サイトマップ 
 
 

surrenderの意味・覚え方・発音

surrender

【動】 降伏する、屈する

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

surrenderの意味・説明

surrenderという単語は「降伏する」や「引き渡す」を意味します。この単語は、何かに対して負けを認めることや、自らの意志を放棄することを表します。たとえば、戦争や争いの場面では、相手に対して降伏することを指します。これは、相手に対して抵抗をやめ、自分の立場を放棄することを示しています。

また、surrenderは感情や状況に対しても使われます。たとえば、ある物事に対して諦める心境や、誰かに自身の感情や意志を委ねることを表す場合にも用いられます。このように、surrenderは単に物理的な降伏だけでなく、精神的な側面も含んでいるため、さまざまな文脈で使われる語です。

さらに、surrenderは名詞形としても存在し、「降伏」や「引き渡し」という意味があります。この場合、人や状況が自らの意志を引き渡すという行為を指します。文脈によっては、感情的な側面や人間関係の中での信頼を表すこともあります。したがって、surrenderは多面的な意味を持つ単語であり、使い方によってさまざまなニュアンスを含むことが特徴です。

surrenderの基本例文

He decided to surrender to the police.
彼は警察に降伏することを決めた。
She refused to surrender her principles.
彼女は自分の原則を譲ることを拒んだ。
The army was forced to surrender to the enemy.
軍隊は敵に降伏せざるを得なかった。

surrenderの使い方、かんたんガイド

1. 基本的な使い方(動詞)

surrender は「降伏する」「諦める」「明け渡す」という意味の動詞です。

The army was forced to surrender.
軍は降伏を余儀なくされた。

2. 名詞としての使い方

名詞としての surrender は「降伏」「投降」「明け渡し」を意味します。

The enemy's surrender came unexpectedly.
敵の降伏は予期せぬものだった。

3. surrender + to の形

「〜に降伏する」「〜に屈する」という意味で使われます。

We must never surrender to fear.
私たちは決して恐怖に屈してはいけない。

4. surrender + 名詞の形

「〜を引き渡す」「〜を明け渡す」という意味で使われます。

Please surrender your passport at the counter.
カウンターでパスポートを提出してください。

5. surrender + oneself の形

「自首する」「身を委ねる」という意味で使われます。

The criminal surrendered himself to the police.
犯人は警察に自首した。

6. surrender + up の形

「手放す」「引き渡す」という意味の句動詞として使われます。

He finally surrendered up his claim to the property.
彼は最終的にその財産への権利を手放した。

7. 慣用表現:無条件降伏

「unconditional surrender」は重要な慣用表現です。

The enemy agreed to unconditional surrender.
敵は無条件降伏に同意した。

8. 慣用表現:降伏文書

surrender document」は「降伏文書」を意味する重要な表現です。

The surrender document was signed on the battleship.
降伏文書は戦艦上で署名された。

まとめ

(基本的な用法)

用法 意味 例文
surrender (動詞) 降伏する、諦める The army had to surrender.
surrender (名詞) 降伏、投降 Their surrender was unexpected.

(前置詞・句動詞との組み合わせ)

用法 意味 例文
surrender to 〜に降伏する Never surrender to fear.
surrender + 名詞 〜を引き渡す Surrender your passport.
surrender oneself 自首する He surrendered himself.
surrender up 手放す Surrender up the claim.

(慣用表現)

用法 意味 例文
unconditional surrender 無条件降伏 Unconditional surrender
surrender document 降伏文書 The surrender document

surrenderの意味と概念

名詞

1. 降伏

この意味は、戦争や競技において、敗北を認めて相手に従う行為を指します。特に、公式な条件のもとで行われることが多く、交渉の結果として相手方に自らの権利や地位を譲ることが含まれます。
The general ordered the surrender of his troops after realizing they were surrounded.
将軍は部隊が包囲されていることを悟り、降伏を命じた。

