語源 less

English Etymology : less

less
〜のない
  • より小さい
    less 〜のない
    「less」の語源は、中英語の「lesse」で、これはさらに古英語の「læssa」に由来します。元々は「~よりも少ない」という意味で使われていましたが、現代英語では「~が足りない、不足している」という意味でもよく使われます。
  • 不必要な
    less 〜のない
    needlessの語源は「need(必要)」と「-less」(-ない)が組み合わさった形になります。つまり、「必要ない」という意味を表しています。英語では、「-less」が付くことで、否定の意味を表現するためによく使われます。
  • 力の無い
    less 〜のない
    powerlessの語源は、英語のpowerという言葉に由来しています。powerは「力」を意味し、powerlessは「力に欠ける」という意味になります。英単語の語源に興味を持ち、調べることで英語力を向上させることができます。
  • 価値のない
    ver 回る
    worthlessの語源は、worth(価値)とless(~でない)から来ています。つまり、何の価値もない、無価値なという意味を表します。例えば、「彼の言葉は全く信じられなかった。本当にworthlessだった。」というように使われます。
  • 努力を要しない
    forc 強い
    effortlessは「努力なしで」という意味を持つ形容詞です。その語源は、英語のeffort(努力)と-less(無い)から来ています。つまり、effortlessは「努力がない」という意味です。英語の語彙の中で、-lessは頻繁に使用される接尾辞の一つです。
  • まずい
    tag 触れる
    tastelessの語源は、"taste"(味)と"less"(無い)の組み合わせです。つまり、味が無いという意味になります。
  • 無害の
    less 〜のない
    "harmless"の語源は、"harm"(害)という単語に接尾辞の"-less"をつけたものです。つまり、"harmless"は"害のない"を意味します。この語彙は、古英語の"hearm"から派生したもので、同じ接尾辞を使用した語彙としては、"useless"や"priceless"などがあります。
  • 現金なしの
    less 〜のない
    "cashless"という言葉は、「現金を使わない」という意味を表す英語です。この言葉は、"cash(現金)"と、"-less(ない)"という接尾辞から成り立っています。つまり、「cashがない状態」という意味になります。これは、現代においてクレジットカードや電子決済等の普及に伴い、現金を全く使わなくなることを表しています。
  • 失業の
    less 〜のない
    joblessの語源は、「job(仕事)」と「-less(ない)」を組み合わせた言葉です。つまり、仕事がないという意味を表しています。この言葉は、1930年代の大恐慌時代に使われ始め、現在でも失業者や職がない人を表す日常的な表現です。
  • 限り無い
    less 〜のない
    Boundlessの語源は、boundとlessという2つの語に由来します。Boundは「制限された、囲まれた」という意味で、lessは「ない」という意味です。つまり、Boundlessは「制限されていない、広々としている」という意味になります。
  • 役に立たない
    less 〜のない
    「useless」は「無用な、役に立たない」という意味ですが、その語源は「useful」(有用な)に「-less」がついたもので、否定の意味を表しています。つまり「useful」から派生した「無用な」という意味になったのです。
  • 家のない
    less 〜のない
    「homeless」の語源は「home」(家)と「less」(無い)から来ています。つまり、家がない人を表します。日本語でも同様に「ホームレス」と言います。
  • 無感覚の
    less 〜のない
    Senselessは「感覚を持たない、無意味な」という意味を持つ英単語です。この語源は、sense(感覚)と-less(無い、〜でない)から来ています。つまり、senselessとは、感覚を失い、何も意味を持たない、空虚なという意味になります。
  • 数えきれないほどの
    count 数える
    「countless」の語源は、「count(数える)」と「-less(無い)」が組み合わさった造語です。つまり、「数えることができない」という意味になります。この言葉は英語の中でも特に形容詞としてよく使われており、たくさんのものや人の数を表現する際に用いられます。たとえば、「There are countless stars in the sky.(空には無数の星がある)」といった表現があります。
  • 目的のない
    less 〜のない
    「aimless」は「目的のない」という意味を持ちます。語源は、「aim」(目的)と「-less」(無い)から来ています。つまり、「aimless」は、「目的がない」を意味する言葉となっています。
  • 無意味な
