語源 ced

English Etymology : ced

ced ceed ces
行く、進める
  • アクセサリー
    a ~の方向へ
    accessoryの語源はラテン語の「accessorius」から来ていて、アクセサリーの意味だけでなく、補助的・補完的な意味もあります。具体的には、犯罪や違法行為に協力・関与する場合の手段・道具・関係者を指すこともあります。
  • 必要な
    ced 行く
    「necessary」の語源は、ラテン語の「necessarius(必要な)」に由来します。「necessarius」は、「necesse(不可避な)」という言葉に由来し、直訳すると「避けられない」という意味があります。この語源から、「necessary」は不可避性、欠かせなさ、必然性を表す形容詞として用いられます。
  • 成功した
    sub 下に
    successfulの語源は、「成功した」という意味を持つラテン語のsuccessusから来ています。successusは「進む、進歩する」という動詞succedereに由来し、成功することが前提になる、進歩や成長の概念を含んでいます。
  • 成功
    sub 下に
    「success」の語源は、ラテン語の「successus(成功)」から来ています。この言葉は、「sub(下)」と「cedere(行く)」の合成語であり、字義通りには「前に進む」「勝ち進む」ことを意味しています。この言葉は、成功した人や物事を表すようになり、今日では広く使われています。
  • 行く方法
    a ~の方向へ
    accessの語源はラテン語の"accessus"です。"ad"は"to"を意味し、"cedere"は"go"を意味します。つまり、accessは「行くために近づく」という意味があります。
  • 過程
    pre 前に
    processの語源は、ラテン語の「processus」から来ています。この言葉は、「前進する、進行する」という意味を持ちます。後に「process」は、物事が進展する過程や手続きという意味で使われるようになりました。
  • 手順
    pre 前に
    procedureの語源は、15世紀後半にラテン語から英語に入った「procedere」という言葉に由来する。これは「前進する、続ける、手順を踏む」という意味がある。そして、これはラテン語の「pro-(前へ)」と「cedere(進む)」から派生したものである。
  • 景気後退
    re 再び
    「recession」の語源はラテン語の「recessus(後退、退却)」です。これが英語に取り入れられた際に、経済的な不況や萎縮を意味する言葉として使われるようになりました。
  • マイクロプロセッサー
    pre 前に
    microprocessorの語源は「micro(小さな)」と「processor(処理器)」の組み合わせです。つまり、非常に小型の処理器を指す言葉です。1970年代に開発され、現在のコンピューターシステムにおいて重要な役割を果たしています。
  • 必要
    ced 行く
    「necessity」は、ラテン語の「necessitas」に由来しています。その意味は「必要性、必需品、緊急性」です。
  • 成功する
    sub 下に
    「succeed」はラテン語の「succedere(後につく、成功する)」に由来し、「sub(下に)+cedere(行く)」という語が組み合わさったものである。つまり、何かが「下に行く」(失敗する)前に、成功するために「後につく」(努力する)必要があるという意味を持っている。
  • 限界を越える
    ex 外に
    exceedの語源は、ラテン語の "excedere" から来ています。"ex-"は、「外側へ」という意味で、"cedere"は「行く、移動する」という意味です。したがって、exceedは「期待を超える、越える」という意味を持っています。
  • 過度
    ex 外に
    「Excess」は、ラテン語の「excessus」から派生した英単語です。それは「超過、過剰」という意味を持ち、ラテン語では「出発、去り行くこと」という意味でした。しかし、後に「限度を超えて出て行くこと」という意味が加わり、現在の「超過、過剰」という意味になりました。
  • 終わる
    ced 行く
    「cease」の語源は、ラテン語の「cessare」から来ており、「停止する、中断する」という意味があります。これが中世フランス語で「cesser」となり、英語に取り入れられたのが「cease」となります。
  • 先祖
    ant 前の
    ancestorの語源は、ラテン語の「ancestor」という言葉に由来します。この言葉は、祖先や先祖という意味があります。英語に取り入れられたのは中世期以降で、祖先や先祖という意味で使われるようになりました。
  • 退く
    re 再び
    「recede」の語源は、ラテン語の「recedere」から来ています。「recedere」は「引っ込む」という意味があります。その後、フランス語に取り入れられた際に「recéder」という形に変化し、英語にも同様の形で入りました。