2. 敗北の受け入れ

ここでは、心の中で敗北を受け入れることを指します。この意味は、特に感情的な側面が強く、戦った結果としての精神的な疲労や諦めを表すことが多いです。自身の状況に対する無力感を感じる時に使われます。
His surrender to despair was evident when he stopped trying to improve his situation.
彼が状況を改善しようとするのをやめたとき、その絶望への降伏が明らかになった。

3. 法的拘束への引渡し

この定義は、刑事事件などにおける法的手続きの一環として、犯罪者や容疑者を法的に拘束するために引き渡すことを意味します。この意味では、法律や規則に基づいて行われることが重要です。
The suspect's surrender to the police was facilitated by his lawyer.
容疑者の警察への降伏は、弁護士によって手助けされた。

動詞

1. 譲渡する

この意味では、他者に対して権限や支配を譲ることを表します。たとえば、戦争や競争の場面で、一方が相手に降伏することで、物事がスムーズに進むことが期待されます。このような状況では、自らの意思に反して権力や所有物を手放すことが特徴です。
After a long battle, the general decided to surrender to the opposing forces.
長い戦闘の後、将軍は敵軍に降伏することを決断しました。

2. あきらめる

この意味では、特定の目標や希望を放棄することを表します。例えば、目標達成が困難になった時に、精神的に諦める状態を指します。この場合、相手がいない状況でも自己との戦いでの放棄が強調されます。
He decided to surrender his dream of becoming a professional athlete after several injuries.
彼は数回の怪我の後、プロのアスリートになる夢をあきらめることにしました。

surrenderの覚え方:語源

surrenderの語源は、ラテン語の「surrender」の形に由来しています。この語は、さらに遡ると「sub(下に)」と「reddere(戻す)」の組み合わせから成り立っています。すなわち、物事を「下に戻す」という意味を持つことになります。この語の発展を辿ると、中世フランス語の「surrendre」があり、これが英語のsurrenderに取り入れられました。フランス語の「rendre」は「返す」という意味で、このようにていねいに物を返すことを示唆する語源を持っているのです。surrenderは、敵に投降する時や、ある事柄に対して自らの強い意志を放棄する時に使われます。このように、語源からもその意味合いが見て取れます。

語源 sur
語源 su
上に、 超えて
More
語源 re
再び、 後ろ
More
語源 do
語源 da
与える
More

surrenderの類語・関連語

  • yieldという単語は、特に強い抵抗をせずに何かを放棄したり譲ったりすることを指します。"She decided to yield to the pressure."(彼女は圧力に屈することに決めた。)のように使います。
  • submitという単語は、自分の意見や立場を他の人に合わせるという含みがあり、時には権威に従うことを意味します。"He was forced to submit his proposal."(彼は提案を提出せざるを得なかった。)という使い方です。
  • relinquishという単語は、自発的に何かを放棄することを強調し、しばしば価値のあるものや権利を失うことを意味します。"She decided to relinquish her claim to the estate."(彼女はその財産に対する権利を放棄することに決めた。)と言った形で使われます。
  • concedeという単語は、相手の意見や要求を認める、または負けを認めることを意味します。"He had to concede that he was wrong."(彼は自分が間違っていたことを認めなければならなかった。)という例で表現されます。
  • defeatという単語は、相手の攻撃や挑戦に対して完敗することを強調する場合に使います。"They were defeated in battle."(彼らは戦闘で敗れた。)というように用いられます。


