語源 do

English Etymology : do

do da dd
与える
  • 日付
    do 与える
    「date」の語源は、ラテン語の「data」という言葉から来ています。これは、「与えられたもの」という意味を持ちます。中世ヨーロッパで、会計記録に日付を記入することが一般的になると、この言葉が「日付」という意味で使用されるようになりました。今日では、dateは、約束の日時や出来事が発生した日時を表すための語として使用されています。
  • 加える
    a ~の方向へ
    「add」の語源は、ラテン語の「addere(付け加える)」から来ています。この「addere」は、「ad(〜に)」と「dare(与える)」が合わさった言葉です。つまり、「何かに更に与える」という意味です。
  • データ
    do 与える
    「data」の語源は、ラテン語の「datum(与えられたもの)」から来ています。英語に導入されたときは、単数形として使われましたが、今では複数形として一般的に使われています。データは、与えられた情報や事実の集まりを指します。
  • 伝統
    do 与える
    traditionの語源は、ラテン語の「traditio」から来ています。この言葉は「授けること」「伝達すること」という意味があります。つまり、traditionは、世代から世代へ伝えられた習慣や文化、信念を指す言葉です。日本語で言えば「伝統」ということになります。
  • 死ぬ
    do 与える
    「die」の語源は、古英語の「dēag」から来ています。これは、latinの「de-」(完了・分離を表す接頭辞)と「agere」(行う・する)に由来する言葉で、始めから最後まで行われた、 完了したことを意味しています。
  • 伝統の
    do 与える
    traditionalの語源は、ラテン語の「traditio(伝統)」に由来する。この語は、「渡す」という意味を持つ「tradere」という動詞に基づいている。伝統とは、過去から現在まで続いている習慣や文化的な価値観のことを指し、古くから守られてきたものが伝承されていることを意味する。
  • 寛容
    pare 手に入れる
    「Pardon」の語源は、ラテン語の「perdonare(許す)」から来ています。フランス語を経由してイギリスにもたらされ、現在では「許しを請う」という意味で使用されています。
  • 降伏する
    sur 上に
    「surrender」は、フランス語の「sur」(上に)と「rendre」(渡す)から来ています。つまり、敵対する者が勝利している場合に、敗北者が上に渡すことで降伏することを意味します。
  • do 与える
    editionの語源は、ラテン語の「edere(出す)」に由来する「editio(出版)」です。この語は中世ラテン語で「editionem」となり、さらにフランス語に取り入れられて「édition」となりました。そして現代英語では「edition」という言葉として使われています。
  • 伝統的に
    do 与える
    Traditionallyの語源は、「tradition」というラテン語の言葉が由来です。traditionは「渡されたもの」や「継承されたもの」という意味を持ち、過去の生活様式や文化的慣習、儀式などを語る場合に用いられます。その意味から、「traditionally」は長年続いてきた文化的伝統や習慣に基づく、伝統的なやり方を意味する言葉として使用されます。
  • 行商
    do 与える
    「Vend」は、ラテン語の「Vendere」から派生した英単語で、「売る」という意味を持ちます。「Vendere」は、「売る」「バーターする」という意味を持つ「Venundare」と「引き換える」という意味を持つ「Pendere」という語を組み合わせたものです。そのため、「Vend」は、物品を販売することを指しています。
  • 寄付者
    do 与える
    donorの語源は、ラテン語の“donare”(贈る、寄付する)に由来しています。donare自体は、ラテン語の“donum”(贈り物)に起源を持ちます。つまり、donorとは贈物を与える人や寄贈者という意味です。
  • 寄付
    do 与える
    donationの語源は、ラテン語の「donare(贈る)」から来ており、英語での意味は「寄付、寄贈」です。贈り物をするという意味のdonareが語源であるため、何かを自らから与えることを意味しています。
  • 服用量
    do 与える
    doseの語源は中世ラテン語の"dosis"から来ており、"リベラーレ"という動詞に由来します。これは、"測定する"や"量る"といった意味を持っています。その後、英語の"dose"として用いられるようになりました。現代英語では、薬の服用量や放射線の投与量など、定められた量に関する意味でよく使われます。
  • 酸化的
    do 与える
