語源 line

English Etymology : line

line
  • 下線
    under 下に
    underlineの語源は「under」と「line」から来ています。「under」は「~の下に」という意味で、「line」は「線」という意味です。つまり、underlineは文字の下に線を引くことを意味しています。 日本語でも同様に「下線」という言葉で表現されています。
  • line
    「line」の語源は、英語で「線」という意味があります。元々は、釣り糸や縄などの「線」を指していたものですが、現在では様々な分野で使われています。例えば、「電話の一本線」や「路線」などがあります。日本語でも「ライン」として借用されています。
  • オンライン
    line
    「online」の語源は、英語で「線路(line)上にある(on)」という意味の「on the line」が転じてできたものです。つまり、インターネットに接続された状態を表します。
  • 見出し
    line
    headlineの語源は、「頭の上にある線」を意味するheadと、「線の上の行」を意味するlineを組み合わせたものです。新聞などで見られるタイトルのことを指すようになりました。一般には、重要なニュースやイベントを表すタイトルに用いられます。
  • ガイドライン
    line
    「guideline」の語源は、英語の「guide(案内する)」と「line(線)」から来ています。つまり、ある目的や方針に従って進んでいく線や基準を意味します。これは、指針やガイドラインとしても用いられます。
  • 訓練
    dec 取る
    disciplineの語源は、ラテン語のdisciplinareから来ています。その意味は「訓練する、調教する」です。また、同じルーツを持つ英単語に「disciple(弟子、学徒)」があります。disciplineは主に規律や秩序を指し、転じて訓練・修養の意味も持ちます。
  • 航空路線
    line
    「airlineの語源は、英語で「空中路線」という意味の「air line」に由来しています。最初に使用されたのは1928年で、アメリカ合衆国内の航空路線に対して使われました。その後、世界中の航空路線に対しても使用されるようになりました。」
  • 物干し綱
    line
    clotheslineの語源は、英語で「洗濯物を干すための紐やワイヤー」を意味する「clothes」(洋服)と「line」(線)が組み合わさった言葉です。洋服を干すための紐やワイヤーのことを指し、家庭で使われるこの道具が広まっていったため、clotheslineという単語が生まれました。
  • 線の
    line
    linearという言葉の語源は、ラテン語の「linea(線)」です。これは、直線や縦線のような線を表します。また、英語では直線的なもの全般を表す言葉として使われます。例えば、直線状の文字、仕事のプロセス、またはアプローチ方法などです。
  • 緊急直通電話線
    line
    「hotline」の語源は、直訳すると「熱線」という意味であり、元々は通信技術の分野で使用されていました。しかし、政治や社会問題に関する重要な情報や緊急時に使用されるようになったため、現在では広く一般的に使われています。
  • 海岸線
    line
    coastlineの語源は「coast」と「line」から成る。coastは「海岸、沿岸」を意味し、lineは「線」を意味する。つまり、coastlineとは「海岸線」の意味を持つ。
  • 期日
    line
    deadlineの語源は「死線」を意味する言葉から派生したものです。もともとは、囚人たちが収容所内で作業をする際に、仕事を終える期限があることを示すために、「死に至る線」(deadline)を引いていたとされています。この言葉が、後に新聞業界やビジネス界で使われるようになったとされています。
  • 海岸線
    line
    Shorelineの語源は、英語で"shore"(海岸、岸辺)と"line"(線、行列)からきています。つまり、海岸線を意味する言葉です。
  • 水位線
    line
    水線(すいせん)という単語の英語表記である「waterline」の語源は、船舶において船体が水面に浮かんでいるラインのことを指すため、船と水との関係を表す「water」という単語と「line」という単語が組み合わされたものとされています。
  • 輪郭
    line
    outlineの語源は「out」(外側へ)と「line」(線)が合わさった言葉です。元々は、建築や芸術の分野で、簡単な線で形を表現することを指していた言葉でした。その後、文書や話の構成を簡潔にまとめたものを「アウトライン」と呼ぶようになりました。今では、様々な分野で使用される一般的な語彙になっています。
