語源 qui
English Etymology : qui
探す、求める
-
要求されることre 再び「requirement」の語源は、ラテン語の「requirere(求める、必要とする)」から来ています。これは、再び(re-)と購入(quaerere)を組み合わせた言葉で、何らかの要求や必要性があることを示します。日本語でも「必要条件」という言葉があり、似たような意味を持っています。
-
疑わしいqui 探す"Questionable"は、"question"という言葉から派生しています。"Question"は、ラテン語の"quaestionem"から来ており、"質問"や"問い合わせ"という意味です。 "Questionable"は、疑問がある、不確かな、信頼性に欠けるという意味があります。
-
取得a ~の方向へacquisitionの語源はフランス語のacquisitionから来ており、それ自体はラテン語のacquisitioから派生しています。acquisitioは、acquirereというラテン語の動詞から派生しており、「獲得すること」を意味します。つまり、acquisitionには「獲得」という意味があります。
-
疑わしくqui 探す「Questionably」の語源は「question(疑問)」です。この言葉は「疑わしい、疑問を呈する」という意味を持ちます。最初に用いられたのは、15世紀から16世紀初めの時期だとされています。この言葉は、ある物事が確かであると確信が持てない場合や、その正確さに疑問があるときに用いられます。
-
アンケートqui 探す「questionnaire」の語源はフランス語の「questionnaire」から来ている。これは「問い合わせるためのもの」という意味で、元々は調査やアンケート用の質問紙を指す言葉だった。その後、英語にも取り入れられ、広く使われるようになった。
-
予め必要なqui 探すprerequisiteの語源は、「事前に必要なもの」という意味を持つラテン語の「prae-」(前)と「requisitus」(必要なもの)に由来しています。この言葉が英語に取り入れられた際に、意味が「事前に必要な条件や資格」を指すように変化しました。
-
質問好きのin 中にinquisitiveの語源は、ラテン語の"inquirere"から来ており、「問い合わせる、調査する」という意味があります。これがフランス語の"inquisiteur"を経て、英語に入って"inquisitive"となりました。つまり、英語でinquisitiveという言葉は、人々が好奇心から問い合わせたり調査することを表現した言葉であると言えます。
-
疑わないun 〜でない「unquestioning」は、接頭辞「un-」(否定的な意味を持つ)と動詞「question」(疑問を投げかける)から派生した形容詞です。直訳すれば「疑問を持たない」という意味です。
-
征服されていないun 〜でない「Unconquered」の語源は、「un(否定)」と「conquer(征服する)」が結合したもので、「征服されない、未征服の」という意味を持ちます。
-
細かくex 外にexquisitelyの語源は、ラテン語の "exquirere" から来ています。これは「捜し求める」という意味の動詞であり、後に「細かいところまで扱い、精巧に仕上げる」という意味に変化しました。その後、英語に取り入れられ、「精密な」「繊細な」という意味を表すようになりました。
-
取得できるqui 探すacquirableの語源は英語のacquire(獲得する)で、suffic -able(可能な)が付いた形です。acquireはラテン語のacquirereから来ており、ac-(to)+ quaerere(seek)が合わさった言葉です。よって、acquirableは「獲得可能な」という意味になります。
-
腕前a ~の方向へ"acquirement"の語源は、「acquire」という動詞から来ており、その元々の意味は「取得すること」です。acquireの語源は、ラテン語の"acquirere"で、"ad"(向かう)と"quaerere"(探し求める)の合成語です。元々は資産や土地の取得を意味していましたが、現在では能力や技能など幅広いものを習得することを表します。
-
貪欲なqui 探すacquisitiveの語源はラテン語のacquisitivusです。acquirere(手に入れる)が語源で、「獲得する」「手に入れる」という意味を持ちます。
-
征服できるcom 共にconquerableの語源は、ラテン語のconqueri(征服する)から派生した英語の動詞conquerに由来します。接尾辞の-ableは「可能な」という意味を持ち、つまりconquerableは「征服可能な」という意味を表しています。
-
コンキスタドールqui 探すconquistadorの語源は、スペイン語で「征服者」を意味するconquistarからきています。これは、16世紀にスペインがラテンアメリカを征服した際、その指揮官たちがこの称号を名乗っていたことに由来します。
-
論文dis 離れてdisquisitionの語源はラテン語の"disquirere"から来ています。この動詞は、調べたり問題を探求することを意味しています。英語に翻訳すると"to inquire thoroughly"となります。disquisitionとは、長々しい論文や講義を指す言葉で、詳しく探究することが含まれています。
-
騎手equ 等しい「equestrian」はラテン語の「equus(馬)」に由来し、「equus」に「乗る」という意味の接尾辞「-tria」をつけた言葉です。つまり、「乗馬の」という意味があります。
-
怪異qui 探す「grotesquery」の語源は、イタリア語「grottesco(洞窟のようなもの)」という言葉と、フランス語「grotesque(異様な)」の組み合わせから来ています。元々は、15世紀にローマのナエウィウス・グローテスクスの洞窟で発見された古代ローマの壁画を表す言葉でしたが、今では奇妙で嫌悪感を抱かせるデザインや芸術作品を指す言葉として使われています。
-
不審そうにin ~ない「inquiringly」は「尋ねるように」という意味を持ちます。この言葉の語源は、ラテン語の「inquirere」から来ています。この単語は、「in」(内部)と「quirere」(尋ねる、求める)の組み合わせで形成され、答えを求める意図があることを示しています。
