サイトマップ 
 
 

convoyの意味・覚え方・発音

convoy

【動】 護衛する

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

convoyの意味・説明

convoyという単語は「護送」や「 convoy(艦隊または車列)」を意味します。具体的には、軍隊や貨物を安全に目的地まで移動させるために、複数の車両や船が一緒に行動することを指します。この単語は通常、危険や脅威から保護する目的で、あるグループを他のグループが守る際によく使われます。

convoyの概念は、特に軍事や商業において重要です。例えば、戦争中に兵士や物資を移動させる際に、敵の攻撃から守るために護送船団が組織されることがあります。また、商業の分野では、貴重な貨物や資源を運ぶ際に、複数のトラックや船が一緒に移動して安全を確保することが一般的です。このように、convoyは「保護」や「安全」を伴った移動を強調する際によく用いられます。

さらに、日常的には「車の convoy」という表現も使われ、特に交通やイベントなどで複数の車両が連なって移動することを指します。この場合、交通の流れや安全に関連し、例えばパレードや旅行の際に使われます。つまり、convoyは状況に応じて「集団での移動」に広がりを持たせる言葉であり、その背景には常に「保護」や「安全の確保」が存在します。

convoyの基本例文

The military convoy traveled through the desert.
軍のコンボイは砂漠を進みました。
The merchant ships sailed in convoy for protection.
商船は保護のためにコンボイで航海しました。
The police escorted the VIPs in a convoy of black cars.
警察は黒い車のコンボイでVIPを護衛しました。

convoyの意味と概念

名詞

1. 車両の隊列

車両の隊列は、複数の車両が一緒に移動することを指します。このような隊列は、特に安全のために行われることが多く、軍事的な目的や特別な行事で見られることがあります。隊列を組むことで、各車両が協力しやすくなり、事故や攻撃から守られることが期待されます。
The military convoy moved steadily along the highway.
軍の車両隊は、ハイウェイをゆっくりと進んだ。

2. 護衛付き商船団

護衛付き商船団は、商業目的の船舶が他の船舶と共に、軍艦などの護衛を受けながら移動することを指します。これは、海上での攻撃や海賊行為からの防御策として重要です。特に危険な水域では、このような商船団の編成が行われることが多いです。
The convoy of merchant ships sailed together under the protection of the navy.
護衛艦の下で、商船団は共に航海した。

3. 護送の行為

護送の行為は、特定の対象物や人物を安全に目的地まで送るために同行することを指します。この行為は、物資の輸送や重要な人物の移動時に特に重要です。護送が行われることで、危険から守られるとともに、予定通りの移動が確保される場合が多いです。
The convoy provided security for the valuable cargo being transported.
その隊列は、輸送される貴重品の安全を確保した。

動詞

1. 護衛する

この意味では、「convoy」は特に交通機関や輸送物を安全に目的地まで導くことを指します。軍隊や貨物が危険な地域を通過する際、護衛がつくことが一般的です。護衛することで、輸送者や物品の安全を確保し、外部の脅威から守る役割を果たします。
The soldiers convoyed the supply trucks through the dangerous area.
兵士たちは危険な地域をトラックの供給品を護衛した。

2. 輸送する

この意味では、物品や人を一緒に移動させることを含みます。例えば、大きな輸送船や車両が同時に目的地に向かう際に「convoy」を使います。この場合、複数の移動手段が集まり、共に移動することで輸送効率を高めたり、安全性を強化します。
The fleet of ships convoyed the goods across the ocean.
艦隊は商品を海を越えて輸送した。

convoyの覚え方:語源

「convoyの語源は、ラテン語の「conviare」にさかのぼります。この言葉は、「共に進む」や「同行する」という意味を持っていました。ラテン語の「con-」は「共に」という意味で、「via」は「道」を意味します。この2つの語根が組み合わさったことで、「共に道を進む」というニュアンスが生まれました。

後に、この言葉は古フランス語の「convoyer」に変化し、「護衛する」や「輸送する」という意味が加わりました。そして、英語に取り入れられる際に「convoy」となり、特に軍や船の護衛など、複数のものが一緒に動く際に使われるようになりました。現在では、荷物や人を安全に運ぶために団体で移動する場面で使われる言葉となっています。」

