サイトマップ 
 
 

dauntlessの意味・覚え方・発音

dauntless

【形】 豪胆

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

dauntlessの意味・説明

dauntlessという単語は「恐れない」や「勇敢な」を意味します。この言葉は、困難や危険な状況に直面しても、決して怯えたり諦めたりしない強い意志を持つことを表しています。特に、冒険や挑戦に対して果敢に立ち向かう姿勢を示す際に用いられます。

この単語は、おもに文学や映画、物語の中で、英雄的なキャラクターや不屈の精神を象徴する表現として使われることが多いです。また、歴史的な文脈や戦争の話題でも、勇気や勇敢さを評価する際に用いられます。例えば、誰かが非常に厳しい状況にいても立ち向かう姿勢を称賛する表現として理解されます。

dauntlessは、ポジティブな意味合いを持つ単語であり、強さや勇気を表す際に使われることから、肯定的な文脈での利用が一般的です。勇敢であることは、多くの文化や価値観において尊重される特性であるため、この言葉はさまざまなシーンで用いられます。

dauntlessの基本例文

She faced the challenges with a dauntless spirit.
彼女は困難に不屈の精神で立ち向かった。
The knight was known for his dauntless bravery on the battlefield.
その騎士は戦場での不屈の勇気で知られていた。
Their dauntless effort to find a cure for the disease inspired many.
彼らが病気の治療法を見つけようとする不屈の努力が多くの人々を勇気づけた。

dauntlessの意味と概念

形容詞

1. 恐れを知らない

この意味では、他人や困難な状況に対して恐れや不安をもたず、果敢に立ち向かう様子を表します。特に、恐怖を感じさせるような状況でも、その影響を受けずに行動することができる人物や特徴を示します。例えば、戦場や危険な状況で冷静に対応する人を指すことが多いです。
The dauntless explorer ventured into the uncharted territory without a second thought.
その恐れを知らない探検家は、迷ったこともなく未知の領域に足を踏み入れた。

dauntlessの覚え方:語源

dauntlessの語源は、古フランス語の「danter」に由来しています。この「danter」は「恐れさせる」という意味を持ちます。その後、英語に取り入れられて、「daunt」という形になりました。「daunt」は、恐れや不安を感じさせることを指します。これに否定を意味する接頭辞「-less」が付くことで、恐れを感じない、つまり「恐れ知らず」という意味の形容詞「dauntless」が生まれました。この語源を考えると、「dauntless」という言葉は、勇敢であること、またはどんな困難にも立ち向かう姿勢を表す強い意味合いを持っています。

語源 less
〜のない
More

dauntlessの類語・関連語

  • fearlessという単語は、恐れを感じないことを意味します。dauntlessは、恐れを乗り越えて行動する強さを強調する場合に使います。たとえば、'She is fearless in the face of danger.'(彼女は危険に直面しても恐れない)。
  • intrepidという単語は、勇敢で大胆な性格を表します。dauntlessは、恐れを克服して無謀に行動することを示すニュアンスがあります。たとえば、'The intrepid explorer ventured into unknown territories.'(その大胆な探検家は未知の領域に踏み出した)。
  • undauntedという単語は、どんな困難にも屈しない姿勢を示します。dauntlessは特に恐れを伴わない決意を強調します。たとえば、'He remained undaunted by the challenges ahead.'(彼は目の前の困難に屈しなかった)。
  • unflinchingという単語は、恐れずに立ち向かう様子を表現します。dauntlessは、徹底的に恐怖を克服することを示す場合に使われます。たとえば、'Her unflinching courage inspired everyone around her.'(彼女の揺るがない勇気は周囲の人々を鼓舞した)。
  • braveという単語は、恐れを克服し、勇敢に行動することを指します。dauntlessはさらに困難や恐れと向き合う意思を強調します。たとえば、'He was brave enough to speak his mind.'(彼は自分の意見を言うのに十分勇敢だった)。


