サイトマップ 
 
 

baselineの意味・覚え方・発音

baseline

【名】 基準線

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

baselineの意味・説明

baselineという単語は「基準線」や「基準」を意味します。主に統計や測定において使用され、データや結果を比較するための出発点や基盤を表します。例えば、あるプロジェクトの進捗を評価する際に、最初の状態や数値をbaselineとすることで、後の評価がより明確になります。

この単語は、ビジネスやプロジェクト管理、科学研究など様々な分野で重要な役割を果たします。特に、目標に対する達成度を測定する際に、baselineは基本的な参照点となります。また、健康やフィットネスの文脈でも、個人の初期状況を示すために使用されることがあります。このように、baselineは進捗を測るための重要な指標となります。

さらに、baselineは新たな仮説や手法の効果を検証する際にも参照されます。同じ条件下でbaselineを設定することによって、それ以降の変化がどのように影響を与えるかを確かめることが容易になります。このように、baselineは様々な文脈で使われ、データ分析や施策評価において欠かせない概念となっています。

baselineの基本例文

The tennis player stepped up to the baseline to serve.
テニスの選手はサーブするためにベースラインに立ちました。
The company's earnings fell below the baseline for the first quarter.
会社の収益は初めて1/4の基準以下になった。
We need to establish a baseline of performance before we start making changes.
変更を開始する前に、成果基準を確立する必要がある。

baselineの意味と概念

名詞

1. 基準線

基準線は、物事を測定したり比較するための想像上の線や標準です。これにより、データの分析や評価が容易になります。例えば、健康状態を判断する際に、基準線を使って異常値を見つけたり、パフォーマンスの向上を測ることができます。
The scientist established a baseline to compare the effects of the new medication.
科学者は新しい薬の効果を比較するための基準線を設定しました。

2. テニスコートの後ろの線

テニスやハンドボールのコートで、各エンドを制限する後ろの線です。この線を越えてサーブすることはルールで禁止されています。このため、選手は正確に位置を保つ必要があります。
During the match, the player stepped over the baseline while serving, giving the opponent a point.
試合中、選手がサーブの際に基準線を越えたため、相手にポイントが与えられました。

3. 野球の走塁線

野球において、選手がベースを回る際に従うべきルートを示す線です。この線を理解することで、選手はスムーズに得点することができます。
The coach reminded the players to follow the baseline when running to the next base.
コーチは選手たちに次のベースに走る際、基準線に従うように言いました。

baselineの覚え方:語源

baselineの語源は、英語の「base(基盤)」と「line(線)」から派生しています。「base」はラテン語の「basis(基礎)」に由来し、物事の基盤や土台を意味します。「line」はラテン語の「linea(線)」から来ており、直線や線状のものを指します。これらの要素が組み合わさり、baselineは「基本となる線」や「基準線」という意味になります。

元々は測量や地図作成などの分野で使用され、ある基準となる位置や値を示すための線を指しました。後に、ビジネスや科学、スポーツなど多くの分野に広がり、成果やパフォーマンスを測るための基準として用いられるようになりました。このように、baselineは特定の状況や変化を評価するための重要な概念として定着しています。

語源 line
More

baselineの類語・関連語

  • foundationという単語は、物事の基本や基盤を指します。baselineが基準であるのに対して、foundationはその基礎を強調します。例えば、"The foundation of the house is strong."(家の基礎はしっかりしている)という使い方があります。
  • benchmarkという単語は、ある基準に対して他のものを比較するための指標を指します。baselineが基本的な値であるのに対して、benchmarkは比較のための具体的な基準値です。例えば、"The benchmark for success is high."(成功の基準は高い)と言えます。
  • standardという単語は、何かを判断するための基準や規範を意味します。baselineは最低限の基準であるのに対し、standardはより高いレベルの基準を示します。例えば、"The standard of living in that city is low."(その都市の生活水準は低い)という表現があります。
  • criterionという単語は、判断や評価のための条件や基準を示します。baselineは一般的な基準であるのに対し、criterionは具体的な評価基準を強調します。例えば、"The main criterion for hiring is experience."(採用の主な基準は経験です)と言えます。
  • yardstickという単語は、何かを測るための基準や尺度を指します。baselineが基準の基本的な形であるのに対して、yardstickは比較や測定のための道具や概念を意味します。例えば、"The yardstick for measuring success changes over time."(成功を測る基準は時代と共に変わる)と言えます。