語源 com
語源 con
共に
More
語源 vi
語源 via
More

convoyの類語・関連語

  • escortという単語は、特定の人や物を安全に導く意味があります。主にVIPや重要な人物を護衛する際に使われます。例: "The officer escorted the dignitary."(警官が要人を護衛した)
  • caravanという単語は、主に商人や旅行者の一団を示します。特に砂漠地帯での移動する集団を指すことが多く、 convoyよりも集団的な移動に重点があります。例: "They traveled in a caravan across the desert."(彼らは砂漠をキャラバンで横断した)
  • conveyという単語は、物や情報を運ぶ、または伝えるという意味です。物理的な移動だけでなく、メッセージなどの伝達にも使います。例: "This letter conveys important information."(この手紙は重要な情報を伝える)
  • trainという単語は、数台の車両が連結している移動手段を指します。特に鉄道の列車を連想させ、物や人の大量輸送に使われやすいです。例: "The train carried many passengers."(その列車は多くの乗客を運んだ)
  • squadという単語は、小さなグループやチームを指し、通常特定の目的のために集まった人々を表します。警察や軍隊での単位で使われることが多いです。例: "The squad was ready for action."(その部隊は行動準備が整った)


convoyの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : escort

escort」は、誰かを安全に導くために同行することを指します。特に、重要な人物や特別な状況において、護衛やサポートの役割を果たすときに使われます。この単語は、通常、個人または小グループに対して使われ、目的地までの移動を安全に行うことが強調されます。
convoy」と「escort」の違いは、主に規模と文脈にあります。「convoy」は、複数の車両や艦船が一緒に移動し、互いに保護し合う形を指します。特に軍事や輸送の文脈で使われることが多いです。一方、「escort」は、通常、特定の人や小グループを安全に導く行為を指し、個別の護衛やサポートを強調します。このため、ネイティブスピーカーは「convoy」を使う際には大規模な移動をイメージし、「escort」を使う際には個別の安全確保をイメージする傾向があります。
The officer was assigned to escort the VIP to the conference.
その警官はVIPを会議まで護衛する任務を受けた。
The officer was assigned to convoy the VIP to the conference.
その警官はVIPを会議まで護衛する任務を受けた。
この文脈では、「escort」と「convoy」は置換可能ですが、一般的に「escort」は個別の護衛を強調し、「convoy」は複数の車両が一緒に移動している状況を連想させます。
The bodyguards will escort the celebrity to the event.
ボディーガードはその有名人をイベントまで護衛する。

類語・関連語 2 : caravan

caravan」は、主に砂漠や未開の地を移動するための荷物を運ぶための馬やキャラバン車の集団を指します。特に、商人や旅人が一緒に移動する際に使われることが多いです。この言葉は、特に歴史的な背景や移動の文脈で使用されることが多く、文化的な交流を象徴することもあります。
convoy」は、特に軍事や安全を確保するために、車両や船舶が一緒に移動することを指します。ネイティブスピーカーは、convoyを使う際に安全性や護衛の要素を強く意識します。一方で、caravanは文化的な移動や商業的な文脈に重きを置き、より旅や交流のイメージが強いです。このように、両者は似た意味を持ちながらも、使用される文脈やニュアンスが異なるため、使い分けが重要です。
A large caravan traveled across the desert, carrying goods and travelers.
大きなキャラバンが砂漠を横断し、商品や旅行者を運びました。
A large convoy traveled across the desert, carrying goods and travelers.
大きなコンボイが砂漠を横断し、商品や旅行者を運びました。
この文脈では、caravanconvoyは互換性がありますが、caravanは文化的な移動を強調し、convoyは安全性や護衛の要素を含むため、使用する際は文脈に注意が必要です。

