サイトマップ 
 
 

awayの意味・覚え方・発音

away

【副】 遠くへ、離れて

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

awayの意味・説明

awayという単語は「離れて」や「遠くに」という意味があります。この単語は主に位置や距離を示す際に使用されます。「away」は、物理的に何かが離れた状態を表すときに役立ちます。たとえば、誰かがある場所から去っている場合や、何かが遠くにあることを示したいときに使われます。

awayは、時間や感情の文脈でも使われることがあります。例えば、「away from home」というフレーズは、家から離れていることを意味し、その状態を感情的に捉えることもできます。また、「take away」という表現では、自分の手元から何かを引き去ることや消失させることを示しています。このように、awayはさまざまな情景や状況に適応できます。

さらに、awayは様々なフレーズやイディオムとしても重要です。「go away」や「run away」といった表現は、動作を強調し、誰かが何かから離れることを示します。このように、awayを使うことで、動きや距離を具体的にイメージすることができます。全体として、awayは非常に多様な意味を持ち、さまざまな文脈で利用できる単語です。

awayの基本例文

The hotel is located away from the city center.
ホテルは市街地から離れた場所にあります。
She looked away when I tried to make eye contact.
彼女は目を合わせようとした時、目をそらした。
He walked away from the argument instead of escalating it.
彼は口論をエスカレートさせる代わりに、離れて歩いた。

awayの覚え方:語源

awayの語源は、古英語の「āweg」という言葉に由来しています。この言葉は、「ā」(離れた)と「weg」(道、去る)という二つの部分から成り立っています。つまり、awayは「道から離れる」という意味を持っていたことがわかります。古英語では、物理的な移動だけでなく、抽象的な意味でも広く使われていました。中世英語においても「away」はそのまま引き継がれ、時間的または空間的に何かが離れることを示す表現として使われ続けました。このように、awayは単なる距離を示すだけでなく、何かが存在しない状態や、去る動作を強調する語としても用いられるようになりました。今日では、awayという言葉は、主に物理的な距離を表すのに使われる一方で、他の様々な文脈でも利用され、英語の中で重要な役割を果たしています。

語源 vi
語源 via
More

awayの類語・関連語

  • absentという単語は、存在していないことや参加していないことを示します。例えば、「He is absent today」(彼は今日は不在です)という場合、物理的にその場にいないことを意味します。
  • distantという単語は、距離があることを距離的、時間的な展望から表現します。例えば、「They live in a distant country」(彼らは遠い国に住んでいます)という場合、地理的な距離を表します。
  • farという単語は、物理的な距離が大きいことを示します。例えば、「He lives far from here」(彼はここから遠くに住んでいます)という表現で、距離を具体的に表現できます。
  • remoteという単語は、場所が離れていることに加え、アクセスや接触が限られている場合に使います。例えば、「They live in a remote area」(彼らは遠隔地に住んでいます)という場合、近くには人が少ないことを暗示します。


awayの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : absent

単語absentは「不在の」「欠席の」という意味を持ち、主に人や物がそこに存在しないことを示します。学校や仕事などの場面で、誰かがそこにいないという状況を表現する際によく使われます。また、注意を払っていない状態や無関心を示す場合にも使われることがあります。
一方でawayは「離れた」「遠くに」という意味を持ち、物理的な距離を強調することが多いです。たとえば、誰かが旅行中である場合など、物理的にその場から離れていることを示す際に使われます。ネイティブスピーカーは、absentが主に不在の状態に焦点を当てているのに対し、awayは動きや距離に関連した状況に使うことが多いことを理解しています。このため、文脈によって使い分けることが重要です。
The teacher noted that several students were absent from class today.
先生は、今日の授業に数人の生徒が欠席していることに気づきました。
The teacher noted that several students were away from class today.
先生は、今日の授業に数人の生徒が離れていることに気づきました。
この文脈では、どちらの単語も使えますが、absentは生徒が授業に出席していないことを強調しているのに対し、awayは物理的に教室から離れている状況を示しています。故に、absentの方がより特定の状況を表現しています。

