サイトマップ 
 
 

disequilibriumの意味・覚え方・発音

disequilibrium

【名】 不均衡

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/dɪsˌiːkwɪˈlɪbriəm/

disequilibriumの意味・説明

disequilibriumという単語は「不均衡」や「平衡の崩壊」を意味します。これは、あるシステムや状態において、力や要素が均等に働いていない状態を指します。たとえば、経済の文脈で用いられることが多く、需要と供給のバランスが崩れた時にこの言葉が使われます。

この単語は、科学や経済だけでなく、心理学や生物学の分野でも登場します。それぞれの分野で、「disequilibrium」は異なる意味を持ちますが、共通して「均衡が保たれていない状態」を示します。たとえば、生態系において特定の種の消失が他の種に影響を与え、全体のバランスが崩れることがあります。

また、disequilibriumは、数理経済学やゲーム理論においても重要な概念です。この言葉を理解することで、さまざまな状況におけるバランスの重要性や、それを戻すための方法についての理解が深まります。全体として、disequilibriumは、均衡の概念を探求するための出発点を提供します。

disequilibriumの基本例文

The patient's blood pressure showed a state of disequilibrium.
患者の血圧は不均衡な状態を示しました。
Our body will experience a state of disequilibrium if we don't get enough sleep.
十分な睡眠が得られない場合、私たちの体は不均衡な状態に陥ります。
The sudden change in the environment caused a state of disequilibrium in the ecosystem.
環境の急な変化によって、生態系は不均衡な状態に陥りました。

disequilibriumの意味と概念

名詞

1. 不均衡

disequilibriumは、特に物理的または経済的な状況において、力や要因が均等に働かずに引き起こされる不均衡な状態を指します。この状態は、力や影響が一方に偏っていることから生じるもので、安定性の欠如を示します。
The economy is in a state of disequilibrium due to rising unemployment and inflation.
失業とインフレーションの上昇によって、経済は不均衡な状態にある。

2. 動的な不安定性

この意味では、disequilibriumはシステムや環境が時間とともに変動し、安定さを欠いた状態を指します。このような状態は、外部要因の変化によって引き起こされ、調整が求められます。
The ecosystem experienced disequilibrium after the introduction of non-native species.
外来種の導入後、生態系は動的な不安定性に直面した。

disequilibriumの覚え方:語源

disequilibriumの語源は、ラテン語の「aequilibrium」に由来しています。この言葉は、「aequus(等しい)」と「libra(天秤)」を組み合わせたもので、元々は均衡を表す意味を持っています。そこに否定の接頭辞「dis-」が加わることで、「不均衡」や「不安定な状態」という意味になります。このように「disequilibrium」は、物事のバランスが崩れたり、均衡を欠いた状態を示す言葉として用いられます。経済学や心理学、物理学などさまざまな分野で使われる用語で、特定のシステムや状況が安定を欠いていることを表現しています。この言葉を理解することで、さまざまな状況でのバランスとその崩れた状態について考える手助けとなるでしょう。

語源 dis
語源 dif
離れて、 反対の
More
語源 equ
等しい
More

disequilibriumの類語・関連語

  • imbalanceという単語は、バランスが崩れている状態を指します。disequilibriumと同じように不均衡を示しますが、より広い範囲に使われます。例えば、「the imbalance between supply and demand(供給と需要の不均衡)」のように使われ、経済や科学など多様な文脈で使われます。
  • disparityという単語は、異なることや不均等を強調する言葉で、特に数量や状態の違いに焦点を当てます。disequilibriumとは異なり、比較や対比を意識した使い方が特徴です。例えば、「the disparity in income levels(収入の格差)」のように使われます。
  • inconsistencyという単語は、一貫性がない状態を指します。disequilibriumが状態の不安定さを暗示するのに対し、inconsistencyは信頼性や一貫性の欠如に関わることが多いです。「the inconsistency in his statements(彼の発言の矛盾)」のように使います。
  • dissonanceという単語は、調和のない状態や対立する意見の不和を意味し、主に音楽や心理的な状況で使われます。disequilibriumは物理的・システム的な不安定を、dissonanceは感情や考えの不協和音を指します。「the dissonance in their views(彼らの見解の対立)」のように使われます。
  • instabilityという単語は、安定していない状態や変化が激しい状況を意味します。disequilibriumも安定性の欠如を指しますが、instabilityはより感情的または状況的な変動を示唆する場合が多いです。「the political instability in the region(その地域の政治的不安定)」のように使います。


