語源 qui

English Etymology : qui

qui que
探す、求める
  • 質問
    qui 探す
    「question」の語源はラテン語の「quaestio」からきています。この言葉は「探求、捜索」という意味を持ち、その後中世ラテン語で「質問」という意味に変化しました。英語においては、最初は「問い合わせる行為」を意味する「quest」から転じ、現在の「question」の意味に至ったと考えられています。
  • 必要とする
    re 再び
    「require」の語源は、ラテン語の「requirere」(再び尋ねる、必要とする)から来ています。この動詞は、「re-」(再び)と「quaerere」(捜す、探し求める)の組み合わせです。英語に取り入れられたのは14世紀頃で、徐々に現代の用法に変化していきました。
  • 獲得する
    a ~の方向へ
    acquireの語源は、ラテン語のacquirereで、「手に入れる」という意味です。ac-(to) + quaerere (seek)から成り立っています。フランス語でも同様の意味を持つacquérirという単語があります。
  • 要求されること
    re 再び
    「requirement」の語源は、ラテン語の「requirere(求める、必要とする)」から来ています。これは、再び(re-)と購入(quaerere)を組み合わせた言葉で、何らかの要求や必要性があることを示します。日本語でも「必要条件」という言葉があり、似たような意味を持っています。
  • 探求
    qui 探す
    「Quest」の語源は、ラテン語の「quaerere(探し求める)」です。この言葉はフランス語の「queste」を経て、英語に入ってきました。 「Quest」は「探索」や「探求」といった意味があり、英語で冒険小説やファンタジー小説などのジャンルでよく使われています。
  • 征服する
    com 共に
    「conquer」は、ラテン語の「conquirere」に由来します。この語は、「共に」を意味する「com-」と、「得る」を意味する「quaerere」の結合によって形成されました。つまり、「conquer」は、「共に得る」という意味になります。
  • 尋ねる
    in 中に
    「inquire」は、ラテン語の「inquirere」に由来しています。この言葉は、直接的な問い合わせや調査を意味し、また、もともとは「inner (内部)+ quaerere (探し求める)」という意味を持っています。現代では、「inquire」は主に英語で使用され、情報を取得する際に使われます。
  • 疑わしい
    qui 探す
    "Questionable"は、"question"という言葉から派生しています。"Question"は、ラテン語の"quaestionem"から来ており、"質問"や"問い合わせ"という意味です。 "Questionable"は、疑問がある、不確かな、信頼性に欠けるという意味があります。
  • 要求
    re 再び
    requestの語源は、「re(再び)」+「quest(求める)」から来ており、「再び求める」という意味を持っています。つまり、何かを再度依頼する、求めるという意味の言葉となっています。
  • 取得
    a ~の方向へ
    acquisitionの語源はフランス語のacquisitionから来ており、それ自体はラテン語のacquisitioから派生しています。acquisitioは、acquirereというラテン語の動詞から派生しており、「獲得すること」を意味します。つまり、acquisitionには「獲得」という意味があります。
  • 問い合わせ
    in 中に
    inquiryの語源は、ラテン語の"inquirere"から来ています。"in"が"内部"を意味し、"quirere"は"探求する"という意味です。つまり"inquiry"とは、"内部から探求する"という意味があります。これは、何かを調査したり、問題を解決するために情報を収集する行為を示しています。
  • 疑わしく
    qui 探す
    「Questionably」の語源は「question(疑問)」です。この言葉は「疑わしい、疑問を呈する」という意味を持ちます。最初に用いられたのは、15世紀から16世紀初めの時期だとされています。この言葉は、ある物事が確かであると確信が持てない場合や、その正確さに疑問があるときに用いられます。
  • 征服
    com 共に
    conquestの語源は、ラテン語の「conquīsītus」から派生しています。これは、征服や獲得を意味する「conquīrere」の過去分詞形であり、英語でも同じように征服や獲得を意味する言葉として使用されています。
  • アンケート
    qui 探す
    「questionnaire」の語源はフランス語の「questionnaire」から来ている。これは「問い合わせるためのもの」という意味で、元々は調査やアンケート用の質問紙を指す言葉だった。その後、英語にも取り入れられ、広く使われるようになった。
  • 予め必要な
    qui 探す
