サイトマップ 
 
 

ankleboneの意味・覚え方・発音

anklebone

【名】 足首の骨

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˈaŋk(ə)lbəʊn/

ankleboneの意味・説明

ankleboneという単語は「足首の骨」や「くるぶし」を意味します。具体的には、ankleboneは人間の足の構造の一部であり、足首の関節に位置する骨のことを指します。この部分は、体重を支えたり、足の動きを助ける重要な役割を果たしています。くるぶしという表現で指されることが多いですが、医学的には「タロス骨」という名称を持つこともあります。

ankleboneは、特にスポーツや日常生活において、足首の健康や怪我と関連する文脈で使われることが一般的です。例えば、足首をひねったり、捻挫した場合、ankleboneの損傷が疑われることがあります。そのため、医療やフィットネスの分野では、この単語が頻繁に出てきます。また、解剖学や生理学の授業でもこの部位の名称として使用されることがあります。

この単語は、骨や関節に関連する話題を扱う際に非常に重要です。ankleboneの知識は、リハビリテーションや運動医学の理解を深める上で役立ちます。足首や足に関連する他の用語と一緒に学ぶことで、体の構造や運動メカニズムについての理解が深化します。

ankleboneの基本例文

The anklebone connects the foot and the leg.
足首の骨は足と脚をつなげています。

ankleboneの意味と概念

名詞

1. 足首の骨

ankleboneは足首にある骨のことを指します。この骨は脚の骨と関節を形成し、足首の動きに重要な役割を果たします。足首は身体のバランスを保つためにも重要で、この部分の健康が足全体の動きに影響を及ぼします。
The doctor explained that the anklebone is crucial for proper movement.
医者は足首の骨が適切な動きにとって重要であることを説明しました。

2. 足首の関節の一部

ankleboneは、足首の関節の一部でもあります。この関節は足と脚の連結部分であり、歩行や走行の際に重要な役割を果たします。もともとは複数の骨によって構成されており、足首の柔軟性を保つ要素となっています。
An injury to the anklebone can limit your ability to walk properly.
足首の骨の怪我は、適切に歩く能力を制限する可能性があります。

ankleboneの覚え方:語源

ankleboneの語源は、古英語の「aenec-bone」に由来しています。「aenec」は「足」に関連する語で、「bone」はそのまま「骨」を意味します。この語は、足首の骨、特に「踵骨」や「舟状骨」を指しているとされています。また、「ankle」という言葉自体も、同様に足首を表示する言葉であり、これと結びついて使われることが多いです。ankleboneは、足の重要な部分であり、歩行や動作において大切な役割を果たしています。英語の「ankle」は、さらに中世英語の「ankel」に変化し、最終的に現代の形に至りました。このように、ankleboneは単語の変遷を通じて、骨の位置づけや機能を示していることがわかります。

語源 anch
語源 ank
曲がった
More

ankleboneの類語・関連語

  • tibiaという単語は、膝から足首までの骨の一部で、主に体重を支える役割がある大きな骨を指します。このため、anklebone(足首の骨)と近い関係にありますが、tibiaは脚全体の一部を指します。例: 'The tibia supports the body when walking.'(脛骨は歩くときに体を支えます。)
  • talusという単語は、足首の関節に接続し、足の動きを可能にする小さな骨を表します。anklebone(足首の骨)はこのtalusを含む場合がありますが、具体的に小さな骨を指します。例: 'The talus is crucial for ankle mobility.'(距骨は足首の可動性に重要です。)
  • fibulaという単語は、足の外側に位置する細い骨を指し、anklebone(足首の骨)とは対照的に、主にサポートを目的としています。fibulaは足首周囲の安定に寄与します。例: 'The fibula supports the ankle but is thinner than the tibia.'(腓骨は足首を支えますが、脛骨よりも細いです。)
  • calcaneusという単語は、かかとの骨を指し、anklebone(足首の骨)の近くにありますが、異なる位置にあります。足首の動きに寄与しますが、加重が主な役割です。例: 'The calcaneus is essential for walking and running.'(踵骨は歩行と走行に不可欠です。)
  • ankleという単語は、足首自体を指し、anklebone(足首の骨)そのものを含む部分を表します。ankleは関節の名前でもありますが、ankleboneとのニュアンスの違いは、より広義です。例: 'I twisted my ankle while playing soccer.'(サッカーをしている間に足首をねじってしまった。)