    「oxidative」の語源は、ラテン語の「oxido(酸化する)」から来ています。この言葉は、「oxidare(酸素を与える)」に由来しています。この単語は、元々、化学反応において酸素が加わることを指すために使われていました。今では、「oxidative」は、酸化や酸素化と関連した意味で広く使われています。
  • 遠征
    ped
    expeditionは、ラテン語の"expeditio"から来ています。これは"ex"(外へ)と"pes"(足)から成り、元々は兵士たちが戦争や征服のために出発することを意味していました。今では、探検や旅行など、目的を持った冒険行為を指すようになっています。
  • 反政府的な扇動
    do 与える
    「Sedition」の語源はラテン語の「seditio(反乱、暴動)」から来ています。「sedition」は政府や権威に反抗する行動を指し、法的にも問題視されます。
  • 許し難いほどに
    un 〜でない
    unpardonablyの語源は、接頭辞の"un"(否定を表す)と、動詞の"pardon"(許可する、許す)が結合した形です。そのため、unpardonablyは「許しがたい、非常に許し難い」という意味を持ちます。
  • 中折れ帽子
    fed 信じる
    fedoraの語源は、1880年代にヴィクトリア朝時代の演劇でかぶられた中折れ帽「フェドーラ帽」に由来しています。この帽子はフランスの演劇作家フェドーラ・ロンバールの名前にちなんで名付けられました。
  • 命令
    mand 命令する
    mandateの語源は、ラテン語の"mandatum"から来ています。"mandatum"は、"信任状"または"許可状"を意味しており、その後中世ラテン語で"mandatum"は"命令"を意味するようになりました。英語のmandateは、この中世ラテン語のmandatumに由来しており、"権限"や"命令"を意味します。
  • 与える
    re 再び
    「render」は中世英語の「rendren」からきており、「分解する、解体する」という意味を持っています。フランス語の「rendre」も同じ語源を持ち、現代英語の「render」と同じように「提供する、表現する」という意味を持っています。
  • 逸話
    do 与える
    「anecdote」は、古フランス語の「anecdote」またはギリシャ語の「anekdota」に由来し、それぞれ「未発表の事柄」や「出版されていないもの」という意味があります。その後、英語に取り入れられ、「短いおもしろい話」という意味で使われるようになりました。
  • 伝統主義者
    do 与える
    traditionalistの語源は「traditional(伝統的な)」に「-ist(~主義者、~論者)」という接尾語をつけたものです。つまり、伝統を重んじる人、伝統主義者を意味します。
  • 授ける
    do 与える
    endowの語源は、中英語のendowenで、古フランス語のendouerから来ています。endouerはラテン語のindūtāreに由来し、induere(覆う)から派生した言葉です。つまり、endowの語源は「何かを覆う、提供する」という意味があります。
  • 持参金
    do 与える
    「dowry」の語源はラテン語の「dos」にあります。この語は「与える、贈る」という意味を持っており、古代ローマで新婦に与える財産を示していました。これが中世ヨーロッパに伝わり、嫁の家族が新婚夫婦に贈り物をすることが一般的になったため、「dowry」という言葉が生まれました。
  • 調和的
    do 与える
    accommodativeの語源は、ラテン語のaccommodare(調整する)です。この動詞は、ad(to、towards)とmodus(measure、manner)の組み合わせから生まれました。そのため、accommodativeは、柔軟に調整することができるという意味合いがあります。
  • 解毒剤
    anti 反抗
  • 大目に見る
    com 共に
    condoneの語源は、ラテン語で「一緒に吐き出す」という意味の「con-」と、「贖罪する」という意味の「donare」から派生したものです。現在の意味での「許す」という意味は、19世紀に英語で使用されるようになりました。
  • 組込み
    com 共に
    consolidativeの語源は、「consolidate(強固にする)」に由来します。「con-」は「共に」を表し、「solidate」は「固い」という意味です。つまり、consolidativeは「固く結合させることに関する」という意味になります。
  • 与格
    do 与える
    dativeはラテン語の "datus" に由来し、"dare" という動詞が含まれています。これは "与える" を意味し、dativeには "受身のものに与える" という意味があります。つまり、dativeは動詞から派生した名詞で、何かを与えたり贈ったりする側と、受け取る側との関係を表します。