    point 先端
    pointlessの語源は「point」と「-less」の結合です。「point」は「意味、目的、矢先」を意味する名詞、「-less」は「〜がない、〜でない」という形容詞接尾辞です。つまり、「pointless」は「意味や目的がなく、矢先に当たらない」という意味を表します。
  • 生命を持たない
    less 〜のない
    lifelessの語源は、「life」という言葉に「-less」という接尾辞を付けたものです。つまり、生命力がない、死んでいる、無生命のような意味を表しています。
  • 無情な
    re 再び
    "relentless"の語源は、フランス語の "relentir"(弱まる、和らぐ)に由来します。英語の "relent"(和らぐ、情けをかける)も同じ語源ですが、"relentless"はその反対の意味で、容赦のない、厳しい、断固としたという意味を持っています。
  • 無慈悲な
    less 〜のない
    ruthlessの語源は、古英語の「ruth」(慈悲、情け)に由来します。元々は「無慈悲な、情け容赦のない」という意味を持っていました。現代の用法としては、強い意志や行動力を持ち、他人を容赦なく攻撃する様子を表現する言葉として使われます。
  • 国籍のない
    sta 立つ
    "stateless"の語源は、"state(国家)"という言葉に由来しています。"stateless"は、国籍のないことを意味します。国籍を持たない人や辺境地域などが語源となっています。
  • 無謀な
    less 〜のない
    「recklessの語源は、中英語のreckelesで、元々はreckという単語に-lessという接尾辞をつけて作られたものです。reckは「気にかける」や「慎重に扱う」という意味を持ち、recklessはその反対の意味で、軽率で無謀なという意味を持ちます。」
  • 無類
    less 〜のない
    「Peerless」は、中英語で「同等の人」という意味の「peer」という単語に接尾辞「-less」をつけたものです。「-less」は「ない」という意味を持ち、つまり「peerless」は「同等の人がいない」という意味になります。現在では、非常に優れた、最高のといった意味でも使われます。
  • 無慈悲な
    less 〜のない
    「pitiless」の語源は、中世英語から来ており、「pity」(同情)という言葉が由来となっています。そのため、「pitiless」は同情のない、慈悲深くないという意味を表しています。
  • 継ぎ目がない
    less 〜のない
    "Seamless"の語源は「シームレス」という言葉の直訳から来ています。シームレスとは、縫い目がなく滑らかな状態のことを指す言葉で、英語では「seamless」と表現されます。これは、英語の語源であるラテン語の「secula」から派生した英語の言葉であり、seculaは「時代」「世代」という意味を持ちます。つまり、「seamless」は、繋ぎ目のない滑らかな流れによって、時代を越えて続くという意味が込められています。
  • 気乗りしない
    less 〜のない
    listlessの語源は、14世紀の中英語で"lystles"という語から来ており、元々は"欠席の"、"精力的でない"、"活気がない"という意味でした。この語は、"lust"という語と同じ語源に由来すると考えられています。この語は、中世ラテン語の"luxuria"(楽しむこと)から派生した "lustus"という語と関連性があるとされています。
  • 孤独
    less 〜のない
    friendlessの語源は、friend(友達)と-less(ない、欠けている)が結合した形となっています。つまり、友達がいないという意味を表しています。この語は、人々が社交的であることが重視される今日の社会で、友達がいないという状態が孤独感を伴うことを示しています。
  • ジェンダーレスな
    gen 生む
    「genderless」の語源は、英語の「gender」という単語から来ています。これは、男性または女性という性別のことを指す単語です。そして、「less」という接尾辞を付けることで、「性別を持っていない」という意味を表現します。つまり「genderless」は、性別を持たないということを示す単語です。
  • 無駄
    pon 置く
    「purposeless」は「目的のない」という意味を持つ英単語です。その語源は、中世のラテン語から来ており、「purposus」という言葉が元となっています。これは「目的のある」という意味があり、接頭辞の「less」を使うことで「目的のない」という意味になったと考えられています。
  • 素朴
    art 人工
    artlessの語源は、中英語の“artles”から来ています。この言葉は、14世紀に“skillful”、つまり“技術に優れた”を意味する“artful”という言葉の対義語として使われていました。 artlessは、技術や技巧を欠いた、自然で素朴な、単純であるという意味を持っています。
  • バックレス
    less 〜のない
