サイトマップ 
 
 

expressionlessの意味・覚え方・発音

expressionless

【形】 無表情の

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ɪkˈsprɛʃənlɪs/

expressionlessの意味・説明

expressionlessという単語は「表情がない」や「感情を表さない」という意味です。この言葉は主に人の顔や態度を指して使われます。ある人が何も感じていないか、感情を表現することがない状態を示しています。感情を物理的に見せることなく、喜びや悲しみ、不安といった感情の変化が見られない様子を表すことが特徴です。

この単語は、主に人の顔や視線の特徴を説明する際に使われることが多いです。例えば、誰かが非常に中立的で、どんな状況にも反応しないとき、その人の顔は「expressionless」と形容されることがあります。また、感情が高ぶる場面でも、意図的に感情を抑える場合にこの言葉が使用されることがあります。演技や文学などでも、特定の感情を隠しながらもその人物の内面を強調するために使用されることがあります。

さらに、expressionlessという言葉は、心理的な状態を表現する際にも使われます。例えば、ある人が悲しいことがあった後に無表情でいる場合、その人の内面的な苦しみが外に見えない状態を表すのに適しています。このように、expressionlessは単なる無表情を超え、感情を隠す、または抑えるといったシチュエーションにおいても使われることがあります。

expressionlessの基本例文

When she received the bad news, she remained expressionless.
悪いニュースを聞いても、彼女は表情を変えませんでした。
He has an expressionless face which makes it hard to read his emotions.
彼は表情が硬く、感情を読み取るのは難しいです。
The psychologist noticed that the patient's face was almost completely expressionless.
心理学者は、その患者の顔がほとんど表情を変えていないことに気づきました。

expressionlessの意味と概念

形容詞

1. 無表情

この意味の「expressionless」は、感情を表さない、または意図的に感情を隠している様子を指します。特に、驚きや悲しみなどの感情を示さず、冷静であることが強調されることがあります。この表現はしばしば静かな状況や厳しい場面で見られます。
Her expression was expressionless as she listened to the bad news.
彼女は悪い知らせを聞いている間、無表情だった。

expressionlessの覚え方:語源

expressionlessの語源は、英語の名詞「expression」(表現)と、形容詞の接頭辞「less」(~がない)から成り立っています。「expression」はラテン語の「exprimere」に由来し、「外に押し出す」という意味を持ちます。この「exprimere」は、「ex」(外に)と「primere」(押す)から派生しています。「expression」は、感情や意見を示すこと、あるいは顔の表情を通じて感情を表現することを指します。

一方、「less」は「不足している」や「~がない」という意味を持ち、別の言葉と組み合わせることで、その言葉の持つ意味から何かが欠けている状態を示します。したがって、expressionlessは「表現がない」または「表情がない」という意味になります。この言葉は、特に感情や反応が見えない状態を説明する際に使われることが多いです。

語源 ex
語源 e
外に、 外で
More
語源 press
押す
More
語源 less
〜のない
More

expressionlessの類語・関連語

  • stoicという単語は、感情を表に出さないことを意味します。特に、困難や苦痛を我慢する姿勢を表します。例として「He stayed stoic during the crisis.(彼は危機の間、冷静に耐えた。)」があり、感情を抑えた様子を伝えます。
  • impassiveという単語は、感情を全く表さないことを意味します。心の中に何を考えていても、外見にはそれが現れない状態を指します。例えば「She remained impassive despite the news.(彼女はその知らせにもかかわらず平然としていた。)」です。
  • emotionlessという単語は、感情がまったく見えない状態を指します。人が何の感情も見せない時に使われます。「He gave an emotionless response.(彼は無表情な反応を示した。)」のように使われ、冷たい印象を与えます。
  • unemotionalという単語は、感情的でないことを示します。冷静で理性的だが、感情を完全に捨てているわけではないニュアンスがあります。「She is very unemotional when making decisions.(彼女は意思決定の際、とても冷静だ。)」のように使えます。
  • blankという単語は、感情や考えが全くない、無表情な状態を示す言葉です。表情がまったく浮かばない場合に使います。「He looked blank after hearing the news.(彼はその知らせを聞いて無表情になった。)」といった使い方ができます。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

expressionlessのいろいろな使用例

形容詞

1. 感情を表さない(冷静、無表情)

感情のニュアンス

この分類は、表情や態度に感情を出さない、または抑えることを示します。人間の表情は感情の重要な表現手段ですが、'expressionless'はその逆の状態を指し、自制心や冷静さを強調します。
Her expressionless face revealed nothing about her feelings.
彼女の無表情な顔は、彼女の気持ちについて何も明らかにしなかった。
  • expressionless stare - 無表情な視線
  • expressionless voice - 無表情な声
  • expressionless demeanor - 無表情な態度
  • expressionless smile - 無表情な微笑み
  • expressionless response - 無表情な返答
  • expressionless gaze - 無表情なにらみ
  • expressionless manner - 無表情な行動
  • expressionless reaction - 無表情な反応
  • expressionless eyes - 無表情な目
  • expressionless appearance - 無表情な外見

状況の描写

この分類では、特定の状況や文脈における'無表情'の使われ方を示します。文の中で使われると、その人物の内面的な状態や場面の緊迫感、静けさが表現されます。
In the tense moment, he remained expressionless and focused.
緊迫した瞬間、彼は無表情で集中していた。
  • remain expressionless - 無表情のままでいる
  • appear expressionless - 無表情に見える
  • stay expressionless - 無表情を保つ
  • seem expressionless - 無表情に見える
  • act expressionless - 無表情に振る舞う

2. 意図的に感情を隠す(無関心、冷淡)

意志的な隠し方

この分類ーは、意図的に感情を隠したり、無関心な態度を取ることを示します。'expressionless'は、しばしば自己防衛や冷静さを保つ手段として使われ、他者からの影響を受けにくくします。
He felt the need to remain expressionless during the heated argument.
彼は激しい議論の最中、無表情でいる必要があると感じた。
  • keep an expressionless face - 無表情な顔を保つ
  • show an expressionless front - 無表情な態度を示す
  • maintain an expressionless façade - 無表情な外観を維持する
  • deliver expressionless remarks - 無表情な発言をする
  • respond with an expressionless manner - 無表情な態度で反応する

感情の抑圧

この分類ーでは、感情を抑圧し、表に出さないことによる感情の動きについて説明します。特定の場面において感情を抑えることが必要とされる場合、無表情が生じやすくなります。
Despite the bad news, he remained expressionless to avoid showing weakness.
悪い知らせにもかかわらず、彼は弱さを見せたくないので無表情のままだった。
  • suppress expressionless emotions - 無表情な感情を抑える
  • hide behind an expressionless mask - 無表情なマスクの裏に隠れる
  • withhold expressionless feelings - 無表情な感情を控える
  • conceal expressionless thoughts - 無表情な思考を隠す
  • avoid expressionless reactions - 無表情な反応を避ける

英英和

  • deliberately impassive in manner; "deadpan humor"; "his face remained expressionless as the verdict was read"態度が、意図的に平然とした無表情の
    例:his face remained expressionless as the verdict was read 判決が読まれるときに彼の顔は無表情のままであった