サイトマップ 
 
 

defensiveの意味・覚え方・発音

defensive

【形】 守備の

【名】 守備

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

defensiveの意味・説明

defensiveという単語は「防御的な」や「防衛的な」という意味を持ちます。この言葉は、他の人や状況からの攻撃や批判に対して、自己を守るための態度や行動を指します。「defensive」な態度とは、相手の意見や行動に対して過剰に反応したり、自分自身を守るために防御的に振る舞ったりすることを意味します。

この単語は、スポーツやビジネスなど多くの文脈で使われます。例えば、スポーツにおいては、チームが相手の攻撃に対して守る姿勢でいるときに「defensive」を使います。また、会話やディスカッションの場面では、誰かが攻撃的な批判を受けたときに、自己を守ろうとする姿勢を指して「defensive」と言うことがあります。このように、自己防衛のニュアンスを含んでいるため、ネガティブな印象を持たれることもあります。

加えて、defensiveは心理的な状態を表すこともあります。例えば、特定の会話や状況において、不安や恐れからくる防衛的な態度を示すことがあります。この場合、それは相手とのコミュニケーションを難しくする要因にもなり得ます。このように、defensiveという言葉は、単に物理的な防御だけでなく、心理的な防衛をも含む幅広い意味を持つ重要な単語です。

defensiveの基本例文

Defensive driving is an important skill to have when on the road.
運転する際には守りの運転が重要なスキルです。
The soldier held his defensive position until reinforcements arrived.
兵士は補強が到着するまで守備の位置を守り続けました。
The football team took a defensive stance during the second half of the game.
フットボールチームは試合の後半で守備の態勢をとりました。

defensiveの意味と概念

名詞

1. 防御的態度

この意味では、自己防衛のために取る態度を指します。不安や批判から身を守るため、不必要に他者から距離を置いたり、過剰に反応したりする状態を表します。特に「on the defensive」という表現で使われ、相手から攻撃されていると感じているときに現れる感情や行動を示します。
When she felt criticized, she adopted a defensive attitude during the meeting.
彼女は批判されたと感じた時、会議中に防御的態度を取った。

形容詞

1. 防御的

この意味では、「攻撃や侵害に対抗するために意図された」といったニュアンスがあります。特に、人や物事の態度が防衛的である場合、攻撃的な状況から身を守ろうとする姿勢を示します。スポーツや戦争、さらには日常生活においても、自分自身や仲間を守るための行動がこれに該当します。
The team's defensive strategies helped them win the match.
そのチームの防御的な戦略が、試合に勝つ手助けをしました。

2. 言い訳的

この意味は、「言葉や文章で正当化しようとする」とされています。自分の行動や意見を守るために、言い訳や説明を行う際に使われます。このニュアンスでは、人が自分の立場を明確にしようとする姿勢を強調しています。
In his defensive speech, he tried to justify his decisions.
彼の言い訳的なスピーチでは、彼の決定を正当化しようとしました。

defensiveの覚え方:語源

defensiveの語源は、ラテン語の「defendere」に由来します。この言葉は「防ぐ」や「守る」という意味を持っています。「defendere」は「de-」(離れた)と「fendere」(打つ、裂く)という2つの部分から構成されています。このことから、元々は「攻撃から守る」というニュアンスを持っていました。

英語では、後に「defense」(防御)という名詞が派生し、さらに形容詞として「defensive」ができました。「defensive」は、何かから身を守るための態度や行動を指します。つまり、相手からの攻撃や批判に対して、自己を守る姿勢を示す言葉となっています。このように、語源に触れることで、言葉の背後にある意味合いを理解する手助けになります。

語源 fend
語源 fens
たたく、 打つ
More
語源 tive
語源 ive
〜的な
More

defensiveの類語・関連語

  • protectiveという単語は、何かを守るための様々な手段や方法を強調しています。この言葉は、物理的な保護だけでなく、感情的なサポートを含む場合もあります。特に、「protective measures」や「protective laws」のように使われることが多いです。
  • guardedという単語は、慎重で警戒心が強い様子を表現します。感情や情報を他者から守るために心を閉ざしている状態を示します。例えば、「a guarded response」や「a guarded attitude」で使われます。
  • safeguardingという単語は、何かを安全に保つための具体的な行動を強調します。特に、権利や利益を守るための措置に使われます。例えば、「safeguarding policies」や「safeguarding children's rights」などがあります。
  • cautiousという単語は、リスクを避けるための注意深さを表します。特に、危険から身を守るために慎重に行動することを示します。「cautious behavior」や「cautious approach」といった使い方が一般的です。