    prerequisiteの語源は、「事前に必要なもの」という意味を持つラテン語の「prae-」(前)と「requisitus」(必要なもの)に由来しています。この言葉が英語に取り入れられた際に、意味が「事前に必要な条件や資格」を指すように変化しました。
  • 質問
    qui 探す
    queryの語源は、ラテン語の "quaerere" からきています。これは「尋ねる」という意味で、古英語では "cwiþian" となり、後に "query" として現代英語に取り入れられました。Queryは、データベースやコンピュータプログラムでの問い合わせの意味で、今日では広く使われています。
  • 絶妙な
    ex 外に
    「exquisite」という語は、ラテン語の「exquisitus」に由来し、その意味は「細かく調べられた、慎重に選んだ、洗練された、精巧な」といった意味を持っています。その後、フランス語の「exquis」となり、英語に取り入れられました。
  • 隔離する
    sec 続く
    sequesterの語源はラテン語の「sequestrare」です。これは「切り離す」や「隔離する」という意味があります。英語のsequesterは、主に財産や人を隔離するという意味で使われます。例えば、裁判所が訴訟の間に訴えられた財産を「sequester」することがあります。
  • 質問好きの
    in 中に
    inquisitiveの語源は、ラテン語の"inquirere"から来ており、「問い合わせる、調査する」という意味があります。これがフランス語の"inquisiteur"を経て、英語に入って"inquisitive"となりました。つまり、英語でinquisitiveという言葉は、人々が好奇心から問い合わせたり調査することを表現した言葉であると言えます。
  • 疑わない
    un 〜でない
    「unquestioning」は、接頭辞「un-」(否定的な意味を持つ)と動詞「question」(疑問を投げかける)から派生した形容詞です。直訳すれば「疑問を持たない」という意味です。
  • 征服されていない
    un 〜でない
    「Unconquered」の語源は、「un(否定)」と「conquer(征服する)」が結合したもので、「征服されない、未征服の」という意味を持ちます。
  • 征服者
    com 共に
    征服者を意味するconquerorの語源は、中英語のconquerenから来ています。この言葉は、フランス語のconquerirからきたもので、更にはラテン語のconquiroにさかのぼります。このように、英語の語彙は他の言語と深く関わっています。
  • 細かく
    ex 外に
    exquisitelyの語源は、ラテン語の "exquirere" から来ています。これは「捜し求める」という意味の動詞であり、後に「細かいところまで扱い、精巧に仕上げる」という意味に変化しました。その後、英語に取り入れられ、「精密な」「繊細な」という意味を表すようになりました。
  • 必要条件の
    re 再び
    「Requisite」の語源はラテン語の「requisitus」に由来しています。これは「要求された」という意味の過去分詞形です。英語に取り入れられた際には、「必要な」という意味に変化しました。
  • 取得できる
    qui 探す
    acquirableの語源は英語のacquire(獲得する)で、suffic -able(可能な)が付いた形です。acquireはラテン語のacquirereから来ており、ac-(to)+ quaerere(seek)が合わさった言葉です。よって、acquirableは「獲得可能な」という意味になります。
  • 後天的
    a ~の方向へ
    acquiredの語源はフランス語のacquérirから来ています。これはラテン語のacquirereに由来し、"ad"(to)と"quaerere"(seek)を組み合わせたものです。つまり、"得る"や"取得する"といった意味を持っています。
  • 腕前
    a ~の方向へ
    "acquirement"の語源は、「acquire」という動詞から来ており、その元々の意味は「取得すること」です。acquireの語源は、ラテン語の"acquirere"で、"ad"(向かう)と"quaerere"(探し求める)の合成語です。元々は資産や土地の取得を意味していましたが、現在では能力や技能など幅広いものを習得することを表します。
  • マーチャントバンク
    a ~の方向へ
    acquirerの語源は、英語で「取得する」という意味を持ちます。元々の語源は、ラテン語の「acquirere」で、「手に入れること」を意味しています。
  • 貪欲な
    qui 探す
    acquisitiveの語源はラテン語のacquisitivusです。acquirere(手に入れる)が語源で、「獲得する」「手に入れる」という意味を持ちます。
  • 遺贈
    equ 等しい
    bequestの語源は、16世紀から17世紀初頭にかけて英語に導入された古フランス語「bequeste」に由来します。この語はラテン語の「bequestus」から派生しており、「死後に贈るもの」という意味があります。つまり、遺言や遺贈といった意味の単語となっています。
  • 征服できる