  • 顔ぶれ
    line
    lineupの語源は、「line(線)」と「up(整列する)」の組み合わせです。つまり、線上に整列することを意味しています。警察やスポーツの試合などで選手や犯人などを一列に並べる場面でよく使用されます。
  • 流線
    line
    streamlineの語源は「ストリーム(流れ)+ライン(線)」です。船舶や飛行機などの設計において、抵抗を減らし速度を向上させるために、流体力学に基づいた曲線的なデザインが行われているため、その流線形から「streamline」と名付けられました。
  • 基準線
    line
    baselineの語源はフランス語の「base」(基礎)と「line」(線)に由来します。そのため、baselineは文字の基準線のことを指し、文章や図表における文字の配置や整列を基準とする重要な要素となっています。
  • タイムライン
    line
    "Timeline"の語源は、「time」と「line」を組み合わせたもので、英語の意味通り時間の流れを線で表現したものです。つまり、「timeline」とは、過去から現在に至るまでの時間の流れを一目で示す図やグラフのことを指します。この用語は、主に歴史やプロジェクト管理などの分野で使用されています。
  • パイプライン
    line
    pipelineの語源は「pipe(管)」と「line(線)」の合成語です。元来は、パイプを使って油やガスなどを送る配管のことを指していました。後に、プロジェクトなどの段取りや手順を指すようにもなりました。
  • 定期船
    line
    「Liner」の語源は、フランス語で「ライニュール(linouer)」と呼ばれる、船や飛行機などの定期運航船の意味から来ています。英国では、1838年に最初のオーシャン・ライナーが建造され、それ以来「liner」という単語が普及しました。
  • 側線
    line
    sidelineの語源は、「side(側面)」と「line(線)」に由来する。元々は地図やスポーツ競技場などで、メインのルートや競技エリアの両側に引かれる線を指していた。後に、主要な活動や仕事とは直接関係のない、余剰的なものや副次的なものを指すようになった。
  • 旅客機
    line
    airlinerの語源は、airとlineから来ています。airは「空気、空中」を意味し、lineは「一直線、直線、経路」を意味します。つまり、airlinerとは、空中を直線的に移動する大型航空機のことを指します。
  • 整列
    line
    「Aline」の語源は、フランス語の「aligner(並べる)」から来ています。英語では、特に縦方向に並べることを意味し、例えば建物やテキストを整列させるのに用いられます。そのため、Alineという言葉は、直線状に整列したものを表すのに適しています。
  • 連立
    line
    alinementの語源は、フランス語のaligner(整列する)から来ています。この言葉は15世紀に使われ始め、英語に移入されたときに綴りが変わりました。今日では、中心線上に物事を正確に配置することを指します。
  • 抗コリン
    anti 反抗
    .anticholinergicの語源は、「anti(反対の)」と「choline(コリン)」、「-ergic(に関する)」が結合したものです。コリンは神経伝達物質の一種で、抑制する薬剤として使用されるため、このような名称がつけられました。
  • 背斜褶曲
    anti 反抗
  • 一直線
    line
  • 血統
    line
    「bloodline」の語源は、英語の「blood(血)」と「line(系統)」から来ています。つまり、「血筋の系統」という意味です。この言葉は、人や動物の家系を表すときに使われます。例えば、王室の血筋やブリーダーが飼育する犬の血統について話すときに使われます。
  • 境界
    line
    borderlineの語源は英語の「border」(境界線)と「line」(線)から来ています。この言葉はもともと、心理学の分野で使用され、明確な境界線のない疾患や状態を表す際に使われるようになりました。例えば、borderline personality disorder(境界性人格障害)などがあげられます。
  • 道楽
    line
  • 筆者名のある行
    line
  • 中心線
    center 中心
    centerlineの語源は、「center」と「line」の組み合わせで、「中心線」という意味を表します。航空機や自動車、鉄道などの車両において、中心線は重要な役割を果たします。例えば、中心線に沿って着陸すると着陸が正確にできるといったように、正確性や安全性を高めるために重要な要素となっているのです。