surrenderの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : yield

類義語yieldは、「譲る」「屈する」という意味を持ち、特に何かを手放したり、他者の要求に応じたりする際に使われます。surrenderが「無条件降伏」や「放棄」を強調するのに対して、yieldはより柔軟で、状況に応じた譲歩を示すことが多いです。
surrenderは、特に戦いや競争において、完全に負けを認める行為を指します。一方で、yieldは、相手に対して部分的に譲歩する場合や、特定の状況下での柔軟な対応を表すことが多いです。例えば、交通ルールにおける「yield」は、他の車や歩行者に道を譲ることを指し、これは単に相手に譲ることを意味します。surrenderは、戦争や論争の文脈で使われることが多く、最後的な決断や放棄を示します。つまり、yieldは状況に応じた柔軟性を持ちつつ、surrenderはより強い意味合いを持つと言えるでしょう。
In a negotiation, it's important to yield some points to reach an agreement.
交渉では、合意に達するためにいくつかのポイントで譲ることが重要です。
In a negotiation, it's important to surrender some points to reach an agreement.
交渉では、合意に達するためにいくつかのポイントで降伏することが重要です。
この文脈では、yieldsurrenderは共に使えますが、ニュアンスが異なります。yieldは譲歩を示し、協力的な姿勢を強調しますが、surrenderはより強い意味合いで、最終的な放棄や敗北を意味します。
In the busy intersection, drivers must yield to pedestrians crossing the road.
混雑した交差点では、ドライバーは道を渡る歩行者に譲る必要があります。

類語・関連語 2 : submit

単語submitは「提出する」や「従う」という意味を持ち、特に権威やルールに従うことを表す際に使われます。例えば、レポートや書類を提出する際にも使われる他、意見や要求に従う様子を表すことができます。この単語は、単に物理的なものを提出するだけでなく、精神的な面でも「従う」というニュアンスを含みます。
単語surrenderは「降伏する」や「引き渡す」という意味で、主に戦いや対立の文脈で使われることが多いです。例えば、戦争や競争において、相手に負けて自分の立場を relinquish(放棄)することを指します。対してsubmitは、より一般的に権威やルールに対して従うことを意味し、物理的な行為に限らず、精神的な従属も含まれます。ネイティブスピーカーは、この使い分けに敏感であり、surrenderはより感情的で強い意味合いを持つのに対し、submitは日常的な場面で使われることが多いです。また、surrenderには「負ける」という消極的なニュアンスが強く、submitは「受け入れる」というより前向きな意味合いを持つことがあります。
You need to submit your homework by Friday.
あなたは金曜日までに宿題を提出する必要があります。
After a long battle, they decided to surrender.
長い戦いの後、彼らは降伏することを決めました。
この二つの文では、submitは「提出する」という具体的な行為を示し、surrenderはより感情的で劇的な状況を表しています。文脈によっては同じように使えないため、注意が必要です。

類語・関連語 3 : relinquish

relinquish」とは、何かを手放す、または放棄することを意味します。特に、自分の意志で何かを譲り渡す場合に使われることが多く、感情的な重みを持つことがあります。この単語は、特に権利や所有物、地位などを失うことを示す際に用いられ、通常は自己の判断で行動するニュアンスがあります。
surrender」と「relinquish」は共に「手放す」という意味を持ちますが、微妙なニュアンスの違いがあります。「surrender」は、通常、力や戦いの中で自らの意志に反して屈することを指し、敵に降伏する際に使われることが多いです。一方で、「relinquish」は、より積極的に何かを手放すことを示し、その結果に対する感情的な負担が少ない場合が多いです。ネイティブスピーカーは、状況に応じてこれらの単語を使い分けており、特に「relinquish」は、権利や責任を譲るといった文脈で使われることが多いです。
He decided to relinquish his claim to the property.
彼はその土地に対する権利を放棄することに決めた。
He decided to surrender his claim to the property.
彼はその土地に対する権利を譲ることに決めた。
この場合、「relinquish」と「surrender」は置換可能です。どちらも権利を手放す行為を表していますが、「relinquish」はより自己の意志に基づいて行われる手放しを暗示し、「surrender」はより強制的な状況を感じさせる場合があります。