  • 継続
    sub 下に
    successionの語源は、ラテン語の「successio(後継者)」に由来する。これは、「sub(下に)」と「cedere(移る)」で構成され、直訳すると「下に移ること」を意味する。つまり、ある人や物が後継者として次の人や物に取って代わることを表している。
  • 前任者
    pre 前に
    predecessorの語源は、ラテン語で「先行する」を意味する「praedecessor」に由来します。前任者や先細りのものを示すために使用される語で、歴史や経営などの分野でよく使われます。
  • 行列
    pre 前に
    「procession」の語源は、ラテン語の「processio(進行)」から来ています。 前置詞の「pro(前に)」と、「cedere(進む)」を組み合わせてできた言葉であり、「前進すること」や「行進」を表します。日本語では「行列」と訳されます。
  • 先行性
    pre 前に
    「precedency」の語源は、ラテン語の「praecedentia」から来ています。これは「先行する、先行性」を意味し、英語に受け継がれました。この言葉は、優先順位や優先度を示すために使用されることがあります。
  • 必然的に
    ced 行く
    「Necessarily」の語源は、ラテン語の「necessarius」から来ています。これは、「必要な」という意味を持ちます。英語においては、necessariusがessentially(実質的に)、必ずしも同じではないが、同様に重要であることにつながりました。
  • 不必要な
    un 〜でない
    unnecessaryは「不必要な」という意味の英単語です。語源は、ラテン語の「necessarius」、つまり「必要な」という言葉から派生し、接頭辞「un-」が付加されたことで「必要でない」という意味に変化しました。
  • うまくいった
    sub 下に
    successfullyの語源は、13世紀のフランス語「succés」から来ています。この言葉は、ラテン語の「successus」という言葉に由来しており、「成功」という意味を持っています。
  • 認める
    com 共に
    concedeの語源は、ラテン語の"concedere"に由来します。"con-"は「共に、一緒に」という意味を持ち、"cedere"は「退く、譲る」という意味があります。つまり、concedeは「譲歩する、認める」という意味を持つ英単語です。
  • 後継者
    sub 下に
    successorの語源は、ラテン語の「successor」という言葉から来ています。この単語は「後継者」という意味があり、suc-は「下に」「次に」という意味の接頭辞、-cess-は「行く」「来る」という意味の語根、-orは人物を表す接尾辞です。つまり、「行く人の下に来る人」という意味を持っています。
  • 近づきやすい
    a ~の方向へ
    accessibleの語源はフランス語の"accessible"です。これはラテン語の"accessibilis"から来ており、"accessus"(近づくこと)という言葉に由来しています。つまり、accessibleという言葉は、身近で手軽に近づくことができる、容易に利用できる、という意味を持っています。
  • 譲歩
    com 共に
    "concession"はラテン語の「concessio」に由来しています。この言葉は、英語に翻訳すると「許諾」という意味になります。つまり、ある状況下での、相手に対する譲歩や妥協の意味を持ちます。例えば、ビジネスにおいては、売り手が買い手に対して特別な条件を提供することを「concession」または「差し出し」と呼びます。
  • 先例
    pre 前に
    precedentの語源は、ラテン語のprae(前)とcedere(進む)から来ています。つまり、先例を示すことで前進することができるという意味合いがあります。この言葉は法律用語として使われ、過去の判例や先例を基準に判断を下すことを意味します。
  • 不必要に
    un 〜でない
    unnecessarilyの語源は、"un-" という接頭辞(否定を表す)に、"necessary"(必要な)が結合されたものである。「不必要な」という意味を持ちます。
  • 過度の
    ex 外に
    "Excessive" の語源は、ラテン語の "excessivus" から来ています。この単語は、"excessus"(「超越すること、余分なもの、過剰なもの」を意味する)という語から派生しました。よって、"excessive" は「過剰な、余分な」という意味を持つ形容詞です。
  • 続ける
    pre 前に
    proceedの語源はラテン語の"procedere"から来ています。"pro"は前に進むことを意味し、"cedere"は移動することを意味します。つまり、proceedは進むこと、移動すること、続けることを意味しています。また、英語での使い方は、事業や計画などを継続する場合や進行中の手順を示すために使われます。
  • 先行する
    pre 前に