    backlessの語源は「背中がない」という意味の英語の「back」から来ています。「less」は「ない」という意味を表す接尾辞です。つまり、「backless」は背中がない、背中部分がないという意味の単語です。この言葉は、背中を露出したドレスやシャツのような衣服を表現する際によく使われます。
  • 謂無い
    less 〜のない
    「baseless」は、「基礎のない、根拠のない」という意味です。語源は、先にある「base(基礎)」と「-less(無い)」という接尾辞が合わさったものです。つまり、「baseless」は「基礎がない」という形容詞として形成され、その語源は単純明快です。
  • 駄目
    less 〜のない
    「bootless」の語源は、「boot」(ブーツ)と「-less」(無い、ない)から来ている。つまり、「bootless」は「ブーツが無い」という意味であり、元々は靴を履かない状態であることを表していた。今日では、その意味は「無駄な」「無益な」などに変化し、用途も広がっている。
  • 底なしの
    less 〜のない
    「bottomless」は「底がない」という意味の形容詞です。その語源は「bottom(底)」と「-less(無い)」の組み合わせから来ています。つまり、「bottomless」は、「底がない」という意味で、何も収容できない深い空間を表現するために使用されます。
  • ヘッドレス
    less 〜のない
    「brainless」は、「脳がない、愚かな」という意味を持つ英語の形容詞です。語源は、「brain(脳)」と形容詞の接尾辞「-less(無い、〜ない)」から成り立っています。つまり、「脳が無い」という意味です。この語は、19世紀初頭に英語に導入されたとされています。
  • アンタッチャブル
    less 〜のない
    castelessの語源は「caste」という言葉からきています。casteは社会階層を意味し、castelessは階層のないという意味を持ちます。社会制度であるジャーティ制度(カースト制度)への批判を表現するために使われる単語です。
  • 偶発的
    less 〜のない
    英語の「causeless」は、「原因のない、理由のない」という意味があります。その語源は、ラテン語の「causa」(原因、理由)から派生しています。
  • 同じ
    less 〜のない
    「changeless」の語源は、英語の「change」(変化)と「-less」(~がない)から来ています。つまり、「変化がない」という意味を表しています。
  • 平平凡凡たる
    less 〜のない
    「Characterless」は「性格のない、味気ない」という意味です。その語源は、ラテン語の「character»(特質、品性)に由来しています。「-less」は「ない」という意味を持つ接尾辞で、この言葉が形容詞になることで、ラテン語の「character»に対して「特質がない」という意味になりました。
  • あごが小さい
    less 〜のない
    chinlessの語源は、「アゴがない」という意味の英語"chinless"から来ています。この言葉は、19世紀のイギリスでは、王室や上流社会の人々が「上から目線」で、下層階級の人々を見下してアゴが小さいと揶揄したことが起源とされています。
  • 平等主義の
    cla
    classlessの語源は、"class"(社会階級)という単語に接尾辞の"less"(無い)がついた形になっており、"階級のない"という意味を持ちます。この言葉は、19世紀初頭に使われ始め、社会的な平等を指す言葉として広く使用されています。
  • カラーレス
    less 〜のない
    「collarless」の語源は「collar(襟)」と「less(ない)」から来ており、「襟のない」という意味を持ちます。元々は男性服のジャケットなどに使われていた呼び名で、近年は女性服やアクセサリーにも使われています。
  • 無色の
    less 〜のない
    colorlessの語源は、color(色)とless(無い)から来ています。つまり、「色がない」という意味を表しています。
  • わびしい
    com 共に
    「comfortless」は、「快適でない、慰めがない」という意味の形容詞です。この語源は、中英語の「comforteles」から来ており、「comfort」(慰め)と「-less」(~がない)という接尾辞が組み合わさった言葉です。
  • 無償性
    less 〜のない
    costlessの語源は、"cost"(コスト、費用)と "-less"(〜がない、無い)から来ています。つまり、"costless"とは、費用がかからないという意味です。例えば、"This service is costless"という文は、「このサービスは無料です」という意味になります。
  • 不治の
    less 〜のない
    curelessの語源は、「cure(治療)」と「less(無)」から来ています。つまり、curelessとは「治療できない」という意味を持ちます。例えば、incurable disease(不治の病気)という表現でも使われます。
