サイトマップ 
 
 

defenselessの意味・覚え方・発音

defenseless

【形】 防御手段のない

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/dɪˈfɛnsləs/

defenselessの意味・説明

defenselessという単語は「無防備な」や「防御できない」という意味を持ちます。この言葉は、物理的または感情的に守られていない状態を示します。「無防備」を強調することで、自分自身を守る手段がないことを示唆しています。

この単語はしばしば、弱者や無力な立場にある人々に関連して使用されます。例えば、子供、動物、あるいは理不尽な状況に直面している人々といった、強い者に対して守る手段や力を持たない状態を表現します。そのため、感情的に響く場面で使われることが多く、同情や保護の必要性を喚起する役割を果たします。

文脈によっては、自分自身が無防備であることを強調することもあります。この場合、相手への影響を考慮し、話し手が vulnerability(脆弱性)を訴える際にも使われます。言葉の響きからも、強烈な印象を与えることがあり、しばしば文学作品や議論の中で深い意味を持つことがあります。

defenselessの基本例文

The defenseless child was left alone in the park.
無防備な子供は公園に一人残された。
The animal looked defenseless without its sharp claws.
鋭い爪を失った動物は無防備に見えた。
Have you ever felt defenseless in a new and unfamiliar place?
新しい場所で無防備に感じたことはありますか?

defenselessの意味と概念

形容詞

1. 無防備

無防備とは、保護や支援がなく、何らかの危険や脅威から守られていない状態を指します。この形容詞は、主に物理的な脅威だけでなく、感情的や心理的にも使われることがあります。たとえば、人や動物が外的な危険から守られていない状況を指す場合によく用いられます。
The child felt defenseless against the bully's taunts.
その子供は、いじめっ子の嘲笑に対して無防備に感じた。

2. 何も隠されていない

この意味では、物理的なもののカバーや保護がないことを表します。無防備なものは一般に、身を守るための手段や障壁が不足しているため、容易に攻撃や視線の対象となる状態を意味します。このニュアンスは、特に姿や存在が完全にさらけ出されているという感覚を伴います。
The defenseless documents lay exposed on the desk.
無防備な書類が机の上にさらけ出されていた。

3. 武器がない

武器がなく、自己防衛の手段を持たないことを指します。この意味では、特に戦争や暴力の文脈で使われることが多いです。たとえば、戦闘状態や危険な状況において、武器を持たない側が特に脆弱であることを示す際に用います。
The defenseless civilians were caught in the crossfire.
無防備な市民が銃撃の間に巻き込まれた。

副詞

1. 無防備で

この意味の「defenseless」は、攻撃や危険に対する防御が一切なく、完全に守られていない状態を示しています。特に、比喩的に使われることが多く、感情的または精神的な面での脆弱さも含まれる場合があります。この状態にあると、他者からの影響や攻撃に対して非常に vulnerable(脆弱)です。
The child felt defenseless without his mother by his side.
その子どもは、母親がそばにいないと無防備に感じた。

2. 守る手段がない

ここでは、物理的な防御や保護手段がまったく存在しない状態を表します。このような状況では、自分自身を守る手段がないため、非常に危険な状況に置かれることが多いです。特に、戦争や社会的暴力の文脈で用いられることが多いです。
The village was left defenseless after the soldiers withdrew.
その村は、兵士たちが撤退した後、守る手段がない状態になった。

defenselessの覚え方:語源

defenselessの語源は、英語の「defense(防御)」から派生しています。「defense」はラテン語の「defensio」に由来し、これは「守ること」を意味します。この語根は「防ぐ」という意味を持つ動詞「defend」にも関連しています。

defenselessは、接頭辞「de-」と名詞「fense(防御)」から作られた形容詞です。接頭辞「de-」は、通常「下へ」や「完全に」という意味があり、元々の防御の概念から離れることを示しています。そのため、defenselessは「防御できない」「守られていない」という意味を持つようになりました。

言い換えれば、defenselessは「守る手段や能力がない状態」を表す言葉であり、攻撃や危険に対して脆弱であることを示す際に使われます。このように、語源を知ることで、言葉の本来の意味や背景をより深く理解することができます。

