語源 vi
English Etymology : vi
道
-
前もってvi 道「previously」の語源はラテン語の「praevius」から来ています。「prae」は「前に」という意味で、「-vius」は「行く」という意味があります。つまり、「previously」は「以前に行った」という意味になります。
-
物を通さないvi 道imperviousは、ラテン語の「im-」(〜ではない)と「pervius」(通り抜けできる)から派生しています。「im-」は否定的な接頭辞で、perviusは「per-」(通過する)と「via」(道)から派生しました。したがって、imperviousは「通過できない」という意味になります。
-
激しくvi 道「vehemently」の語源は、ラテン語の「vehemens」から来ています。これは「激しい」や「熱烈な」を意味する形容詞でした。後に、中英語で「vehement」が生まれ、さらに接尾辞「-ly」が付け加えられ、「vehemently」となりました。
-
軍艦vi 道"battlewagon"の語源は、"battle"(戦闘)と"wagon"(馬車)の合成語です。元々は、軍艦を指す言葉でしたが、第二次世界大戦中には、航空母艦を指す言葉としても使用されました。
-
対流vi 道convectionの語源はラテン語の「convehere(運搬する)」から派生したもので、英語で「move, carry, or transmit by means of a fluid or conveyer」と定義されます。つまり、流体や輸送手段を使って運ぶ・伝えることを意味します。例えば、空気や水の対流現象や、熱を伝えるためのコンベクションオーブンなどがあげられます。
-
伝達性vi 道「conveyable」の語源は、ラテン語の「conveyare(運ぶ)」から来ています。直訳すると「運べる」という意味で、移動可能であることを示しています。また、英語の「convey(伝える)」とも関連しています。
-
輸送機関vi 道「Conveyance」は、フランス語の「conveier」から派生した英語の単語で、移動や運搬を意味します。この単語は、ラテン語の「com(共に)」と「via(道)」から来ています。つまり、「共に道を行くこと」や「移動すること」を表しています。
-
財産譲渡専門弁護士vi 道
-
財産譲渡に関する法律com 共に
-
不可入性vi 道「imperviousness」はラテン語の「impervius(通らない)」から派生した言葉で、英語に取り入れられました。つまり、何かが通り抜けられない、または影響を受けないという意味を表す言葉です。巨大な壁として知られる「アントニヌスの長城」が「imperviousness」のイメージに合っています。
-
明白さob ~に対して
-
浸透性vi 道「perviousness」の語源はラテン語の「pervius(通り抜けられる)」から来ています。その後、英語に取り入れられ、「pervious」という形容詞が生まれ、さらに接尾辞「-ness」を加えた「perviousness」が完成しました。この単語は「通過可能性」という意味を持ちます。
-
四学科vi 道「quadriviumの語源はラテン語で「四つの道」を意味する「quadri(四)」と「via(道)」に由来しています。これは、中世ヨーロッパの学問体系で算術、幾何学、音楽、天文学の4つの基礎科目を指す用語として使われていました。」
-
ささいなものにするvi 道trivialiseの語源は、ラテン語の「trivialis」から来ており、「三つの道を通る」という意味があります。これは、古代ローマ時代に3つの道が交わる場所で、そこから流行語や話題に関連しない話題を指すようになったとされています。
-
瑣事vi 道trivialityの語源は、ラテン語のtrivialisで、「3つの道から来た」という意味です。そこから、つまらないことやありふれたことを指すようになりました。
-
ささいなものにするvi 道「trivialize」は「trivial」という言葉に由来している。Trivialはラテン語の「trivialis(三つ道路にある)」が起源で、「つまらない、些細な」という意味がある。Trivializeはその反意語で、「重要でないものとして扱う」という意味がある。