類語・関連語 4 : concede

concede」は、自分の負けや相手の意見を認めることを意味します。特に、競争や論争の中で使われることが多いです。自分の立場が弱いと感じたときに、相手に譲歩することを指しますが、必ずしも完全に受け入れることを意味しません。
surrender」と「concede」は似たような意味を持ちますが、ニュアンスに違いがあります。「surrender」は、物理的または精神的に抵抗をやめて、完全に相手に服従することを意味します。例えば、戦争や争いにおいて、勝ち目がないと判断したときに完全に降伏することを指します。一方、「concede」は、負けを認めるものの、必ずしも完全に服従するわけではありません。議論の中で相手の意見を部分的に受け入れることや、試合の途中で一部のポイントを認めることが含まれます。つまり、「surrender」はより強い意味合いを持ち、完全に相手に従うことを示すのに対し、「concede」は譲歩や妥協を指すことが多いです。
After a long debate, he decided to concede that his opponent had some valid points.
長い議論の末、彼は相手にいくつかの妥当な意見があることを認めることにした。
After a long debate, he decided to surrender his stance and accept the opposing viewpoint.
長い議論の末、彼は自分の立場を降伏し、反対意見を受け入れることにした。
この文脈では、「concede」と「surrender」は似たように使われていますが、微妙に異なる意味を持っています。前者は部分的な認識や妥協を示し、後者は完全に立場を放棄することを示しています。

類語・関連語 5 : defeat

単語defeatは「敗北」や「打ち負かす」という意味を持ち、競争や戦闘において勝者が敗者を圧倒する状況を指します。これは、スポーツの試合や戦争など、対立する二者の間での勝敗に関連しています。特に、相手が持つ力や能力を超えて勝つことを強調するニュアンスがあります。
一方、単語surrenderは「降伏」や「投降」を意味し、抵抗をやめて相手に従うことを指します。これは、戦いにおいて自らの意思で負けを認める行為であり、相手に対して自分の意思を放棄することを強調します。つまり、defeatは勝者と敗者の関係に焦点を当てるのに対し、surrenderは自らの意志や選択に基づく行動であり、相手に従うことに重点を置いています。ネイティブはこの違いを理解し、文脈に応じて使い分けています。
The team suffered a defeat in the championship match.
そのチームは選手権の試合で敗北を喫した。
The team had to surrender after realizing they could not win.
そのチームは勝てないと気づいた後、降伏しなければならなかった。
この場合、defeatは試合の結果としての敗北を示し、surrenderは自らの意志で勝負を諦める行動を示しています。文脈によってどちらを使うかが異なりますが、いずれも競技や対立の結果に関わる言葉です。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

surrenderの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
「降伏の実験: 私の人生の完璧さへの旅」

【書籍の概要】
『降伏の実験』は、著者マイケル・シンガーが深い精神的覚醒後に個人的な恐怖や欲望を手放し、人生を受け入れることで得た成功や内面的な平和を描いた実話です。彼はこの実験を通じて、外の世界を自分の願望に合わせようとするのをやめ、人生の完璧さを信じることがいかに重要かを示しています。

【「perfection」の用法やニュアンス】
この書籍における「perfection」は、人生のありのままの流れや本質に対する信頼を象徴しています。著者は、自己の欲望を手放すことで、人生が持っている完璧さに気づくと述べています。この「完璧さ」は、単に物事がうまくいくことを意味するのではなく、自分の期待やコントロールを超えた自然な調和の中に存在するものです。著者は、これを通じて、読者に対して心の平和を得るためには外部の状況に依存せず、自らの内面に目を向けることが大切であると伝えています。


【書籍タイトルの和訳例】
愛の甘美な降伏

【「surrender」の用法やニュアンス】
surrender」は「降伏する」という意味ですが、ここでは愛に対して心を開くことや、感情を素直に受け入れることを表しています。恋愛における無条件の受容や、相手に心を委ねる甘美な瞬間を暗示しています。


surrenderの会話例

surrenderの日常会話例

surrenderという単語は主に「降伏する」や「放棄する」といった意味を持ち、日常会話では主に感情や状況における妥協や譲歩を示す際に使われます。友人同士のやりとりや、恋愛関係における感情の変化を表す場面などで見られることが多いです。以下に代表的な意味をリストアップします。

  1. 降伏する
  2. 放棄する
  3. 心を開く、受け入れる

意味1: 降伏する

友人同士の会話の中で、意見が対立した際に一方が妥協する様子を示しています。この場合、surrenderは自分の意見を引っ込めることを意味しています。

【Exapmle 1】
A: I know you want to watch that movie, but I really want to see the new one. Can't you just surrender this time?
あなたがその映画を見たいのは分かるけど、私は本当に新作を見たいの。今回はちょっと譲ってくれない?
B: Alright, I guess I can surrender this time. Let's go see the new one!
わかった、今回は譲るよ。新作を見に行こう!