語源 fend
語源 fens
たたく、 打つ
More

defenselessの類語・関連語

  • unprotectedという単語は、defenselessと同様に「保護されていない、守られていない」という意味で使いますが、一般に物理的な保護の欠如を指します。例: Unprotected land (保護されていない土地)
  • vulnerableという単語は、defenselessよりも感情的・精神的な脆さを含むことが多いです。特に、攻撃や危険にさらされやすい状態を強調します。例: Vulnerable children (脆弱な子供たち)
  • helplessという単語は、defenselessが「防御できない」という意味を持つのに対し、「無力でどうしようもない」という強いニュアンスがあります。例: Helpless situation (無力な状況)
  • exposedという単語は、defenselessの意味を持つ場合、物理的または精神的に外にさらされている状態を示します。警戒が必要な状態を強調します。例: Exposed to danger (危険にさらされている)
  • openという単語は、defenselessという意味において「開かれている、隙間がある」というニュアンスを持ち、無防備である状態を指します。例: Open to attack (攻撃に対して無防備な)


defenselessの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : unprotected

unprotected」は、保護されていない、または防御がされていない状態を指します。この言葉は、物理的な安全性だけでなく、感情的や社会的な側面においても使われることがあります。例えば、危険な状況に置かれた人や、特定の権利が守られていない人を指す際に使用されます。
defenseless」と「unprotected」は似た意味を持つ言葉ですが、ニュアンスには微妙な違いがあります。「defenseless」は、特に攻撃や危険に対して一切の防御手段がない状態を強調します。この言葉は、身体的な危険に晒されている状況や、無力感を伴う文脈で使われることが多いです。一方で「unprotected」は、物理的な防御がないことに加え、法的または社会的な保護が不足している場合にも使われることがあります。このように、「defenseless」はより強い無防備さを示すのに対し、「unprotected」は一般的な保護の欠如を示す言葉として用いられることが多いです。
The children were left unprotected during the storm.
その子供たちは嵐の間、保護されていなかった。
The children were left defenseless during the storm.
その子供たちは嵐の間、無防備だった。
この文脈では、「unprotected」と「defenseless」は置き換え可能です。どちらの言葉も、嵐に対する防御がない状態を示していますが、「defenseless」は特に子供たちが危険に対して無力であることを強調しています。

類語・関連語 2 : vulnerable

vulnerable」は、「傷つきやすい」や「脆弱な」という意味を持つ形容詞です。この単語は、物理的、精神的、または社会的な状況において、他者からの攻撃や影響を受けやすい状態を指します。例えば、子供や動物、または感情的に未熟な人々が「vulnerable」であると表現されることが多いです。
defenseless」と「vulnerable」は似たような意味を持っていますが、ニュアンスには違いがあります。「defenseless」は「防御がない」という状態を強調しており、物理的な防御手段を持たないことに焦点を当てることが多いです。対して「vulnerable」は、広範囲にわたる影響を受ける可能性を含んでおり、感情的または社会的な脆弱性を指すことが多いです。例えば、ある人が「defenseless」であると言った場合、その人が何らかの攻撃から守られていない状況を意味しますが、「vulnerable」の場合は、より広い範囲で傷つく可能性があるというニュアンスが含まれます。このように、両者は似ていますが、使用される文脈によって適切な単語は変わることがあります。
The child felt vulnerable in the crowded room.
その子供は混雑した部屋で「傷つきやすい」と感じた。
The child felt defenseless in the crowded room.
その子供は混雑した部屋で「防御がない」と感じた。
この2つの文は、どちらも同じ状況を描写していますが、「vulnerable」は感情面での脆弱性を示し、「defenseless」は物理的な防御の欠如を示しています。したがって、特に文脈によってどちらの単語が適切であるかが変わります。

類語・関連語 3 : helpless

単語helplessは、助けがなく、自分自身を守ることができない状態を指します。この単語は、物理的、精神的な力が欠如している状況や、他者の支援なしでは行動できないといったニュアンスを持ちます。例えば、子供や動物が危険にさらされている時に使われることが多いです。
一方、単語defenselessも「守られていない」という意味を持ちますが、特に外部からの攻撃や危険に対して無防備な状態を強調します。つまり、defenselessはより物理的な脅威に焦点を当てており、戦う手段がない状態に使われることが多いです。例えば、戦争や暴力に関する文脈でよく見られます。ネイティブスピーカーは、helplessをより感情的な文脈で使うことが多い一方で、defenselessは状況が危険であることを強調する際に好まれる傾向があります。
The child felt helpless when lost in the crowd.
子供は群衆の中で迷子になったとき、無力に感じた。
The child was defenseless against the approaching storm.
その子供は迫りくる嵐に対して無防備だった。
この2つの例文からもわかるように、helplessは感情的な無力感を示し、defenselessは物理的な脅威に対する防御がない状態を示しています。文脈によって使い分けられるため、注意が必要です。