  • 基本財産を没収する
    dis 離れて
    disendowの語源は「dis-」(否定を示す接頭辞)と「endow」(与える、備え付ける)から来ており、「endow」の否定形という意味になります。つまり、「disendow」とは何かを奪い去る、備え付けることを取り消すという意味を持ちます。
  • 後室
    do 与える
    dowagerの語源は、中世英語のdowagereで、フランス語のdouaireから来ている。これは、亭主が亡くなっても彼女に与えられた財産や年金のことである。現代では、dowagerは亡き配偶者の親を指すことが多い。
  • 持参金
    do 与える
    「dower」の語源は、古フランス語の「douaire」から来ており、ラテン語の「dos」(嫁入り道具)に由来しています。元は、女性が夫に対して結婚時に持ち込む財産のことを指し、現在は主に遺産や相続財産の分配に関する法律用語として使われています。
  • 持参金
    do 与える
    doweryの語源は、フランス語の「dot」またはラテン語の「dos」に由来します。これらは、女性が結婚する際に持ち込む財産や貢献を意味しています。doweryは、その意味から、結婚式や新婚旅行、家庭を始めるための財産や物品を指すようになりました。
  • 基金
    do 与える
  • 遠征の
    ped
    expeditionaryの語源は、ラテン語の"Expeditionem"、つまり「旅行や探検」という意味の単語から来ています。この語は、現代の英語においては軍隊が海外に派遣された際に使われる「遠征の」という意味を持つ言葉になっています。
  • 引渡し
    ex 外に
    「Extradition」は、英語の接頭辞「ex-」(外部、外側) とラテン語の「tradere」(渡す、与える) の組み合わせで、法的に犯罪容疑者や逃亡者を外国から引き渡すことを意味しています。日本語では「引渡し」と訳されます。
  • 許すことのできる
    per 通る
    「pardonable」は、フランス語の「pardonner(許す)」から来ており、「pardon(許し)」を意味します。元々はラテン語の「perdonabilis(許される)」から派生した言葉です。
  • 許されて
    per 通る
  • 許す人
    per 通る
  • 地獄
    do 与える
    perditionの語源は、ラテン語の"perditio"から来ています。これは、"perdere"という動詞の過去分詞形であり、"失う"や"破滅する"という意味を持ちます。そのため、perditionは"地獄"や"永遠の破滅"を意味する英単語として使われます。
  • 演技表現
    re 再び
  • 聖職者の
    do 与える
    sacerdotalの語源はラテン語の"sacerdotalis"で、"sacerdos"(司祭)から派生した言葉です。この語は、古代ローマでの宗教的聖職者である"Sacerdotes"を表しています。今日では、sacerdotalは、宗教的な権威や聖職者に関連した意味で使用されます。
  • アンダーグラウンドプレス
    do 与える
    「サミズダート」という言葉は、ロシア語で「自主出版」を意味します。この言葉は、ソ連時代の言論統制下にあったロシアの文化的・知的志向の人々が、政府の検閲から逃れるために、手作りの出版物を作成し共有するという行為に由来しています。
  • 静穏化
    sit 座る
    「sedative」という単語は、ラテン語の「sedatus」(静かにする)に起源を持ちます。この語は、「sedare」(穏やかにする、なだめる)から派生しています。日本語では「鎮静剤」と訳され、ストレスや不安を軽減するために使用されます。
  • 投降者
    sur 上に
    surrendererの語源は「surrender」という単語から来ており、フランス語の「sur」(上に)と「rendre」(返す)が組み合わされた言葉です。意味は「降伏する人」であり、敵対勢力に対して降伏する者を指します。
  • 伝統主義
    do 与える
    traditionalismの語源は、「traditional」という語に由来しています。「traditional」とは、英語で「伝統的な」という意味があり、その派生語として「traditionalism」という語が生まれました。伝統を重んじる信念や態度を表す言葉として用いられます。
  • 伝統主義
    do 与える
    「Traditionality」の語源は「tradition」に由来する言葉です。これは、「伝統」を意味する英単語であり、ルーツはフランス語の「tradicion」またはラテン語の「traditio」と考えられています。伝統とは、長年にわたって継承されてきたものであり、文化や宗教、風習などが含まれます。
  • 妻を失った男
    do 与える
  • 男やもめの状態
    do 与える