    com 共に
    conquerableの語源は、ラテン語のconqueri(征服する)から派生した英語の動詞conquerに由来します。接尾辞の-ableは「可能な」という意味を持ち、つまりconquerableは「征服可能な」という意味を表しています。
  • コンキスタドール
    qui 探す
    conquistadorの語源は、スペイン語で「征服者」を意味するconquistarからきています。これは、16世紀にスペインがラテンアメリカを征服した際、その指揮官たちがこの称号を名乗っていたことに由来します。
  • 論文
    dis 離れて
    disquisitionの語源はラテン語の"disquirere"から来ています。この動詞は、調べたり問題を探求することを意味しています。英語に翻訳すると"to inquire thoroughly"となります。disquisitionとは、長々しい論文や講義を指す言葉で、詳しく探究することが含まれています。
  • 騎手
    equ 等しい
    「equestrian」はラテン語の「equus(馬)」に由来し、「equus」に「乗る」という意味の接尾辞「-tria」をつけた言葉です。つまり、「乗馬の」という意味があります。
  • 怪異
    qui 探す
    「grotesquery」の語源は、イタリア語「grottesco(洞窟のようなもの)」という言葉と、フランス語「grotesque(異様な)」の組み合わせから来ています。元々は、15世紀にローマのナエウィウス・グローテスクスの洞窟で発見された古代ローマの壁画を表す言葉でしたが、今では奇妙で嫌悪感を抱かせるデザインや芸術作品を指す言葉として使われています。
  • 検視
    in 中に
    inquestの語源は、古フランス語で「問い合わせる」という意味の「enqueste」から来ています。それが中世英語に取り入られ、「inquest」に変化しました。現代の英語においては、入念な調査や審査を意味する言葉として用いられます。
  • 尋ねる人
    in 中に
  • 詮索好き
    in 中に
    「inquiring」の語源は、ラテン語の「inquirere」に由来しています。これは、「内に向かって求める」という意味で、「in(内に)+quirere(求める)」から構成されています。この言葉が英語に導入されたのは14世紀であり、今でも「inquire」という形で使用されています。飛び込んで調べたり、興味深いことを知ろうとすることを表す言葉として広く使われています。
  • 不審そうに
    in ~ない
    「inquiringly」は「尋ねるように」という意味を持ちます。この言葉の語源は、ラテン語の「inquirere」から来ています。この単語は、「in」(内部)と「quirere」(尋ねる、求める)の組み合わせで形成され、答えを求める意図があることを示しています。
  • 調査
    in 中に
    inquisitionの語源は、ラテン語の"inquisitio"からきています。この言葉は「調査、問い合わせ、調査官」という意味を持ちます。中世ヨーロッパで、イエス・キリストを信じない人々を追及する「異端審問」が行われていたことから、inquisitionという言葉が使われるようになったとされています。
  • 興味ありげに
    in 中に
    inquisitivelyの語源は、ラテン語の「inquisitivus」から来ています。この単語は「尋ねることの好きな」という意味で、英語に取り入れられた際に「好奇心が強い」という意味も持つようになりました。
  • 好奇心
    in 中に
    「inquisitiveness」の語源は、ラテン語の「inquirere」から来ています。これは、「尋ねる」「調査する」という意味を持ちます。英語では、「inquire」の意味が「問い合わせる」や「調査する」となります。したがって、「inquisitiveness」は、「好奇心や探究心」という意味で、問い合わせや調査をすることから派生した言葉です。
  • 質問者
    in 中に
    「inquisitor」はラテン語の「inquisitorem」に由来し、「尋問者」という意味を持ちます。中世ヨーロッパのカトリック教会が行った異端審問において、聖職者が容疑者に調査や尋問を行ったことから、この言葉が生まれました。現代では、権力者や検察官など、犯罪の証拠を集めるために調査を行う人を指すことが一般的です。
  • 取り調官のような
    in 中に
    inquisitorialの語源は、ラテン語の"inquisitio"から来ています。これは、疑問を調べることを意味しています。inquisitorialは、調査や問い合わせに関連することを表します。例えば、inquisitorial powersは、警察が犯罪調査で使用する権限を指します。
  • 臨時収入
    qui 探す
  • 探究者
    qui 探す
    「Quester」の語源は、「quest」という言葉から来ています。この言葉は、目的や目標を追い求めるために冒険や探検をすることを表します。例えば、映画や小説でよく登場する「冒険者」や、「探偵」といった役割が該当します。そのため、「Quester」は、目的を追い求める意志の強い人や冒険心がある人を表す言葉として使われます。