類語・関連語 4 : exposed

単語exposedは、「さらされている」「露出している」という意味を持ち、何かが外部の影響や危険に対して無防備である状態を表します。また、物理的なものだけでなく、感情や情報などが他者に知られている状況にも使われます。一般的に、defenselessと同様に、安全でない状態を示すことがあります。
単語defenselessは、主に「防御がない」「無防備な」という意味で、特に身体的または精神的な保護がない状態を表します。これに対してexposedは、より広い範囲で使われ、物理的な危険だけでなく、感情的な脆弱性や情報の漏洩などにも関連しています。ネイティブスピーカーは、defenselessが特に危険にさらされている状況を強調する際に使用するのに対し、exposedは状況の露出や脆弱性をより一般的に表現する際に使う傾向があります。例えば、defenselessは「子供が無防備である」という表現で具体的な状況を示す一方で、exposedは「情報が漏れた」というように、より抽象的な状態を示すことができます。
The child felt exposed without any protection during the storm.
その子供は嵐の中で何の保護もなく、さらされていると感じた。
The child felt defenseless without any protection during the storm.
その子供は嵐の中で何の保護もなく、無防備だと感じた。
この文脈では、exposeddefenselessは置換可能で、両方とも保護がない状態を示していますが、exposedはより一般的な脆弱性を示すのに対し、defenselessは特に危険な状況を強調しています。

類語・関連語 5 : open

類義語openは、「開いている」「自由な」という意味を持ちます。物理的な空間が開いている状態や、心の状態が開かれていることを指すことがあります。また、隙間がある状態や、受け入れられる状態も表現します。文脈によっては、無防備な状況を示すこともあるため、注意が必要です。
一方で、defenselessは「防御がない」「無防備」という意味で、特に危険にさらされている状態に焦点を当てています。openは広い意味を持ち、状況や心情に関わらず「開放的」であることを示しますが、defenselessは特定の脆弱性を強調します。ネイティブスピーカーは、openの方がより一般的でポジティブなニュアンスを持つことが多く、defenselessは防御がないことからくる不安や危険を伴うため、その使用は注意が必要です。
The door was left open for anyone to enter.
そのドアは誰でも入れるように開いていました。
The child felt defenseless when left alone in the dark.
その子供は暗闇の中に一人で置かれたとき、無防備に感じました。
この場合、openは物理的な状態を示し、特に危険を伴わない中立的な表現です。一方、defenselessは、子供の脆弱さや不安を強調しており、置換はできません。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

defenselessの会話例

defenselessの日常会話例

「defenseless」は、「防御できない」や「無防備な」という意味を持つ形容詞です。日常会話では、特に物理的または心理的に弱い立場にある状況を表現するために使われることがあります。この単語は、感情や人間関係においても使われることがあり、特に危険や脅威に対して無力な状態を指すことが多いです。

  1. 物理的に防御できない状態
  2. 感情的に無防備な状態

意味1: 物理的に防御できない状態

この意味では、「defenseless」は特に危険にさらされている状況で使われます。たとえば、動物や子供が攻撃や危険に対して無防備である場合に使用されることが多いです。このような文脈では、周囲の人々がその状況を認識し、助ける必要があることを示唆しています。

【Example 1】
A: That puppy looks so defenseless without its mother around.
A: あの子犬は母親がいないと、非常に無防備に見えるね。
B: I know, we should take care of it until we find its owner.
B: そうだね、飼い主が見つかるまで世話してあげよう。

【Example 2】

A: The old man seemed defenseless when those kids were bullying him.
A: その子供たちにいじめられているとき、その老人は無防備に見えたね。
B: It's terrible that no one helped him.
B: 誰も助けなかったなんて、ひどいことだよ。

【Example 3】

A: I can't believe they left the store defenseless after hours.
A: 彼らが営業時間外に店を無防備のままにしておくなんて信じられないよ。
B: That's asking for trouble, isn't it?
B: それはトラブルを招くようなものだね。

意味2: 感情的に無防備な状態

この意味では、「defenseless」は感情的な脆弱性を表します。特に、人が心の痛みや傷に対して無防備であるときに使われます。この文脈では、他者からの理解やサポートが求められることが多いです。

【Example 1】
A: After the breakup, I felt so defenseless and alone.
A: 別れた後、私はとても無防備で孤独な気持ちになった。
B: It’s okay to feel that way; everyone goes through tough times.
B: そう感じるのは大丈夫だよ;誰でも辛い時期を経験するから。

【Example 2】

A: Sometimes, sharing your feelings makes you feel defenseless.
A: 時々、自分の気持ちを共有することは、あなたを無防備に感じさせることがあるよね。
B: True, but it can also help you heal.
B: 確かに、でもそれはあなたを癒す助けにもなるよ。

【Example 3】

A: I don’t want to feel defenseless in front of anyone.
A: 誰の前でも無防備になりたくないんだ。
B: It's okay to show vulnerability; it makes you human.
B: 脆弱性を見せるのは大丈夫だよ;それが人間らしさだから。

英英和

  • lacking protection or support; "a defenseless child"保護またはサポートが不足しているさま無防備
    例:a defenseless child 無防備の子供
  • lacking weapons for self-defense自衛のための武器がないさま無防備
  • having no protecting or concealing cover; "naked to mine enemies"- Shakespeare保護用の、または隠すための覆いがない露骨
  • without defense; "the child was standing in the middle of the crossfire, defenselessly"防御なしで無防備