  • 堂一直線上にある
    line
    「collinear」の語源は、ラテン語の「col-」(共に、一緒に)と「linearis」(直線の)から来ています。つまり、「collinear」は複数の点が同じ直線上にあることを表す言葉となっています。
  • 透明
    line
    crystallineの語源はラテン語の"crystallinus"から来ており、"crystallum"(氷、氷晶)が語源です。「氷晶のような」という意味があり、結晶のように透明で美しいというイメージを持ちます。
  • 発信地と日付を示す行
    line
  • 輪郭を描く
    line
    「delineate」の語源は、ラテン語の「delinare(紙面に書く)」から来ており、その後、フランス語に「delineer」(描写する)という形で取り入れられました。最終的に、英語に転換され、「明確に描写する」という意味を持つようになりました。
  • 輪郭を描くこと
    line
    "delineation"は、ラテン語のdelineare(描く)から来ています。 "linea"(線)と同じ語根に由来しており、元々は輪郭や線を描くことを意味していました。現在は、何かを明確に説明することを意味する場合があります。
  • いや気を起こさせる
    dis 離れて
    disinclineの語源は、ラテン語の "inclinare" (傾ける)と "dis-"(否定)が結合した形である。つまり、disinclineは「傾けない、好まない」という意味を持つ。
  • 気が進まない
    dis 離れて
  • 最前線
    line
    frontlineの語源は「front」と「line」から来ており、直訳すると「前線」となります。これは軍や戦争の文脈で使われ、最前線や戦闘線を意味します。
  • 非常に細い線
    line
  • 強固路線
    line
  • 信条を曲げない人
    line
  • ヘッドライナー
    line
    headlinerの語源は「舞台演劇の最後に主役を演じる俳優が、演目名とともに舞台の上部に掲げる看板を指す「headline」に由来する」とされています。つまり、主役に相応しい重要な立場であることを表します。
  • ヒップライン
    line
    hiplineの語源は、hip(ヒップ)とline(線)に由来しています。つまり、hiplineはヒップのラインもしくは形状を指します。特に女性の場合、美しいhiplineを持つことは魅力的とされ、ダンスやファッションなどでも重要な要素となっています。
  • 傾いた
    in 中に
    inclinedの語源は、ラテン語の「inclīnāre」から来ています。「inclīnāre」は「傾ける」という意味があり、これが中世ラテン語で「inclīnatus」になりました。その後、フランス語の「enclin」を経て、英語のinclinedに繋がりました。現在のinclinedの意味は、「傾向がある」「傾きやすい」ということです。
  • 書きこむ
    inter
  • 行間にある
    inter
    「interlinear」の語源は、ラテン語の「inter」(間に)と「linearis」(線の)からきています。つまり、文章の間に直線で書かれた解説や翻訳を意味する言葉となります。これが後に書物の形式として定着し、多くの言語学習教材に使われるようになりました。
  • ジェット旅客機
    line
  • 固定電話
    line
    landlineは「陸上の電話回線」という意味である。英語のlandは「陸地、土地」を意味し、lineは「線、回線」を意味する。つまり、landlineとは、地上の土地に埋設された電話回線という意味である。
  • 命綱
    line
    lifelineの語源は、生命線という意味の「life」に、「line」を組み合わせたものである。生命維持に欠かせない大事なものであるため、危機を乗り越えるための手段や支援、援助などを意味することもある。
  • 血統
    line
  • 直系の
    line
    「lineal」はラテン語の「linealis」に由来し、「linea(線)」に関するものを示します。つまり、「lineal」とは、祖先や子孫、血縁関係でつながっている家族の直系の人々を意味します。
  • 顔立ち
    line
    lineamentは、ラテン語の"lineamentum"から派生した語で、"linea"(線)と"mentum"(手段)の組み合わせです。つまり、"線を描く手段"という意味があります。英語では、人物の顔の特徴や輪郭線を指すことが多いです。
  • 直線性
    line