類語・関連語 3 : convey

単語conveyは「伝える」「運ぶ」という意味を持ち、情報や感情、メッセージを他者に伝達することを指します。この単語は、目に見えないもの(例えば感情や考え)を表現する際に特によく使われます。日常会話からビジネス文書まで幅広く利用され、相手に何かを理解してもらうための重要な行為を示します。
一方で、単語convoyは「護送隊」や「輸送の隊列」という意味を持ち、特に車両や船舶が一緒に移動する際に使われます。つまり、conveyは情報や感情の「伝達」に関係するのに対し、convoyは物理的な「移動」に関連しています。ネイティブスピーカーは、これらの単語を文脈に応じて使い分けます。例えば、感情やメッセージを伝える場合にはconveyを使い、物や人を安全に移動させる場合にはconvoyを用います。このように、意味の違いは明確で、適切な文脈での使用が求められます。
The teacher used various methods to convey the lesson effectively.
その先生は、授業を効果的に伝えるために様々な方法を使った。
The military sent a convoy to deliver supplies to the base.
軍は基地に物資を届けるために護送隊を送った。
この場合、conveyは「伝える」という意味で、情報を相手に理解させる行為を指します。一方で、convoyは物理的な輸送や護送を指し、文脈が全く異なるため、置換は不可能です。
The artist aims to convey emotions through her paintings.
そのアーティストは、自身の絵画を通じて感情を伝えることを目指している。

類語・関連語 4 : train

単語trainは、主に「列車」や「訓練」を意味し、特に物や人が連続している状態を指します。また、特定の行動やスキルの習得を意味することもあります。物理的な移動や、精神的・身体的な成長を表現する際に使われることが多いです。
単語convoyは「護送団」や「輸送隊」を意味し、特に安全を確保するために一緒に移動する集団を指します。例えば、軍隊の車両や物資を運ぶ際に使われることが一般的です。一方、trainは、物理的な乗り物や行動の連続性に焦点を当てているため、ニュアンスが異なります。ネイティブスピーカーは、convoyが特定の目的を持った集団を強調する際に使うのに対し、trainは一般的な流れや連続性を表すことが多いと感じます。このため、文脈によって使い分けることが重要です。
The military decided to send a train of trucks to deliver supplies to the frontline.
軍は前線に物資を届けるためにトラックの列車を送ることを決定した。
The military decided to send a convoy of trucks to deliver supplies to the frontline.
軍は前線に物資を届けるためにトラックの護送団を送ることを決定した。
この文脈では、trainconvoyは共に「トラックの集団」を指しており、置き換えが可能です。ただし、trainはより一般的な「連続した物の集まり」を示し、convoyは特に護送や安全の目的がある集団を強調しています。このため、文脈によって使い分ける必要があります。

類語・関連語 5 : squad

squad」は、小規模なグループやチームを指す言葉で、特に特定の目的や任務に従事する場合に使われます。軍事やスポーツ、警察活動などで頻繁に用いられ、仲間意識や連携が強調されることが多いです。
convoy」とは、護衛や伴走を伴う移動する車両や船の集団を指し、主に安全な移動を目的としています。「squad」は特定の任務を持ったグループであり、任務の性質や目的に応じて構成されます。一方で「convoy」は、通常は移動手段に関連しており、物理的な移動の際に使われることが多いです。たとえば、軍隊が戦場で物資を運ぶために編成する場合は「convoy」として表現されますが、その中にいる個々の兵士たちの集まりは「squad」と呼ばれることが多いです。ネイティブはこの違いを意識して使い分けています。
The squad moved swiftly through the forest, completing their mission with precision.
その小隊は森の中を素早く移動し、正確に任務を遂行しました。
The convoy moved swiftly through the forest, ensuring the supplies reached their destination safely.
その護送隊は森の中を素早く移動し、物資が安全に目的地に届くことを確認しました。
この例文では、squadconvoyは異なる文脈で使われていますが、どちらもスピードと目的地への到達を強調しています。ただし、squadは特定の任務を持った小グループを示し、convoyは物資や人を安全に移動させるための集団を指します。


convoyの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

convoyの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
「護送船団: 海上戦争の物語」

【「convoy」の用法やニュアンス】
convoy」は主に軍事や物流で使われ、護送や護衛を意味します。このタイトルでは、海上での軍艦や商船の集団移動を示唆し、戦争の緊張感や協力の重要性を強調しています。


convoyの会話例

convoyの日常会話例

「convoy」という単語は、主に「護衛」や「輸送隊」の意味で使われることが多いです。特に軍事や物流の文脈では、複数の車両や艦船が一緒に移動し、安全を確保するための護衛付きのグループを指します。ただし、日常会話ではあまり一般的ではないため、使われるシーンは限られています。

