サイトマップ 
 
 

pathlessの意味・覚え方・発音

pathless

【形】 無軌道

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

pathlessの意味・説明

pathlessという単語は「道のない」や「進むべき道がない」という意味を持っています。この単語は、「path(道)」に否定の接頭辞「less」が付くことで成り立っています。つまり、何かを進むための明確な道や方向性がない状態を指しています。このような表現は、物理的な道が存在しない場合だけでなく、比喩的に人生や行動の選択肢がなく、どう進んでいくべきか迷っている状況を示すことにも使われます。

pathlessという言葉は、主に詩的な表現や文学の中でよく使われ、孤独や困難な旅を象徴することがあります。この表現は、特に自分の進む先が不明確な場合や、選択肢が限られていると感じる時に使われることが多いです。例えば、人生の転機において自分自身の道を見失った状態を描写する際に、この言葉が用いられることがあります。このように、pathlessは比喩的な意味合いを含むことが多く、心の葛藤や不安を表現するための強力なツールとなります。

この単語は現代の文学や哲学的な議論の中で耳にすることもあり、特に個人の内面的な探求や自己発見の過程に関連付けられることがあります。pathlessの状態は、時には新たな発見や学びをもたらすチャンスとも捉えられますが、一方で不安や混沌を伴うこともあります。この単語を理解することで、道が見えない状況でもその中に含まれる意味や価値を考えることができるようになります。

pathlessの基本例文

The pathless mountain trail proved to be difficult and dangerous.
道のない山道が難しく危険であることが判明した。

pathlessの意味と概念

形容詞

1. 道のない

この意味では、「pathless」は道がない、またはルートがない状態を表します。特に自然の中で、従来の道がなくて進むべき方向を失っている状況などに使われることが多いです。このような状況は、探検や冒険を象徴することもあります。
The hikers ventured into the pathless forest, feeling a mix of excitement and apprehension.
ハイカーたちは道のない森に踏み込んで、興奮と不安が入り混じった気持ちを抱いていた。

2. 手がかりのない

この意味では、何かを見つけるのに便利な手がかりがない状態を指します。特に問題解決や探索の文脈で使われ、ルートや方法が確定していない状況に用いられます。道筋が無いことから、不安定さや未開の領域への挑戦を暗示することもあります。
In the pathless sea, the sailor navigated by the stars, relying on his instincts.
手がかりのない海で、船乗りは星に頼って航海し、直感を信じていた。

3. 迷路のような

この意味は、道や経路が多くて選択肢が多いが、どれも分かりづらい状況を示唆します。特に選択肢が多すぎて決定が難しい時に使われることが多く、どの道を進むべきか迷うことを反映しています。
Life sometimes feels pathless, with endless choices leading to uncertainty.
人生は時に迷路のようで、無限の選択肢が不確実さに導くことがある。

pathlessの覚え方:語源

pathlessの語源は、英語の名詞「path(道)」と形容詞の接尾辞「-less(無い)」から来ています。「path」は古英語の「paeth」や「pæð」という言葉に由来し、道や進むべき道筋を指します。一方、「-less」は古英語の「-leas」に由来し、「〜がない」や「〜のない」という意味を持ちます。よって、pathlessという言葉は「道がない」という意味を持ち、物理的な道だけでなく、比喩的に目標や方向性がない状態を表すこともあります。例えば、景色や地形が人間の作った道筋から外れた、自然のままの状態を指すことがあります。これにより、pathlessは自然や未開の場所を指し示す際にも使われることがあります。