類語・関連語 2 : distant

distant」は、物理的または感情的に「遠い」状態を指す形容詞で、特に時間や空間において離れていることを強調します。使用される文脈によっては、孤立感や関係の疎遠さを示唆することもあります。
away」と「distant」は、どちらも「遠い」という意味を持っていますが、使われる場面やニュアンスには違いがあります。「away」は、物理的な距離や離れた場所を指すことが多く、「どこかに行っている」という動作を含むことがあります。たとえば、「I am away from home(家から離れている)」のように、移動した結果としての状態を示します。一方、「distant」は、物理的な距離だけでなく、時間的な距離や人間関係の距離感をも表現することができます。例えば、「She is distant from her family(彼女は家族と疎遠だ)」のように、感情的な距離を示すことがあるため、より広い概念として使われることが多いです。
The stars in the sky are very distant.
空にある星はとても遠い
The stars in the sky are far away.
空にある星は遠くにある。
この場合、「distant」と「away」はどちらも「遠い」という意味で使われており、互換性があります。ただし、「distant」は星との物理的な距離に加えて、時間的な距離や感情的な距離のニュアンスも持つことがあります。

類語・関連語 3 : far

単語farは、物理的な距離が「遠い」ことを示すだけでなく、抽象的な距離や時間の感覚にも使われることがあります。例えば、考え方や意見の「遠さ」も表現できます。また、farは相対的な距離を強調することが多く、具体的な場所や位置との比較を伴うことが一般的です。
一方で、単語awayは、物理的な距離を示すだけでなく、物や人が「去る」または「離れる」という動作を強調します。awayは、特定の場所から離れている状態を示すことが多く、「どこかに行く」というニュアンスが含まれます。たとえば、awayを使うと、物理的にその場から離れているという感覚が強調されます。また、farは距離の程度を表すのに対し、awayは「どこかへ」といった方向性や動作を含むため、使い方に違いがあります。
The store is far from my house.
その店は私の家から遠い
The store is away from my house.
その店は私の家から離れている
この場合、farawayは互換性がありますが、farは距離の程度を強調し、awayは「離れている」という動作を強調するため、ニュアンスに微妙な違いがあります。

類語・関連語 4 : remote

remote」は「遠く離れた」「遠隔の」といった意味を持ち、特に物理的な距離やアクセスの困難さを示す際に使われます。また、テクノロジーの文脈では「リモート操作」や「リモートワーク」など、遠距離で行う活動を指すことが多いです。
away」と「remote」は、どちらも「離れた」という意味を持っていますが、その使われ方には微妙な違いがあります。「away」は、単に物理的に離れていることを示すことが多く、具体的な場所からの距離感を強調します。一方で「remote」は、より抽象的な概念に使われることがあり、特にアクセスが難しい、または人里離れた場所を指すことが多いです。たとえば、「remote area」という表現は、住むのが難しいような過酷な環境を示すことがありますが、「away」ではそのようなニュアンスは出にくいです。また、「remote」はテクノロジー関連の文脈でよく使われ、「リモートコントロール」や「リモートワーク」のように、物理的に離れていても機能することを強調するために使われます。このように、両者は似た要素を持ちながらも、文脈によって使い分けが重要です。
I live in a remote village far from the city.
私は都市から遠く離れたむらに住んでいます。
I live away from the city in a small village.
私は小さな村に住んでいて、都市から離れています。
この文脈では、「remote」と「away」は互換性があります。どちらの文も、都市から離れた村に住んでいることを自然に表現しています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

awayの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
あなたを奪い去る

【書籍の概要】
国際的なベストセラー『I'm Not Scared』の著者による作品。沼地のような町イシャーノ・スカーロで、大人たちは失敗者であり、子供たちは逃避を夢見る。11歳のピエトロは学校のいじめや無関心な親と向き合いながらも、友人のグロリアやお気に入りの教師フローラに支えられている。年老いたロマンチストのグラツィアーノは結婚の計画を持ち帰ったが、すぐにその計画は頓挫する。小さな町の生活を描いた風刺的でユーモラスな物語が展開される。

【「away」の用法やニュアンス】
away」は、通常、物理的な距離や場所からの離脱を示す言葉です。この書籍タイトル「Steal You Away」では、愛や希望、または日常からの逃避を象徴的に表現しています。ピエトロの物語において、彼は大人たちの無関心やいじめから「奪い去られる」ことを夢見ています。これは、彼が抱える感情的な苦痛からの解放や、理想的な生活への憧れを反映しており、単なる物理的な距離の概念を超えています。このように、「away」は逃避や解放の象徴として機能し、登場人物たちの内面的な葛藤を浮き彫りにしています。


【書籍タイトルの和訳例】

グレースが去ったとき

【書籍の概要】

南オーストラリアの小さな農村コミュニティ、ミナーズリッジを舞台に、家族の絆と亀裂を描いた物語。長女のグレースはロンドンへの昇進を受け入れ、家族との距離が生まれる。母サラは過去の痛みを抱えつつ故郷に戻り、秘密を発見する。果たして彼女たちは再び家族としての絆を築けるのか。