defensiveの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : protective

protective」は、「保護する」や「防御する」という意味を持つ形容詞で、特定の対象を守ることを強調します。多くの場合、親が子供を守るためにとる行動や、何かを守るための措置を指すことが一般的です。具体的には、物理的な防御だけでなく、感情的な支えや保護の意味も含まれることがあります。
defensive」は、主に防御の姿勢や行動を指し、攻撃に対する反応や防御のための態度が強調されます。ネイティブスピーカーはこの単語を、状況に応じた防御的な行動や態度を示すときに使います。一方で「protective」は、より積極的に誰かを守るという意図や感情が前面に出ることが多いです。たとえば、親が子供を守る際の心情が「protective」であり、子供が危険にさらされたときの反応が「defensive」というように、使い分けがされます。
The mother was very protective of her children during the storm.
その母親は嵐の間、子供たちを非常に保護的に扱った。
The team took a defensive stance to prevent the opposing players from scoring.
そのチームは相手チームの選手が得点するのを防ぐために防御的な姿勢を取った。
この2つの文では、protectiveは母親の子供への保護の心情を示し、defensiveはチームの戦略的な行動を示しています。ここでの「保護的」と「防御的」は、似たような状況で使われていますが、それぞれのニュアンスには明確な違いがあります。

類語・関連語 2 : guarded

「guarded」は、特に他人に対して警戒心を持っている様子や、感情をあまり表に出さない状態を指します。この単語は、他人からの影響や攻撃から自分自身を守るために、自分の意見や感情を隠すようなニュアンスがあります。
一方で、defensiveは、主に自分や自分の意見を守るための態度や行動を示します。defensiveは、特に批判や攻撃に対して反応する際に使われ、自己防衛の感情が強い場合に適します。例えば、defensiveは、試合中の選手が自チームを守るために攻撃的になった場合や、議論の中で自分の意見を必死に守ろうとする場合に使われます。それに対し、guardedは、他者との交流において慎重であることや、感情を抑える様子を強調するため、より内向的なニュアンスがあります。このように、defensiveは外部からの攻撃に対する反応に重きを置くのに対し、guardedは自分の内面や感情を守ることに重点を置いています。
He was very guarded about his personal life during the interview.
彼はインタビュー中、自分の私生活について非常に警戒していた。
He was very defensive about his personal life during the interview.
彼はインタビュー中、自分の私生活について非常に防御的だった。
この場合、guardeddefensiveはどちらも使えますが、微妙なニュアンスの違いがあります。guardedは、彼が私生活を明かすことに対して慎重であることを示し、一方でdefensiveは、質問に対して強い防御姿勢を示している印象を与えます。

類語・関連語 3 : safeguarding

safeguarding」は、あるものを守る、または保護する行為を指します。この単語は、特に危害から守ることや安全を確保することに焦点を当てています。例えば、子供の安全を守ることや、データを保護するための措置を講じることを示す際に使われます。
一方で「defensive」は、相手の攻撃に対して防御的に反応することや、自己防衛の態度を示す言葉です。例えば、批判に対して反発する様子や、競技において相手の攻撃を防ぐための戦術を示す場合に用いられます。ネイティブスピーカーは、safeguardingが保護の行為そのものに重点を置いているのに対し、defensiveは主に防御的な態度や行動に関連していることを理解しています。そのため、safeguardingはより予防的なニュアンスを持ち、defensiveは反応的、もしくは対抗的な側面が強いです。
The organization is focused on safeguarding the rights of children in the community.
その団体は、地域の子供たちの権利を守ることに注力しています。
The organization is focused on being defensive about the rights of children in the community.
その団体は、地域の子供たちの権利に対して防御的であることに注力しています。
この場合、safeguardingdefensiveは、どちらも子供たちの権利を守るという文脈で使われていますが、ニュアンスに違いがあります。safeguardingは積極的に権利を守る行動に焦点を当てているのに対し、defensiveは相手の攻撃に対して防御的な態度を示しています。
The government has implemented new laws for safeguarding personal data.
政府は個人データを保護するための新しい法律を施行しました。

類語・関連語 4 : cautious

cautious」は、注意深い、慎重なという意味を持つ形容詞です。何かを行う際にリスクを避けたり、失敗を防ぐために用心深く行動することを指します。特に危険や不確実性がある状況で、慎重に判断し行動する姿勢が強調されます。
defensive」と「cautious」は似た意味を持ちますが、ニュアンスに違いがあります。「defensive」は主に攻撃から身を守るという意味合いが強く、相手の攻撃や批判に対して防御的に振る舞うことを指します。一方、「cautious」はリスクを避けるために慎重に行動することに焦点を当てています。例えば、人間関係やビジネスの場面で「cautious」は、新しい挑戦をする際に注意深く計画を立てることを意味しますが、「defensive」は批判に対して反応する際に使われることが多いです。ネイティブスピーカーは、状況に応じてこれらの単語を使い分け、相手の意図や状況に対する自分の反応を的確に表現します。
He was very cautious when crossing the busy street.
彼は混雑した通りを渡るとき、とても慎重でした。
He was very defensive when discussing his mistakes.
彼は自分のミスについて話すとき、とても防御的でした。
この場合、「cautious」はリスクを避けるために注意深く行動している状況を表し、「defensive」は自分の行動を守るために反応している状況を表しています。文脈によっては似たような意味を持つこともありますが、これらの単語は明確に異なる状況で使われることが多いです。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

defensiveの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
過剰刺激の世界で感覚的防御を持つあなたへ: うるさすぎて、明るすぎて、速すぎて、きつすぎる