    precedeは、ラテン語の"praecedere"から来ています。これは、"prae-"(前)と"cedere"(進む)の結合詞です。つまり、"precede"は、前に進む、先行する、先立つ、先行する、先立つなどの意味があります。
  • プロセッサー
    pre 前に
    processorの語源は、英語の「process」という単語から来ています。この単語はラテン語の「processus(前進、進行)」がルーツで、そこから派生して英語に入った言葉です。processorは、情報を処理するための装置を指す言葉として用いられています。
  • 失敗の
    sub 下に
    unsuccessfulの語源は、接頭辞「un-」(〜でない)と「success」(成功)から来ています。つまり、成功しなかった、成就しなかったという意味を持ちます。
  • アクセスしやすさ
    a ~の方向へ
    accessibilityの語源は、ラテン語の"accessibilis"です。これは"進入可能な"や"接近できる"という意味です。この語がフランス語に取り入れられ、"accessibilité"(アクセシビリテ)となり、英語にも同じ形で入ってきました。
  • 多重プロセッサー
    pre 前に
    多重処理を行うコンピューターのことを指すmultiprocessorの語源は、英語の「multi-」(多くの)と「processor」(処理装置)から来ています。つまり、複数の処理装置を搭載していることを意味しています。
  • 売上高
    pre 前に
    「proceeds」の語源はラテン語の「procedere」から来ており、「前進する、進む」という意味があります。英語では、商取引や競売の利益や収益を示す言葉としても使われています。
  • 過剰
    ex 外に
    「excessively」はラテン語の「excessivus(過剰な)」に由来し、「excess(過剰)」から派生した形容詞です。日本語では「過度に」「度を越して」という意味合いがあり、強調して何かを表現する際に使われます。
  • 先例のない
    un 〜でない
    unprecedentedは、「前例のない」という意味を持ちます。その語源は、前置詞の「un-」(「無い」という意味)と、定詞の「precedent」(「先例」という意味)からきています。つまり、「前例の無い」という意味が現代英語のunprecedentedという単語になったのです。
  • 必要とする
    ced 行く
    necessitateの語源は、ラテン語のnecessitareから来ています。この言葉は、必要性や重要性を示す"necessitas"に由来します。"necessitate"は、何かが必要であることを示す動詞で、必要性を強調することができます。例えば、「このプロジェクトの成功には、団結したチームワークが必要です」といった風に使われます。
  • 死んだ
    ced 行く
    「Deceased」はラテン語で「亡くなった」という意味の「decedere(デケデレ)」から派生した言葉です。 「decedere」は「出る」を意味する「cedere(ケデレ)」に「不在になる、死ぬ」の意味を加えた言葉で、英語にも同じ語源を持つ「cede」や「cession」などがあります。
  • 失敗して
    un 〜でない
    「unsuccessfully」の語源は、接頭辞の「un-」が「否定的な」という意味を持ち、動詞の「success」が「成功する」という意味を表すことから、「成功しない」という意味を持つ形容詞となりました。つまり、「un-」が何かを否定することを表す接頭辞であり、「successfully」の語幹部分が「成功する」という意味を持つため、否定的な意味合いの形容詞「unsuccessfully」となったのです。
  • 絶え間なく
    in ~ない
    incessantlyの語源は「in-(否定)」と「cessant(停止する)」が結合した形で、つまり「絶え間なく」という意味を持ちます。英語の語源において、多くの単語はラテン語やギリシャ語から派生していますが、incessantlyの場合は直接的にはフランス語の「incessant」から来たと考えられています。
  • 膿腫
    ced 行く
    abscessの語源は、ラテン語の「abscessus」で、「離れ去ること」「去勢されたもの」を意味します。この言葉が医学用語として使われるようになり、現在では膿瘍を意味する言葉となりました。
  • 絶え間のない
    in ~ない
    「incessant」は、ラテン語の「incessans(止むことのない)」が語源となっています。これは、「in(ない)」と「cessare(止める)」が合わさった形で、止まることのない、途切れないという意味を表しています。
  • 中止停止
    ced 行く
    「cessation」はラテン語の「cessare(止める)」から来ています。これは、古代ローマ帝国時代には「cessatio」という言葉で「停止、休止」という意味を持っていました。
  • 悲常に
    ex 外に
