サイトマップ 
 
 

inconsequentialの意味・覚え方・発音

inconsequential

【形】 取るに足りない

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ɪnˌkɑnsəˈkwɛnʃəl/

inconsequentialの意味・説明

inconsequentialという単語は「重要でない」や「取るに足らない」という意味を持ちます。この単語は、何かが特に大きな影響を与えない場合や、重要性を欠く状況で使われます。物事の重要度や影響力を比較する際に、この単語が適している場面がよくあります。

inconsequentialは、日常会話や文章の中で、軽視されるべき事柄や、無視してもよいような事柄を示すために使用されます。例えば、会話の中で「その意見はinconsequentialだ」と言うと、「その意見は重要ではない」という意味になります。重要性や影響が限定的であることを強調する表現とも言えます。

この単語は、特にビジネスや討論の文脈で頻繁に使われます。たとえば、プロジェクトの中での小さな問題や、議論しても成果が出にくいような側面について話すときに、inconsequentialという表現を用いることで、焦点を別の重要な点に移すことができます。このように、日常的なコミュニケーションだけでなく、専門的な場面でも役立つ表現です。

inconsequentialの基本例文

The loss was inconsequential.
その損失は些細なことだった。
Her mistake was inconsequential.
彼女のミスは取るに足らなかった。
His comment was inconsequential to the conversation.
彼のコメントは話とは関係がなかった。

inconsequentialの意味と概念

形容詞

1. 重要でない

この意味では、何かが重要性や価値を欠いている状態を示します。話題や物事が、実際には優先されるべきではない場合に使われます。例えば、会話や議論の中で些細なポイントに対して時間を割くのは、時に無駄だと考えられることがあります。
His concerns about the color of the paper are inconsequential to the project's success.
彼の紙の色に関する懸念は、プロジェクトの成功には重要でない。

2. 結果として論理的に続かない

この意味では、ある状況や出来事が他の出来事の論理的な結果として成り立たないことを指します。特に議論の中で、理由付けが不十分な意見や主張がある時に使われることがあります。
Her argument was inconsequential because it didn't follow from the evidence presented.
彼女の主張は、提示された証拠から論理的に導かれなかったので無意味だった。

inconsequentialの覚え方:語源

inconsequentialの語源は、ラテン語の「consequentia」に由来します。この言葉は「結果」や「帰結」を意味し、さらにその背後には「con-」(共に、合わせて)と「sequi」(従う、続く)が組み合わさって形成されています。英語においては、この「consequentia」が派生し、「consequential」が「重要な結果を持つ」という意味で使われるようになりました。

「inconsequential」は、そこに否定の接頭辞「in-」が加わることで、「重要ではない」「結果がない」という意味に変化しました。つまり、「inconsequential」は「重要な結果をもたらさない」といったニュアンスを持つ言葉となっています。この語源の理解を通じて、言葉の意味の変遷が見えてくるでしょう。

語源 in
語源 im
~ない、 ~でない
More
語源 sec
語源 sequ
続く、 追う
More
語源 equ
等しい
More
語源 al
~な性質の
More

inconsequentialの類語・関連語

  • trivialという単語は、取るに足りない、重要でないという意味で、日常的な小さな事柄を指します。たとえば、「He was worried about trivial matters.(彼は些細な事が気になっていた)」のように使います。
  • insignificantという単語は、無意味な、重要性がないという意味で、何かが目立たないことや価値が低いときに使います。たとえば、「That detail is insignificant.(その詳細は重要ではない)」のように使います。
  • minorという単語は、少しの、重要度が低いという意味で、比較的軽い問題や事柄を指します。たとえば、「It was a minor mistake.(それは小さな間違いだった)」のように使います。
  • pettyという単語は、小さいことにこだわる、ささいなという意味で、特に無意味な争いや感情を表すことが多いです。たとえば、「Don't be petty!(小さいことにこだわらないで!)」のように使います。
  • negligibleという単語は、無視できる、わずかすぎて考慮に値しないという意味で、影響が非常に少ない事柄に使います。たとえば、「The cost increase is negligible.(コストの増加は無視できるほどだ)」のように使います。


