サイトマップ 
 
 

unquestionableの意味・覚え方・発音

unquestionable

【形】 真正

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ʌnˈkwɛstʃənəbəl/

unquestionableの意味・説明

unquestionableという単語は「疑いの余地がない」や「明白な」という意味です。この言葉は、何かが非常に明確であり、誰も疑問を持つことができない場合に使われます。主に、真実や証拠が強いこと、またはそれが普遍的に受け入れられていることを強調したいときに用いられます。

使われる文脈としては、科学的事実や歴史的な出来事、あるいは特定の人の評価に関して述べる際に使われることが多いです。そのため、unquestionableは信頼性や確実性を示す言葉となり、意見や仮説と対比されています。例えば、「unquestionable evidence(疑いの余地がない証拠)」のように、具体的な根拠があることを示すときに適しています。

また、講演や文章において、この単語が用いられることで、論理的な説明がなされていることを印象付ける効果があります。その結果、議論やプレゼンテーションの説得力が増し、聞き手や読み手に強い影響を与えることができます。このように、unquestionableは様々な場面で確信を持って物事を表現するための重要な表現となります。

unquestionableの基本例文

Her beauty is unquestionable.
彼女の美は疑いようがない。
The importance of education is unquestionable.
教育の重要性は疑いのないものだ。
It is unquestionable that he is the best athlete.
彼が最高のアスリートであることは疑いようがない。

unquestionableの意味と概念

形容詞

1. 疑う余地がない

この意味では、「unquestionable」はある事実や意見が完全に明白であり、誰も疑問を持たないことを示します。一般的に、証拠や感情的な理由が十分に強いため、反論の余地がない状態を示します。法律や科学などの厳密な分野でもよく使われます。
His honesty is unquestionable; everyone knows he always tells the truth.
彼の誠実さは疑う余地がない。誰もが彼が常に真実を語ることを知っている。

2. 偽物ではない

この意味では、「unquestionable」は物や情報が真実であることを強調します。つまり、偽物や模造品ではなく、信頼性が保証されたオリジナルであることを示します。特に商品や契約に関する文脈で使われることが多いです。
The signature on the painting is unquestionable, confirming its authenticity.
その絵画の署名は疑う余地がなく、その真贋が確認された。

unquestionableの覚え方:語源

unquestionableの語源は、英語の接頭辞「un-」と名詞「question」から成り立っています。「un-」は否定を表す接頭辞で、「question」は「問い」や「疑問」という意味の名詞です。さらに「question」は、ラテン語の「quaestio」(問い)に由来し、これは「quaerere」(尋ねる)という動詞から派生しています。

したがって、「unquestionable」は「疑問の余地がない」「はっきりした」という意味を持つ言葉であり、何かが明確であり、疑いようがない状態を表現します。言葉を分解すると、その成り立ちが理解しやすくなります。このように語源を知ることで、単語の意味や用法をより深く理解する手助けとなります。

語源 un
〜でない
More
語源 qui
語源 que
探す、 求める
More
語源 tion
こと
More
語源 able
語源 ble
可能、 できる
More

unquestionableの類語・関連語

  • undeniableという単語は、否定できないという意味で、ある事実や真実が誰にでも明らかなことを示します。例えば、"Her talent is undeniable."(彼女の才能は否定できない)というフレーズがあります。
  • unquestionedという単語は、疑問を持たれない、疑いをもたれないという意味で、一般的に受け入れられていることを示します。"His authority is unquestioned."(彼の権威は疑問視されていない)という例があります。
  • acceptedという単語は、受け入れられた、一般的に承認されているという意味です。一般的な合意のもとで認められることを表します。"This theory is widely accepted."(この理論は広く受け入れられている)というフレーズが使えます。
  • certainという単語は、確実な、間違いのないという意味で、何かが明白であることを示します。"I am certain of my decision."(私は自分の決断に確信を持っています)というように使います。


unquestionableの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : undeniable

undeniable」は、「否定できない」という意味で、何かが明白であるため、誰も反論できないことを指します。この単語は、事実や真実に対して使われ、特に客観的な証拠や観察に基づく状況に適しています。
unquestionable」は、「疑いの余地がない」という意味で、何かに対する疑念や反論が生じない状態を示します。両者は似たような意味を持ちますが、ニュアンスには違いがあります。たとえば、「undeniable」は客観的な事実や証拠に基づいたものであることが多く、具体的な証拠がある場合に使われることが一般的です。一方で、「unquestionable」は、感情や信念に基づくものであることが多く、確信や信頼が強い場合に使われます。したがって、状況によって使い分けが必要です。
The evidence presented in court was undeniable.
裁判で示された証拠は否定できないものでした。
The evidence presented in court was unquestionable.
裁判で示された証拠は疑いの余地がないものでした。
この場合、両方の単語が同じ文脈で使われており、置換可能です。証拠が明確であることを示すため、どちらの単語も自然に使えます。
It is undeniable that climate change is affecting weather patterns.
気候変動が天候のパターンに影響を与えているのは否定できないことです。