  1. 護衛付きの移動
  2. 輸送隊

意味1: 護衛付きの移動

この意味では、特に危険な地域や状況で安全を確保しながら移動する際に使われます。例えば、旅行や輸送の際に他の車両と一緒に行動することで、リスクを軽減する場面で用いられます。

【Exapmle 1】
A: We should travel in a convoy to avoid any potential dangers on the road.
私たちは、道路の潜在的な危険を避けるために護衛付きの移動をするべきだ。
B: That's a good idea. It's safer to travel in a convoy.
それは良い考えだね。護衛付きの移動の方が安全だ。

【Exapmle 2】

A: Are we ready for the convoy tomorrow?
明日の護衛付きの移動の準備はできている?
B: Yes, all vehicles are checked and ready for the convoy.
はい、すべての車両がチェックされていて、護衛付きの移動の準備ができています。

【Exapmle 3】

A: I heard the military is sending a convoy through the area.
軍がこの地域を通過する護衛付きの移動を送ると聞いた。
B: That's interesting. I hope they are safe during the convoy.
それは興味深いね。護衛付きの移動中に安全であることを願っているよ。

convoyのビジネス会話例

「convoy」は主に輸送や輸送手段に関連するビジネスの文脈で使用されます。この単語は、大型トラックや輸送船などが一緒に移動する際の「護送」や「 convoying」に関連しています。このような輸送は、特に貴重な貨物や重要な物資を移動する際の安全性を高めるために行われます。

  1. 護送(特に貨物や物流の文脈)

意味1: 護送(特に貨物や物流の文脈)

この会話では、物流業者が貴重な貨物を安全に運ぶために、トラックの護送を計画している状況を示しています。「convoy」は、複数の車両が一緒に移動することを指しています。

【Example 1】
A: We need to organize a convoy to transport the valuable equipment safely.
この貴重な機器を安全に運ぶために、私たちは護送を組織する必要があります。
B: That's a good idea. A convoy will ensure we minimize risks during transport.
それは良い考えですね。護送を行えば、輸送中のリスクを最小限に抑えられます。

【Example 2】

A: How many trucks are we sending in the convoy?
私たちは何台のトラックを護送に送りますか?
B: I suggest we send at least three trucks in the convoy for better security.
私は、より良いセキュリティのために少なくとも3台のトラックを護送に送ることを提案します。

【Example 3】

A: Did you arrange for the police to escort the convoy?
その護送に警察の護衛を手配しましたか?
B: Yes, they will accompany the convoy to ensure everything goes smoothly.
はい、すべてがスムーズに進むように、彼らが護送に同行します。

convoyのいろいろな使用例

名詞

1. 陸上車両の行列

車両の連なり

このカテゴリでは、陸上の車両が共同で移動する行列を表します。このような連なりは、安全や効率を目的として形成されることがあります。
The convoy moved steadily along the highway.
車両の行列は、舗装道路をゆっくりと進んでいった。
  • convoy of trucks - トラックの行列
  • military convoy - 軍の車両連隊
  • supply convoy - 補給車両の行列
  • rescue convoy - 救助のための車両連隊
  • humanitarian convoy - 人道支援の行列
  • police escort convoy - 警察の護衛車両の行列
  • armored convoy - 装甲車両の連なり
  • emergency convoy - 緊急車両の行列
  • civilian convoy - 民間車両の行列
  • long convoy - 長い車両の行列

商業目的の輸送

商業目的の場合、商船が護衛を受けながら航行するための海上の行列です。特に、戦争や危険な水域での移動が求められる際に重要になります。
The cargo ships formed a convoy to sail safely across the ocean.
貨物船は、安全に海を渡るために行列を作った。
  • trade convoy - 貿易の行列
  • merchant convoy - 貿易商船の行列
  • naval convoy - 海軍の護衛船団
  • cargo convoy - 貨物船の行列
  • international convoy - 国際的な行列
  • escort convoy - 護衛付きの行列
  • coastal convoy - 沿岸の行列
  • transport convoy - 輸送の行列
  • armed convoy - 武装した行列
  • joint convoy - 共同の行列