    linearityの語源は、ラテン語の"linearis"から来ており、「線状の」という意味を持つ。英語の「line」も同じく、線や直線の意味を持つ語である。そのため、linearityとは線形という意味を表す言葉となっている。
  • 直線化
    line
    linearizeの語源は、ラテン語の"linearis"(直線的な)からきています。"linearis"は、ラテン語で"linum"(線)が由来で、直線的なものを表します。"linearize"は、直線化することを意味します。
  • 直線的
    line
    「linearly」はラテン語の「linearis(線形の)」から来ています。これは、もともと「linum(糸)」という単語に由来し、線形の特性を示しています。従って、linearlyは「線形的に」という意味を持ちます。
  • 輪郭線
    line
    lineationは、ラテン語の"linea"から派生した言葉です。"linea"は線を意味する単語であり、英語でも"line"という言葉と同じ語源を持ちます。lineationは、直線的な形状や模様を意味する言葉として使われます。
  • ラインバッカー
    line
    「linebacker」は、アメリカンフットボールにおいて防御の要となるポジションのひとつです。その語源は、「ラインバッカー」がフィールドのラインの後方、いわばメインラインの後ろに位置することから来ています。英語の「line」と「backer」が合成された言葉です。
  • 沿って並んだ
    line
    「Lined」は、英語で「線を引いた」という意味です。これは本来、書いた文字列や絵画の周囲に線を引くことを指していました。そのため、「lined paper」とは、線の引かれた紙のことを指します。この言葉の誕生は、古代エジプトでペーパーが初めて作られた時期にさかのぼります。
  • 電気工
    line
    「lineman」は、電話や電力系統の維持・修理を担う職業のことです。語源は、最初の電話線が設置された時、通信線を吊るすために使用された木製のポールを「line post」と呼んでいたことからきています。このポールを使って通信線を懸垂させる人々を「linemen(複数形)」と呼び、その後、電話や電力の維持・修理をする職業者全般を指すようになりました。
  • リネン
    line
    linenの語源は、ラテン語の"linum"(亜麻)に由来します。linumは、古代ギリシャ語や古代エジプト語でも使用されており、その後フランス語を経て英語に取り入れられました。linenは、主にリネン(麻)製品を指す言葉として使われます。
  • 電気工
    line
    linesmanは、フットボールやラグビーの試合でサイドラインの監視をする人を指します。この言葉は、もともとはヨット競技の分野で使われていました。船の船首にある綱(line)を操作する人をlinesmanと呼んでいたことから、サイドラインを守る人も同じようにlinesmanと呼ばれるようになったのです。
  • 幹線
    line
  • 綱通し針
    line
  • 微結晶性
    line
    microcrystallineは「微小結晶性の」という意味を持ちます。語源は「micro-(微小)」と「crystalline(結晶性の)」から来ています。
  • 正中線
    line
    midlineの語源は、「mid(中央)」と「line(線)」から来ています。つまり、中央の線や軸を意味する言葉です。身体の解剖学や幾何学において、中央に位置する線や軸を指す言葉として使われます。
  • 婦人帽
    line
    millineryの語源は、フランス語の「milliner」に由来します。この言葉は、帽子作りのために羽毛や花を加工する業者を表していました。その後、英語圏でも帽子製造業者を指すようになり、現在では帽子全般を表す言葉として使われています。
  • 髄鞘
    line
    「myeline(ミエリン)」の語源は、ギリシャ語の「μυελός(myelos)」即ち髄骨(骨髄)という言葉から来ています。髄骨は神経系の一部であり、myelineはその髄骨を包む物質です。これにより神経系の信号が効率的に伝わるようになります。
  • ネックライン
    line
    necklineの語源は、neckという言葉(首)とline(直線)から来ています。つまり、首の線、首周りの形を意味します。洋服やドレスのデザインにおいて、首元の形状を表す言葉として用いられます。
  • 夜釣り糸
    line
  • オフラインの
    line
    offlineの語源は、英語のoff(外れて、離れた)とline(線)が合わさった言葉です。つまり、線から外れている状態、つまりネットワークに接続していない状態を表します。例えば、パソコンがインターネットに接続されていない場合、そのパソコンはofflineと言います。
