サイトマップ 
 
 

equipoiseの意味・覚え方・発音

equipoise

【名】 釣合い

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˈɛkwɪpɔɪz/

equipoiseの意味・説明

equipoiseという単語は「平衡」や「均衡」を意味します。この言葉は特に異なる要素や力が釣り合っている状態を表現するときに使われます。日常生活の中で何かを比較したり、対立する意見や感情を扱ったりする文脈で、物事の均等さや安定性を強調する際に使用されることが多いです。

また、equipoiseは感情的な平静や心の安定を示す際にも使われることがあります。例えば、ストレスや緊張感が高まる状況において、自分の感情や反応を均衡に保つことを指す場合に用いられます。このように、単なる物理的な平衡だけでなく、心理的な側面にも関連しています。

言葉の使用範囲は広く、科学や哲学、倫理に至るまで多様な分野において議論や考察が行われる際に登場します。それぞれの分野で、異なる要素や意図の間での調和を考える際にequipoiseは重要な概念となります。このように、日常会話から専門的な議論まで、多岐にわたって適用される言葉です。

equipoiseの基本例文

The athlete's body was in perfect equipoise during his routine.
運動選手の身体は、彼のルーチン中に完全な均衡状態にありました。
The judge must maintain equipoise and impartiality during the trial.
裁判官は、裁判中に均衡と公正さを維持する必要があります。
The ideal government is one that maintains a state of equipoise between different social classes.
理想的な政府は、さまざまな社会階級の間で均衡状態を維持するものです。

equipoiseの意味と概念

名詞

1. 分配の均等

equipoiseは物事のバランスや均衡を保つ状態を指し、特に分配の面で偏りがない状態を表します。この概念は、公平性や等価性に関連し、リソースや力の配分が偏らずに均等であることを強調します。特に、社会問題や環境問題において重要な観点となります。
The company aims to maintain equipoise in the distribution of resources among its departments.
その会社は、各部署間でリソースの分配の均等を保つことを目指しています。

equipoiseの覚え方:語源

equipoiseの語源は、ラテン語の「aequipondium」に由来しています。この言葉は、「aequus」(平等、等しい)と「pondere」(重さを持つ、均衡を保つ)から成り立っています。「aequus」は、平等であることを意味し、「pondere」は重さやバランスを表現します。このことから、equipoiseは物事のバランスや均衡を指すようになりました。

英語においては、特に異なる要素や意見が等しく重みを持つ状態を示す際に使用されます。この語源により、equipoiseは単なる物理的なバランスだけでなく、感情的な状態や理論的な議論における平等性の概念にも広がっていったのです。したがって、equipoiseはバランスや調和を重要視する場面で使われることが多い語彙です。

語源 equ
等しい
More
語源 pend
語源 pens
つるす、 重くする
More

equipoiseの類語・関連語

  • balanceという単語は、均衡や釣り合いを表し、物や状況が等しい状態を指します。「The balance of the scales is perfect.(天秤のバランスは完璧です)」のように使います。
  • equilibriumという単語は、特に物理や化学の分野での平衡を強調します。色々な力が働いている中で均衡が保たれている状態を示します。「The equilibrium of the forces is stable.(力の平衡は安定しています)」のように使います。
  • stabilityという単語は、安定性を意味し、変動がないことや持続的な状態を強調します。「The stability of the economy is important.(経済の安定性は重要です)」のように使います。
  • poiseという単語は、優雅さや落ち着きを持っている状態を強調します。焦らず自信を持った態度を指します。「She carried herself with poise.(彼女は優雅に自身を持って振る舞った)」のように使います。
  • harmonyという単語は、調和を意味し、異なる要素が良い関係にあることを指します。音楽や人間関係の文脈でよく使われます。「There is harmony in the music.(その音楽には調和がある)」のように使います。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

equipoiseのいろいろな使用例

名詞

1. 平衡、均衡(equality of distribution)

情報の均衡

情報が均等に分配されることは、チームの効果的なコミュニケーションを促進するために重要です。この状況を equipoise と呼ぶことができます。
The ability to maintain equipoise in information distribution is crucial for effective team communication.
情報の分配において equipoise を維持する能力は、効果的なチームコミュニケーションにとって重要です。
  • achieve equipoise in communication - コミュニケーションにおいて均衡を達成する
  • maintain equipoise among members - メンバー間で平衡を保つ
  • foster equipoise in decision-making - 意思決定において均衡を促進する
  • create an equipoise environment - 平衡の環境を作り出す
  • restore equipoise in discussion - 議論における均衡を回復する

感情の均衡

感情の equipoise を維持することは、ストレスの多い状況に対処する上で非常に有益です。
Maintaining emotional equipoise is very beneficial in dealing with stressful situations.
感情の equipoise を保つことは、ストレスの多い状況に対処するのに非常に役立ちます。
  • achieve equipoise in emotions - 感情において均衡を達成する
  • find equipoise in adversity - 逆境の中で平衡を見つける
  • maintain equipoise during challenges - 挑戦の間に均衡を保つ
  • promote equipoise in personal life - 私生活における均衡を促進する
  • cultivate equipoise in relationships - 人間関係における平衡を育てる

2. 平等な分配

資源の分配

資源の公正な equipoise は、効果的な社会を構築するための基盤です。
A fair equipoise of resources serves as a foundation for building an effective society.
資源の公正な equipoise は、効果的な社会を築くための基盤となります。
  • ensure equipoise in resources - 資源の均衡を確保する
  • strive for equipoise in allocation - 配分において均等を目指す
  • advocate for equipoise in distribution - 分配における均衡を支持する
  • promote equipoise in opportunities - 機会における均衡を促進する
  • assess equipoise in funding - 資金における均衡を評価する

知識の分配

知識や教育の equipoise を進めることで、すべての人々が公平な機会を持つことができます。
Promoting equipoise in knowledge and education allows everyone to have equal opportunities.
知識や教育の equipoise を促進することで、すべての人に公平な機会を与えることが可能です。
  • achieve equipoise in education - 教育における均衡を達成する
  • create equipoise in knowledge sharing - 知識共有において均衡を作り出す
  • encourage equipoise in learning - 学習における平衡を促す
  • focus on equipoise in skills development - スキル開発における均衡に焦点を当てる
  • evaluate equipoise in training - トレーニングにおける均衡を評価する

英英和

  • equality of distribution分布の均衡釣合い