払うための手段です。つまり、invoiceは「請求」を表し、chequeは「支払い」を表します。ネイティブスピーカーは、この違いを理解し、適切な文脈で使い分けています。例えば、invoiceを受け取った後に、chequeで支払いを行うという流れが一般的です。
I received an invoice for the services rendered last month.
先月提供されたサービスのための請求書を受け取りました。
I wrote a cheque to pay for the services rendered last month.
先月提供されたサービスの支払いのために小切手を書きました。
この文脈では、invoicechequeは異なる役割を果たしており、互換性はありません。invoiceは請求書としての役割を担い、支払いを求める文書であるのに対して、chequeはその請求に対する支払い手段です。

類語・関連語 3 : payment

単語paymentは、「支払い」や「支出」を意味し、商品やサービスの対価として金銭を支払う行為を指します。一般的に、現金、クレジットカード、振込、または小切手など、さまざまな方法で行われることがあります。日常生活において非常に頻繁に使われる単語です。
一方で、単語chequeは特定の支払い方法の一つで、銀行から発行される文書であることが特徴です。つまり、paymentは支払い行為全般を指し、chequeはその中の一形態であるため、全く同じ意味ではありません。ネイティブスピーカーは、文脈に応じてこれらの単語を使い分けます。例えば、現金で支払う場合はpaymentを使い、銀行の小切手を使った場合はchequeというように、それぞれの状況に適した言葉を選びます。
I made the payment for my new phone yesterday.
私は昨日、新しい電話の支払いをしました。
I wrote a cheque for my new phone yesterday.
私は昨日、新しい電話のために小切手を書きました。
この例では、paymentchequeは置換可能ですが、文脈によって意味合いが変わります。paymentは支払い行為そのものを指し、chequeはその中で特定の手段を示しています。このように、両方の単語が同じ文脈で使用されることはありますが、具体的な状況によって適切な単語を選ぶことが重要です。

類語・関連語 4 : receipt

単語receiptは、商品やサービスの購入後に受け取る「領収書」のことを指します。これは、支払いを証明するために発行される文書で、通常は金額、日付、取引の詳細が記載されています。日常生活においては、買い物の後に受け取ることが多く、特にビジネスシーンや経費の管理において重要な役割を果たします。
一方で、単語chequeは、銀行口座から特定の金額を引き出すために使用される「小切手」を意味します。日本語では「小切手」と訳されることが多いですが、アメリカなど一部の国ではあまり一般的ではありません。ネイティブの感覚としては、chequeは支払い手段の一つであり、特に個人間の取引やビジネスでの支払いに使われることが多いです。対照的に、receiptは取引後に発行される書類であり、支払いの証明を提供します。このように、chequereceiptは、どちらもお金に関連していますが、役割や文脈が異なるため、使い分けが必要です。
I received a receipt after making my purchase.
購入後、私は領収書を受け取りました。
I wrote a cheque to pay for my purchase.
私は購入のために小切手を書きました。
この文脈では、receiptchequeは置換可能ではありません。receiptは支払い後に受け取る証明書であり、chequeは支払いを行うための手段です。したがって、両者は異なる役割を持っています。
Please keep the receipt for your records.
記録のために領収書を保管してください。

類語・関連語 5 : check

単語checkは、一般的に「確認する」「点検する」という意味で使われる動詞です。また、名詞としても「小切手」や「チェック」という意味があります。特にアメリカ英語では、chequeの代わりにcheckを使うことが一般的です。従って、文脈によっては両者が同じ意味で使われることもありますが、注意が必要です。
単語chequeは、主にイギリスやカナダなどの英語圏で使用される「小切手」を指します。イギリス英語では、銀行口座からの支払いを行うための書面として、chequeが一般的です。一方、アメリカ英語では同じ意味でcheckを使用します。このため、アメリカ人がchequeを使うと、異国の表現として受け取られることがあります。また、checkは「確認する」という意味でも広く使われるため、文脈によっては混乱することもあります。特に、日常会話では「確認する」という意味で使われることが多く、ネイティブはこの使い分けを自然に行っています。
I need to check my bank account balance.
私は銀行口座の残高を確認する必要があります。
I need to write a cheque for my rent.
私は家賃のために小切手を書かなければなりません。
この場合、checkは「確認する」という意味で使われており、chequeは「小切手」として特定の支払い方法を指しています。つまり、意味が異なるため置換はできません。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

chequeの会話例

chequeの日常会話例

「cheque」は、一般的には小切手を指す単語ですが、日常会話ではあまり頻繁には使用されません。しかし、特に金融や取引に関する場面では時折登場することがあります。以下に「cheque」の代表的な意味を示します。

  1. 小切手

意味1: 小切手

日常会話において「cheque」は、支払い手段としての小切手を指します。特に、現金やクレジットカードが使えない状況や、特定の取引で小切手を使うことが求められる場合に使われることが多いです。以下の会話例では、友人同士のやりとりの中で小切手の話題が登場します。

【Exapmle 1】
A: Could you pay for dinner? I’ll give you a cheque later.
今晩の夕食代を払ってくれない?後で小切手を渡すから。
B: Sure! Just make sure the cheque doesn’t bounce.
もちろん!ただ、その小切手が不渡りにならないようにしてね。