dauntlessの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : fearless

単語fearlessは、「恐れを知らない」「無謀な」といった意味を持ち、特に危険や困難に対して恐れを感じない様子を表します。この単語は、物理的な危険だけでなく、感情的な挑戦や新しい経験に対しても使われます。
単語dauntlessは、主に「恐れを抱かない」という意味で、特に困難や逆境に立ち向かう姿勢を強調します。ネイティブスピーカーは、fearlessが一般的な恐怖心の欠如を示すのに対し、dauntlessはより強い決意や勇気を持って挑戦に臨む姿を強調するニュアンスの違いを理解しています。例えば、fearlessは「危険を恐れない人」に対して使われることが多いですが、dauntlessは「逆境に屈せず立ち向かう勇者」に使われることが多いです。このため、dauntlessの方が、精神的な強さや勇気をより際立たせる表現として用いられます。
The fearless firefighter rushed into the burning building to save the trapped family.
その恐れを知らない消防士は、閉じ込められた家族を救うために燃える建物に突入した。
The dauntless firefighter rushed into the burning building to save the trapped family.
その恐れを抱かない消防士は、閉じ込められた家族を救うために燃える建物に突入した。
この文脈では、fearlessdauntlessは共に使用可能であり、どちらも消防士の勇気を表現しています。ただし、fearlessはより一般的な恐怖心の欠如を示すのに対し、dauntlessは彼の決意や強さをより強調しています。

類語・関連語 2 : intrepid

intrepid」は、恐れずに冒険や困難な状況に挑む勇気ある姿勢を表す言葉です。この単語は、特に未知の領域に踏み込む勇敢さや、リスクを恐れない態度に焦点を当てています。そのため「dauntless」と同様に、非常にポジティブな意味を持ちますが、より冒険心や探検的なニュアンスが強いのが特徴です。
dauntless」は、恐れや不安に影響されずに行動することを強調する言葉で、特に困難な状況においても毅然としている様子を示します。一方で「intrepid」は、勇気があって冒険を楽しむ姿勢を強調し、特に新しい経験を求める時に使われることが多いです。ネイティブスピーカーは、dauntlessを使用する際には、困難な状況に果敢に立ち向かう様子を想像し、intrepidを使う際には、冒険や探検のスピリットを感じることができるでしょう。例えば、dauntlessは戦争や危険な状況における勇敢さに使われることが多いのに対し、intrepidは旅行や探検などの文脈で使われることがよくあります。
The intrepid explorer ventured into the dense jungle, eager to discover new species.
その勇敢なゆうかんな探検家は、密林に足を踏み入れ、新しい種を発見することに期待を寄せた。
The dauntless explorer ventured into the dense jungle, eager to discover new species.
その恐れ知らずなおそれしらずな探検家は、密林に足を踏み入れ、新しい種を発見することに期待を寄せた。
この例文では、intrepiddauntlessが互換性を持っています。どちらの単語を使っても、探検家の勇気と冒険心が伝わるため、意味の違いはあまりありません。しかし、intrepidは特に探検や冒険に関連する文脈で好まれる傾向があります。

類語・関連語 3 : undaunted

単語undauntedは「恐れず、ひるまず」という意味を持ち、困難や危険に直面しても果敢に立ち向かう姿勢を表します。この言葉は、特に困難な状況においても冷静さを失わず、勇気を持って行動する様子を強調する際に用いられます。
一方、単語dauntlessは「恐れを知らない、勇敢な」という意味で、恐怖を感じずに行動することを示します。両者のニュアンスは似ていますが、dauntlessはより強い勇気を示し、恐怖を完全に克服している状態を指すことが多いです。undauntedは、恐れは感じるがそれに屈せず行動する姿勢を強調するため、使い分けには注意が必要です。例えば、undauntedは「恐れずに挑む」という状況でよく使われますが、dauntlessは「恐れを知らない性格や行動」を強調する時に適しています。従って、文脈に応じてどちらの単語を用いるかを選ぶことが重要です。
Despite the challenges ahead, she remained undaunted and pushed forward with her plans.
困難が待ち受けているにもかかわらず、彼女は恐れずに前進し続けた。
Despite the challenges ahead, she was dauntless in her pursuit of her dreams.
困難が待ち受けているにもかかわらず、彼女は夢の追求において恐れを知らなかった。
この例文では、両方の単語が置換可能で、状況に応じた勇気の示し方を表現しています。undauntedでは「恐れずに前進する」というニュアンスが強調され、dauntlessでは「恐れを知らない」という性格が際立っています。