inconsequentialの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : trivial

単語trivialは「ささいな」「取るに足らない」という意味を持ち、主に重要性の低い事柄や無意味な事を指します。この言葉は、日常会話や文章でよく使われ、軽蔑的に何かがあまり価値がないことを示す際に便利です。例えば、人々が小さな問題に過剰反応することを「trivialなことで騒いでいる」と表現することがあります。
単語inconsequentialも「重要でない」「影響がない」という意味を持ちますが、微妙なニュアンスの違いがあります。inconsequentialは、何かが結果や影響を持たないことを強調する際に使われることが多く、特に物事が全体に対して無視できるほどの影響しか持たない場合に使われます。一方で、trivialは、重要性が低いことを示す際に使われ、軽視されるべき事柄を指すことが多いです。ネイティブスピーカーは、inconsequentialを使う際には、何かが全体に無関係であることを強調する傾向があります。例えば、何かの決定が他の大きな問題に対して影響を与えない場合に「これはinconsequentialだ」と述べることが多いのです。対照的に、trivialは日常生活の中で小さな問題や細かいことに焦点を当てるときに使われることが一般的です。
The discussion about the color of the curtains is rather trivial.
カーテンの色についての議論は、かなりささいなことだ。
The discussion about the color of the curtains is rather inconsequential.
カーテンの色についての議論は、かなり重要でないことだ。
この場合、trivialinconsequentialは交換可能ですが、微妙なニュアンスが異なります。trivialは、日常的な視点から小さな問題として軽視されていることを強調しています。一方で、inconsequentialは、その議論が全体に対して影響を持たないことを示し、重要性の欠如を強調しています。

類語・関連語 2 : insignificant

insignificant」は「重要でない」「取るに足らない」という意味を持つ形容詞です。この単語は、物事の重要性や影響が非常に低いことを示す時に使われます。日常会話やビジネスシーンで、些細な問題や小さな事柄について話す際に頻繁に使用されるため、英語を学ぶ上で覚えておくと便利な単語です。
inconsequential」と「insignificant」は、どちらも「重要ではない」という意味を持っていますが、ニュアンスに違いがあります。まず、「inconsequential」は、結果や影響がほとんどないことを強調する表現です。つまり、「inconsequential」は、何かが重要でないだけでなく、その結果が全く影響を及ぼさないことを示します。一方、「insignificant」は、物事の重要性の低さに焦点を当てることが多く、必ずしも結果や影響の無さを意味しません。たとえば、ある決断が「insignificant」であっても、その決断自体が何かに影響を与える場合もあります。このように、ネイティブは文脈に応じてこれらの単語を使い分けています。
The details of the project are insignificant to our overall strategy.
そのプロジェクトの詳細は、私たちの全体的な戦略にとって重要ではありません。
The details of the project are inconsequential to our overall strategy.
そのプロジェクトの詳細は、私たちの全体的な戦略にとって影響がありません。
この文脈では、「insignificant」と「inconsequential」は置き換え可能です。どちらも、プロジェクトの詳細が戦略に対して重要でないことを示していますが、「inconsequential」の方が、より強調して影響がないことを示唆しています。
Her contribution to the discussion was insignificant.
彼女の議論への貢献は重要ではありませんでした。

類語・関連語 3 : minor

単語minorは「小さい」「重要でない」といった意味を持ち、物事の重要性や規模が小さいことを指します。日常会話や文章でよく使われ、特に問題や出来事がさほど大きな影響を持たない場合に使われます。また、音楽の調性名としても知られています。
単語inconsequentialは、物事が「重要でない」「結果に影響を与えない」といった意味を持ちます。意味的にはminorと似ていますが、ニュアンスには違いがあります。inconsequentialは、結果や影響を考慮した上での「重要性の欠如」に焦点を当てているのに対し、minorは単に規模や程度の小ささを示すことが多いです。例えば、inconsequentialは「この変更は結果に影響を与えない」といった文脈で使われることが多いのに対し、minorは「この問題は小さなものである」といった文脈で使われることが多いです。ネイティブは、相手に伝えたいニュアンスに応じて使い分けます。
The problem was relatively minor, so we decided to address it later.
その問題は比較的小さいものであったため、後で対処することに決めました。
The issue was inconsequential, so we chose to ignore it for now.
その問題は重要でなかったため、今は無視することにしました。
この二つの例文は、どちらも問題の重要性に関して述べていますが、使われている単語が異なることで微妙なニュアンスの違いが生じています。minorは問題の規模や重さを表現しているのに対し、inconsequentialはその問題が結果に与える影響のなさを強調しています。