語源 less
〜のない
More

pathlessの類語・関連語

  • tracklessという単語は、跡がない、または道筋が見えないことを示します。特に、誰かが通った形跡がまったくない場所に使われることが多いです。例:"They traveled through the trackless desert"(彼らは跡のない砂漠を旅した)。
  • unmappedという単語は、地図に載っていない場所や、まだ正確に調査されていない地域を指します。例:"They discovered unmapped territories"(彼らは未測量の領域を発見した)。
  • wildという単語は、人の手が加わっていない自然な状態を表します。特に、道がないことを示す際に使用されることがあります。例:"The wild forest is home to many animals"(その野生の森は多くの動物の住処です)。


pathlessの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : trackless

類義語tracklessは「跡がない」「道がない」という意味で、特に物理的な道が存在しない状態を表します。例えば、未開の土地や人が通った形跡のない場所を指す際に用いられます。自然の中での孤立した環境や、移動の難しさを示す際に使われることが多いです。
一方、pathlessは「道のない」「経路がない」という意味で、より抽象的に使われることが多いです。特に、精神的な旅や探索、あるいは明確な方向性がない状況を表す際に使われることがあります。例えば、人生の選択や将来についての不確実性を表現するのに適しています。ネイティブスピーカーは、tracklessを物理的な環境に対して、pathlessをより象徴的な、または内面的な探求に対して使う傾向があります。そのため、両者は似た意味を持ちながらも、使用される文脈により異なる印象を与えます。
The explorers ventured into the trackless wilderness, unsure of what they would find.
探検家たちは、何が待ち受けているかわからないまま、跡のない荒野に足を踏み入れた。
The explorers ventured into the pathless wilderness, unsure of what they would find.
探検家たちは、何が待ち受けているかわからないまま、道のない荒野に足を踏み入れた。
この文脈では、tracklesspathlessが互換性があり、どちらも同じように使うことができます。ただし、tracklessは物理的な環境に焦点を当てているのに対し、pathlessはより抽象的な意味合いを持っていますが、ここでは同じ荒野を表現する際に違和感なく使われています。

類語・関連語 2 : unmapped

unmapped」は、地図に載っていない、または未探索の状態を指す単語です。特に、地理的な場所や情報が整理されておらず、ルートや経路がわからないことを意味します。たとえば、未開拓の土地やデータが整理されていない状況に使われます。英語の文脈では、物理的な場所だけでなく、抽象的なアイディアやプロジェクトに対しても使用されることがあります。
pathless」は、文字通り「道がない」という意味で、物理的または比喩的に何かが明確な方向性や経路を持たないことを示します。「unmapped」が主に地図やナビゲーションに関連する場合に使われるのに対し、「pathless」はより広い意味で使用され、目標や目的が不明瞭な状況にも適用されます。たとえば、「pathless」は個人の人生の選択肢や進むべき道が見えないときに使われることがあります。ネイティブスピーカーは、状況に応じてこれらの単語を使い分け、特に「unmapped」は具体的な地理的コンテキストで好まれる傾向があります。
The explorer ventured into the unmapped territory, eager to discover new lands.
探検家は、新たな土地を発見するために、未開拓の地域に踏み込んだ。
The explorer ventured into the pathless territory, eager to discover new lands.
探検家は、新たな土地を発見するために、道のない地域に踏み込んだ。
この例文では、「unmapped」と「pathless」が共に使われており、両者は特定の文脈で置換可能です。ただし、「unmapped」は地図やナビゲーションに関連し、具体性を強調するのに対して、「pathless」は道が見えない、あるいは選択肢が無い状態をより抽象的に表現しています。

類語・関連語 3 : wild

wild」は「自然のままの、未開の」という意味を持ち、特に手つかずの自然や自由な状態を指します。この単語は、動物や植物の生息地、または人間の行動が自然であることを表現する際に使われます。例として、「wild animals(野生動物)」や「wild flowers(野生の花)」など、自然の状態を強調する文脈でよく使用されます。
pathless」は「道のない」という意味で、特定の進むべき道が存在しない状態を表します。この単語は、物理的な道がないことだけでなく、比喩的に人生の選択肢や進むべき方向が不明確であることを示す場合にも使われます。一方で、「wild」は、自然の力や自由な動きに関連しており、より感情的な側面を持ちます。ネイティブスピーカーは「wild」を使うことで、冒険や予測不可能な要素を強調し、「pathless」を使う場合は、道がないことによる孤独感や不安感を示すことがあります。そのため、文脈によってこれらの単語は使い分けられます。
The forest was filled with wild animals roaming freely.
その森には、自由に歩き回る野生の動物がたくさんいました。
The forest was filled with pathless areas where no trails existed.
その森には、道のないが存在しない場所がたくさんありました。
この場合、wildpathlessは異なるニュアンスを持っています。「wild」は動物の自由な状態を強調しているのに対し、「pathless」は物理的な道の存在を問うものです。したがって、ここでは置換が不可能ですが、両者が自然環境に関連している点は共通しています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