【「went」の用法やニュアンス】

「went」は英語の動詞「go」の過去形であり、移動や変化を示す際に用いられます。この書籍のタイトル「When Grace Went Away」において、「went」はグレースが物理的にその場を離れたことを示すだけでなく、彼女の存在が家族や地域に与える影響を暗示しています。具体的には、彼女の不在が家族の関係にどのような変化をもたらすのか、また彼女の去ることで浮き彫りになる感情や秘密に焦点を当てています。このように「went」は、単なる移動を超えて、感情的な変化や関係性の複雑さを表現する重要な要素となっています。


【書籍タイトルの和訳例】
離れてしまった

【「gone」の用法やニュアンス】
「gone」は「去った」「消えた」という意味を持ち、物理的な移動だけでなく、感情や状況の変化を示唆します。「Gone Away」は、失われたものや過去の思い出を思い起こさせるニュアンスがあります。


awayの会話例

awayの日常会話例

「away」は、日常会話において「離れて」「去って」「外出して」などの意味で使われることが多い単語です。具体的には、物理的な距離を表す場合や、時間的に何かが不在であることを示す際に使用されます。感情的な距離を表現する場面でも使われることがあります。以下に代表的な意味をリストアップします。

  1. 物理的に離れている
  2. 不在である
  3. 時間的に離れている

意味1: 物理的に離れている

この会話では、物理的に何かが離れている状況で「away」が使われています。例えば、友人が公園にいるときに、遠くにいる友人に何かを聞く場合に使われます。このように、距離を意識した会話の中で「away」が登場します。

【Example 1】
A: Where are you? I can't see you away from here.
A: どこにいるの?ここからはあなたが見えない離れているから。
B: I'm over here by the fountain, just a little away!
B: 僕はここにいるよ、噴水のそばで、ほんの少し離れたところにいるよ!

【Example 2】

A: Can you pass me the book that is away on the shelf?
A: 棚の離れたところにある本を渡してくれる?
B: Sure! It's just a bit away from the edge.
B: もちろん!それは端からほんの少し離れたところにあるよ。

【Example 3】

A: Is that your bag away from the table?
A: あれはテーブルから離れたところにあるあなたのバッグ?
B: Yes, I left it away on the chair.
B: はい、椅子の離れたところに置いてきたよ。

意味2: 不在である

この会話では、誰かがその場にいない状況を表すために「away」が使われています。特に、友達や同僚が不在のときに、その理由を尋ねたりする際に用いられます。このように不在を意識した会話の中で「away」が登場します。

【Example 1】
A: Where is John? He is away today.
A: ジョンはどこ?今日は不在なの?
B: He went on vacation and will be away for a week.
B: 彼は休暇に行っていて、1週間不在だよ。

【Example 2】

A: Is Sarah joining us for dinner?
A: サラは夕食に参加するの?
B: No, she's away on a business trip.
B: いいえ、彼女は出張で不在なの。

【Example 3】

A: I haven't seen Mike lately. Is he away?
A: 最近マイクを見かけないけど、彼は不在なの?
B: Yes, he’s away visiting his family.
B: うん、家族を訪問するために不在なんだ。

意味3: 時間的に離れている

この会話では、時間的に何かが離れている状況で「away」が使用されています。例えば、友人との約束が近い未来でない場合に、そのことを伝える際に使われます。このように時間の距離に関連した会話の中で「away」が登場します。

【Example 1】
A: When is your birthday party?
A: あなたの誕生日パーティーはいつ?
B: It's still a month away.
B: まだ1ヶ月離れているよ。

【Example 2】

A: How long until the concert starts?
A: コンサートが始まるまでどのくらい?
B: It’s just a few days away.
B: ほんの数日離れているよ。

【Example 3】

A: The deadline is approaching, isn't it?
A: 締切が近づいているよね?
B: Yes, it's only a week away.
B: うん、あと1週間離れているだけだよ。

awayのビジネス会話例

「away」はビジネスシーンにおいても多くの状況で使用される単語です。特に、物理的な距離や時間的な隔たりを表す際に使われることが多いです。また、プロジェクトやタスクが他の人や部門に委託される際にも使用されます。以下に代表的な意味を示します。