disequilibriumの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : imbalance

単語imbalanceは「不均衡」や「偏り」を意味し、物事のバランスが崩れている状態を指します。たとえば、経済や環境、健康などの分野で使われることが多く、何らかの要素が他よりも優位に立つことによって生じる問題を表す際に用いられます。
一方でdisequilibriumも「不均衡」を意味しますが、より専門的な文脈で使われることが多いです。特に経済学や科学の分野において、特定のシステムや状態が安定していない場合を指すことが一般的です。ネイティブスピーカーは、日常会話ではimbalanceを使うことが多く、より専門的な話題になるとdisequilibriumを選ぶ傾向があります。このように、両者は似た意味を持つものの、使われる場面によって選択される言葉が異なることに注意が必要です。
The imbalance in the ecosystem is causing many species to decline.
生態系の不均衡が多くの種の衰退を引き起こしています。
The disequilibrium in the economy is leading to a recession.
経済の不均衡が不況を引き起こしています。
この例文からも分かるように、imbalancedisequilibriumは特定の文脈において置き換え可能ですが、使われる分野によって選択される言葉が異なることを理解することが重要です。

類語・関連語 2 : disparity

単語disparityは、不均衡や違いを意味します。特に、経済的な格差や社会的な不平等を表す際によく使われます。この言葉は、数量や質における差異を強調することが多く、何かの間に存在する不公平さや不均等な状態を示します。
一方で、単語disequilibriumは、主にバランスが崩れた状態を指します。経済学では、需要と供給の不均衡を示す場合などに使用されます。両者は「不均衡」を表す点では共通していますが、disparityは主に数量や状態の違いに焦点を当てているのに対し、disequilibriumは、バランスが取れていないことに重きを置いているため、ニュアンスに違いがあります。ネイティブスピーカーは、文脈に応じてこれらの単語を使い分けます。
There is a significant disparity in income between the wealthy and the poor.
裕福な人と貧しい人の間には、収入において大きな格差があります。
The economy is currently facing a state of disequilibrium due to rising inflation.
現在、経済はインフレーションの上昇により不均衡な状態に直面しています。
この例文では、disparityは「収入の格差」を示し、disequilibriumは「経済の不均衡」を表しています。どちらも「不均衡」というテーマを持っていますが、具体的な対象が異なるため、文脈に応じて使い分ける必要があります。

類語・関連語 3 : inconsistency

「inconsistency」は「不一致」や「矛盾」を意味する言葉です。この単語は、ある事柄や状況において、期待される結果や一貫性が欠けている場合に使われます。日常会話やビジネスの場面で、意見や行動が一貫していないといった文脈でよく使用されます。
一方で、disequilibriumは「不均衡」や「平衡の崩れ」を指し、特に経済や物理学の分野で使われることが多いです。例えば、経済の市場において需要と供給のバランスが崩れている状態を表すのに用いられます。両者の違いは、inconsistencyが主に意見や行動の不一致に焦点を当てるのに対し、disequilibriumは物理的または数学的なバランスの欠如に関連しています。ネイティブスピーカーは、inconsistencyを使う際には、個人の意見や態度の変化を指摘することが多く、disequilibriumを使う場合は、より抽象的な概念やシステムの不安定性について話すことが一般的です。
There is an inconsistency in his statements that makes it hard to trust him.
彼の発言には不一致があり、彼を信頼するのが難しい。
There is a disequilibrium in the market that is causing prices to fluctuate wildly.
市場には不均衡があり、価格が大きく変動している。
この場合、両者は置換可能ではありません。inconsistencyは個人の発言や態度の不一致に関連し、disequilibriumは市場やシステムのバランスの崩れを指します。

類語・関連語 4 : dissonance

単語dissonanceは、音や意見、感情の間に存在する不協和や対立を指します。特に、異なる要素が調和せず、互いに衝突する様子を表現する際に使われます。心理学や音楽の分野で頻繁に用いられ、ストレスや不快感を伴うことが多いです。
単語disequilibriumは、主にバランスや安定性が欠如している状態を示します。経済学や生物学など、様々な分野で用いられ、特にシステムや状態が安定を欠いている場合に使われます。dissonanceも不調和や対立を表しますが、主に感情や意見の面での衝突に焦点を当てています。つまり、disequilibriumは物理的またはシステムのバランスを欠く状態を示すのに対し、dissonanceは心理的または感情的な不一致を指します。ネイティブスピーカーは、これらの単語を文脈に応じて使い分け、特定の状況や感情を正確に表現します。
The dissonance between their beliefs created a tense atmosphere in the room.
彼らの信念の間の不協和は、部屋の緊張した雰囲気を生み出しました。
The disequilibrium in the economy led to significant challenges for many businesses.
経済の不均衡は、多くのビジネスにとって重大な課題を引き起こしました。
この例では、dissonanceは感情的な対立を示し、disequilibriumはシステムや経済の物理的な不均衡を示します。したがって、文脈によって適切な単語を選ぶ必要があります。