【Exapmle 2】

A: I never thought I would surrender in an argument, but maybe you're right.
議論で降伏するとは思わなかったけど、君が正しいかもしれないね。
B: It's okay to surrender sometimes. It shows maturity.
時には降伏するのもいいよ。それは成熟を示すことだから。

【Exapmle 3】

A: After thinking it over, I’ve decided to surrender my position on this issue.
考えた結果、この問題についての私の立場を放棄することに決めた。
B: That sounds like a wise choice. Sometimes it's better to surrender for the sake of peace.
それは賢い選択のようだね。時には平和のために降伏する方が良いこともあるよ。

意味2: 放棄する

恋愛関係の中で、相手に対する感情を素直に表現する様子を示しています。この場合、surrenderは自分の気持ちを受け入れることを意味しています。

【Exapmle 1】
A: I can't hold back my feelings anymore. I have to surrender to my love for you.
もう気持ちを押し込められない。あなたへの愛に身を委ねるべきだ。
B: I'm so glad to hear that! I feel the same way, and I want you to surrender to our love together.
それを聞けて本当に嬉しい!私も同じ気持ちだから、一緒に私たちの愛に身を委ねたい。

【Exapmle 2】

A: I know it’s scary, but you need to surrender your fears and just trust me.
怖いのは分かるけど、自分の恐れを放棄して、ただ私を信じてほしい。
B: You're right. I will surrender my doubts for us.
君の言う通りだね。私たちのために疑念を手放すよ。

【Exapmle 3】

A: Sometimes you just have to surrender to your feelings and see what happens.
時には自分の気持ちに身を委ねて、どうなるか試してみるべきだよ。
B: That makes sense. I think I’ll surrender and admit how I feel.
それは分かるね。私も自分の気持ちを認めて放棄することにするよ。

意味3: 心を開く、受け入れる

友人同士の会話において、互いに心を開き、関係を深めることを指しています。この場合、surrenderは感情的なオープンさを表現しています。

【Exapmle 1】
A: It's hard for me to surrender my feelings, but I want to be honest with you.
自分の気持ちを開くのは難しいけど、あなたに正直でいたい。
B: I appreciate your honesty. It’s important to surrender your heart in a friendship.
あなたの正直さに感謝するよ。友情においては心を開くことが大切だね。

【Exapmle 2】

A: I’ve decided to surrender my fears and trust that we can get through this together.
恐れを手放して、一緒にこれを乗り越えられると信じることにした。
B: That’s a brave choice. I think we can surrender to our bond and face challenges together.
それは勇気ある選択だね。私たちの絆に身を委ねて、一緒に挑戦に立ち向かおう。

【Exapmle 3】

A: I want to surrender my walls and let you in.
自分の壁を取り払って、あなたを受け入れたい。
B: That means a lot to me. I’m ready to surrender my heart too.
それは私にとって大切なことだよ。私も心を開く準備ができている。

surrenderのビジネス会話例

ビジネスシーンにおいて「surrender」は、特に競争や交渉の文脈で使われることがあります。直訳は「降伏」ですが、ここでは譲歩や受け入れの意味合いを持つことが多いです。競争相手に対して戦略的に引き下がることや、条件を受け入れる際に使われるケースがあります。このような使い方は、ビジネスの合意形成や契約交渉の中で重要な要素となります。

  1. 競争からの譲歩
  2. 交渉における条件の受け入れ

意味1: 競争からの譲歩

この会話では、ビジネスの競争状況において一方が戦略的に譲歩することについて話しています。surrenderは、他社に対して自社が状況を受け入れることを示しています。

【Exapmle 1】
A: I think we should surrender to their demands for now.
今は彼らの要求に譲歩するべきだと思う。
B: Are you sure that's the best approach?
それが最善のアプローチだと思っているのかい?