類語・関連語 4 : unflinching

類義語unflinchingは、「ひるまない、動じない」という意味を持ち、困難な状況に対しても恐れずに立ち向かう姿勢を表現します。この単語は、特に精神的な強さや決意を示す際に使われ、直面する問題に対して冷静であることを強調します。
一方、dauntlessも「恐れを知らない」という意味を持ちますが、より勇敢な行動や冒険心を強調するニュアンスがあります。つまり、dauntlessは危険や困難に対して果敢に挑む姿勢を示すのに対し、unflinchingはその状況に対して冷静に対応する態度を強調します。ネイティブスピーカーは、dauntlessを使う際には、よりアクティブで冒険的な文脈を考え、unflinchingは冷静さや精神的な強さを強調する文脈で使うことが多いです。
Her unflinching spirit in the face of adversity inspired everyone around her.
逆境に直面しても彼女の動じない精神は、周囲のすべての人にインスピレーションを与えました。
Her dauntless spirit in the face of adversity inspired everyone around her.
逆境に直面しても彼女の恐れを知らない精神は、周囲のすべての人にインスピレーションを与えました。
この文脈では、unflinchingdauntlessは互換性があり、どちらの単語を使っても自然な表現となります。どちらも困難に立ち向かう姿勢を示していますが、unflinchingは冷静さ、dauntlessは勇敢さをより強調します。

類語・関連語 5 : brave

単語braveは「勇敢な」「勇気のある」という意味を持ち、恐れや危険に立ち向かう姿勢を表します。この単語は、一般的にポジティブな意味合いを持ち、特に困難な状況に対して果敢に行動する人々を称賛する際に使われます。
一方、単語dauntlessは「恐れを知らない」「胆力がある」というニュアンスを持ちます。両者は似た意味を持つものの、微妙な違いがあります。braveは勇気を持っていることを強調するのに対し、dauntlessは恐怖心を持たず、何事にも動じない強さを示しています。つまり、braveは「勇気を出して行動する」ことに焦点を当てているのに対し、dauntlessは「恐れを全く感じない」状態を表しています。ネイティブスピーカーは、状況に応じてこれらの単語を使い分け、特にdauntlessはより文学的または詩的な文脈で使われることが多いです。
The firefighter was brave as he entered the burning building to save the trapped residents.
その消防士は、閉じ込められた住民を救うために燃えている建物に入るという勇敢な行動を取りました。
The firefighter was dauntless as he entered the burning building to save the trapped residents.
その消防士は、閉じ込められた住民を救うために燃えている建物に入るという恐れを知らない行動を取りました。
この例文では、bravedauntlessはどちらも消防士の行動を描写しており、置換が可能です。ただし、braveは「勇敢な行動」を強調し、dauntlessは「恐れを知らない行動」を強調しています。文脈によって、どちらの単語も自然に使えることがわかります。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

dauntlessの会話例

dauntlessの日常会話例

「dauntless」は、日常会話ではあまり使われない単語ですが、意味としては「恐れを知らない」や「大胆な」といったニュアンスがあります。この単語は、主に勇気や冒険心を表現する際に使われ、特に困難な状況に対する態度を示す時に用いられることが多いです。以下に、具体的な意味を示します。

  1. 恐れを知らない、勇敢な

意味1: 恐れを知らない、勇敢な

この会話では、「dauntless」が冒険心や勇気の象徴として使われています。友人同士の会話で、ある活動に挑戦する際の不安を乗り越える姿勢を表現しています。

【Example 1】
A: I can't believe you are going to climb that mountain! You're so dauntless!
A: あなたがあの山に登るなんて信じられない!あなたは本当に恐れを知らないね!
B: Thanks! I just feel like it's an adventure I can't miss.
B: ありがとう!これは絶対に逃したくない冒険だと感じるんだ。

【Example 2】

A: Did you hear about her decision to start a new business? She's so dauntless!
A: 彼女が新しいビジネスを始める決断をしたって聞いた?彼女は本当に勇敢だね!
B: Absolutely! It takes a lot of courage to do something like that.
B: 本当にね!そんなことをするにはすごい勇気が必要だよ。