類語・関連語 2 : unquestioned

unquestioned」は、疑問や異議がないこと、またはその状態が受け入れられていることを意味します。通常、何かが当然のこととして受け入れられている場合に使われ、特に人々の意見や信念に関連する文脈で用いられます。この単語は、ある考え方や信念が広く受け入れられているために、疑問を持たれることがない状況を表します。
unquestionable」と「unquestioned」は似た意味を持ちますが、ニュアンスに違いがあります。「unquestionable」は、疑いようのない、または明確に正しいと認識されることを強調します。一方で「unquestioned」は、特に意見や信念が疑われずに受け入れられている状態を指します。言い換えれば、「unquestionable」はその事実や主張の正確性に焦点を当てているのに対し、「unquestioned」はそれが受け入れられていることに焦点を当てています。たとえば、科学的な事実や真実については「unquestionable」が適切ですが、社会的な信念や常識については「unquestioned」がより適しています。
The theory was unquestioned among the researchers.
その理論は研究者の間で疑問視されることがなかった。
The theory was unquestionable among the researchers.
その理論は研究者の間で疑いようのないものであった。
この文では、「unquestioned」と「unquestionable」が同じ文脈で使われています。「unquestioned」は理論が疑問視されなかったことを示し、「unquestionable」はその理論が明らかに正しいことを強調しています。

類語・関連語 3 : accepted

単語acceptedは「受け入れられた」や「認められた」という意味を持ちます。この単語は、特定の考えや意見が広く受け入れられていることを示す際に使われます。一般的に、社会的な合意や承認を示す場合に用いられることが多く、信頼性や妥当性が確認されていることを示唆します。
一方で、単語unquestionableは「疑う余地がない」という意味で、事実や状況が明白であることを強調します。ネイティブは、acceptedを使用する際には、その考えが一般的に認められているかどうかを重視しますが、unquestionableは、議論の余地がなく、確固たる真実を指す場合に使うため、より強い確信を伴います。つまり、acceptedは社会的な合意を重視するのに対し、unquestionableは事実の明白さを強調するニュアンスの違いがあります。
This theory is widely accepted in the scientific community.
この理論は科学界で広く受け入れられています。
This theory is unquestionable in the scientific community.
この理論は科学界では疑う余地がありません。
この文脈では、acceptedunquestionableが置き換え可能ですが、それぞれのニュアンスには違いがあります。acceptedは一般的な合意を示し、広く認識されていることを強調しますが、unquestionableはその理論が絶対的に真実であり、疑う余地がないことを強調します。
The new policy was accepted by all members of the committee.
新しい政策は委員会の全メンバーによって受け入れられました。

類語・関連語 4 : certain

単語certainは「確実な」「間違いない」という意味を持ち、何かが真実であることに対して疑念がない状態を表します。この言葉は、事実や状況が明らかである場合に使われ、安心感や信頼感を伴うことが多いです。
一方、単語unquestionableも「疑う余地がない」という意味を持ちますが、より強い確信や明白さを示します。ネイティブスピーカーは、certainを使うときは「確実性」を強調し、一方でunquestionableを使うときは「反論の余地がない」ことを強調する傾向があります。例えば、「彼の才能はcertainだ」と言うと、その才能が確かであることを認めるものの、他の人が異なる意見を持つ可能性を残しています。しかし、「彼の才能はunquestionableだ」と言うと、反論の余地がなく、全ての人が同意するような明白な事実として捉えられます。このように、両者は似た意味を持ちながらも、強調するポイントや使われる文脈に微妙な違いがあります。
His talent is certain.
彼の才能は確実だ。
His talent is unquestionable.
彼の才能は疑う余地がない。
この文脈では、両方の単語が使えますが、certainはその才能が確かであることを軽やかに示すのに対し、unquestionableはその才能が明白で反論の余地がないことを強調しています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

unquestionableの会話例

unquestionableの日常会話例

「unquestionable」は「疑いの余地がない」という意味を持ち、確実性や明白さを表現する際に使われます。日常会話ではあまり頻繁に使われない言葉ですが、強い信念や意見を述べる時に使うことがあります。以下に代表的な意味をリストアップします。

  1. 疑いの余地がない

意味1: 疑いの余地がない

この意味では、意見や事実が明白であることを強調するために「unquestionable」が使われます。会話の中では、友人同士の意見の確認や、確信を持って何かを主張する際に使われることがあります。

【Example 1】
A: I think her talent is unquestionable.
彼女の才能は疑いの余地がないと思うよ。
B: Absolutely! Everyone knows she's amazing.
その通り!みんな彼女が素晴らしいことを知っているよ。

【Example 2】

A: His dedication to the project is unquestionable.
彼のプロジェクトへの献身は疑いの余地がないね。
B: Yes, he really puts in the effort.
うん、彼は本当に努力しているからね。

【Example 3】

A: The evidence is unquestionable that we need to change our approach.
私たちのアプローチを変える必要があるという証拠は疑いの余地がないよ。
B: I agree. It's time for a new strategy.
私も同意するよ。新しい戦略に切り替える時だね。

unquestionableのビジネス会話例

「unquestionable」はビジネスにおいて、明確で疑いの余地がないことを示す際に使用されることが多い言葉です。この単語は、信頼性や確実性、または特定の事実やデータに対する絶対的な信頼を示す際に使われます。ビジネスの文脈でこの語を使うことで、提案や戦略の正当性を強調することができます。