    「exceedingly」の語源は、英語の「exceed」(超える)という動詞に「-ing」を付けた形容詞形です。つまり、「非常に、極めて」という意味があります。この語源から、何かが普通の範囲を超えていることを指す言葉となっています。
  • 譲渡
    ced 行く
    cedeの語源は、ラテン語の"cedere"で、"屈服する"や"去る"という意味があります。この動詞は、軍事的な文脈でよく使用され、戦場での降伏、退却、または占領地の放棄を意味することがあります。また、政治的な文脈でも使用され、権力や地位を譲ることを表すことがあります。
  • 離脱する
    ced 行く
    secedeの語源は、「分離する、退去する」という意味を持つラテン語の「cedere」に由来しています。この語は、「去る」という意味を持っており、そこから発展して「分離する、退去する」という意味が派生しました。secedeは、政治や宗教などの分野でよく使用される単語であり、主に組織や国家などからの離脱や分離を表します。
  • 「intercession」の語源は、ラテン語の「intercedere(介入する)」です。その後、フランス語を経て英語に取り入れられました。これは、仲介、取り成し、仲裁を意味します。例えば、神が人類の罪を許すためにイエス・キリストを仲介者として送られたとされる「天のお父様の仲裁」など、多くの場面で使用されます。
  • 再利用
    re 再び
    re-は「再び、もう一度」を意味する接頭辞で、processは「処理、工程」という意味を持ちます。つまり、reprocessは「再処理する」という意味です。
  • 連続する
    sub 下に
    successiveの語源は、ラテン語のsuccessivusからきており、suc-(後ろ)+ cessus(進む)+ ivus(関連性)で構成されています。つまり、ある物事が後に続くことに関連していることを示しています。例えば、successive numbers(連続した数字)という表現は、数字が順番に続いていることを表しています。
  • データ処理
    pre 前に
    dataprocessingの語源は「データ処理」です。データは情報を意味し、processingは処理を意味します。つまり、dataprocessingは情報を処理することを指します。この用語は、コンピューターが普及する以前から使用されていたこともあります。
  • 継ぐ
    a ~の方向へ
    accedeの語源はラテン語の"accedere"から来ており、「近づく、加わる」という意味があります。この動詞は、"ad"(to)と"cedere"(go)という二つの語を組み合わせたものです。そのため、accedeは「参加する、同意する」という意味を持ちます。
  • 従犯
    a ~の方向へ
    accessaryの語源は、英語のaccessoryから来ています。accessoryは、ラテン語のaccessoriusに由来し、「ついて来る、足を運ぶ、関係がある」という意味があります。英語では、accessoryがaccessaryとして使われることがあります。
  • 入場許可
    a ~の方向へ
    accessionはラテン語の"accessio"から来ており、"accedere"(近づく)が語源です。"accessio"は"accessus"(近づくこと)という名詞から派生しており、"accedere"は"ad"(向かう)と"cedere"(去る)から構成されています。意味は、"近づくこと"や "加わること"です。フランス語の意味は"accession"で、英語と同じです。
  • 先行
    ced 行く
    antecedeの語源はラテン語の "antecedere" から来ており、"ante-"は「前に」を意味し、"cedere"は「行く」という意味があります。つまり、"antecedere"は「前に行く」という意味となります。この言葉が英語に入ってきたのは16世紀頃で、現在では「先立つ」という意味で用いられています。
  • ced 行く
    antecedenceの語源は、ラテン語の"antecedentia"に由来します。"ante"は「前に」や「以前に」という意味を持ち、"cedere"は「行く」や「進む」という意味です。つまり、antecedenceは「前の行動や事象」という意味であり、その語源はラテン語にあることがわかります。
  • ced 行く
    antecedencyの語源は、ラテン語の"antecedentia"から来ています。"ante"は「前に」を意味し、「cedentia」は「行くことや進むこと」を意味します。従って、antecedencyは何かが先行していることを意味します。この言葉は、優先順位や重要性の意味で使用されます。
  • 前例
    ced 行く
    antecedentの語源は、ラテン語の「ante」(前)と「cedere」(行く)に由来し、「先に行く」という意味を持っています。この語は、英語の文法や文章構造において、ある代名詞や名詞を修飾する前の語句や文節を指します。
  • 曩に
    ced 行く