類語・関連語 4 : petty

単語pettyは、「小さな」「取るに足らない」「些細な」という意味を持ちます。主に重要性が低い事柄や人々の性格を表現する際に用いられ、軽蔑的なニュアンスを含むことが多いです。何かがpettyであるとされると、その事柄が本質的に価値がない、または重要ではないことを示唆します。
単語inconsequentialも「重要でない」「影響を及ぼさない」といった意味を持ちますが、ニュアンスに違いがあります。inconsequentialは、何かが結果や影響を持たない場合に使われ、冷静で客観的な印象があります。一方でpettyは、主に人や事柄に対する軽蔑的な視点を強調するため、感情的な要素を含むことが多いです。例えば、他人の小さな失敗を批判する場合にpettyという言葉が使われることがありますが、その行動自体はinconsequentialであるとも言えます。このように、両者は似た意味を持ちながらも、使う文脈や感情において異なる印象を与えます。
His concerns about the color of the walls are rather petty.
彼の壁の色についての懸念はかなり些細なものです。
His concerns about the color of the walls are rather inconsequential.
彼の壁の色についての懸念はかなり重要でないものです。
この文脈では、両方の単語が置き換え可能ですが、pettyはより軽蔑的なトーンを持ち、感情的な評価を含んでいます。一方でinconsequentialは、より客観的で事実に基づいた評価を示しています。

類語・関連語 5 : negligible

negligible」は、無視できるほど小さい、または重要性がないことを示す形容詞です。特に、数値や影響が微小である場合に使われます。例えば、あるデータの誤差が非常に小さい場合や、費用がわずかである場合などに用いられます。この単語は、何かが無視できるほど小さいことを強調するために使われます。
inconsequential」と「negligible」はどちらも重要性が低いことを示しますが、ニュアンスが異なります。「inconsequential」は、何かが結果や影響を持たないことを強調するのに対し、「negligible」は、サイズや量が非常に小さいことに焦点を当てています。例えば、日常生活において「inconsequential」は、選択肢の中で重要でないものを指すことが多く、「negligible」は、コストや影響が非常に小さいことを示す際に使われます。ネイティブスピーカーは文脈によってこれらの単語を使い分け、特に「inconsequential」は、議論や意見の中での重要性を判断する際に多く使用されます。
The difference in cost between the two products is negligible.
2つの製品の間のコストの差は無視できる。
The difference in cost between the two products is inconsequential.
2つの製品の間のコストの差は重要ではない。
この文脈では、「negligible」と「inconsequential」が置換可能です。両者とも、コストの差が小さいことを示していますが、「negligible」はその小ささに焦点を当て、「inconsequential」はその影響が重要でないことを強調しています。
The error in the calculation was negligible.
計算の誤差は無視できるほど小さかった。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

inconsequentialのいろいろな使用例

形容詞

1. 取るに足らない、重要でない

重要性の低さ

inconsequential という単語は、重要性や意義が低く、取るに足らないものを表現する際に使用されます。また、結果として重要な影響を及ぼさないような些細な事柄を形容する際にも用いられます。
The changes to the document were so inconsequential that nobody even noticed them.
その文書の変更は非常に些細なもので、誰も気付かないほどでした。
In the grand scheme of things, these minor setbacks are inconsequential.
全体的に見れば、これらの小さな障害は取るに足りません。
  • inconsequential details - 些細な詳細
  • inconsequential matter - 取るに足らない問題
  • inconsequential changes - 些細な変更
  • inconsequential amount - 取るに足らない量
  • inconsequential problems - 些細な問題
  • inconsequential mistakes - 取るに足らない間違い
  • inconsequential differences - 些細な違い

人や発言に関する軽視

He felt inconsequential at the large corporate meeting where no one seemed to value his input.
大きな企業の会議で、誰も彼の意見を重視していないように見え、彼は取るに足らない存在のように感じました。
  • inconsequential person - 取るに足らない人物
  • inconsequential comment - 些細なコメント
  • inconsequential conversation - 取るに足らない会話
  • inconsequential remark - 些細な発言
  • inconsequential player - 重要でない参加者
  • inconsequential role - 取るに足らない役割

2. 論理的帰結でない

論理的な不整合

His conclusion was completely inconsequential to the evidence presented.
彼の結論は提示された証拠から導かれる論理的な帰結ではありませんでした。
  • inconsequential argument - 論理的でない議論
  • inconsequential reasoning - 論理的でない推論
  • inconsequential conclusion - 論理的でない結論
  • inconsequential connection - 論理的でないつながり
  • inconsequential relationship - 論理的でない関係性

英英和

  • lacking worth or importance; "his work seems trivial and inconsequential"; "the quite inconsequent fellow was managed like a puppet"価値や重要性を欠く取るに足らない