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

ankleboneのいろいろな使用例

名詞

1. 足首の骨としての意味

骨の役割

ankleboneは足首の動きを支える重要な役割を持つ骨です。この部分は足首関節を形成し、歩行や走行時の安定性を提供します。
The anklebone plays an essential role in supporting the movement of the ankle.
ankleboneは足首の動きを支える重要な役割を持つ骨です。
  • anklebone injury - 足首の骨の怪我
  • broken anklebone - 折れた足首の骨
  • sprained anklebone - ひねった足首の骨
  • damaged anklebone - 損傷した足首の骨
  • anklebone fracture - 足首の骨折
  • painful anklebone - 痛みのある足首の骨
  • swollen anklebone - 腫れた足首の骨
  • anklebone support - 足首の骨の支持
  • stable anklebone - 安定した足首の骨
  • flexible anklebone - 柔軟な足首の骨

健康と治療

ankleboneは怪我を管理するために医療の重要な対象となります。足首の運動能力を回復するために、リハビリが必要な場合があります。
The anklebone often becomes a focus of medical treatment to manage injuries.
ankleboneは怪我を管理するために医療の重要な対象となります。
  • examine the anklebone - 足首の骨を調べる
  • treat the anklebone - 足首の骨を治療する
  • rehabilitate anklebone - 足首の骨をリハビリする
  • strengthen the anklebone - 足首の骨を強化する
  • protect the anklebone - 足首の骨を守る
  • rest the anklebone - 足首の骨を休ませる
  • rehabilitative exercises for anklebone - 足首の骨のためのリハビリ運動
  • ice the anklebone - 足首の骨を冷やす
  • support for the anklebone - 足首の骨のためのサポート
  • consult about the anklebone - 足首の骨について相談する

2. 解剖学的な位置としての意味

位置の重要性

ankleboneは足首の関節を構成し、全身のバランスと運動に重要な役割を果たしています。
The anklebone contributes significantly to the structure of the ankle joint and overall balance.
ankleboneは足首の関節を構成し、全身のバランスに重要な役割を果たしています。
  • locate the anklebone - 足首の骨の位置を特定する
  • structure of the anklebone - 足首の骨の構造
  • functions of the anklebone - 足首の骨の機能
  • anatomy of the anklebone - 足首の骨の解剖学
  • role of the anklebone - 足首の骨の役割
  • connect to the anklebone - 足首の骨に接続する
  • mobility of the anklebone - 足首の骨の可動性
  • stability of the anklebone - 足首の骨の安定性
  • relation to the anklebone - 足首の骨との関連
  • alignment of the anklebone - 足首の骨のアライメント

他の解剖学的部分との関係

ankleboneは他の骨と一緒に働き、足首の動きや負荷の分散に寄与します。
The anklebone works in conjunction with other bones to facilitate ankle movement.
ankleboneは他の骨と一緒に働き、足首の動きに寄与します。
  • anklebone and leg bones - 足首の骨と脚の骨
  • impact on the anklebone - 足首の骨への影響
  • articulating with the anklebone - 足首の骨と関節を形成する
  • biomechanics of the anklebone - 足首の骨のバイオメカニクス
  • relationship with the anklebone - 足首の骨との関係
  • movement involving the anklebone - 足首の骨を含む動き
  • load distribution around the anklebone - 足首の骨周辺の負荷分散
  • supporting structures of the anklebone - 足首の骨の支持構造
  • influence of muscles on the anklebone - 足首の骨への筋肉の影響
  • alignment of surrounding bones with the anklebone - 足首の骨に周囲の骨の配置。

英英和

  • the bone in the ankle that articulates with the leg bones to form the ankle joint足関節を形成する脚の骨につながる足首の骨距骨