【Exapmle 2】

A: If we surrender some of our market share, we might gain their partnership.
もし市場シェアの一部を譲歩すれば、彼らとのパートナーシップを得られるかもしれない。
B: That could be risky, but it might be worth it.
それはリスクがあるかもしれないが、価値があるかもしれないね。

【Exapmle 3】

A: Sometimes, you have to surrender to achieve a greater goal.
時には、より大きな目標を達成するために譲歩しなければならないこともある。
B: I understand, but it’s hard to let go.
分かるけど、手放すのは難しいね。

意味2: 交渉における条件の受け入れ

この会話では、交渉の過程において条件を受け入れることについて話しています。ここでもsurrenderが使われており、合意に達するための戦略的な選択を示しています。

【Exapmle 1】
A: We might need to surrender some of our terms to finalize the deal.
取引を最終化するためには、いくつかの条件を受け入れる必要があるかもしれない。
B: That's a tough decision, but it could lead to a better outcome.
それは難しい決断だけど、より良い結果につながるかもしれないね。

【Exapmle 2】

A: If we surrender our pricing strategy, they may agree to the partnership.
価格戦略を受け入れれば、彼らはパートナーシップに同意してくれるかもしれない。
B: We should weigh the pros and cons carefully.
私たちは利点と欠点を慎重に評価するべきだね。

【Exapmle 3】

A: Sometimes you need to surrender your initial position to reach an agreement.
合意に達するためには、時には最初の立場を受け入れる必要がある。
B: I agree, flexibility is key in negotiations.
その通り、交渉では柔軟性が重要だね。

surrenderのいろいろな使用例

名詞

1. 戦争や競争の敗北に関する意味

降伏の受け入れ

surrenderという単語は、特に戦争や競技における自分の敗北を認めることを指します。これは、敵の支配下に入る意思を表し、通常は相手に対する条件付きで行われることが多いです。
The general's surrender marked the end of the conflict.
その将軍の降伏は、紛争の終結を示した。
  • surrender terms - 降伏条件
  • unconditional surrender - 無条件降伏
  • moments of surrender - 降伏の瞬間
  • act of surrender - 降伏の行為
  • strategic surrender - 戦略的降伏
  • peaceful surrender - 平和的な降伏
  • total surrender - 完全な降伏
  • public surrender - 公の降伏
  • last-ditch surrender - 最終的な降伏
  • swift surrender - 迅速な降伏

2. 法律における意味

正当な拘束への引き渡し

surrenderは、犯罪者や特定の人物が合法的に当局に引き渡される行為を指します。これは法的な手続きや合意に基づくことが多く、法律の執行を助ける目的があります。
His surrender to the police was a calculated decision.
彼の警察への自首は計算された決断だった。
  • surrender documents - 引き渡し文書
  • voluntary surrender - 自発的な引き渡し
  • formal surrender - 正式な引き渡し
  • surrender order - 引き渡し命令
  • conditional surrender - 条件付き引き渡し
  • police surrender - 警察への引き渡し
  • judicial surrender - 裁判所への引き渡し
  • prompt surrender - 迅速な引き渡し
  • complete surrender - 完全な引き渡し
  • enforced surrender - 強制的な引き渡し

3. 絶望の受け入れに関する意味

絶望の受容

surrenderは、絶望や無力感を受け入れる行為を表すこともあります。これは心理的な側面が強く、人生の難局に対しての反応として現れることが多いです。
Her surrender to despair was palpable in her eyes.
彼女の絶望への降伏は、彼女の目に明らかだった。
  • emotional surrender - 感情的な降伏
  • surrender to fate - 運命への降伏
  • surrendering hope - 希望を失うこと
  • mental surrender - 精神的な降伏
  • quiet surrender - 静かな降伏
  • reluctant surrender - いやいやの降伏
  • total surrender to grief - 悲しみへの完全な降伏
  • surrender to circumstances - 環境への降伏
  • spiritual surrender - 精神的な降伏
  • gradual surrender - 徐々の降伏