pathlessのいろいろな使用例

形容詞

1. 道がない(進む道がない)

難しい道筋

pathlessは文字通り「道がない状態」を意味し、物理的または比喩的に道筋のない状況を表します。この状況は通常、進む方向がわからなかったり、選択肢がない状態を示す際に使われます。
He found himself in a pathless wilderness, unsure of where to go next.
彼は道のない荒野に迷い込み、次にどこへ行けば良いのかわからなかった。
  • pathless desert - 道のない砂漠
  • pathless forest - 道のない森
  • pathless landscape - 道のない景観
  • pathless journey - 進むべき道のない旅
  • pathless route - 道筋のないルート
  • pathless terrain - 道のない地形
  • pathless trail - 道のない小道
  • pathless adventure - 道がない冒険
  • pathless expanse - 道のない広がり
  • pathless area - 道のない地域

比喩的な使い方

pathlessは物理的な状況だけでなく、比喩的に使われることもあります。人生やキャリアの選択肢が不明瞭な状況で「道がない」と表現されることが多いです。
After losing his job, he felt like he was in a pathless existence, lacking direction.
仕事を失った後、彼は道のない生活を送っているように感じ、方向性を欠いていた。
  • pathless life - 道のない人生
  • pathless decision - 道がない決断
  • pathless future - 道のない未来
  • pathless opportunity - 道のない機会
  • pathless dilemma - 道がないジレンマ
  • pathless ambition - 道がない野望
  • pathless choices - 道のない選択肢
  • pathless pursuits - 道がない追求
  • pathless goals - 道のない目標
  • pathless vision - 道のないビジョン

2. 進むべき道筋なし(選択肢が限られている)

限定された選択肢

pathlessは選択肢が狭まり、通常の進行とは異なる道を強いられる状況を示します。このような文脈では、進む道が決まっていないことからくる不安や戸惑いが強調されます。
The lack of support left her feeling pathless in her career.
サポートがないことで、彼女はキャリアにおいて道を見失った気持ちになっていた。
  • pathless career - 道のないキャリア
  • pathless options - 道のない選択肢
  • pathless journey - 道のない旅
  • pathless circumstances - 道のない状況
  • pathless paths - 選択肢のない道
  • pathless methods - 道筋のない方法
  • pathless resolutions - 道のない決議
  • pathless approaches - 道のないアプローチ
  • pathless situations - 道のない状況
  • pathless conflicts - 道のない対立

突然の変化

pathlessは突然の変化や予想外の障害によって進むべき道が分からなくなるときに使われることがあります。この状況に直面することで、人々はしばしば驚きや混乱を覚えます。
When the regulations changed, the project felt pathless and uncertain.
規制が変更されたとき、そのプロジェクトは道のない不確実な状況に感じられた。
  • pathless project - 道のないプロジェクト
  • pathless transition - 道のない移行
  • pathless circumstances - 道のない状況
  • pathless adjustments - 道のない調整
  • pathless responses - 道のない対応
  • pathless paths - 道のない経路
  • pathless shifts - 道のない変化
  • pathless challenges - 道のない挑戦
  • pathless experiences - 道のない経験
  • pathless adaptations - 道のない適応

英英和

  • lacking pathways; "trackless wilderness"; "roadless areas"経路が不足するさま無軌道