-
調査in 中にinquisitionの語源は、ラテン語の"inquisitio"からきています。この言葉は「調査、問い合わせ、調査官」という意味を持ちます。中世ヨーロッパで、イエス・キリストを信じない人々を追及する「異端審問」が行われていたことから、inquisitionという言葉が使われるようになったとされています。
-
興味ありげにin 中にinquisitivelyの語源は、ラテン語の「inquisitivus」から来ています。この単語は「尋ねることの好きな」という意味で、英語に取り入れられた際に「好奇心が強い」という意味も持つようになりました。
-
好奇心in 中に「inquisitiveness」の語源は、ラテン語の「inquirere」から来ています。これは、「尋ねる」「調査する」という意味を持ちます。英語では、「inquire」の意味が「問い合わせる」や「調査する」となります。したがって、「inquisitiveness」は、「好奇心や探究心」という意味で、問い合わせや調査をすることから派生した言葉です。
-
質問者in 中に「inquisitor」はラテン語の「inquisitorem」に由来し、「尋問者」という意味を持ちます。中世ヨーロッパのカトリック教会が行った異端審問において、聖職者が容疑者に調査や尋問を行ったことから、この言葉が生まれました。現代では、権力者や検察官など、犯罪の証拠を集めるために調査を行う人を指すことが一般的です。
-
取り調官のようなin 中にinquisitorialの語源は、ラテン語の"inquisitio"から来ています。これは、疑問を調べることを意味しています。inquisitorialは、調査や問い合わせに関連することを表します。例えば、inquisitorial powersは、警察が犯罪調査で使用する権限を指します。
-
臨時収入qui 探す
-
求法者qui 探すquestionerの語源はフランス語の"questionneur"から来ています。"questionner"は、ラテン語の"quaestionare"が起源で、"quaestio"(質問)から派生したものです。英語の"questioner"は、質問を行う人の意味を持ちます。
-
疑い深いqui 探す「questioning」は「question」(質問する)という動詞から派生した名詞です。その語源は、ラテン語の「quaerere」(捜し求める)です。これが中英語の「questen」になり、後に「question」へと変化しました。
-
尋ねるようにqui 探すquestioninglyの語源は「questioning」という動詞に「-ly」の接尾辞をつけた形容詞です。動詞「question」は「問いかける、尋ねる」という意味があり、接尾辞「-ly」は「〜に関して」という意味を表します。つまり、questioninglyは「疑問に思って、尋ねるように」という意味になります。
-
必須re 再びrequisitenessの語源は、ラテン語の「requisitus」に由来する。これは「要求された」という意味であり、英語でも「requirement(要件)」という言葉に通じる。requisiteness自体は、何かがある場所や状況に必要であることを表している。例えば、舞台演劇においては、必要な小道具や衣装をrequisitenessと呼ぶことがある。
-
差押えre 再びrequisitionの語源は、ラテン語の「requisitio(要求)」から来ています。これは、再び(re-)と要求する(quirere)から派生しています。フランス語の「réquisition」を経て英語に入った単語で、物資やサービスの要求、必要なものの要請という意味を持ちます。
-
幽寂sec 続くsequesteredはラテン語の"sequestrare"から派生した英単語です。"sequestrare"は当時の法律用語で、第三者に物を預けることを意味していました。その後、"sequestered"は隠された、隔離された、まったく別の場所にあるなどの意味に使われるようになりました。
-
離すqui 探すsequestrateの語源はラテン語の「sequestrare(分離する)」に由来します。この語はもともと信託の法律用語で、「信託財産を第三者に預けて管理する」ことを意味していました。現在では、sequestrateは「没収する」や「隔離する」などの意味で使用されます。
-
差押えqui 探すsequestrationの語源は、「sequester」というラテン語から来ています。この言葉は「隔離する、引きこもる」などの意味を持ちます。sequestrationの英単語は、政府が予算の削減や支出の制限を行うことを意味しています。
-
不屈un 〜でない「unconquerable」の語源は「conquer」(征服する)に「un-」をつけた形で、征服できない、打ち勝てないという意味を表します。
-
征服できないほどにun 〜でない「unconquerably」は、「征服できない」という意味を持つ形容詞であり、接頭辞「un-」は「否定」を表し、「conquerable」は「征服できる」という意味の形容詞「conquer」に「-able」をつけたものです。従って、「unconquerably」とは「征服できない状態である」という意味になります。
-
真正un 〜でない「unquestionable」は、接頭辞「un-」(否定の意味)と「questionable」(疑わしい、疑問を抱かれる)が合わさった言葉です。元々はラテン語の「quaestionabilis」から派生した英単語です。
-
誓ってun 〜でないunquestionablyは「疑いの余地なく」という意味を表す英単語です。その語源は、Latinの「questionare(問いただす)」から派生した「unquestionable」に由来しています。同様に、questionable(疑わしい)も同じルートを持っています。
-
異論のないun 〜でない「unquestioned」は、接頭辞の「un-」が否定を表し、「questioned」は「question」(問い合わせる)から派生した形容詞です。つまり、「unquestioned」は「問い合わせられていない、疑われていない」という意味を持ちます。