    antecedentlyの語源はラテン語の「antecedeo」からきています。この動詞は「先行する」という意味があり、接頭辞の「ante」は「前に」という意味があります。つまり、antecedentlyとは「以前に、先立って」という意味を持つ形容詞です。
  • 休戦
    ced 行く
  • 絶え間のない
    ced 行く
  • 際限なく
    ced 行く
    「ceaselessly」の語源は、「cease(停止する)」と「-ly」の接尾辞から来ています。つまり、「停止することなく」という意味を持ちます。
  • 経常
    ced 行く
    「Ceaselessness」は、「cease」(止める)と「less」(無い)の二つの単語が合わさった英語単語です。つまり、「止めることがない」という意味合いとなります。この語源から、「ceaselessness」は、絶え間ない状態を表す単語となっています。
  • 譲渡
    ced 行く
    cessionの語源は、ラテン語の"cedere"(退く)から来ています。"cession"は、領土や権利などを放棄することを意味します。つまり、他国や他人に何かを譲渡する場合に使われます。
  • 営業権保有者
    com 共に
    concessionaireは、フランス語の「concession」から派生した語で、特定の地域や施設の利用権を与えられた人を指します。例えば、公園内の売店や映画館、空港やショッピングモール等の運営者が該当します。業務委託者や特権販売者とも訳されます。
  • 営業権保有者
    com 共に
    concessionerの語源は、フランス語の「concessionnaire」から来ています。これは、ラテン語の「concessio」(許可、認可)に由来しています。concessionerは、土地、建物、または権利の使用や販売を許可された人を指します。
  • 譲歩的な
    com 共に
    「concessiveの語源は、ラテン語のconcessivusから来ており、concedereという動詞から派生しています。concedereは「譲る、認める」という意味があり、concedereにconcessivusという形容詞が付けられたことで、concessiveという語が生まれたとされています。」
  • 死亡
    ced 行く
  • 悲常な
    ex 外に
    「exceeding」は「超越する」という意味を持つ英単語です。「ex-」は「外側に」という意味があり、「ceed」は「進む」という意味があります。つまり、「exceeding」は「境界を越えて進む」という意味を持っています。
  • 限外
    ex 外に
    「excessiveness」の語源は、ラテン語の「excessivus」で、「過剰な」や「過度の」という意味を表します。この語は、後に英語に取り入れられ、現代の「excessiveness」という単語に繋がっています。
  • 近づきにくい
    a ~の方向へ
  • 経常
    in ~ない
    incessantnessの語源は、incessantという単語から来ています。incessantは、ラテン語のincessantemから派生した言葉で、incessareという動詞に由来しています。incessareは、切り刻むことを意味していました。incessantは、非常に頻繁で連続的なものを表す形容詞です。それによって、incessantnessは、非常に頻繁で連続的な状態を表す名詞となります。
  • 調停
    inter
    「intercede」はラテン語の「intercedere」に由来し、「間に入る」や「媒介する」といった意味を持つ。中世ラテン語では「mediare」と同じ意味で使われた。その後、英語に入って現在の意味を持つようになった。
  • 橋渡し
    ced 行く
    「intercessor」はラテン語の「intercedere(仲介する)」から派生した英語の単語です。この語は、人々の間にある障害を取り除き、仲裁する人を指す名詞です。英語では、この単語はしばしば、宗教的な文脈で使用されます。例えば、聖書において、イエス・キリストは人間と神の間の仲介者として描かれています。
  • 多重プロセッシング
    pre 前に
    multiprocessingの語源は、「multi(多数の)」と「processing(処理)」から成り立ちます。つまり、「複数の処理を行う」という意味を持っています。コンピューターの性能向上に伴い、複数のタスクを同時に実行できるマルチプロセッシング技術が重要視されるようになりました。
  • 先に来ること
    pre 前に
  • 春分点歳差
    ced 行く
  • 歳差の
    ced 行く
    precessionalの語源は、ラテン語のpraecedereから来ており、「先に進む」という意味があります。天文学用語である「precession」とは、地球の自転軸が徐々に移動する現象のことを指し、この名前がついた理由は、地球が公転する過程で周囲の星座とともに先進する動きをしているためです。
  • 前に死亡する
    ced 行く
    predeceaseの語源は、ラテン語の "prae"(前)と "decessus"(死去)に由来しています。つまり、predeceaseは「前に死去する」という意味を持っています。