baselineの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : foundation

単語foundationは「基盤」や「土台」という意味を持ち、特に物事の基本的な部分や支えとなる要素を指します。例えば、建物の基礎や教育の基盤など、何かを支える重要な部分を表現する際に使われます。
一方でbaselineは「基準線」や「基準」という意味を持ち、特にデータや測定の出発点を示す際に使用されます。ネイティブスピーカーは、foundationが物事の強固な支えや基盤を意味するのに対し、baselineは比較や評価のための基準としての役割を持つことを理解しています。例えば、教育の分野では、foundationは学びの基礎知識を指すのに対し、baselineは学習成果を測るための初期のデータを指します。このように、両者は似たような概念を持ちますが、使用される文脈や意味には明確な違いがあります。
The foundation of the project is built on thorough research and planning.
このプロジェクトの基盤は、徹底的な調査と計画に基づいています。
The baseline of the project is established through thorough research and planning.
このプロジェクトの基準は、徹底的な調査と計画を通じて確立されます。
この例文では、foundationbaselineは、プロジェクトの土台や基準を示すために使われており、文脈において置換可能です。ただし、foundationは物理的または概念的な支えを強調する一方で、baselineは測定や評価の出発点を強調しています。
The foundation of a good education is essential for future success.
良い教育の基盤は、将来の成功にとって不可欠です。

類語・関連語 2 : benchmark

単語benchmarkは、特定の基準や標準を示す言葉で、主に評価や比較の際に用いられます。例えば、業績やパフォーマンスを評価するための基準値として使われることが多いです。企業や教育機関において、他の組織や個人と比較するための目安として重要な役割を果たします。
一方で、単語baselineは、計測や評価のための出発点や基準を指します。特にデータ分析や研究の文脈で使われることが多く、比較対象としての初期値を示します。つまり、baselineは測定のスタート地点を提供し、benchmarkはその結果を評価するための基準となります。ネイティブスピーカーは、これら2つの単語の使い方を文脈によって使い分けており、baselineはより初期の状態や条件を強調するのに対し、benchmarkは他との比較を重視するニュアンスがあります。
The company set a benchmark for sales performance based on last year's results.
その会社は昨年の結果を基に売上パフォーマンスのベンチマークを設定した。
The company established a baseline for sales performance based on last year's results.
その会社は昨年の結果を基に売上パフォーマンスのベースラインを設定した。
この二つの例文では、benchmarkbaselineが同じ文脈で使われており、両方とも昨年の結果を基にした基準設定を示しています。しかし、benchmarkは他との比較を意識しているのに対し、baselineは単に出発点としての意味合いが強いです。

類語・関連語 3 : standard

単語standardは、基準や水準を示す言葉であり、特に品質や性能、規格などの観点から何かを評価する際に用いられます。一般に、広く受け入れられている基準や慣習を指すことが多く、例えば「業界標準」といった文脈で使われることが多いです。
一方で、単語baselineは、主に計測や評価の際の出発点や基準点を指します。例えば、実験や研究での初期データや、プロジェクトの進行状況を評価するための基準として使用されます。ネイティブスピーカーは、これらの単語を目的や文脈に応じて使い分けます。具体的には、standardは一般的な基準としての意味合いが強く、広く適用されるのに対し、baselineは特定の状況やデータに基づく出発点としての意味が重視されます。このため、文脈によっては互換性が無い場合もあります。
The quality of the product meets the industry standard.
その製品の品質は業界の基準を満たしています。
The quality of the product meets the industry baseline.
その製品の品質は業界のベースラインを満たしています。
この文脈では、standardbaselineは似た意味で使われていますが、一般的にはstandardの方が広く受け入れられている基準を指し、より一般的な評価基準として用いられます。一方で、baselineは特定のプロジェクトやデータに対する出発点を指し、より特化した文脈で使われることが多いです。
This report sets a new standard for environmental safety.
この報告書は環境安全に関する新しい基準を設定しています。

