語源 anch
English Etymology : anch
曲がった
-
矩形のanch 曲がった「Rectangular」の語源はラテン語の「rectangulus(直角のある)」です。この語は、「rectus(直立した)」と「angulus(角)」という2つの単語からできています。直立したものに直角があるという意味から、直方体や四角形を表す「rectangular」の語が誕生しました。
-
アンカーマンanch 曲がったanchorpersonの語源は、アメリカ合衆国で船の錨(anchor)のように番組を固定する役割があるニュース番組の司会者(person)のことを指すようになった言葉です。現在は男女を問わず使われるようになっています。
-
鮟鱇anch 曲がったAnglerfishの語源は、angling(釣り)とfish(魚)から来ています。この魚は、背鰭の前方にある釣り竿状の突起物を使って獲物を誘引することで有名です。日本語では、その突起物が竿に似ていることから「つりあなこ」と呼ばれています。
-
かどのあることanch 曲がった「Angularity」の語源は、ラテン語の「angulus(角)」から派生した英語の「angular」です。これは、「角ばった」「鋭角的な」という意味を持ちます。つまり、「angularity」は「角ばった形状のこと」という意味になります。
-
解すdis 離れてdisentangleは、「解き放つ、からめとられている状態から解放する」という意味を持ちます。その語源は、フランス語の「entangler(からませる)」という動詞に由来します。接頭辞の「dis-」は「反対の」という意味を持ち、よって英語では、「〜から解き放つ、解放する」という意味合いが強くなっています。
-
解かれたdis 離れてdisentangledの語源は「dis-」(否定の接頭辞)と「entangle」(もつれさせる)から来ています。つまり、「解けた、からだった」という意味を持ちます。
-
遊離dis 離れてdisentanglementという単語の語源は、dis(否定的な接頭辞)とentangle(からみ合わせる、混乱させる)から来ています。つまり、完全にからみ合っていたものを取り除くという意味になります。
-
同座anch 曲がったentanglementの語源は「tangle(もつれる)」に由来します。接頭辞の「en-」が付いたことで「〜に巻き込む、引きずり込む」という意味合いが強くなっています。この言葉は、もつれやすい対象や人間関係の絡み合いを表現する際に用いられます。
-
等角のanch 曲がったequiangularの語源は、「equi」が「同じ」という意味で、「angular」が「角度の」という意味があります。つまり、equiangularは「等角の」という意味を持ち、すべての角度が同じ大きさであることを表します。
-
新式anch 曲がったnewfangledの語源は、"new"(新しい)と"fangle"(ものをぶら下げる)の組み合わせで、15世紀に誕生しました。当時は「新しく珍しいものにうつつを抜かしている」という意味で使用されていました。現在でも、「古いものに拘らず、新しいものを追い求める」という意味で使われています。
-
中庭anch 曲がったquadrangleの語源は、「quadr-」はラテン語で「4」を意味する接頭辞で、「angulus」は「角」を意味するラテン語です。つまり、「quadrangle」は「四角形」という意味です。
-
四角形のanch 曲がった「quadrangular」はラテン語の「quadrangulum」から派生した言葉で、「四角形」を意味します。前半の「quadra」は「四角形」を表し、後半の「angular」は「角度」を意味します。つまり、この語は四角形の形状を表した言葉です。
-
ストラングルホールドanch 曲がった「stranglehold」という言葉は、直訳すると「首を締め付ける持ち方」という意味です。語源は、英語の「strangle(首を絞める)」と「hold(つかむ)」が組み合わさったもので、この表現が用いられるようになった背景には、格闘技で相手を圧倒する際に使われる技術が関係しているとされています。
-
三角のanch 曲がったtriangularの語源は、ラテン語のtriangulum(三角形)に由来します。tri-(三)と-angulum(角)が組み合わされて三角形を表しています。