  • 手続き的
    pre 前に
    proceduralは、「手続き的な」という意味を持ちます。語源は、ラテン語の「procedere」で、「前進する、進行する」という意味があります。それが後に、手順に従って進めるという意味に転じ、proceduralという言葉が生まれたとされています。
  • 手続き
    pre 前に
  • 処理済み
    pre 前に
    processedの語源は、英語の「process」から来ている。この単語は、ラテン語の「processus(前進、進行)」に由来する。processedは、「処理済み」という意味で、食品や商品などが一定の加工をされた状態を表す。
  • 加工業者
    pre 前に
  • 処理
    pre 前に
    processingの語源は、英語の動詞であるprocessに由来します。processはラテン語のprocedereから派生した単語で、「進む」という意味があります。processingは「処理する」という意味を持ち、動詞の-ing形であるため、-ingを付けて「処理中」という意味にもなります。
  • 行列の
    pre 前に
    processionalの語源はラテン語の"processio"から来ており、"pro"(前へ)と"cessus"(行進)の2つの単語が結合されたものです。つまり、「行進する」という意味があります。プロセッションとの関連性から、教会での行列や祭礼などで使われる行進曲の意味合いも含まれます。
  • 休会
    re 再び
    "recessの語源は、ラテン語の「recessus」から来ており、退去や後退を意味します。学校の休み時間や休憩を指すようになりました。"
  • 退却の
    re 再び
    「recessionary」とは、「景気後退の」という意味を持つ英単語です。この語の語源は、「recession(後退)」や「recede(引き返す)」といった英単語が元になっています。つまり、景気が後退している状況を表す言葉として、「recessionary」が使われるようになったのです。
  • 劣性
    re 再び
    「recessive」は、ラテン語の「recessus(後退)」から派生した英語の形容詞です。この単語は、遺伝学の用語で、親から受け継がれた遺伝子の表現型が現れない場合に使われます。例えば、ある遺伝子が優性である場合、その表現型が現れますが、劣性である場合は現れません。このように、表現型が後退または「recede(引っ込む)」するため、この単語が使われるようになったと考えられています。
  • 脱退
    ced 行く
    「secession」は、ラテン語の「secessio(分離)」からきています。1775年にアメリカ合衆国憲法が制定された際、南部の州は北部州との統合に反発し、離脱を表明しました。これが「secession」が一般的に知られるようになったきっかけとなりました。
  • 脱退論者
    ced 行く
  • 覇者
    sub 下に
    succeederの語源は、英語のsucceedという単語から来ています。この単語は、「成功する」という意味を持っています。succeederは「成功者」という意味で、成功を収めた人を表します。
  • 隆盛
    sub 下に
    successfulnessの語源は、successという言葉に由来しています。Successは「成功」という意味を持ち、その派生語であるsuccessfulは「成功した」という意味を持ちます。そして、successfulnessは「成功した状態」という意味を持つ言葉です。
  • 順順に
    sub 下に
    successivelyの語源は、ラテン語の「successivus」から来ており、「successus」(成功)という単語の派生語です。この単語は、「success」(成功)と「-ive」(~的な)を組み合わせた造語であり、連続的な成功を表現しています。
  • 連続
    sub 下に
    successivenessの語源は、英語のsuccession(継続)から派生したものです。successionはラテン語のsuccessio(継承)が語源で、suc(下)+cedere(移動する)からなります。つまり、下に移動することで継承が行われることを表しています。したがって、successivenessは連続性や続けることを意味します。
  • 休止
    ced 行く
    surceaseは、英語の動詞「cease」(停止する)に接頭辞「sur-」がついたもので、停止や中断を意味します。接頭辞の「sur-」は、ラテン語の「super」(上に、外側に)から由来しており、境界線を越えた、終了した、または一時的に中断したことを示します。
  • 遠隔データ処理
    tele 遠く
    teleprocessingの語源は、"tele-"(遠隔)と"processing"(処理)から来ています。つまり、遠隔地で情報処理を行うことを指す用語です。この用語は、1960年代にコンピュータ技術の進歩によって普及しました。