  1. 物理的に離れている状態
  2. 時間的に離れている状態
  3. 何かが他の人や部門に委託されている状態

意味1: 物理的に離れている状態

この会話例では、「away」が物理的な距離を示しています。ビジネスの会議の場面で、ある人が不在であることを示すために使われています。

【Example 1】
A: Is John away today?
A: ジョンは今日はいないの?
B: Yes, he is on a business trip.
B: はい、彼は出張中です。

【Example 2】

A: I can't reach Sarah. Is she away from the office?
A: サラに連絡が取れないんだけど、彼女はオフィスから離れているの?
B: Yes, she’s away for the week.
B: はい、彼女は今週いないです。

【Example 3】

A: I heard that the manager is away this week.
A: マネージャーが今週いないと聞いたけど。
B: That's right. She is attending a conference.
B: その通りです。彼女はカンファレンスに出席しています。

意味2: 時間的に離れている状態

この会話例では、「away」が時間的な隔たりを示しています。プロジェクトのスケジュールに関する話し合いの中で使われています。

【Example 1】
A: The deadline is away next month.
A: 締切は来月に近いよ。
B: We need to start working on it now then.
B: それなら、今すぐ取り組み始める必要があるね。

【Example 2】

A: The launch date seems so far away.
A: 発表日はまだ遠いようだね。
B: Yes, but we should stay on schedule.
B: そうだね。でも、予定通り進めるべきだよ。

【Example 3】

A: The project completion is still a month away.
A: プロジェクトの完成はまだ一ヶ月だね。
B: We have to keep our momentum.
B: 私たちは勢いを保たなければならないね。

意味3: 何かが他の人や部門に委託されている状態

この会話例では、「away」が特定のタスクやプロジェクトが他のチームに委託されていることを示しています。ビジネスの文脈でよく使われる表現です。

【Example 1】
A: The marketing campaign is away to the external agency.
A: マーケティングキャンペーンは外部の代理店に委託されたよ。
B: That's a good idea to get fresh perspectives.
B: 新しい視点を得るために良いアイデアだね。

【Example 2】

A: Our IT support is away to a third-party company.
A: 私たちのITサポートは第三者の会社に委託されているよ。
B: It helps us focus on our core business.
B: それで私たちはコアビジネスに集中できるね。

【Example 3】

A: The project management has been away to another department.
A: プロジェクト管理は別の部門に委託されているんだ。
B: I hope they can handle it well.
B: うまくやってくれるといいね。

awayのいろいろな使用例

形容詞

1. 不在、出発した

物理的な距離

この分類では、物理的にある場所から離れている状態を指します。特定の地点から離れたことを示し、主に移動や位置に関連します。
The player was sent away from the field.
その選手はフィールドから送られた。
  • far away - 遠く離れて
  • go away - 去る
  • walk away - 歩いて離れる
  • drive away - 車で離れる
  • run away - 逃げる
  • send away - 追い出す
  • turn away - 振り返らずに離れる

感情的または心理的な距離

この分類では、感情や心理的な状態が遠ざかっている感じを表現します。物理的な距離だけでなく、感情的なつながりや関係が薄れている様子を示します。
She feels far away from her friends.
彼女は友人たちから遠く感じている。
  • feel away - 離れた気持ち
  • seem far away - 遠く感じる
  • drift away - どこかへ行ってしまう
  • grow away - 遠ざかる
  • pull away - 離れる
  • fade away - 薄れていく
  • move away - 移動する

2. 相手の地面の使用

スポーツにおける位置

この分類では、特にスポーツにおける相手の地面を指し、対戦の位置に関する表現を含みます。特に野球などでバッターとの位置関係に関連します。
The pitch was thrown away from the batter.
そのピッチはバッターから遠くに投げられた。
  • pitch away - 遠くに投げる
  • hit away - 遠くに打つ
  • catch away - 遠くでキャッチする
  • throw away - 遠くに投げる
  • play away - アウェイで試合をする
  • stand away - 遠くに立つ
  • aim away - 目標を外す

3. 野球の投球の位置

投球の具体的な方向

この分類では、野球においてバッターから見て、ホームプレートの反対側での投球に関する表現を示します。バッターが球を打つときの視点に関連します。
The ball was pitched away from the batter's reach.
ボールはバッターの手が届かないところに投げられた。
  • pitch away - 遠くに投げる
  • swing away - 思いっきり振る
  • throw away - 遠くに投げる
  • hit away - 硬く打つ
  • miss away - 遠くに外す
  • catch away - 遠くで掴む

