語源 fend

English Etymology : fend

fend fens fest
たたく、打つ
  • 違反
    ob ~に対して
    offenseは「攻撃、侵略、不快感などを引き起こす行為」という意味を持ちます。語源はラテン語の"offensus"で、「激怒する」を意味する動詞"offendere"から派生しています。その後、フランス語に取り入れられ、英語にも受け継がれたとされています。
  • 感情を害する
    a ~の方向へ
    「Offend」の語源は、ラテン語の「offendere(攻撃する、傷つける)」から派生した英語の「offend」という単語です。これは、攻撃的な言動や行動をとることで他人を傷つけることを意味しています。例えば、誰かを怒らせたり、不快感を与えたりすることが含まれます。
  • ~を守る
    fend たたく
    「defend」の語源は、ラテン語の「defendere」という言葉から来ています。これは、「守る」「防御する」を意味し、また「de-」は「離れる」という意味を持ちます。つまり、「守るために離れる」というニュアンスが含まれています。
  • 守備の
    fend たたく
    defensiveの語源は「防御的な」という意味であり、ラテン語のdefensivusから派生しています。defensivusは「守る、守備する」を意味するdefendereという動詞に由来し、防御することに関する言葉として広まってきました。defensiveは、自分自身や自分のチームを守ることを示す言葉として、スポーツや軍事などの分野で使われます。
  • 防御
    fend たたく
    defenseの語源は、ラテン語のdefendereから来ています。defendereは「守る、防御する」という意味があります。英語でdefenseは「防衛、防護、保護」といった意味があります。この言葉は、戦争やスポーツなどで自分自身や大切なものを守るために使われます。
  • 攻撃
    fend たたく
    "Offensive"の語源は、ラテン語の「offensus」が由来で、直訳すると「激しく怒らせる」という意味があります。つまり、「offensive」という言葉は、攻撃的で不快な感情を引き起こす行為や言葉を指すようになりました。
  • 防衛者
    fend たたく
    「defender」はラテン語の「defendere(守る)」に由来し、英語になった際には「守る人」を意味する名詞として広く使われるようになりました。日本語で言えば「守備する人」という意味になります。
  • 犯罪者
    a ~の方向へ
    「offender」の語源は、ラテン語の「offendere」から来ています。「offendere」は「衝突する、当たる」という意味があり、不正や違反行為を行う人を指すようになりました。その後、英語の「offender」として受け継がれ、今日では犯罪者や違反者を指す一般的な単語として知られています。
  • 被告人
    fend たたく
    defendantの語源は、ラテン語の「defendere」からきている。これは「守る、防御する」という意味を持ち、法廷で訴えられた人が自分自身を守るために使われる言葉として用いられるようになった。
  • 明白な
    fend たたく
    「manifest」はラテン語の「manifestus(明らかにされた)」に由来します。この単語は、古代ローマ法において、訴訟上の証拠を提出することを意味していました。後に、英語で「manifest」は、船舶や航空機の貨物を示す書類のことを意味するようになりました。現代では、明白なことを示すという意味で使われています。
  • 横行する
    in ~ない
    infestの語源はラテン語の"infestare"から来ており、"侵略する、襲う"などの意味があります。また、同じ語根を持つ単語に"infestation(侵略)"があります。
  • 共同被告人
    fend たたく
    「codefendant」の語源は、英語の「co-」(共同)と「defendant」(被告人)から来ています。この言葉は、「共同被告人」という意味で使われます。例えば、2人以上の人が同じ罪で告訴された場合、彼らは「codefendants」と呼ばれます。
  • 反攻
    counter 反対に
    「counteroffensive(カウンターオフェンシブ)」の語源は、英語の「counter(反対)」と「offensive(攻撃的な)」が組み合わさった言葉です。つまり、「相手の攻撃に対して反撃を行う」という意味を持つ言葉として使われています。
  • 防備のない
    fend たたく
  • 無防備
    fend たたく
    defenselesslyの語源は、「defense」(防御)と「-less」(-を持たない)が結合した形容詞であり、防御の手段を持たない、無防備なという意味を持ちます。
  • 無防備
    fend たたく
    defenselessnessの語源は、defense(防御)と-ness(状態を表す接尾辞)から成り立ちます。つまり、defenseの無い状態を表しています。この単語は、攻撃や脅威に対して防御を持たないことを意味し、身体的、精神的に脆弱な状態を表しています。
  • 守勢
    fend たたく
    defensivenessの語源は、「defensive」という形容詞から派生した名詞です。この形容詞は、「防衛的な、防御的な」という意味を持っています。つまり、defensivenessは、「防御、防衛」の意味を表しています。この語は、何かに対して攻撃的な態度や反応を示す人の心理状態を指すことが多く使われます。
  • 害虫を駆除する
    dis 離れて
    disinfestの語源はラテン語の「dis-(否定)」と「infestus(占拠された、攻撃された)」からきています。つまり、disinfestとは占拠や攻撃を解消するという意味合いがあります。昆虫駆除品などでよく使われる言葉です。
  • 異常発生
    in ~ない
    「infestation」は、ラテン語の「infestare」から派生した英単語です。「infestare」は、「侵入する」「占領する」という意味です。したがって、「infestation」は、「侵入、浸食、占領」という意味を持ちます。例えば、害虫や病気の蔓延を表す場合に使われます。
  • 害のない
    in ~ない
    inoffensiveの語源は、ラテン語の「in-」(否定的な接頭辞)と「offensivus」(攻撃的な、攻撃を与える)からきています。つまり、「inoffensive」は、攻撃的ではなく、傷つけることのないという意味です。
  • 表明
    fend たたく
    manifestationの語源は、ラテン語のmanifestus(明らかな、手に取るような)に由来しています。その後、フランス語に取り入れられ、英語にも広がりました。manifestationは「明確に表示されること、現れること」という意味があります。
  • 見るからに
    fend たたく
    manifestlyの語源は、ラテン語の"manifestus"から来ており、「手に取るように明らかな」という意味があります。日本語で「明らかに」と表現されます。
  • 宣言
    fend たたく
    「manifestoの語源はラテン語の『manifestum(明らかなもの)』で、中世ヨーロッパで政治や宗教的立場を表明する書面のことを指しました。その後、19世紀になって政治運動や芸術運動のキャッチフレーズとして使われるようになった」と言われています。
  • 気分を害する
    a ~の方向へ
    offendingの語源は、中英語の「offenden」から来ています。この言葉は、ラテン語の「offendere」に由来し、「突き当たる、ぶつかる、攻撃する」という意味です。今日では、offendingという言葉は、特定の法律、規則、倫理規範などを犯すことを指します。
  • 無防備
    fend たたく
    undefendableの語源は"un"(否定)と"defendable"(守備可能な)の結合で、守備しきれない、防御不可能なという意味を表します。
  • 無防備
    un 〜でない
    undefendedの語源は、「un(否定)」+「defend(守る)」+「-ed(過去分詞形)」から来ています。つまり、「防御されていない」という意味になります。この言葉は、戦争や攻撃から守られていないという意味で使われます。
  • 差し障りのない
    a ~の方向へ
    unoffendingの語源は、接頭語の「un-」が「否定の」を意味し、動詞の「offend」が「怒らせる、不快にする」という意味であることに由来する。つまり、「unoffending」は「怒らせない」という意味を持つ形容詞である。