サイトマップ 
 
 

equaliserの意味・覚え方・発音

equaliser

【名】 平均化装置

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˈiːkwəˌlaɪzər/

equaliserの意味・説明

equaliserという単語は「均等にするもの」や「比較する基準」を意味します。一般的には音響機器やオーディオの文脈で使われることが多く、音のバランスを調整するための装置を指します。音楽や音声の特定の周波数を強調したり、減らしたりすることで、より心地よい音質を作り出す役割を果たします。

さらに、equaliserは比喩的に「公平にするもの」として用いられることもあります。社会的・経済的な文脈において、格差を縮小する手段や施策を指す場合があります。例えば、教育や福祉サービスの充実が社会の平等を促進する手段として語られることがあります。このように、equaliserは物理的な道具だけでなく、社会的な意義も持つ言葉です。

使用される状況については、音楽制作やDJ活動などでよく見かけます。また、社会問題について話す際にも登場することがあります。特に、誰もが公平に機会を得られる状況を目指すとき、「equaliser」という概念が重要視されます。このように、equaliserは音響技術と社会的な文脈の両方で重要な役割を持つ言葉です。

equaliserの基本例文

The equaliser gave the underdog team a renewed sense of hope.
同点ゴールはアンダードッグのチームに新たな希望を与えました。
The equaliser in the football match came in the final minutes of the game.
サッカーの試合での同点ゴールは試合終了直前に訪れました。
The sound engineer adjusted the equaliser to enhance the vocals in the song.
音響エンジニアは、曲のボーカルを強調するためにイコライザーを調整しました。

equaliserの意味と概念

名詞

1. 音質調整器

音質調整器は、音楽や音声の周波数の歪みを減少させるための電子機器です。これにより、音のクオリティが向上し、よりクリアでバランスの取れた音が出力されます。音楽制作やPA(音響)システムで広く使用され、音楽をより聴きやすくするための重要な役割を果たします。
The equaliser helps to adjust the sound to make it more enjoyable for the audience.
音質調整器は、聴衆にとって音をより心地よくするために音を調整するのを助けます。

2. 平衡器

平衡器は、ある重さを別の重さとバランスさせるための道具や装置を指します。金属の重りや特定の機器に置かれた重さによって、物体の安定性を保つために使われることが多いです。重さの測定や計量といった実験や作業において重要な要素となります。
The balance was perfect, thanks to the equaliser used in the experiment.
実験で使用した平衡器のおかげで、バランスは完璧でした。

equaliserの覚え方:語源

equaliserの語源は、ラテン語の「aequalis」に由来します。この言葉は「平等な」「同等な」という意味を持ち、さらに「aequa」という形容詞が「等しい」という意味を持っています。また、英語の「equal」という単語もこのラテン語から派生しています。そこから「-izer」という接尾辞が付いて、「equalise」という動詞が形成され、最終的に名詞形の「equaliser」が生まれました。この単語は物事を均等にする機能を持ったもの、特に音声や映像の調整装置として使われることが一般的です。語源をたどることで、平等や同等を実現するための装置という意味合いが理解できるでしょう。

語源 equ
等しい
More
語源 al
~な性質の
More

equaliserの類語・関連語

  • equalizerという単語は、異なる要素を同じレベルに調整するものを指します。音響や映像の分野で使われがちで、特定の出力を調整する役割があります。例えば、「音のequalizerを使って音質を改善する」という使い方があります。
  • levelerという単語は、物理的または比喩的に、不均衡をなくして平等にするものを指します。特に物体を平らにすることに使われることが多く、人の意見や立場を平等にする意味でも使われます。例えば、「畑をlevelerで整地する」という使い方があります。
  • balancerという単語は、異なる力や要素を調整して均衡を保つものを指します。ビジネスや時間管理において、様々な要素のバランスを取ることに使われます。例えば、「タスクのbalancerとして時間を管理する」という使い方があります。
  • adjusterという単語は、どんなものかを調整するものを指し、特に精密な調整が必要な場合に使われます。機械やデータを正しく機能させるために調整することに関連しています。例えば、「温度のadjusterで温度を設定する」という使い方があります。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

equaliserのいろいろな使用例

名詞

1. 電子機器としての意味

音質調整

音質の調整を行うための電子機器としての 'equaliser' は、音楽や映画の鑑賞時に重要な役割を果たします。音域を均等にすることで、聴覚体験を向上させます。
An equaliser is essential for enhancing the auditory experience during music or movie playback.
音楽や映画再生時には、音質を向上させるために重要です。
  • equaliser settings - イコライザー設定
  • graphic equaliser - グラフィックイコライザー
  • digital equaliser - デジタルイコライザー
  • audio equaliser - オーディオイコライザー
  • parametric equaliser - パラメトリックイコライザー
  • equaliser adjustment - イコライザーの調整
  • equaliser plugin - イコライザープラグイン
  • stereo equaliser - ステレオイコライザー
  • equaliser preset - イコライザープリセット
  • real-time equaliser - リアルタイムイコライザー

2. バランスを取る重りとしての意味

物理的バランス

重さを均等にするために用いる 'equaliser' は、さまざまな用途で重要です。特に、機械や設置物の安定性を確保するために役立ちます。
An equaliser is essential for ensuring stability in machinery or installations.
機械や設置物の安定性を確保するために重要です。
  • equaliser weights - イコライザーの重り
  • balance equaliser - バランス用イコライザー
  • load equaliser - 負荷用イコライザー
  • weight equaliser - 重りのイコライザー
  • vibration equaliser - 振動用イコライザー
  • equaliser calibration - イコライザーのキャリブレーション
  • equaliser function - イコライザーの機能
  • dynamic equaliser - 動的イコライザー
  • equaliser mechanism - イコライザーのメカニズム
  • equaliser plate - イコライザープレート

英英和

  • a weight that balances another weight別の重さと釣り合う重り平衡錘