  • 永遠
    less 〜のない
    datelessの語源は、中英語の「daten」から来ています。これは、時間の指定がなく、永遠に続くことを意味する言葉でした。これが、現代英語での「dateless」の意味に繋がっています。この語は、時代を超越したものや、歳月を経ても色褪せない美しさを表現するのにも使われます。
  • 豪胆
    less 〜のない
    dauntlessの語源は中英語の"dawntles"から来ており、「怯えた」という意味の"daunt"に否定的な接頭辞"less"をつけた言葉です。つまり、「怖がらない、勇敢な」という意味を持ちます。
  • 不死の
    less 〜のない
    deathlessの語源は、英語で「死なない」という意味を持ちます。この語は、古英語の deað(死)と leas(死なない)から来ています。つまり、死を克服した存在や不滅の存在を表現しています。この語は、主に文学や詩の分野で頻繁に使用されます。
  • 無防備
    less 〜のない
    defencelessの語源は、英語の「defence(防御)」に接尾辞「-less」がついた形容詞です。つまり、防御がないという意味を表しています。接尾辞「-less」は「-がない」という意味を持ち、英語においては多くの形容詞に用いられます。
  • 無目的
    dis 離れて
    directionlessの語源は、「direkt」(ドイツ語で「直接の」を意味する)と「-less」(英語で「〜を持たない」という否定的な接尾辞)が組み合わさった言葉です。つまり、「方向を持たない」という意味になります。
  • 無表情の
    ex 外に
    expressionlessの語源は「expression」という単語から来ています。そして、expressionはラテン語の"expremere"から来ており、"ex"は「外へ」という意味で、"premere"は「押す」という意味です。つまり、expressionlessとは「表情がない、何も感じさせない」という意味です。
  • 単調な
    fac 作る
    「Featureless」は「顔つきのない、特徴のない」という意味を持ちます。この言葉の語源は、英語の「feature」(特徴)と「-less」(〜がない)にあります。つまり、「-less」がつくことで、元の言葉の「特徴」がないことを表しているのです。
  • 無器用
    fac 作る
    fecklessの語源は、スコットランドや北英語で使用されていた「feck」(力、能力)という単語を語源としています。fecklessは、元々「努力不足の、無能力の」という意味を持っていましたが、今では「無責任な、無気力の」という意味でも使用されます。
  • 薄い
    less 〜のない
    flavorlessの語源は、英語で味や風味を意味する「flavor」と、lessの接尾辞が結合してできた語になります。「less」は「無」という意味があり、そのためflavorlessは「味がない」という意味で使われます。
  • 薄い
    less 〜のない
    flavourlessの語源は、「flavour」という単語に「-less」という接尾辞をつけたものです。flavourは英語で「風味」という意味を持ち、-lessは「~がない」という意味の接尾辞です。つまり、flavourlessは「風味がない」という意味になります。
  • キズのない
    less 〜のない
    flawlessの語源は、英語で「欠陥のない」という意味を持ちます。元々の語源はラテン語の「flavus」という言葉で、黄色や金色を表す言葉です。英語になった際に「flaw(傷、欠点)」と結びつけられ、現在の意味になりました。
  • 無定形
    less 〜のない
    formlessの語源は「形がない」という意味の英語形容詞formlessから来ています。形はない、形態がない、形式化されていないといった意味があります。この言葉は、中世から使われており、古フランス語の形容詞のnonformeから派生したと考えられています。
  • 無得点
    less 〜のない
    「goallessの語源は、英語の「goal(目的、目標)」と接尾辞の「-less(~がない、無~)」から来ています。つまり、日本語で言えば「目標がない」という意味になります。この言葉はサッカーやホッケーなどのスポーツでもよく使われますね。」
  • 愚かな
    less 〜のない
    gormlessの語源は、スコットランドと北部イングランドの方言であるゴーム語から来ています。ゴーム語の意味は「無知の、ばかな」です。gormlessは、能力や知性がないという意味で使われ、英語で普及しました。
  • 正直な
    less 〜のない
    「guileless」の語源は、フランス語の「guile」(策略、計略)から来ており、「guile」は中世ラテン語の「wigila」(悪意、策略)に由来しています。つまり、「guileless」とは、「策略や悪意のない」という意味を持つ言葉です。
  • 無罪の
    less 〜のない