  • オンラインの
    line
  • 父系性
    line
    patrilinealの語源は、ラテン語の「patrilinealis」から来ています。「pater(父)」と「linea(線)」の組み合わせで、「父系の線」という意味があります。そのため、patrilinealは父系の血統に従って継承されることを指します。
  • 父系性
    line
    "patrilinear"の語源は、ラテン語の「pater」(父)と「linea」(線)から来ており、父系の家族関係を指す形容詞として使用されています。つまり、「patrilinear」は、父親や祖先の父方の血統に関連していることを表す言葉です。
  • 直線の
    re 再び
    「rectilinear」はラテン語の「rectus」(直線)と「linea」(線)から派生した語で、直線的な意味を持ちます。つまり、直線的であることを示す形容詞です。
  • 地平線
    line
  • 鎧板
    line
    splineの語源は「splint(割れた木の板)」に由来するとされています。元々は、木材を曲げたり、円弧を描いたりするために使用された木片を指していました。その後、数学や工学の分野でも使われるようになり、曲線を表現するための道具やデータ補完の手法のことを指すようになりました。
  • stor 歴史
    「storyline」の語源は、英語の「story(物語)」と「line(線)」が合わさったものです。物語の流れを縦に伸ばしたイメージから、長方形の箱の中に描かれたストーリーボードを表現する言葉として使われるようになりました。
  • 流線型の
    line
    streamlinedの語源は、streamline(流線型)からきています。これは航空機や自動車などの設計に使用され、空気抵抗を減らして速度や燃費を改善することができます。表面が滑らかで、風に当たっても空気の流れを妨げないように作られたデザインのことを指します。
  • 流線型列車
    line
    streamlinerの語源は、英語の「streamline(流線型)」から来ています。これは、航空機や列車などの流線型設計を指し、高速移動を実現するために重要な要素となっています。streamlinerは、このような流線型設計が施された高速走行車両を指します。
  • 巻尺
    line
    tapelineは"tape"(テープ)と"line"(線)を合わせた言葉です。元々は測定用のテープを指す言葉でしたが、現代では音楽やビデオの録音・再生にも使用されます。また、英語のタイトルで"measuring tape"とも呼ばれています。
  • 森林限界
    line
    timberlineの語源は「timber(木材)」と「line(線)」から来ており、山岳地帯で樹木が生えることができる限界高度を指します。木材の線という意味で、この言葉が使われるようになったのは、19世紀にアメリカで、山岳地帯の木材業者がこの用語を使っていたからとされています。
  • タッチライン
    line
    touchlineの語源は、サッカーやラグビーなどの競技において、フィールドとアウトラインを区切る線のことを指します。この語は、フィールドに手を触れていることを示す「touch」と、線を表す「line」から成り立っています。つまり、「タッチライン」とは、手で触れられる縁起の良い線という意味があります。
  • 綱手
    line
    towlineの語源は、航海用語の「tow(曳航する)」と「line(綱)」が組み合わさったものです。曳航する船を牽引するために使われる綱のことを指し、現在ではブーツキャンプや登山のようなアウトドア活動でも使われるようになっています。
  • 軌道
    line
    tramlineの語源は「トラム(路面電車)+line(線路)」です。つまり、路面電車が通る線路のことを指します。tramwayやstreetcar lineとも呼ばれます。欧米では19世紀から20世紀初頭にかけて路面電車が主流だったため、tramlineという単語は頻繁に使われます。
  • 不規律
    dis 離れて
    「undisciplined」は「規律に従わない」という意味です。その語源は、ラテン語の「disciplinare」という言葉です。これは「訓練する、調教する」という意味があり、また「disciplinarius」という形容詞もありました。英語における「undisciplined」の接頭辞「un-」は、「否定的な意味を持っている」という意味を表しています。つまり、「undisciplined」は「規律に従わない」という意味になります。
  • 胴回り
    line
  • お金でふくらんだ
    line