類語・関連語 4 : criterion

criterion」は、何かを評価したり判断したりする際の基準や尺度を意味します。特に、選択や決定を行う際に重要な要素や条件を示すことが多いです。一般的には、評価や比較を行う際の指標として使われます。
baseline」と「criterion」は、どちらも基準に関連していますが、使われる文脈が異なります。「baseline」は、特定のプロジェクトや研究などにおいて、比較のための出発点や基準値を指します。例えば、健康状態やパフォーマンスの初期データを示すことが多いです。一方、「criterion」は、何かを評価するための条件や基準を指し、選択や決定を行う際に重要な要素として使われます。したがって、「baseline」はプロセスの出発点を強調するのに対し、「criterion」は評価や判断の基準を強調します。この違いを理解することで、より適切に単語を使い分けることができます。
The main criterion for selecting candidates is their experience in the field.
候補者を選ぶ際の主な基準は、その分野での経験です。
The main baseline for measuring progress is the initial data collected.
進捗を測定する際の主なベースラインは、収集した初期データです。
この場合、「criterion」と「baseline」は異なる文脈で使用されています。「criterion」は評価基準を指し、候補者選びにおける条件を示しますが、「baseline」は進捗を測るための出発点を示しています。したがって、置換可能ではありません。

類語・関連語 5 : yardstick

yardstick」は、物事を測るための基準や尺度を意味します。特に、評価や比較のために用いる指標として使われることが多いです。具体的には、成果や進捗を測る際の「基準」として機能します。また、比喩的に「yardstick」は、何かを判断する際の価値観や基準を示すこともあります。
baseline」と「yardstick」は、どちらも基準を示す言葉ですが、使われる文脈やニュアンスには違いがあります。「baseline」は、特にプロジェクトや研究の出発点を指し、そこからの進展や変化を測るための基準となります。たとえば、健康状態を測定する場合、初期の健康データが「baseline」となります。一方で、「yardstick」は、より一般的に成果やパフォーマンスを評価するための基準として用いられ、特定のターゲットや目標に対する測定基準として使われます。つまり、「baseline」は「出発点」、「yardstick」は「評価基準」と考えると、使い分けがしやすくなります。
The success of the project will be measured against the yardstick of customer satisfaction.
プロジェクトの成功は顧客満足度の基準によって測定されます。
The success of the project will be measured against the baseline set at the beginning.
プロジェクトの成功は開始時に設定された基準によって測定されます。
この例からもわかるように、yardstickは評価基準として使われ、baselineは出発点としての基準に使われています。文脈によって使い分けが必要です。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

baselineの会話例

baselineの日常会話例

「baseline」は、主に基準や出発点を指す言葉であり、日常会話では具体的な数値や状態の基準として使われることがあります。特に、何かを評価したり比較したりする際の基準点を示すために用いられることが多いです。日常生活の中で、特定の状況や目標に対する基準を話す際に使われることがあります。

  1. 基準点や出発点

意味1: 基準点や出発点

この会話では、「baseline」が具体的な基準やスタート地点として使われています。特に、計画や目標を設定する際に、何を基準にするのかを明確にするための表現として用いられています。

【Example 1】
A: We need to establish a baseline for our project before we proceed.
私たちは、プロジェクトを進める前に基準を設定する必要があります。
B: That's a good idea. What should the baseline be?
それは良い考えですね。基準は何にしましょうか?

【Example 2】

A: I think we should measure our progress against the baseline we set last month.
先月設定した基準に対して進捗を測るべきだと思います。
B: Yes, that will help us see if we are improving or not.
はい、それで私たちが改善しているかどうかを確認できるでしょう。

【Example 3】

A: If we don’t have a clear baseline, it will be hard to evaluate our results.
明確な基準がなければ、結果を評価するのは難しいでしょう。
B: Let's make sure to define it clearly then.
それなら、はっきりと定義するようにしましょう。

baselineのビジネス会話例

ビジネスにおける「baseline」は、プロジェクトや業務の進捗を測定するための基準や出発点を指します。これにより、目標達成のための評価や比較が容易になります。特にプロジェクト管理や成果指標の設定において重要な役割を果たします。

  1. プロジェクトの進捗を測るための基準
  2. 業務のパフォーマンスを評価する出発点

意味1: プロジェクトの進捗を測るための基準

この意味では、プロジェクトの開始時点で設定した数値や指標が、進行中の成果を測る基準となります。プロジェクト管理や進捗報告において頻繁に使われます。

【Example 1】
A: We need to establish a clear baseline before we start the project.
このプロジェクトを始める前に、明確な基準を設定する必要があります。
B: I agree. Without a proper baseline, it will be hard to measure our progress.
私も賛成です。適切な基準がなければ、進捗を測るのは難しいでしょう。

【Example 2】

A: How do we determine the baseline for this quarter?
今四半期の基準をどうやって決めますか?
B: We can analyze last quarter's performance to set a realistic baseline.
先四半期のパフォーマンスを分析して、現実的な基準を設定できます。