    「guiltless」は「罪のない」という意味の形容詞です。語源は中英語の「giltles」から来ており、その先には古英語の「gylt」(罪)と「-leas」(-ない)があります。
  • 弱い
    less 〜のない
    "gutless"の語源は英語の"guts"(内臓)から来ており、「勇気がない」という意味を表現しています。"Guts"はもともと複数形の"guttes"として使われていましたが、16世紀以降は単数形として"gut"としても使われています。
  • 無毛
    less 〜のない
    hairlessは、「hair」という英単語の接頭辞である「-less」によって造語されています。つまり、「hairがない」という意味を表しています。
  • 無器用
    less 〜のない
    handlessの語源は、英語の "hand"(手)に接尾辞の "-less"(〜がない)を付けた形容詞です。つまり、"handless"は「手がない」という意味を持ちます。
  • 不運な
    less 〜のない
    「hapless」の語源は、英語で「luckless(運の悪い)」という意味を持つ「hap(幸運)」に由来します。つまり、「hapless」は「幸運のない」という意味を表しています。この語は、13世紀の中英語の「happeles」から派生しており、現代英語でも用いられています。
  • ヘッドレス
    less 〜のない
    headlessの語源は、頭を表す英単語である"head"と、否定的な接頭辞である"less"を組み合わせた造語です。つまり、"headless"は「頭のない」という意味を持ちます。この言葉は、身体の一部が欠けている現象や、計算やプログラムのエラーなどを表現するために用いられます。
  • 無闇
    less 〜のない
    heedlessは注意深くない、考えないという意味です。語源は、古英語のheedから来ています。heedは心に留める、気に留める、注意を払うという意味があります。lessは...でないという意味があるため、heedlessは注意を払わずに、無注意にという意味になります。
  • 無得点
    less 〜のない
    hitlessの語源は「ヒットなし」という意味を持つ英単語「hit」と否定を意味する接尾辞「-less」から派生したものです。つまり、「hitless」とはヒットがない、つまり進展がない状態を表します。野球用語では、打席での安打がないことを指します。
  • くそまじめ
    less 〜のない
    「humorless」の語源は、「humor」という言葉に由来します。この「humor」とは、ユーモアや面白さを表す言葉で、元々は人の体内にある4つの液体(血液、黄胆汁、黑胆汁、粘液)を意味しました。中世の医学理論では、これらの液体がバランスを保つことで人が健康であるとされていました。このバランスが崩れると、性格や感情、健康に影響が出ると考えられたため、「humorless」は「ユーモアのない」という意味で使われます。
  • 乾いた
    less 〜のない
    juicelessは「ジュースのない」という意味です。"juice"は英語でジュース、果汁を意味します。"less"は「〜がない」という意味の接尾辞です。つまり、"juiceless"は"ジュースがない"という意味になります。
  • 巻きねじの不要な
    less 〜のない
    keylessの語源は「key(鍵)」と「less(なし)」から来ています。つまり、鍵がないという意味です。この言葉は、鍵を使わずに開閉できる、電子的なセキュリティシステムが普及した現代において、車や家などの「keyless entry(キーレスエントリー)」システムを指すことが一般的です。
  • 不逞
    less 〜のない
    "lawless"の語源は、「法律に従わない」という意味であり、直接的に「law」(法律)から来ています。「less」は、否定的な接尾辞で、「〜がない」という意味を表します。したがって、「lawless」は「法律がない」という意味を表しています。この言葉は、違法な行為を行う人々を指す形容詞として広く使われています。
  • 無鉛
    less 〜のない
    「leadless」は「鉛不使用の」という意味であり、「lead」は「鉛」という意味です。英語の「lead」は同じ綴りで「先導する」という意味もありますが、この場合はそれとは無関係です。
  • 無限の
    less 〜のない
    limitlessの語源は"limit"(限界)という単語に接尾辞の"-less"(〜ない)をつけた形容詞です。つまり、"limitless"は「限界がない」という意味を持ちます。
  • 禍禍しい
    less 〜のない
    lucklessの語源は「ラックレス」という形容詞から来ており、ラックとは「運」という意味です。つまり、lucklessは「運がない」という意味を表しています。また、英語の歴史を辿ると、ラック(運)が持つ不確定要素から、不運や災難を象徴する言葉として使用されるようになりました。
  • 無類
    less 〜のない
    「matchless」は、match(合わせる)と-less(無い)から成り立っています。つまり、「誰とも合わない」という意味があります。
