サイトマップ 
 
 

underarmの意味・覚え方・発音

underarm

【名】 腋の下

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˈʌndɚˌɑɹm/

underarmの意味・説明

underarmという単語は「脇の下」や「脇」を意味します。身体の解剖学的な位置を指し、人間の腕と体幹の間にある部分を指します。この部分は、腕を上げるときや、物を持つときに重要な役割を果たします。

また、underarmは運動やスポーツに関連してよく使われます。特に、野球やテニスなどのプレーにおいて、アンダースロー(underarm throw)やアンダーハンドサービス(underarm serve)など、手の動かし方を表す際に使われます。これにより、特定の技術やスタイルの指示が明確になります。

さらに、日常生活においても、underarmは体臭や脱毛に関連する言葉として用いられます。脇の下は、汗腺が多く存在し、体臭が発生しやすい部位でもあるため、スキンケアやデオドラント製品の文脈で頻繁に触れられます。これにより、多くの状況で使われる非常に実用的な単語となっています。

underarmの基本例文

She raised her arms, revealing her smooth underarms.
彼女は腕を上げて、すべすべの脇を見せました。
He wore a sleeveless shirt to show off his toned underarms.
彼は引き締まった脇を見せるために、ノースリーブのシャツを着ていました。
I forgot to put on deodorant, so my underarms were sweaty all day.
制汗剤を塗り忘れたので、一日中脇汗をかいていました。

underarmの意味と概念

形容詞

1. 腕の下の

この意味は、主に身体的な動作に関連しています。「腕の下の」という意味で、例えば手を肩の高さよりも下から前方に持ち上げる様子を表します。このような動作は、スポーツや日常生活でよく見られます。特に、運動中のギアや道具の扱いに関連して使われることが多いです。
He raised his underarm to signal for a pass during the game.
彼は試合中パスを求めるために腕の下を上げた。

副詞

1. 肩下に

この意味は、腕などを肩の下に振る動作を指します。スポーツなどで腕の動きを強調する際に使われることが多いです。特にアスリートが特定の動作を行う時に用いられます。
He threw the ball underarm to get more control.
彼はボールを肩下に投げて、よりコントロールを得た。

underarmの覚え方:語源

underarmの語源は、古英語の「under」および「earm」に由来しています。「under」は「下に」や「下側」を意味し、一方「earm」は「腕」を指します。この二つの単語が合わさることで、「腕の下側」という意味が生まれました。つまり、underarmは、腕の下に位置する部分、具体的には腋の下を指す言葉となっています。古くからこの言葉は、身体の特定の部位を表す際に使われており、現在でもその意味が引き継がれています。英語の中で、非常に具体的でイメージしやすい語源を持つ単語の一つです。

語源 under
下に
More

underarmの類語・関連語

  • armpitという単語は、腕の下にある体の部分、つまり脇の下を指します。主に解剖学的な用語や医療的な文脈で使われることが多いです。日常的な会話ではあまり使われない場合があります。例:The doctor examined my armpit.(医者が私の脇の下を検査しました。)
  • axillaという単語は、armpitと同じ意味で、脇の下を指しますが、特に医学や生物学の専門用語として使用されます。日常会話ではまず使わない言葉ですが、医療関係の文献では一般的です。例:The treatment focused on the axilla area.(治療は脇の下の部分に焦点を当てました。)


underarmの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : armpit

armpit」は、脇の下を指す言葉で、特に身体の一部としての脇の下を強調するニュアンスがあります。日常会話では、特に身体の部位としての言及が多く、例えば、体臭や医療的な文脈で使われることが一般的です。日本語では「脇の下」と訳され、身体の一部としての具体的なイメージが強いです。
underarm」は、同じく脇の下を指しますが、より広いコンテキストで使われることが多いです。例えば、スポーツや衣類(特に衣服のデザインや機能)に関連する文脈でよく使われます。また、「underarm」は、身体の一部としての特徴を強調する際にも用いられますが、単に身体の部位としての言及だけでなく、機能的な側面を強調することがあります。ネイティブスピーカーは、文脈によってこの二つの単語を使い分けます。特に「armpit」は体臭や不快感を指摘する際に使われることが多く、「underarm」はデオドラントや衣服のデザインに関連する話題で頻繁に登場します。
I applied deodorant to my armpit to stay fresh.
私は新鮮さを保つために脇の下にデオドラントを塗りました。
I applied deodorant to my underarm to stay fresh.
私は新鮮さを保つために脇の下にデオドラントを塗りました。
この文脈では、「armpit」と「underarm」は互換性があります。どちらを使っても意味は同じで、特にデオドラントの使用に関する話題では、自然に使い分けることができます。

類語・関連語 2 : axilla

axilla」は、解剖学用語で「脇の下」を指す言葉です。この部位は、肩と胸の間に位置し、腕の下側にあたります。主に医療や生物学の文脈で使用され、特に医療従事者が身体の部位を正確に説明する際に使われることが多いです。
underarm」と「axilla」は、どちらも「脇の下」を意味しますが、使用される場面やニュアンスには違いがあります。「underarm」は日常会話やカジュアルな文脈でよく使われる言葉で、特にスポーツやデオドラントに関連する話題で頻繁に見られます。一方、「axilla」は医療や科学的文脈で使用される専門用語です。つまり、「underarm」はより親しみやすく、日常生活の中で一般的に使われる言葉であるのに対し、「axilla」はよりフォーマルで専門的な場面での使用が求められます。このため、文脈によって適切な単語を選ぶことが大切です。
The doctor examined the axilla for any signs of infection.
医者は感染の兆候がないか、脇の下を調べました。
The athlete applied deodorant to his underarm before the game.
そのアスリートは試合前に自分の脇の下にデオドラントを塗りました。
この例文では、両方の単語が文脈によって自然に置き換えられます。ただし、「axilla」は医療的な状況で、より専門的な印象を与えるのに対し、「underarm」は日常生活の中で使われるカジュアルな表現です。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

underarmの会話例

underarmの日常会話例

underarm」は主に身体の部位を指す言葉で、特に腕の下の部分を指します。この単語は主に日常会話で身体的な文脈で使われることが多く、特に衛生、運動、またはファッションに関連する話題で登場します。以下にその代表的な意味をリストアップします。

  1. 腕の下の部分、腋の下

意味1: 腕の下の部分、腋の下

この会話では、underarmが身体の部位を指して使われています。友人同士で運動後の体臭について話しており、特に腋の下のケアが話題になっています。このようなカジュアルな会話で、身体の部位について気軽に話す様子が見受けられます。

【Example 1】
A: I think I need to use more deodorant on my underarm area after working out.
A: 運動の後、腋の下にもっとデオドラントを使うべきだと思う。
B: Yeah, it's important to keep your underarm fresh, especially in the summer.
B: うん、特に夏は腋の下を清潔に保つことが大切だよね。

【Example 2】

A: Do you think I should shave my underarm hair?
A: 腋の下の毛を剃った方がいいと思う?
B: It depends on your personal preference, but many people do it for hygiene.
B: それは個人の好みによるけど、衛生上の理由で剃る人が多いよ。

【Example 3】

A: I got a rash on my underarm from using a new soap.
A: 新しい石鹸を使ったら、腋の下に発疹ができた。
B: Maybe you should switch back to your old soap to avoid irritation.
B: もしかしたら、刺激を避けるために前の石鹸に戻した方がいいかもね。