【Example 3】

A: I admire how dauntless you are when facing challenges.
A: あなたが困難に直面する時の恐れを知らない姿勢に感心するよ。
B: Thanks! I believe that overcoming fear is the first step to success.
B: ありがとう!恐れを乗り越えることが成功への第一歩だと信じているんだ。

dauntlessのビジネス会話例

「dauntless」は、主に「恐れ知らずの」「勇敢な」といった意味を持つ形容詞で、あまりビジネスシーンで使われることは少ないですが、勇気や挑戦を表現する際に使われることがあります。特に、リーダーシップや革新を求める場面での使用が考えられます。

  1. 恐れ知らずの
  2. 勇敢な

意味1: 恐れ知らずの

この会話では、リーダーシップの重要性について話しており、dauntlessな姿勢が求められる状況を描写しています。特に困難な状況に直面したときに恐れずに行動することが強調されています。

【Exapmle 1】
A: We need a dauntless approach to tackle this project effectively.
このプロジェクトを効果的に進めるためには、私たちは恐れ知らずのアプローチが必要です。
B: I agree, being dauntless can inspire the team to push through challenges.
私も同意します。恐れ知らずの姿勢は、チームが困難を乗り越えるための励みになりますね。

【Exapmle 2】

A: If we want to innovate, we must be dauntless in our decisions.
もし私たちが革新を望むなら、私たちは決断において恐れ知らずである必要があります。
B: True, without a dauntless mindset, we might miss great opportunities.
その通りです。恐れ知らずのマインドセットがなければ、素晴らしい機会を逃すかもしれません。

【Exapmle 3】

A: A dauntless leader can navigate through any crisis.
恐れ知らずのリーダーは、どんな危機でも乗り越えることができます。
B: Exactly, we need someone dauntless to guide us in these tough times.
その通りです。私たちはこの厳しい時期に指導してくれる恐れ知らずの人が必要です。

dauntlessのいろいろな使用例

形容詞

1. 恐れを知らない、不屈の精神を持つ

勇敢な人物や精神を表現する場合

dauntless という単語は、恐れや脅威に対して決して屈することのない、勇敢で不屈の精神を持つ様子を表現します。特に、困難な状況や危険に直面しても、ひるむことなく立ち向かう姿勢を描写する際に使用されます。
The dauntless explorer continued his journey through the treacherous mountain range despite the harsh conditions.
不屈の探検家は、過酷な条件にもかかわらず、危険な山脈を通る旅を続けた。
Her dauntless spirit inspired everyone around her to face their challenges head-on.
彼女の不屈の精神は、周りの人々が自分たちの課題に正面から立ち向かう inspiration となった。
  • dauntless warrior - 不屈の戦士
  • dauntless courage - 不屈の勇気
  • dauntless spirit - 不屈の精神
  • dauntless determination - 揺るぎない決意
  • dauntless hero - 恐れを知らない英雄
  • dauntless leader - 不屈のリーダー
  • dauntless explorer - 不屈の探検家
  • dauntless fighter - 不屈の闘士
  • dauntless adventurer - 恐れを知らない冒険家
  • dauntless defender - 不屈の擁護者

態度や行動を表現する場合

With dauntless perseverance, she overcame every obstacle in her path.
不屈の忍耐力で、彼女は道中のあらゆる障害を乗り越えた。
  • dauntless pursuit - 揺るぎない追求
  • dauntless effort - 不屈の努力
  • dauntless resistance - 不屈の抵抗
  • dauntless persistence - 不屈の持続力
  • dauntless endeavor - 不屈の試み
  • dauntless struggle - 不屈の戦い
  • dauntless resolve - 揺るぎない決意
  • dauntless attitude - 不屈の態度
  • dauntless approach - 果敢なアプローチ
  • dauntless dedication - 不屈の献身

英英和

  • invulnerable to fear or intimidation; "audacious explorers"; "fearless reporters and photographers"; "intrepid pioneers"恐れまたは脅迫にびくともしない豪胆