  • 限り無い
    less 〜のない
    「measureless」は中英語の「mesureles」から派生し、フランス語の「mesure»(測定)に由来しています。語末につけられている接尾辞「-less」は「〜がない、不足した」という意味があります。つまり、「measureless」は「測定できない、計ることができない」という意味を持ちます。
  • 無慈悲な
    less 〜のない
    「merciless」の語源は、ラテン語の「merces」(報酬、報い)に由来します。この語は中世には報酬や報いを意味する言葉でしたが、後に「報いがない」という意味で「merces-」から派生した「merciless」が使われるようになりました。現在は、情け容赦がない、非情なという意味で使用されています。
  • 愚かな
    less 〜のない
    mindlessはmind(心)とless(ない)からできた単語で、英語で直訳すると「心がない」という意味です。つまり、考えることがない、思慮に欠けた、無謀なといった意味があります。例えば、mindless violence(無謀な暴力)といった表現があります。
  • 弱い
    less 〜のない
    nervelessの語源は、英語のnerve(神経)とless(ない、欠けている)から来ています。つまり、「神経がない」という意味を表します。この言葉は、冷静で感情を表に出さない様子や勇気がない様子を表す形容詞として使われます。
  • 無数の
    num
    「numberless」は、「数字のない」という意味で、接頭辞の「numb-」(数字を表す)と、「-less」(ない、ないことを示す接尾辞)が組み合わさった言葉です。数え切れないほどの多数のものがあるときに使われます。例えば、「There are numberless stars in the sky.」(空には数え切れないほどの星がある)などという風に使います。
  • 無い
    less 〜のない
    「ownerless」の語源は、英語の「owner」という単語に、「-less」という接尾辞を付けたものです。そのため、「ownerless」は「所有者がいない」という意味を持ちます。
  • 無軌道
    less 〜のない
    「pathless」は英語で「道がない」という意味です。語源は、中英語で「道」を意味する「path(パス)」に接頭辞の「-less」をつけたもので、これは「~がない」という意味です。つまり、pathlessは「道がない」という意味になります。
  • 文無しの
    less 〜のない
    pennilessの語源は、英語のpenny(ペニー)とless(無い)から来ています。つまり「ペニーが無い」という意味の言葉です。このように、英語の多くの単語は、接頭辞や接尾辞を追加することによって派生しています。
  • 無目的
    less 〜のない
    「planless」は「計画がない」という意味ですが、語源は「plan(計画)」と「-less(ない)」の組み合わせです。つまり、計画がないことを表す形容詞として形成されています。
  • 低調
    pel 動く
    「pulseless」の語源は、英語の「pulse(脈拍)」に接頭辞の「less(無い、無し)」をつけた造語です。つまり、脈が無いという意味です。医学や生理学の分野で頻繁に使用され、心停止などの緊急事態の際にも重要な表現です。
  • 謂れ無い
    rat 計算
    "reasonless"は、「根拠がない」という意味の形容詞です。語源は、ラテン語の「ratio(理性)」に由来し、「reason(理由)」から派生した形容詞「unreasonable(理不尽な)」を元に作られました。
  • 酷い
    less 〜のない
    remorselessの語源はMiddle Englishの「remorsless」で、Latinの「remorsus」(悔恨、自責の念)という単語に由来します。それは、「remordeo」(噛み砕く、かじる)という言葉に由来します。つまり、自分自身を噛み砕くように、人々は自責の念に駆られます。
  • 無抵抗
    re 再び
    resistlessの語源は「resist」と「-less」から来ています。「resist」は「抵抗する」という意味で、この語がroot wordとなります。「-less」は「~ではない、~を持たない」という接尾辞で、この接尾辞は「resist」の否定形となります。つまり、「resistless」という単語は、「抵抗しない」という意味を持ちます。
  • 無策
    re 再び
    resourcelessの語源は、"resource"(資源、手段)に "-less"(無い、欠けている)を付けた接尾辞によって形成されています。つまり、"resourceless"とは、資源や手段がない、欠けているという意味です。
  • 無軌道
    less 〜のない
    「roadless」の語源は、「road(道路)」という言葉から来ています。「roadless」とは、「道路のない」という意味の形容詞です。この語は、道路がないという状況を表すときに使用されます。英語圏では、道路がない場所が多いので、この言葉はよく使われています。