  • 求法者
    qui 探す
    questionerの語源はフランス語の"questionneur"から来ています。"questionner"は、ラテン語の"quaestionare"が起源で、"quaestio"(質問)から派生したものです。英語の"questioner"は、質問を行う人の意味を持ちます。
  • 疑い深い
    qui 探す
    「questioning」は「question」(質問する)という動詞から派生した名詞です。その語源は、ラテン語の「quaerere」(捜し求める)です。これが中英語の「questen」になり、後に「question」へと変化しました。
  • 尋ねるように
    qui 探す
    questioninglyの語源は「questioning」という動詞に「-ly」の接尾辞をつけた形容詞です。動詞「question」は「問いかける、尋ねる」という意味があり、接尾辞「-ly」は「〜に関して」という意味を表します。つまり、questioninglyは「疑問に思って、尋ねるように」という意味になります。
  • 再取得する
    qui 探す
    「reacquire」の語源は、「re-(再び)」+「acquire(取得する)」です。つまり、「再び取得する」という意味を持ちます。
  • 請願者
    re 再び
    requesterの語源は、「request」という英単語から来ています。requestは「要求する」という意味で、requesterは「要求者」という意味を持ちます。英語では、requesterは主に法律用語やビジネス用語で使用されます。
  • 必須
    re 再び
    requisitenessの語源は、ラテン語の「requisitus」に由来する。これは「要求された」という意味であり、英語でも「requirement(要件)」という言葉に通じる。requisiteness自体は、何かがある場所や状況に必要であることを表している。例えば、舞台演劇においては、必要な小道具や衣装をrequisitenessと呼ぶことがある。
  • 差押え
    re 再び
    requisitionの語源は、ラテン語の「requisitio(要求)」から来ています。これは、再び(re-)と要求する(quirere)から派生しています。フランス語の「réquisition」を経て英語に入った単語で、物資やサービスの要求、必要なものの要請という意味を持ちます。
  • 幽寂
    sec 続く
    sequesteredはラテン語の"sequestrare"から派生した英単語です。"sequestrare"は当時の法律用語で、第三者に物を預けることを意味していました。その後、"sequestered"は隠された、隔離された、まったく別の場所にあるなどの意味に使われるようになりました。
  • 離す
    qui 探す
    sequestrateの語源はラテン語の「sequestrare(分離する)」に由来します。この語はもともと信託の法律用語で、「信託財産を第三者に預けて管理する」ことを意味していました。現在では、sequestrateは「没収する」や「隔離する」などの意味で使用されます。
  • 差押え
    qui 探す
    sequestrationの語源は、「sequester」というラテン語から来ています。この言葉は「隔離する、引きこもる」などの意味を持ちます。sequestrationの英単語は、政府が予算の削減や支出の制限を行うことを意味しています。
  • 不屈
    un 〜でない
    「unconquerable」の語源は「conquer」(征服する)に「un-」をつけた形で、征服できない、打ち勝てないという意味を表します。
  • 征服できないほどに
    un 〜でない
    「unconquerably」は、「征服できない」という意味を持つ形容詞であり、接頭辞「un-」は「否定」を表し、「conquerable」は「征服できる」という意味の形容詞「conquer」に「-able」をつけたものです。従って、「unconquerably」とは「征服できない状態である」という意味になります。
  • 真正
    un 〜でない
    「unquestionable」は、接頭辞「un-」(否定の意味)と「questionable」(疑わしい、疑問を抱かれる)が合わさった言葉です。元々はラテン語の「quaestionabilis」から派生した英単語です。
  • 誓って
    un 〜でない
    unquestionablyは「疑いの余地なく」という意味を表す英単語です。その語源は、Latinの「questionare(問いただす)」から派生した「unquestionable」に由来しています。同様に、questionable(疑わしい)も同じルートを持っています。
  • 異論のない
    un 〜でない
    「unquestioned」は、接頭辞の「un-」が否定を表し、「questioned」は「question」(問い合わせる)から派生した形容詞です。つまり、「unquestioned」は「問い合わせられていない、疑われていない」という意味を持ちます。