サイトマップ 
 
 

reasonlessの意味・覚え方・発音

reasonless

【形】 理由のない、無意味な、無意味

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˈriːz(ə)nləs/

reasonlessの意味・説明

reasonlessという単語は「理由のない」や「無理由の」という意味です。この言葉は、何かの行動や状況に対して理由や根拠が存在しないことを示すために使われます。通常、何かを行う際には理由が伴うことが多いですが、reasonlessはその逆の状態を表現します。したがって、無意味な行動や説明できない出来事を指す際に使われることが多いです。

この単語は主に形容詞として使われ、物事の不合理さや理不尽さを強調します。例えば、「reasonless anger」(無目的な怒り)や「reasonless fear」(理由のない恐怖)のように、感情や反応が納得のいく理由を欠いていることを示すときに見かけます。このように理由がなく、理解しがたい状態を説明する際に、reasonlessが活用されます。

reasonlessは、特定の状況や感情の背後にある理論や論理が欠けていることを暗示するため、日常会話や文書において、何かが納得できないと感じるときによく使われます。このように、理由がないことに対する疑問や批評を表現するのに適した単語と言えるでしょう。

reasonlessの基本例文

His behavior was completely reasonless.
彼の行動は完全に謂れ無かった。
The decision to fire him seemed reasonless to everyone.
彼を解雇する決定は誰にとっても謂れ無いように思われた。
She felt overwhelmed by the reasonless cruelty of the world.
彼女はこの世界の謂れ無い残酷さに圧倒された。

reasonlessの意味と概念

形容詞

1. 理由がない

この意味では、「reasonless」は何らかの理由や根拠が全くない状態を指します。人の行動や判断が、論理的な理由を欠いている場合に使われることが多く、非合理的な行動や思考を表現する際に適切です。
His anger seemed reasonless, catching everyone off guard.
彼の怒りは理由がないように見え、みんなを驚かせた。

2. 理性がない

この場合、「reasonless」は、人や物事が理性を持たず、考える能力が欠けていることを示します。ここでは主に、人の行動が無思慮であったり、感情的な反応に基づいて行われることを表現するために使用されます。
The decision appeared reasonless and purely instinctive.
その決定は理由がないように見え、純粋に本能的だった。

reasonlessの覚え方:語源

reasonlessの語源は、英語の名詞「reason」と接尾辞「less」から構成されています。「reason」は「理由」や「根拠」を意味し、古フランス語の「reson」やラテン語の「ratio」に起源を持ちます。一方、「less」は「〜なし」という意味を持つ接尾辞で、古英語の「leas」に由来します。この接尾辞は、名詞や形容詞に付けることで、その対象の欠如を示します。

したがって、reasonlessは「理由がない」「根拠のない」という意味となります。この言葉は、何かが合理的な説明や理由を欠いている状態を表す際に使われます。英語において「reason」と「less」という二つの要素が結びつくことで、特定の意味を持つ形容詞が形成されたのです。

語源 rat
語源 rea
計算、 理性
More
語源 less
〜のない
More

reasonlessの類語・関連語

  • illogicalという単語は、論理に反することを意味します。reasonlessよりも、思考や行動が理屈に合っていないときに使うことが多いです。例:His argument was illogical.(彼の主張は非論理的だった。)
  • irrationalという単語は、理性や理論を欠く状態を示します。感情に流された行動に使われ、reasonlessとの違いは感情的な要素です。例:Her fears were irrational.(彼女の恐怖は不合理だった。)
  • senselessという単語は、意味や理屈がないことを示します。reasonlessと似ていますが、より感情的な無駄や不条理を強調します。例:That attack was senseless.(その攻撃は無意味だった。)
  • unreasonableという単語は、合理的でない状態を示します。具体的な理由がないという意味ではreasonlessと共通していますが、一般には主観的な意見に関連します。例:His demands are unreasonable.(彼の要求は不当だ。)
  • groundlessという単語は、根拠がないことを強調します。reasonlessよりも、証拠や理由が全く存在しないことを示す際に使用されます。例:The claims were groundless.(その主張は根拠がなかった。)


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

reasonlessのいろいろな使用例

形容詞

1. 理由がない、ただの思いつき

理由がない行動

この分類では、特に “reasonless” が使われる場合の一般的な状況や行動に焦点を当てています。
His decision to quit the job seemed reasonless.
彼が仕事を辞める決断は理由がないように思えた。
  • reasonless argument - 理由のない議論
  • reasonless decision - 理由のない決定
  • reasonless behavior - 理由のない行動
  • reasonless complaint - 理由のない苦情
  • reasonless fear - 理由のない恐れ
  • reasonless suspicion - 理由のない疑い
  • reasonless anger - 理由のない怒り
  • reasonless violence - 理由のない暴力
  • reasonless refusal - 理由のない拒絶
  • reasonless mistake - 理由のない間違い

理由が不明な状況

この分類では、状況や事象において理由が明確でない場合に焦点を当てています。
The team's performance was reasonless, lacking any justification.
チームのパフォーマンスは理由がなく、正当性を欠いていた。
  • reasonless situation - 理由のない状況
  • reasonless delay - 理由のない遅延
  • reasonless conflict - 理由のない対立
  • reasonless argument - 理由のない議論
  • reasonless error - 理由のない誤り
  • reasonless response - 理由のない応答
  • reasonless rationale - 理由のない根拠
  • reasonless change - 理由のない変化
  • reasonless doubt - 理由のない疑念
  • reasonless optimism - 理由のない楽観

2. 理論的根拠がない

理論的な説明が不十分

この分類では、理論や論理に基づかない議論や主張に着目しています。
Their theory was dismissed as reasonless by the experts.
彼らの理論は専門家によって理由がないと退けられた。
  • reasonless claim - 理由のない主張
  • reasonless theory - 理由のない理論
  • reasonless proposal - 理由のない提案
  • reasonless speculation - 理由のない推測
  • reasonless justification - 理由のない正当化
  • reasonless assumption - 理由のない仮定
  • reasonless interpretation - 理由のない解釈
  • reasonless belief - 理由のない信念
  • reasonless conclusion - 理由のない結論
  • reasonless statement - 理由のない発言

言説の無意味さ

この分類では、特に理由や根拠がなく、言葉自体の信憑性が疑わしい場合に焦点を当てています。
The discourse became reasonless, losing all credibility.
その言説は理由がなくなり、すべての信頼性を失った。
  • reasonless debate - 理由のない討論
  • reasonless accusation - 理由のない告発
  • reasonless assertion - 理由のない主張
  • reasonless explanation - 理由のない説明
  • reasonless perspective - 理由のない視点
  • reasonless discussion - 理由のない議論
  • reasonless opinion - 理由のない意見
  • reasonless inquiry - 理由のない調査
  • reasonless evaluation - 理由のない評価
  • reasonless commentary - 理由のない解説

英英和

  • having no justifying cause or reason; "a senseless, causeless murder"; "a causeless war that never had an aim"; "an apparently arbitrary and reasonless change"正当化する原因または理由のないさま謂れ無い
    例:an apparently arbitrary and reasonless change 見たところ不確定で理由のない変化
  • not marked by the use of reason; "mindless violence"; "reasonless hostility"; "a senseless act"理論の使用によって示されない無意味