  1. 疑いの余地がない、明白であること

意味1: 疑いの余地がない、明白であること

この意味での「unquestionable」は、ある事実や意見が明白であり、誰もが同意することを示しています。ビジネスの会話では、データや成果について疑問を持たれることがない場合に使われることが多いです。

【Exapmle 1】
A: The results of our last quarter are unquestionable; we have seen a significant increase in sales.
先 quarterの結果は疑いの余地がなく、売上が大幅に増加したことがわかります。
B: Yes, the data supports that claim, making it unquestionable.
はい、そのデータはその主張を支持しており、それは疑いの余地がありません

【Exapmle 2】

A: Our team's performance this year has been unquestionable compared to last year.
今年の私たちのチームのパフォーマンスは昨年と比較して疑いの余地がありません
B: Absolutely, the metrics clearly show the improvements are unquestionable.
絶対にそうですね、指標は改善が明白であることを明示しています。

【Exapmle 3】

A: The feedback from our clients has been unquestionable positive this quarter.
今四半期のクライアントからのフィードバックは疑いの余地がなくポジティブです。
B: That’s great to hear! This indicates our efforts are unquestionable successful.
それを聞いて嬉しいです!これは私たちの努力が疑いの余地がない成功を収めていることを示しています。

unquestionableのいろいろな使用例

形容詞

1. 質が疑問視できない (incapable of being questioned)

明確さを示す

この分類は、'unquestionable'が疑いを持たれず明確さや信頼性を表現する際に使われることに焦点を当てています。
The results of the study were unquestionable.
その研究の結果は疑いようがなかった。
  • unquestionable evidence - 疑う余地のない証拠
  • unquestionable truth - 疑いようのない真実
  • unquestionable authority - 疑いようのない権威
  • unquestionable facts - 疑いの余地がない事実
  • unquestionable right - 疑いようのない権利
  • unquestionable commitment - 疑問の余地のない決意
  • unquestionable success - 疑いの余地がない成功
  • unquestionable knowledge - 疑いようのない知識
  • unquestionable performance - 疑いの余地がないパフォーマンス
  • unquestionable loyalty - 疑いの余地のない忠誠心

根拠のある主張

この分類では、自信を持って主張される事柄や意見を示す際に使用されます。
His conclusions were based on unquestionable reasoning.
彼の結論は疑いの余地のない論理に基づいていた。
  • unquestionable logic - 疑いようのない論理
  • unquestionable claim - 疑う余地のない主張
  • unquestionable argument - 疑問の余地のない議論
  • unquestionable conviction - 疑いようのない確信
  • unquestionable decision - 疑いの余地のない決定
  • unquestionable integrity - 疑いの余地のない誠実さ
  • unquestionable expertise - 疑いようのない専門知識
  • unquestionable insight - 疑いの余地がない洞察
  • unquestionable evidence - 疑う余地のない証拠
  • unquestionable responsibility - 疑いようのない責任

2. 偽造や模倣が難しい (not counterfeit or copied)

オリジナリティ

この分類は、'unquestionable'が独自性や真実性を強調する際に使われることに関連しています。
Her talent is unquestionably unique.
彼女の才能は疑いようなく独自のものである。
  • unquestionable originality - 疑いの余地のない独自性
  • unquestionable quality - 疑いの余地がない品質
  • unquestionable authenticity - 疑いようのない真実性
  • unquestionable craftsmanship - 疑いの余地がない技術
  • unquestionable uniqueness - 疑う余地のないユニークさ
  • unquestionable style - 疑いの余地のないスタイル
  • unquestionable value - 疑いの余地がない価値
  • unquestionable design - 疑いの余地のないデザイン
  • unquestionable taste - 疑う余地のないセンス
  • unquestionable characteristic - 疑いの余地のない特徴

信頼性

この分類では、'unquestionable'の使用が物事の信用や信憑性に重点を置いています。
The company's reputation is built on unquestionable reliability.
その会社の評判は疑いの余地のない信頼性に基づいている。
  • unquestionable trustworthiness - 疑いの余地ない信頼性
  • unquestionable dependability - 疑いの余地のない信頼性
  • unquestionable service - 疑いようのないサービス
  • unquestionable support - 疑いの余地のないサポート
  • unquestionable effectiveness - 疑う余地のない効果
  • unquestionable integrity - 疑いようのない誠実性
  • unquestionable track record - 疑いの余地のない実績
  • unquestionable commitment - 疑いの余地ないコミットメント
  • unquestionable dedication - 疑いの余地のない献身
  • unquestionable performance - 疑いの余地のないパフォーマンス

英英和

  • not counterfeit or copied; "an authentic signature"; "a bona fide manuscript"; "an unquestionable antique"; "photographs taken in a veritable bull ring"偽造でない、またはコピーされていない真正
    例:an unquestionable antique 明白な骨董品