語源 eer

English Etymology : eer

eer
〜に従事する人
  • 職業
    car
    careerの語源は、ラテン語の"carus"(愛する)から来ています。その後、フランス語では"carrière"となり、道、進路、職業などの意味を持つようになりました。英語でも、17世紀から道筋や進路、または職業的な軌跡を表す言葉として使われるようになりました。
  • ボランティア
    will 意思
    volunteerはフランス語の「volontaire」に由来し、直訳すると「自発的な人」という意味です。日本でも「ボランティア」として広く使われています。人々が自発的に手伝うことや、無償での奉仕活動を指す英単語としても広く知られています。
  • エンジニア
    gen 生む
    「engineer」という言葉の語源は、ラテン語の「ingenium(創意、才能、才気)」に由来します。この言葉は、もともと、知的・技術的な能力を持った人々を指すために使われていたのです。その後、この言葉は、機械や建築などの設計や建設、製造などを行うエキスパートを表すのにも使われるようになりました。
  • 同格の人
    par 見える
    peerの語源は「仲間、同等、同僚」という意味の古英語の「peeere(ベーア)」から来ています。この言葉は、ラテン語の「par(パール)」に由来し、同じく「同等、対等」という意味があります。また、英語のpeerは、同じ地位や社会的地位を持った人々を指すことがあります。
  • 開拓者
    ped
    pioneerの語源は、フランス語のpionnierから来ています。pionnierは、元々地図を作るための先導役を意味し、後に未開発地に開拓に入る人を指すようになりました。その後、英語に取り入れられ、植民地開拓者や技術者など、あらゆる分野のパイオニアを指す単語として定着しました。
  • 司令官
    com 共に
    commandeerの語源は、フランス語の"commander"(指揮する)から来ています。この言葉自体はラテン語の"commendare"(預ける)に由来します。命令に基づいて物事を奪うという意味で使われるようになったのは、18世紀になってからです。
  • 競売人
    tion こと
    auctioneerの語源は、ラテン語の"augere"(増やす)という単語に由来しています。その後、フランス語の"aucun"という単語と融合し、auctionという言葉が生まれました。そして、英語になった今でも、auctioneerは競売会場で物品を売りさばく人を表します。
  • 演歌師
    eer 〜に従事する人
    Balladeerは、フランス語の「ballade」という詩形に由来しています。この詩形は、14世紀から15世紀にかけてフランスで流行したもので、愛や冒険、社会的不平等などの主題を扱った詩が多くありました。Balladeerは、この詩の歌唱家や作曲家を指すようになり、後には一般的に、自作の詩や歌を歌う娯楽的な音楽家を表すようになりました。
  • 闇屋
    eer 〜に従事する人
  • 海賊
    eer 〜に従事する人
    buccaneerの語源は、17世紀のフランス語で「煙で乾かす肉」を意味する「boucan」に由来しています。当時、カリブ海にいた海賊たちは、肉を燃やして乾燥させて貿易品として売りました。そのため、彼らは「buccaneer(ブカニア)」と呼ばれるようになりました。今日では、buccaneerは一般的に略奪者の意味で使われます。
  • 砲手
    eer 〜に従事する人
    「cannoneer」の語源は、フランス語の「cannonier(カノニエ)」です。これは、大砲を操作する兵士を意味します。英語には、フランス語から借用された単語が多くあります。
  • 騎銃兵
    eer 〜に従事する人
  • 大会出席者
    com 共に
  • 運動員
    lec 集める
    「electioneer」の語源は、フランス語の「élection」(選挙)と英語の「-eer」(〜をする人)からきています。つまり、「選挙をする人」という意味です。
  • 荒法師
    eer 〜に従事する人
    Fakeerはアラビア語の「faqir(ファキール)」に由来します。ファキールとは、貧困を選んだアラビアのスーフィー(神秘主義者)の一派であり、物質的なものを捨て、神に近づくために精神的な修養を行う人々を指します。Fakeerは、英語圏でこのアラビア語の言葉を借用したもので、貧しさや劣悪な環境で生きる人々を表します。
  • 逃亡者
    eer 〜に従事する人
    「fleer」は、16世紀にフランス語の「fleurir(花を咲かせる)」から派生した英単語です。最初は「恥をかかせること」を意味していましたが、後に「あざける」や「バカにする」という意味が加わりました。
  • 市場商人
    eer 〜に従事する人
  • 登山家
    mount
  • ラバ追い
    eer 〜に従事する人
  • 暴徒
    eer 〜に従事する人
  • 現場監督
    over 超えて
  • パンフレットの著者
    eer 〜に従事する人
  • 好戦的愛国主義者
    patr
    patrioteerの語源は、英語のpatriot(愛国者)とvolunteer(自発的に参加する人)が合わさった造語です。愛国者として自発的な行動を起こす人を指す言葉として使われています。
  • 私掠船
    priv 個人の
  • 荒稼ぎ
    fac 作る
    Profiteerは、利益を追求する人を意味する英単語です。その語源は、フランス語の「profiteur」から来ており、さらにラテン語の「profiteri」(公言する、表明する)から派生したとされています。英語に取り入れられた時期は第一次世界大戦中のことであり、価格操作や不当な利益を得ようとする商人たちを指して使われるようになりました。
  • 操り人形師
    eer 〜に従事する人
  • 集り
    eer 〜に従事する人
    racketeerの語源は、イギリス英語で「にぎやかな音」を意味する「racket」から派生したもので、もともとは不正な賭博や闇市などで詐欺や強要を働く人々を指す俗語として使われていました。現在は、主に犯罪組織や違法取引にかかわる人物を指す言葉として使われています。
  • 検査官
    eer 〜に従事する人
  • 予言者
    eer 〜に従事する人
    「seer」の語源は、古英語の「seer」から来ています。これは、未来を予言する能力を持つ人を指す言葉でした。また、「seer」は古代北欧では「巫女(女性巫術師)」を指していました。現代英語でも、「seer」は予言する能力を持つ人、またはそれに関連するものを表す言葉として使用されています。
  • 完全なる
    eer 〜に従事する人
    sheerの語源は古英語のscīrで、元々は「明るい」や「綺麗な」を意味していました。しかし、その後「真っ直ぐな」という意味に変化し、今日でも「完全に、まったく」という意味で使われます。