【Exapmle 2】

A: I need to write a cheque for my rent this month.
今月の家賃のために小切手を書かなきゃ。
B: You should check if they accept cheques first.
彼らが小切手を受け取ってくれるか確認した方がいいよ。

【Exapmle 3】

A: Can you cash this cheque at the bank?
この小切手を銀行で現金にしてもらえる?
B: Yes, just make sure to bring your ID when you go.
はい、行くときに身分証明書を持っていくのを忘れないでね。

chequeのビジネス会話例

ビジネスにおける「cheque」は、一般的には支払い手段としての小切手を指します。特に取引先への支払いに利用されることが多く、現金やクレジットカードの代替手段として重要です。小切手は、銀行口座からの資金移動を伴うため、信頼性が高いとされています。また、国によっては小切手の使用は一般的ですが、デジタル決済の普及により、その利用は減少傾向にあります。

  1. 支払い手段としての小切手

意味1: 支払い手段としての小切手

この会話では、Aが取引先に対する支払いとしての小切手について言及しています。Bはその支払い方法に関して確認を求めています。小切手はビジネスでの支払い手段として利用されるため、両者の間で重要な確認が行われています。

【Example 1】
A: We can settle the invoice using a cheque.
私たちは請求書を小切手で支払うことができます。
B: Are you sure they accept cheques?
相手は小切手を受け取ってくれるのでしょうか?

【Example 2】

A: I will send the cheque by mail tomorrow.
私は明日、郵送で小切手を送ります。
B: Please let me know when the cheque arrives.
小切手が届いたら教えてください。

【Example 3】

A: The cheque was issued last week.
小切手は先週発行されました。
B: I hope it clears without any issues with the cheque.
その小切手が問題なく通過することを願っています。

chequeのいろいろな使用例

名詞

1. 支払い指図証書としての小切手

基本的な使用法

cheque という単語は、銀行に対して一定額の支払いを指示する文書のことを指します。銀行口座から指定された金額を受取人に支払うよう依頼する正式な支払い手段として広く使用されています。
I wrote a cheque for my rent payment yesterday.
昨日、家賃の支払いのために小切手を書きました。
  • write a cheque - 小切手を書く
  • sign a cheque - 小切手に署名する
  • cash a cheque - 小切手を現金化する
  • deposit a cheque - 小切手を預け入れる
  • blank cheque - 白紙小切手
  • certified cheque - 保証小切手
  • personal cheque - 個人小切手
  • post-dated cheque - 後日付小切手
  • cancelled cheque - 取り消された小切手
  • bounced cheque - 不渡り小切手

小切手に関連する動作

The bank refused to honor the cheque due to insufficient funds.
残高不足のため、銀行はその小切手の支払いを拒否しました。
  • endorse a cheque - 小切手を裏書きする
  • clear a cheque - 小切手が決済される
  • issue a cheque - 小切手を発行する
  • void a cheque - 小切手を無効にする
  • process a cheque - 小切手を処理する
  • return a cheque - 小切手を返却する
  • receive a cheque - 小切手を受け取る
  • present a cheque - 小切手を呈示する

慣用句

The charity received a blank cheque from the generous donor.
その慈善団体は寛大な寄付者から白紙小切手を受け取りました。
  • cut a cheque - 小切手を切る
  • rubber cheque - 不渡り小切手
  • hold the cheque - 小切手の支払いを保留する
  • cross a cheque - 小切手に線引きする
  • cheque book - 小切手帳

動詞

1. 小切手を切る、小切手で支払う

基本的な使い方

chequeという単語は、小切手を発行する、または小切手で支払いを行うという意味の動詞として使用されます。銀行口座から資金を引き出すために小切手を書くという行為を表現します。主にイギリス英語で使用され、アメリカ英語では'check'のスペリングが一般的です。
I will cheque the amount to your account tomorrow morning.
明日の朝、その金額を小切手であなたの口座に振り込みます。
She chequed the payment for her new car last week.
彼女は先週、新しい車の支払いを小切手で行いました。
  • cheque the payment - 小切手で支払う
  • cheque the amount - 金額を小切手で支払う
  • cheque the bill - 請求書を小切手で支払う
  • cheque the rent - 家賃を小切手で支払う
  • cheque the deposit - 預け入れ金を小切手で支払う
  • cheque the balance - 残高を小切手で支払う
  • cheque the funds - 資金を小切手で支払う
  • cheque the invoice - 請求書を小切手で支払う
  • cheque the salary - 給与を小切手で支払う
  • cheque the fee - 手数料を小切手で支払う

時期や状況を示す表現

We usually cheque the suppliers at the end of each month.
通常、私たちは月末に供給業者に小切手で支払いを行います。
  • cheque monthly - 毎月小切手で支払う
  • cheque immediately - すぐに小切手で支払う
  • cheque in advance - 前もって小切手で支払う
  • cheque directly - 直接小切手で支払う
  • cheque regularly - 定期的に小切手で支払う
  • cheque promptly - 速やかに小切手で支払う
  • cheque automatically - 自動的に小切手で支払う
  • cheque personally - 個人的に小切手で支払う
  • cheque officially - 正式に小切手で支払う
  • cheque separately - 別々に小切手で支払う

英英和

  • withdraw money by writing a check小切手を書くことによって金を引き出す小切手
  • a written order directing a bank to pay money; "he paid all his bills by check"銀行に払い出しを命じる証書預金小切手