サイトマップ 
 
 

flavourlessの意味・覚え方・発音

flavourless

【形】 薄い

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˈfleɪvərləs/

flavourlessの意味・説明

flavourlessという単語は「風味のない」や「味のない」という意味です。この言葉は、何かが風味や味わいを欠いている状態を表します。通常、食べ物や飲み物について使われ、特に期待された味をひどく損なっている場合によく用いられます。

flavourlessは、物事が単調であることや、味わい深さが感じられないことを伝える際にも使用されます。たとえば、料理が新鮮でないときや、調味料がまったく使われていない場合、その料理は「flavourless」と表現されることがあります。このように、単なる味の欠如だけでなく、体験全体が味気ないと感じる時にも適している言葉です。

文脈によっては、flavourlessは、食べ物以外のものに対しても使われることがあります。たとえば、ある場所の雰囲気や人間関係が味気ないと感じる際にも、この言葉を用いることができます。全体として、flavourlessは、期待される感覚や要素が不足している状態を伝える強力な表現です。

flavourlessの基本例文

The drink was flavourless and boring.
ドリンクは風味がなくてつまらなかった。
The dish was so bland and flavourless that he could barely finish it.
料理はとても淡白で風味がなく、彼はほとんど完食できなかった。
The rice was cooked flavourless on purpose so that it can be served with any kind of curry.
米は意図的に風味がなく調理されて、どんな種類のカレーにでも合うようになっています。

flavourlessの意味と概念

形容詞

1. 味のない

この意味では、食品や飲料が味や風味を感じさせない状態を指します。たとえば、調味料が全く使われていない料理や、使用材料があまり良くない場合によく使われます。味が無いことは、食事を楽しむ経験を大きく損なう可能性があります。
The soup was so flavourless that I couldn't finish it.
そのスープは味がなくて、私は最後まで飲めなかった。

2. 魅力のない

この意味では、人や物事が興味を引かない、魅力がないと感じられることを指します。たとえば、無表情で感情を示さない人や、退屈で単調な活動などが該当します。魅力がないことは、その存在感を薄くすることが多いです。
His presentation was so flavourless that nobody paid attention.
彼のプレゼンテーションは魅力がなく、誰も注意を払わなかった。

flavourlessの覚え方:語源

flavourlessの語源は、英語の「flavour(風味)」と接頭辞「less(~がない)」から成り立っています。「flavour」は古フランス語の「flaveur」に由来し、さらに遡るとラテン語の「flavor」に関連しています。これらの語は「香り」や「風味」という意味を持っており、食べ物や飲み物の味わいを表現する際に使われます。

一方、「less」は古英語の「leas」で、「~がないこと」を示す接尾辞です。この2つの要素が合わさることで、「flavourless」は「風味がない」「味気ない」という意味になります。つまり、「flavour」と「less」の組み合わせから、何も風味や味を持たない状態を表す言葉が誕生したのです。この語の使用は、食べ物や飲料が魅力的でない場合に対する批評として一般的です。

語源 less
〜のない
More

flavourlessの類語・関連語

  • blandという単語は、風味がない、物足りない意味で使われます。味に関して使うことが多く、料理や飲み物の味を表現するときによく使います。例えば、「the dish was bland(料理は味気なかった)」のように使います。
  • insipidという単語は、刺激がない、退屈な意味で使われます。何かが面白くない、魅力がない場合などにも使えるので、味だけでなく、活動やアイデアにも使えます。例として、「the movie was insipid(その映画は退屈だった)」のように使います。
  • unseasonedという単語は、調味料を使っていない、味が薄い意味で使われます。特に料理について語る時に、香辛料や調味料が足りない時に使われる言葉です。「the soup is unseasoned(スープは味が薄い)」のように使います。
  • flatという単語は、味がない、平坦な意味で使われます。特に飲み物の味や炭酸飲料に関して、泡立ちがなく、味に深みがないことを表すのに適しています。「the soda is flat(そのソーダは味気ない)」のように使えます。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

flavourlessのいろいろな使用例

形容詞

1. 味や風味がない

無味

flavourlessは、食べ物や飲み物が味や風味に欠けている状態を示します。この状態は、食事が楽しめない、または退屈に感じる原因となることがあります。
The soup was so flavourless that I added salt to improve its taste.
そのスープはあまりにも無味で、味を改善するために塩を加えました。
  • flavourless food - 無味の食べ物
  • flavourless dish - 無味の料理
  • flavourless meal - 無味の食事
  • flavourless drink - 無味の飲み物
  • flavourless snack - 無味のおつまみ
  • flavourless dessert - 無味のデザート
  • flavourless sauce - 無味のソース
  • flavourless cooking - 無味な料理
  • flavourless seasoning - 無味の調味料
  • flavourless vegetables - 無味の野菜

香りがない

食べ物がflavourlessであることは、香りも失われていることを示す場合があります。料理や食材の香りがなければ、食事の楽しさは大きく減少します。
The pasta was flavourless and lacked any aromatic qualities.
そのパスタは無味で、香りのある特性も欠けていました。
  • flavourless aroma - 無味の香り
  • flavourless spices - 無味のスパイス
  • flavourless herbs - 無味のハーブ
  • flavourless fragrance - 無味の香り
  • flavourless broth - 無味の出汁
  • flavourless essence - 無味のエッセンス
  • flavourless infusion - 無味の抽出物
  • flavourless oil - 無味の油
  • flavourless blend - 無味のブレンド
  • flavourless combination - 無味の組み合わせ

2. 無味でつまらない

退屈

flavourlessな体験は、感情や楽しみが欠け、退屈な印象を与えます。特に、料理以外の事柄にも使われることがあります。
The movie was so flavourless that I fell asleep halfway through.
その映画はあまりにも退屈だったので、途中で眠ってしまいました。
  • flavourless conversation - 無味の会話
  • flavourless joke - 無味のジョーク
  • flavourless performance - 無味なパフォーマンス
  • flavourless presentation - 無味なプレゼンテーション
  • flavourless story - 無味な物語
  • flavourless discussion - 無味の議論
  • flavourless experience - 無味の経験
  • flavourless activity - 無味な活動
  • flavourless lifestyle - 無味なライフスタイル
  • flavourless interaction - 無味な相互作用

不十分さ

flavourlessは、期待を下回る結果や行動を指摘する際にも使われます。特に、人のパフォーマンスや作品に対して使用されることが一般的です。
The book was flavourless, lacking depth and excitement.
その本は無味で、深みと興奮に欠けていました。
  • flavourless results - 無味な結果
  • flavourless achievement - 無味な達成
  • flavourless approach - 無味なアプローチ
  • flavourless performance - 無味なパフォーマンス
  • flavourless craftsmanship - 無味な技術
  • flavourless style - 無味なスタイル
  • flavourless solution - 無味な解決策
  • flavourless strategy - 無味な戦略
  • flavourless work - 無味な仕事
  • flavourless vision - 無味なビジョン

英英和

  • lacking taste or flavor or tang; "a bland diet"; "insipid hospital food"; "flavorless supermarket tomatoes"; "vapid beer"; "vapid tea"味、風味、ピリッとする味のない薄い