このように、'away'は物理的、感情的、そしてスポーツ的な観点から様々な使われ方をします。それぞれの文脈によって意味が異なるため、例文を通して理解を深めることが重要です。

副詞

1. 物理的な距離や位置に関する意味

遠くに/離れたところで

この分類は、物理的な距離を示す用法に関連しています。具体的には、特定の場所から離れた位置にいることを表します。
We walked away from the noisy crowd.
私たちは、騒がしい群れから離れて歩きました。
  • away from home - 家から離れて
  • put away - 片付ける
  • go away - 去る
  • run away - 逃げる
  • drift away - 漂って離れる
  • fade away - 薄れて消える
  • turn away - 背を向ける
  • step away - 一歩離れる
  • move away - 移動して離れる
  • drive away - 追い払う

所有から離れて

この分類は、物の所有や possessionから解放される、または除かれることに焦点を当てています。
He gave the book away to someone in need.
彼はその本を必要な人にあげました。
  • give away - 与える
  • throw away - 捨てる
  • sell away - 売却する
  • trade away - 交換する
  • take away - 持ち去る
  • pass away - 亡くなる
  • walk away - 立ち去る
  • throw away old habits - 古い習慣を捨てる
  • step away from the contract - 契約から離れる

2. 思考や存在からの離脱に関する意味

思考から外れる

この分類は、特定の思考や注意から離れること、忘れることに関連しています。
She brushed the thoughts away and focused on her work.
彼女はその考えを振り払い、仕事に集中しました。
  • push away - 押しのける
  • block away - 遮る
  • think away - (思考を)消す
  • drift away in thought - 思考に漂う
  • worry away - 心配を消す
  • sweep away - 一掃する
  • set away from worries - 心配から解放される
  • look away - 目をそらす

存在から消える

この分類は、物事が存在しなくなることや、消え去ることに関連しています。
The memories slowly faded away.
その記憶は徐々に消えていきました。
  • disappear away - 消失する
  • vanish away - 姿を消す
  • fade away - 薄れていく
  • slip away - 滑り落ちる
  • melt away - 溶けて消える
  • evaporate away - 蒸発する
  • die away - 消滅する
  • drift away into the distance - 遠くに漂っていく

3. 時間的な距離に関する意味

時間的な隔たり

この分類は、時間に関する隔たりや距離を示す場合に用いられます。
The event is still a long way away.
そのイベントはまだずっと先です。
  • a week away - 一週間先
  • days away - 数日先
  • a year away - 一年先
  • far away - 遠い未来
  • months away - 数か月先
  • time away - 過ごした時間
  • just a moment away - ほんの一瞬の距離
  • years away from completion - 完成まで数年かかる

継続的な行動を示す

継続的または安定的な行動を示す際に使用されます。この場合、動作が一定の状態で続くことを強調します。
He kept talking away throughout the evening.
彼は夕方ずっと話し続けました。
  • working away - 働き続ける
  • singing away - 歌い続ける
  • playing away - 遊び続ける
  • chatting away - おしゃべりし続ける
  • talking away - 話し続ける
  • writing away - 書き続ける
  • studying away - 勉強し続ける

英英和

  • from a particular thing or place or position (`forth' is obsolete); "ran away from the lion"; "wanted to get away from there"; "sent the children away to boarding school"; "the teacher waved the children away from the dead animal"; "went off to school"; "they drove off"; "go forth and preach"特定のもの、場所または位置から離れて
    例:ran away from the lion ライオンを逃げた
  • indicating continuing action; continuously or steadily; "he worked away at the project for more than a year"; "the child kept hammering away as if his life depended on it"継続的な行動を示すことどんどん
    例:He worked away at the project for more than a year. 1年間以上、彼はプロジェクトで働き続けた。
  • out of existence; "the music faded away"; "tried to explain away the affair of the letter"- H.E.Scudder; "idled the hours away"; "her fingernails were worn away"なくなる消えて
    例:tried to explain away the affair of the letter- H.E.Scudder 手紙のことを釈明を試みた?H.E.スカダー
  • (of a baseball pitch) on the far side of home plate from the batter; "the pitch was away (or wide)"; "an outside pitch"(野球の投球について)バッターからホームベース上の遠いサイドの外的
    例:The pitch was away (or wide). 投球位置は遠かった(または広かった)。
  • from one's possession; "he gave out money to the poor"; "gave away the tickets"人の所有から手放して
    例:gave away the tickets チケットをあげた

この単語が含まれる単語帳