  • 無目的
    less 〜のない
    「rudderlessの語源は、船の舵(rudder)がない状態を示す言葉からきています。元々、船が舵を失った場合に使用されていた言葉で、転じて方針や指導者のいない状態を表す言葉として使われるようになりました。」
  • 乾いた
    less 〜のない
    「sapless」の語源は、英語の「sap」(樹液)と「-less」(~がない、~が欠けている)から来ています。つまり、樹液がない、樹液が不十分であるという意味を表しています。
  • 薄い
    less 〜のない
    savorlessの語源は、英語のsavorに由来しており、フランス語のsavoureuxにも関連しています。これらの言葉は、食べ物や飲み物の美味しさや風味を表すために使われる言葉でした。しかし、savorlessはその反対の意味で、失望や欠乏を表す言葉として使われ始めました。
  • 無得点
    less 〜のない
    scorelessの語源は「score」という言葉に由来しています。この単語は、スポーツの試合で自分が得た得点を表す場合に使われます。一方、「scoreless」は、「得点がない」という意味を持ちます。
  • 種なしの
    less 〜のない
    seedlessの語源は、「seed」という「種」を意味する英単語に、「-less」という接尾辞をつけて作られた新しい語です。そのため、「seedless」は「種のない」を意味します。英語でよく使われる接尾辞で、「-less」は「~がない」という意味を表します。
  • 無定形
    less 〜のない
    「shapeless」の語源は、英語で「形のない」という意味を持つ「shapeless」という単語です。形がないということは、形が決まっていない、はっきりしないという意味があります。形がないものには、例えば、霧、煙、雲等があります。人間の感情や考え方なども、形がないものとして表現されることがあります。
  • 裸足の
    less 〜のない
    shoelessは、英語の「shoe(靴)」に「-less」をつけてできた形容詞です。つまり、「靴がない」という意味になります。
  • 無邪気
    less 〜のない
    「sinless」は、「sin(罪)」という英単語の接尾辞「-less」が結合した単語です。「-less」は、否定を表す接尾辞で、つまり「sinless」とは、「罪を犯していない」という意味を持ちます。
  • 眠れない
    lap 滑り落ちる
    "Sleepless"の語源は、"sleep"(眠る)と "-less"(〜がない)の結合であり、直訳すると「眠れない」という意味になります。これは、何かに悩まされたり、不安を感じたり、興奮や刺激があったために眠れない状態を表します。
  • 駄目
    less 〜のない
    sleevelessの語源は「sleeve」と「less」の合成語です。英語で「sleeve」は「袖」を意味し、「less」は「〜のない」という意味があります。つまり、sleevelessは「袖のない」という意味になります。この言葉は、衣服やドレスなどで袖を持たないスタイルを表すときに使われることが一般的です。
  • 静粛
    less 〜のない
    "sound"(音)という単語に「無い」という意味の接尾辞"-less"をつけたものが、"soundless"という単語です。「音が無い」という意味を表しています。
  • 清浄
    spec 見る
    「speckless」は、「speck」という単語に「-less」の接尾辞がついた形容詞です。「speck」は「ちり」や「小さな汚れ」を意味する単語であり、そのまま「汚れがない」という意味になっています。
  • 軟弱
    less 〜のない
    「spineless」の語源は、英語の「spine」(脊椎)から派生した形容詞であり、「spine」はラテン語の「spina」から来ています。その意味は「針」や「とげ」であり、転じて「骨のあるもの」を意味するようになりました。一方、「spineless」は「骨のない」という意味で、ある人や物事が弱い、脆弱であることを表しています。
  • 従順
    spir 息をする
    spiritlessの語源は、13世紀の中英語の「spiriteles」から来ています。これは、ラテン語の「spiritus(息、魂)」から派生した「spiritus」の欠如を表したものです。つまり、spiritlessとはエネルギーや活力を欠いていることを表します。
  • ステンレス製の
    less 〜のない
    「stainless」の語源は、英語の「stain(しみ)」と「less(ない)」が結合したものです。つまり、もともとは「しみがつかない」という意味の形容詞でした。現在の用法では、ステンレス鋼を意味する名詞としても使われます。
  • 無柄
    less 〜のない
    stalklessは、英語の「stalk」という言葉から派生した形容詞です。このstalkは「茎」や「軸」という意味を持っており、stalklessの語源は「茎がない」という意味になります。
