類語・関連語 1 : ask
単語askは、「尋ねる」や「頼む」という意味を持ち、日常会話で非常によく使われます。カジュアルな状況からフォーマルな場面まで幅広く適用できるため、英語学習者にとって覚えやすい単語です。特に、相手に質問をする時やお願いをする時によく用いられます。
一方、単語inquireは、よりフォーマルな語感を持ち、情報を求める際に使われます。例えば、ビジネスの場面や公式な書類などで見かけることが多いです。ネイティブスピーカーは、状況に応じてこの2つの単語を使い分けます。カジュアルな会話ではaskを使い、より丁寧さや正式さを求める場合にはinquireを選ぶことが一般的です。また、askは単に質問することに焦点を当てるのに対し、inquireは情報を得るための調査的なニュアンスを含むことが多いです。
I would like to ask you a question about the project.
プロジェクトについて質問をしたいのですが。
I would like to inquire about the project.
プロジェクトについて伺いたいのですが。
この文脈では、askとinquireは互換性があります。どちらの表現も質問をする意図を持ちながら、使用する場面によってフォーマルさが異なります。
Can you ask her to join us for dinner?
彼女に私たちのディナーに参加するように頼んでくれますか?
「question」は、情報や意見を求めるために聞くこと、またはその内容自体を指します。日常会話や学習の場面で頻繁に使われ、よりカジュアルで広範に用いられる言葉です。特に、疑問を持っているときに尋ねる際によく使われ、相手に対する直接的なアプローチを意味します。
「inquire」は、よりフォーマルな場面や書き言葉で使われることが多いです。具体的な情報を求める場合や、ビジネスシーンでの問い合わせに適しています。ネイティブスピーカーは、相手に対して敬意を表したり、特定の情報を丁寧に求める際に「inquire」を選ぶ傾向があります。例えば、学校の事務やカスタマーサービスにおいて、「inquire」を使うことで、より丁寧で正式な印象を与えることができます。一方、「question」は、日常的な会話やカジュアルな文脈で使われることが多く、どちらかと言えば気軽に質問をするニュアンスがあります。
I would like to question the results of the experiment.
実験の結果について質問したいと思います。
I would like to inquire about the results of the experiment.
実験の結果について尋ねたいと思います。
この場合、「question」と「inquire」は文脈において置き換え可能です。どちらも実験の結果について尋ねる意図を持っていますが、「inquire」の方がより丁寧でフォーマルな印象を与えます。
類語・関連語 3 : query
単語queryは「質問」や「疑問」を意味し、情報を求める際に使用されます。特に、データベースやコンピュータシステムに対する要求として使われることが多いです。また、一般的な会話においても、何かを尋ねる際に使われることがあります。
単語inquireとqueryは、情報を求める行為を表す点で似ていますが、微妙なニュアンスの違いがあります。inquireは、より正式な場面やビジネスのコンテキストで使われることが多く、対象が特定の情報や状況に関連していることが強調されることが一般的です。一方でqueryは、カジュアルな会話や技術的な状況でよく使われ、特にデータベースの情報を取得する際に用いられます。このため、inquireは「尋ねる」という行為に重みを持たせることができる一方で、queryはもっと軽い感じで使われる傾向があります。
I would like to query the status of my application.
申請の状況を尋ねたいのですが。
I would like to inquire about the status of my application.
申請の状況についてお尋ねしたいのですが。
この場合、両方の単語が使われていますが、inquireはより丁寧でフォーマルな表現になります。queryはカジュアルな場面でも使えるため、文脈に応じて選択することが重要です。
類語・関連語 4 : probe
「probe」は、何かを詳しく調査したり、深く掘り下げたりすることを意味します。特に、隠れた事実や真実を明らかにするために注意深く探ることを強調します。inquireが単に質問することに重点を置くのに対し、probeはより深い調査を伴うニュアンスがあるため、特に科学や医学の分野でよく使われます。
「inquire」と「probe」の違いは、主にその用途とニュアンスにあります。inquireは、単に情報を得るために質問をする行為を指し、一般的にはカジュアルな文脈で使われます。例えば、誰かに道を尋ねるときなどです。一方で、probeは、より詳細かつ徹底的な調査を示唆し、しばしば問題の根本原因を探る際に使用されます。このため、probeは特に調査や研究、医療の文脈で使われることが多いです。英語ネイティブは、この違いを意識しながら、状況に応じて使い分けています。
I need to probe deeper into this issue to understand it better.
この問題をよりよく理解するために、もっと深く調査する必要があります。
I need to inquire deeper into this issue to understand it better.
この問題をよりよく理解するために、もっと詳しく問い合わせる必要があります。
この文脈では、両方の単語が使えますが、probeはより深い調査を、inquireは単純な質問を意味します。したがって、probeは問題の根本的な理解を求める際に適しています。
The scientist had to probe the sample to find out what was causing the contamination.
その科学者は汚染の原因を突き止めるためにサンプルを詳しく調査しなければならなかった。
「interrogate」は、特に警察や法律の文脈で使われることが多く、質問を通じて情報を引き出そうとする行為を指します。一般的に、強い圧力をかけたり、詳細な情報を得るために繰り返し質問することを含むため、やや厳しい印象があります。
「inquire」は、より一般的で穏やかな意味合いを持ち、情報を得るために質問する行為を指します。この単語は、日常会話やビジネスシーンでも広く使われます。例えば、何かを尋ねる際に「inquire」を使うと、相手に対して敬意を表しながら情報を求めることができます。一方で、「interrogate」は、特に権威的な立場から質問する場合や、相手に対して圧力をかける場合に使われるため、文脈によっては相手に不快感を与える可能性があります。このように、両者は質問の仕方や目的、そして相手への影響によって使い分けられます。
The detective decided to interrogate the suspect to gather more information about the crime.
探偵は、犯罪についてのさらなる情報を集めるために容疑者を尋問することに決めた。
The manager would like to inquire about the progress of the project during the meeting.
マネージャーは、会議中にプロジェクトの進捗について問い合わせたいと思っている。
この場合、「interrogate」と「inquire」は異なる文脈で使用されており、置換は自然ではありません。「interrogate」は犯罪捜査の文脈で使われる一方、「inquire」はビジネスや日常生活における一般的な質問を指します。