【書籍の概要】
『Too Loud, Too Bright, Too Fast, Too Tight』は、感覚防御障害(SD)に苦しむ著者が、過剰な刺激に対する反応に焦点を当てた実用的なガイドです。感情的な視点と心理学的な知見を融合させ、無害な刺激に対して不快感を抱く人々のために、理解と解決策を提供します。SDは、特に大人において見逃されがちな問題ですが、著者はそれに対する治療法やツールを提示しています。

【「defensive」の用法やニュアンス】
本書における「defensive」は、主に「感覚防御」という概念に関連しています。感覚防御障害(SD)のある人々は、通常は無害な刺激に対して過剰に反応し、それを危険や脅威と認識します。この「defensive」は、自己防衛のための反応を示すものであり、実際には何ら問題のない状況に対しても不安やストレスを感じることを意味します。著者は、感覚的な過敏さを持つ自身の経験を基に、どのようにこの防御的な反応が日常生活に影響を及ぼすかを探り、具体的な対策を提案しています。このように、「defensive」は単なる防衛的な態度に留まらず、感覚的な挑戦に対する深い理解を必要とする複雑な状態を示しています。


【書籍タイトルの和訳例】
防御戦術:現代の逮捕および制御技術 - 現代の警察戦士のために

【書籍の概要】
本書『Defensive Tactics: Modern Arrest & Control Techniques for Today's Police Warrior』は、警察官の安全を確保するために、伝統的な防御戦術に代わる武道の技術を提供します。著者たちは、忍術の技法を取り入れ、暴力的な状況における自然な反応を重視することで、より効果的かつ安全な対処法を提案しています。警察関係者や他の職業の安全リスクを抱える人々に向けた内容です。

【「defensive」の用法やニュアンス】
defensive」という単語は、一般的に「防御的な」または「防衛の」という意味を持ち、攻撃に対する防御や保護を指します。本書では、警察官が直面する危険な状況において、自分自身や他者を守るための技術や方法を強調しています。特に、武道の技術を取り入れることで、警察官がより安全に物理的対立を乗り越えるための「防御的」なアプローチを提案しています。この文脈での「defensive」は、単に守るのではなく、状況に応じて適切に反応し、安全を確保するための戦略的な行動を意味します。


【書籍タイトルの和訳例】
サッカー戦略: 守備と攻撃の戦術

【書籍の概要】
この書籍は、主に中級から上級のコーチを対象に、現代サッカーで使用される基本的なフォーメーションを考察しています。ゲーム状況に応じた対策を講じるために、全てのフォーメーションを理解する必要性が強調されています。攻撃的なトピックだけでなく、守備に関する深さや遅延、集中、チームバランスなども詳しく解説されています。

【「defensive」の用法やニュアンス】
書籍内での「defensive」は、主にサッカーにおける守備戦術を指し、相手の攻撃を防ぐための組織的なアプローチを示しています。この用語は、ディフェンスの深さ(depth)、遅延(delay)、集中(concentration)など、守備の重要な要素を強調するために使用されています。具体的には、守備の役割を果たす選手たちがどのように連携し、チーム全体のバランスを保ちながら相手の攻撃を制限するかに焦点を当てています。このように、「defensive」は単に守るという行為だけでなく、戦略的な思考やチームワークの重要性をも含意しています。


defensiveの会話例

defensiveの日常会話例

「defensive」は、主に「防御的な」「防衛的な」という意味を持つ形容詞です。日常会話では、誰かが攻撃的な質問やコメントに対して身構えたり、自分を守るために反応する様子を表現する際に使われます。また、自己防衛的な態度を示す場面でも見られます。この単語は、対話の中で感情的な反応や態度を描写するのに役立ちます。

  1. 防御的な態度や反応

意味1: 防御的な態度や反応

この会話では、AがBの意見に対して過敏に反応している様子が見られます。「defensive」は、BがAの言葉に影響を受けて自分を守ろうとしている状況を示しています。

【Example 1】
A: You seem a bit defensive about your project. Is everything okay?
A: 君のプロジェクトについて少し防御的な態度に見えるけど、大丈夫?
B: I'm not being defensive, I just want to make sure I explain it well.
B: 僕は防御的になんてなっていないよ。ただ、うまく説明したいだけなんだ。