  • 靉靆たる
    un 〜でない
    sunlessの語源は、"sun"(太陽)という単語に対する否定接頭辞の"s-"を加えた形から来ています。つまり、"sunless"は太陽がない、または太陽の光が当たらないという意味を表しています。
  • 夕食抜きの
    less 〜のない
    supperlessの語源は「supper+-less」です。supperは「夕食」という意味で、-lessは「〜がない」という接尾辞です。つまり、supperlessは「夕食がない」という意味になります。
  • 無症候性
    sym 同じ
    「symptomless」という単語は、接頭辞の「sym-」(共同、同じ)と「ptomōn」(症状)から派生したものです。つまり、何らかの症状がないことを意味します。例えば、病気が進行しているにもかかわらず、症状が全く現れない場合に「symptomless」が使われます。
  • 恩知らず
    anch 曲がった
    thanklessの語源は、thank(感謝する)と-less(無い、ない)から来ています。つまり、thanklessとは「感謝がない」という意味を持ちます。この言葉は、感謝されないような苦労や仕事を表すときに使われます。
  • 永久の
    less 〜のない
    「timeless」の語源は、「time」と「-less」の結合です。「time」は「時間」を意味し、「-less」は「~がない」という否定の接尾辞です。つまり、「timeless」は「時間がない」という意味になります。しかし、実際には時代を超越した、永遠的なものを表す形容詞として使われます。
  • 黙黙たる
    less 〜のない
    tonguelessは「舌のない」という意味を持つ英単語です。語源は、ラテン語で「舌」を意味する「lingua」と、接尾辞の「-less」が結合したものです。つまり、「舌がない」という意味があります。
  • 上半身裸の
    less 〜のない
    「Topless」は、元々は「トップレス」(top + -less)という英語の語彙から派生した言葉で、1947年に「上半身裸」を指す語として初めて使用されました。女性がビーチやプールでも上半身を裸にすることで、トップレス文化が形成され、その後「topless」の意味が拡大して、服や建物などの上部に何もないことを指すことにも使われるようになりました。
  • 無軌道
    less 〜のない
    tracklessの語源は、trackという言葉から来ています。trackは「足跡」や「軌道」を意味し、-lessは「~のない」という接尾語です。つまり、tracklessは「軌道のない」または「足跡のない」という意味を持ちます。例えば、道がなく迷っている状態などを表します。
  • 調子はずれの
    less 〜のない
    tunelessの語源は「tune(曲)」と「-less(〇〇ない)」が合わさった英語の単語からきている。「曲調がない、音程が合わない」の意味を持つ言葉で、歌や音楽の方向性が定まっていない状態を表すときに使われる。
  • 深い
    less 〜のない
    wakelessの語源は、wake(船が進むときに引き起こす波)と-less(ない、無いという意味の接尾辞)から来ています。つまり、wakelessとは「船が波を立てない」という意味の形容詞です。
  • 退屈
    less 〜のない
    waterlessの語源は「water」と「-less」を組み合わせた形であり、「水のない」という意味を持つ。-lessは「〜でない、〜ない」という否定的な接尾辞であり、英語でよく使われる。例えば、「useless」は「役に立たない」という意味である。
  • 無重力の
    less 〜のない
    weightlessの語源は、「重量」を意味する「weight」と、「ない」という意味の接尾辞「less」が結合したものである。「weightless」は「重さのない」という意味であり、空気中などで物体が自由落下する状態を表す。
  • 無風
    less 〜のない
    windlessという語は、"wind"という言葉に接頭辞lessを付けたものです。"less"は「〜のない」という意味があります。つまり、windlessという言葉は「風のない」という意味になります。
  • 無知な
    less 〜のない
    「witless」は中英語の「witlese」という言葉に由来しています。これは「知恵がない」「頭が空っぽだ」という意味を持っています。英語の「wit」は知恵や理解力を表し、「-less」は「ない」という意味を持つ接尾辞です。最終的に、「witless」は「知恵がない」「頭が空っぽな」という意味になります。
  • 黙黙たる
    less 〜のない
    wordlessの語源は、"word"(単語) + "-less"(無い)から来ています。つまり、"wordless"は単語が無いことを示しています。英語で使用される文法的な接尾辞"-less"は、元々は古英語から来ており、"lǽs"(欠けている、足りない)という単語が語源とされています。