動詞

1. 他者の権力や所有物に対する屈服

戦闘や競争における降伏

surrender という単語は、他者の力に対して降伏することを意味します。これは、戦争や競技において苦境に陥った状態から生じることが多いです。降伏するという行為は、時に名誉を持って行われることもあります。
The army had to surrender after a long battle.
その軍は長い戦闘の後に降伏しなければならなかった。
  • surrender the battle - 戦闘を降伏する
  • surrender your weapons - 武器を降伏する
  • surrender to my opponent - 相手に降伏する
  • surrender your rights - 権利を放棄する
  • surrender under pressure - プレッシャーの下で降伏する
  • surrender in defeat - 敗北して降伏する
  • surrender to authority - 権威に降伏する

感情や意志に対する降伏

surrender には、感情や意志に対しても屈服するニュアンスがあります。これは、愛や欲望、恐れに負けることを含みます。
She decided to surrender to her feelings for him.
彼女は彼に対する感情に屈することに決めた。
  • surrender to love - 愛に屈する
  • surrender to desire - 欲望に屈する
  • surrender to fear - 恐れに屈する
  • surrender to temptation - 誘惑に屈する
  • surrender to happiness - 幸せに屈する
  • surrender to pain - 痛みに屈する
  • surrender to pressures - プレッシャーに屈する

2. 所有権の放棄

何かを放棄する場合

surrender は、特定のものを他者に対して放棄することを指します。これは物理的な所有物である場合や権利、特権を含むことがあります。
He had to surrender his license to the authorities.
彼は当局に免許を返納しなければならなかった。
  • surrender possession - 所有権を放棄する
  • surrender control - コントロールを放棄する
  • surrender the property - 財産を放棄する
  • surrender custody - 監護権を放棄する
  • surrender your claim - 権利を放棄する
  • surrender the title - 権利証を放棄する
  • surrender your share - 持分を放棄する

3. 一時的な停止または放棄

一時的な行為としての降伏

surrender という単語は、時には一時的に何かをあきらめる、またはできないということを意味することもあります。これは、より大きな目的のために自分の優先順位を変えることを示唆します。
He chose to surrender his afternoon plans for the meeting.
彼は会議のために午後の計画をあきらめることを選んだ。
  • surrender your time - 時間をあきらめる
  • surrender your plans - 計画をあきらめる
  • surrender your goals - 目標をあきらめる
  • surrender your needs - ニーズをあきらめる
  • surrender your expectations - 期待をあきらめる
  • surrender your dreams - 夢をあきらめる
  • surrender to the moment - 今を受け入れる

4. その他

敵に降伏させる行為

surrender は、他覇者に自己を降伏させる行為を示す場合があります。政治的や社会的なコンテキストでもこの用法が見られます。
The dictator refused to surrender his power.
独裁者は権力を放棄することを拒否した。
  • surrender to negotiations - 交渉に参加する
  • surrender in peace - 和平で降伏する
  • surrender power - 権力を降伏する
  • surrender to change - 変化に屈服する
  • surrender to justice - 正義に屈服する
  • surrender the throne - 王座を降伏する
  • surrender the leadership - 指導権を放棄する

英英和

  • relinquish possession or control over; "The squatters had to surrender the building after the police moved in"所有物、または管理を放棄する譲渡
    例:The squatters had to surrender the building after the police moved in. 警察が入って来た後に、不法入居者は、ビルを明け渡さなければならなかった。
  • acceptance of despair絶望を受け入れること諦観
  • the delivery of a principal into lawful custody合法の留置への主犯の引渡し自首
  • give up or agree to forgo to the power or possession of another; "The last Taleban fighters finally surrendered"権力または他の者の所有物をあきらめまたは手放すことに同意する降服
  • the act of surrendering (usually under agreed conditions); "they were protected until the capitulation of the fort"降伏する(通常同意された状況下で)の行為降服

この単語が含まれる単語帳