類語・関連語 5 : instability

instability」は、物事が安定していない状態や不確実性を指す言葉です。これは、経済、政治、心理的状況など、さまざまな分野で用いられます。特に、感情や状況が変わりやすい、または予測できないときに使われることが多いです。日本語では「不安定」と訳され、物事が落ち着かず、変化する可能性が高いことを示します。
disequilibrium」は、主に経済や物理学の分野で使われる専門用語で、システムや状況が均衡を失っている状態を指します。たとえば、需要と供給のバランスが崩れることを意味します。一方で「instability」は、より広範な文脈で使われ、感情や状況が変わりやすいことを示します。ネイティブスピーカーは、disequilibriumを使うときに、特定のシステムのバランスが崩れているときに焦点を当てますが、instabilityはより一般的で、特に心理的・社会的な文脈でよく使われる点が異なります。これにより、両者の使い分けを理解することが重要です。
The economic instability has caused many people to lose their jobs.
経済の不安定により、多くの人々が仕事を失いました。
The economic disequilibrium has caused many people to lose their jobs.
経済の不均衡により、多くの人々が仕事を失いました。
この二つの例文では、instabilitydisequilibriumが同じ状況を描写しており、互換性があります。しかし、instabilityはより一般的な不安定さを表現しているのに対し、disequilibriumは特定の経済的なバランスの崩れを強調しています。


disequilibriumの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

disequilibriumの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
「課税:国際的不均衡」

【「disequilibrium」の用法やニュアンス】
disequilibrium」は、経済的な不均衡や不安定な状態を指します。このタイトルでは、課税が国際的な経済関係において不均衡を生じさせる問題を示唆しています。


disequilibriumのいろいろな使用例

名詞

1. 不安定さによる影響

経済的な不均衡

disequilibriumは経済の文脈で頻繁に使われ、需給の不一致や、価格の歪みが生じた状態を指します。この時、資源配分や市場の安定性が損なわれ、長期的な影響を及ぼします。
The financial market is experiencing disequilibrium due to sudden changes in supply and demand.
金融市場は需給の急激な変化により、不均衡を経験しています。
  • economic disequilibrium - 経済的な不均衡
  • market disequilibrium - 市場の不均衡
  • price disequilibrium - 価格の不均衡
  • trade disequilibrium - 貿易の不均衡
  • financial disequilibrium - 財政的な不均衡
  • systemic disequilibrium - システム的な不均衡
  • local disequilibrium - 地域的な不均衡

環境的な不均衡

自然環境でもdisequilibriumは重要な概念で、生態系の破壊や気候変動が原因で生じることがあります。この状態は種の絶滅や生態系のバランスの崩壊を引き起こす可能性があります。
The ecosystem is in a state of disequilibrium due to pollution and overexploitation of resources.
生態系は汚染や資源の過剰利用により、不均衡な状態にあります。
  • ecological disequilibrium - 生態的な不均衡
  • biodiversity disequilibrium - 生物多様性の不均衡
  • climate disequilibrium - 気候の不均衡

2. 一時的な状態

心理的影響

disequilibriumは個人の心理的状態にも関連し、特にストレスや不安が高まるときに該当します。この場合、個人の判断力や行動に影響を与えることがあります。
The patient exhibited signs of disequilibrium, reflecting overwhelming stress and anxiety.
その患者は、圧倒的なストレスと不安を反映する不均衡の兆候を示しました。
  • emotional disequilibrium - 感情的な不均衡
  • mental disequilibrium - 精神的な不均衡
  • psychological disequilibrium - 心理的な不均衡

生理的影響

身体的な観点から見ると、disequilibriumはバランスの取れた状態が損なわれることを指します。たとえば、内分泌系の不均衡は健康に悪影響を及ぼします。
The hormone imbalance led to a state of disequilibrium that affected his overall health.
ホルモンの不均衡は彼の健康全般に影響を及ぼす不均衡な状態を引き起こしました。
  • hormonal disequilibrium - ホルモンの不均衡
  • physiological disequilibrium - 生理的な不均衡
  • metabolic disequilibrium - 代謝の不均衡

英英和

  • loss of equilibrium attributable to an unstable situation in which some forces outweigh others一部の力がその他の力を上回ることで生じる不安定な状態不均衡