【Example 3】

A: What metrics should we use to define the baseline?
基準を定義するために、どの指標を使うべきですか?
B: I suggest using customer satisfaction scores as our baseline.
顧客満足度スコアを私たちの基準として使用することを提案します。

意味2: 業務のパフォーマンスを評価する出発点

この意味では、業務やプロセスの評価を行うための初期値や基準を指します。これにより、過去のパフォーマンスとの比較が可能になり、改善点を見つけやすくなります。

【Example 1】
A: We should compare this year's results with the baseline from last year.
今年の結果を昨年の基準と比較するべきです。
B: That's a good idea. The baseline will show us how much we've improved.
それは良いアイデアですね。基準が私たちの改善度を示してくれます。

【Example 2】

A: What was our sales baseline last year?
昨年の売上の基準は何でしたか?
B: It was around $100,000. We need to beat that this year.
約10万ドルでした。今年はそれを上回る必要があります。

【Example 3】

A: Establishing a baseline for our KPIs will help us track performance effectively.
KPIのための基準を設定することで、パフォーマンスを効果的に追跡するのに役立ちます。
B: Exactly! The baseline will guide our future strategies.
その通りです!基準が今後の戦略を導くでしょう。

baselineのいろいろな使用例

名詞

1. 測定・比較の基準

基準としての baseline

baseline という単語は、物事を測定したり比較するための基準となる物理的または概念的な線や標準を指します。特にデータ分析やビジネスの評価において、目標や進捗を測るための出発点となります。
The baseline indicates the starting point for measuring changes in the project.
そのベースラインは、プロジェクトの進捗を測定するための出発点を示しています。
  • baseline data - 基準データ
  • establish a baseline - 基準を設定する
  • baseline measurement - 基準測定
  • compare to a baseline - 基準と比較する
  • set a new baseline - 新しい基準を設定する
  • follow the baseline - 基準に従う
  • evaluate against the baseline - 基準に対して評価する

ビジネス分析における baseline

この分類では、ビジネスやプロジェクトマネジメントにおける進捗評価に関連した意味合いが強くなります。様々な活動の効果を評価するためには、基準となる数値や指標が必要です。
The baseline will help us measure the success of our marketing strategy.
そのベースラインは、私たちのマーケティング戦略の成功を測るのに役立ちます。
  • create a baseline - 基準を作成する
  • baseline performance - 基準パフォーマンス
  • financial baseline - 財務基準
  • baseline analysis - 基準分析
  • annual baseline - 年次基準
  • baseline review - 基準レビュー
  • track against the baseline - 基準に対して追跡する

2. スポーツにおける線

テニスやハンドボールのバックライン

baseline という単語は、特にテニスやハンドボールなどのスポーツで、コートの各端を限定する線を指します。この線を越えてサーブすることはできません。
The player must stand behind the baseline when serving.
プレイヤーはサーブをする際、ベースラインの後ろに立っていなければなりません。
  • serve from the baseline - ベースラインからサーブする
  • stay behind the baseline - ベースラインの後ろに留まる
  • hit from the baseline - ベースラインから打つ
  • approach the baseline - ベースラインに近づく
  • move behind the baseline - ベースラインの後ろに移動する
  • clear the baseline - ベースラインを越えた球をクリアする
  • reach the baseline - ベースラインに到達する

野球における基準線

野球の上下の基準線としても使われるこの用語は、選手がベースを走る際に従うべきルールとも関連しています。
The runners must stay within the baseline while running the bases.
ランナーは、ベースを走る間はベースラインの範囲内にいる必要があります。
  • run along the baseline - ベースラインに沿って走る
  • follow the baseline - ベースラインに従う
  • cross the baseline - ベースラインを超える
  • stay within the baseline - ベースライン内に留まる
  • touch the baseline - ベースラインに触れる
  • ignore the baseline - ベースラインを無視する
  • pass the baseline - ベースラインを通過する

英英和

  • an imaginary line or standard by which things are measured or compared; "the established a baseline for the budget"測量または比較する際の想像上の線あるいは水準基線
    例:The established a baseline for the budget. 予算の基準を確立した。
  • the lines a baseball player must follow while running the bases野球の選手がダイヤモンドを走るとき、その上を走らなければならない線ベースライン
  • the back line bounding each end of a tennis or handball court; when serving the server must not step over this lineテニスまたはハンドボールコートの端の後ろの境界ラインベースライン

この単語が含まれる単語帳