2. 輸送の護衛行為

護衛としての活動

ここでは、移動中の輸送を安全に行うための護衛を意味します。この場合、護衛役が一緒に移動し、輸送物の安全を確保します。
The convoy ensured the safe passage of the supplies.
行列は、物資の安全な通過を保証した。
  • secure convoy - 安全な護衛行列
  • military escort convoy - 軍の護衛行列
  • safe convoy - 安全な行列
  • protected convoy - 保護された行列
  • coordinated convoy - 調整された行列
  • strategic convoy - 戦略的な行列
  • logged convoy - 記録された行列
  • organized convoy - 組織された行列
  • monitored convoy - 監視された行列
  • supported convoy - 支援された行列

輸送の安全確保

護衛を伴う輸送では、目的地までの道のりに注意を払い、他の危険からの保護を重視します。特に戦場や危険度の高い地域での活動が該当します。
The convoy protected the transport trucks from ambushes.
行列は、輸送トラックを待ち伏せから守った。
  • guarded convoy - 護衛された行列
  • unprotected convoy - 無防備な行列
  • monitored transport convoy - 監視された輸送行列
  • protected transport - 保護された輸送
  • direct convoy - 直接的な護衛行列
  • vigilant convoy - 警戒した行列
  • secure transport convoy - 安全な輸送の行列
  • shielding convoy - シールド行列
  • alert convoy - 警戒している行列
  • defensive convoy - 防御的な行列

動詞

1. 護衛する、同行する

護衛を伴った輸送

このグループでは、物品や人物を安全に目的地まで運ぶために護衛する行為を表現しています。この行為は、特に危険な状況や重要な物品の取扱いに関して重要です。
The military convoy will convoy the supplies to the frontline.
軍の護送団が物資を前線まで護衛します。
  • convoy supplies - 補給品を護衛する
  • convoy goods - 商品を護衛する
  • convoy convoy - 護送団を護衛する
  • convoy troops - 部隊を護衛する
  • convoy vehicles - 車両を護衛する
  • convoy a shipment - 出荷を護衛する
  • convoy an ambassador - 大使を護衛する

一緒に移動する

このグループでは、特定の目標に向かって一緒に移動することを示します。これには、他者とともに行動する意義が含まれています。
We will convoy with the police to ensure safety during the event.
私たちはイベント中の安全を確保するために警察と一緒に移動します。
  • convoy with friends - 友達と一緒に行動する
  • convoy with escorts - 護衛と一緒に移動する
  • convoy for safety - 安全のために護衛する
  • convoy the team - チームを一緒に移動させる
  • convoy during the trip - 旅行中に一緒に移動する
  • convoy in numbers - 大人数で護衛する
  • convoy through the city - 市内を巡回する

2. 護衛して運ぶ

特定の目的のために輸送する

このグループは、特定の目的のために物品や人々を護衛しながら送ることを指します。法律や安全性が関わる場合が多いです。
The organization promised to convoy the refugees to a safer location.
その組織は、難民をより安全な場所へ護衛すると約束しました。
  • convoy the refugees - 難民を護衛する
  • convoy the valuables - 貴重品を護衛する
  • convoy the prisoners - 囚人を護衛する
  • convoy the witnesses - 証人を護衛する
  • convoy the cargo - 貨物を護衛する
  • convoy the diplomats - 外交官を護衛する
  • convoy the construction team - 建設チームを護衛する

単独または小規模の護衛

このグループでは、特に少人数や特定の条件での護衛行動について詳述しています。
They decided to convoy the scientist alone due to security concerns.
彼らは安全上の懸念から、科学者を一人で護衛することに決めました。
  • convoy alone - 一人で護衛する
  • convoy a small group - 小規模のグループを護衛する
  • convoy under escort - 護衛付きで移動する
  • convoy during emergencies - 緊急時に護衛する
  • convoy to safety - 安全な場所に護衛する
  • convoy at night - 夜間に護衛する
  • convoy with caution - 注意して護衛する

英英和

  • the act of escorting while in transit移動中にエスコートする行為護送
  • a procession of land vehicles traveling together一緒に移動する陸上車の行列コンボイ
  • escort in transit; "the trucks convoyed the cars across the battle zone"; "the warships convoyed the merchant ships across the Pacific"トランジットにおいて誘導する護送