【Example 2】

A: Why are you so defensive when I bring up your mistakes?
A: 君は僕が君のミスを指摘すると、どうしてそんなに防御的になるの?
B: It’s just hard to hear criticism, I guess. I don’t mean to be defensive.
B: 批判を聞くのは難しいからだと思うよ。別に防御的になりたいわけじゃないんだ。

【Example 3】

A: You always get defensive when I mention that topic.
A: 君はその話題を出すといつも防御的になるね。
B: Maybe I just feel attacked when it comes up. I’ll try not to be so defensive.
B: その話になると攻撃されている気分になるのかもしれない。そんなに防御的にならないように気をつけるよ。

defensiveのビジネス会話例

ビジネスにおける「defensive」は、主にリスク管理や競争戦略の文脈で使用されることが多いです。企業が不利な状況に備えるための戦略や行動を指し、場合によっては市場の変動に対する慎重な姿勢を表します。また、顧客や市場からの批判に対して防御的な態度を取ることも含まれます。

  1. リスク管理における防御的な戦略
  2. 競争相手に対する防御的な姿勢
  3. 批判に対する防御的な反応

意味1: リスク管理における防御的な戦略

この会話では、企業が不確実な市場環境に対してどのように防御的な戦略を取るかについて話し合っています。Aはリスクを最小限に抑えるための計画を提案し、Bはその重要性に同意します。

【Example 1】
A: We need to adopt a more defensive strategy to mitigate potential risks in the market.
A: 市場の潜在的なリスクを軽減するために、より防御的な戦略を採用する必要があります。
B: I completely agree! A defensive approach will help us stay afloat during uncertain times.
B: 私も完全に同意します!防御的なアプローチは、不確実な時期に私たちが生き残るために役立ちます。

【Example 2】

A: What if we create a defensive fund to handle unexpected expenses?
A: 予期しない支出に対処するために、防御的な基金を設立したらどうですか?
B: That's a great idea! A defensive fund could really save us in a crisis.
B: それは素晴らしいアイデアです!防御的な基金は、危機の際に本当に私たちを救うことができます。

【Example 3】

A: Our defensive measures have proven effective in reducing losses.
A: 私たちの防御的な対策は、損失を減らすのに効果的であることが証明されました。
B: Yes, being defensive is essential in these challenging times.
B: はい、これらの厳しい時期には防御的であることが不可欠です。

意味2: 競争相手に対する防御的な姿勢

この会話では、Aが市場競争に対する防御的な姿勢について言及しています。Bはそのアプローチが企業の競争力を保つために重要であることに同意しています。

【Example 1】
A: I think we should take a defensive stance against our competitors.
A: 私たちは競争相手に対して防御的な姿勢を取るべきだと思います。
B: Absolutely! A defensive strategy will help protect our market share.
B: その通りです!防御的な戦略は、私たちの市場シェアを守るのに役立ちます。

【Example 2】

A: We need to be defensive in our pricing strategy to counteract the competitor's moves.
A: 競合の動きに対抗するために、私たちの価格戦略では防御的である必要があります。
B: I agree. A defensive pricing strategy can help us maintain our customer base.
B: 私も同意します。防御的な価格戦略は、顧客基盤を維持するのに役立ちます。

【Example 3】

A: Our defensive positioning has made it difficult for new entrants to compete.
A: 私たちの防御的なポジショニングは、新規参入者が競争するのを難しくしています。
B: That's the goal! A strong defensive approach is key to our success.
B: それが目標です!強力な防御的なアプローチが私たちの成功の鍵です。

意味3: 批判に対する防御的な反応

この会話では、Aが顧客からの批判に対する防御的な反応を示しています。Bはその反応が企業にとってどのような影響を与えるかを考えています。

【Example 1】
A: When we received feedback, I felt the need to be defensive.
A: フィードバックを受け取ったとき、私は防御的になる必要があると感じました。
B: It's understandable, but being too defensive can alienate our customers.
B: 理解できますが、あまりにも防御的であると顧客を遠ざけてしまう可能性があります。

【Example 2】

A: I was very defensive during the meeting when they criticized our product.
A: 彼らが私たちの製品を批判したとき、私は会議中とても防御的でした。
B: We should aim to respond constructively rather than being defensive.
B: 私たちは防御的になるのではなく、建設的に反応することを目指すべきです。

【Example 3】

A: Being defensive can sometimes hinder our ability to listen.
A: 防御的になることは、時には私たちの聞く能力を妨げることがあります。
B: That's true. We need to balance being defensive with being open to feedback.
B: それは本当ですね。私たちは防御的であることとフィードバックに対してオープンであることのバランスを取る必要があります。

defensiveのいろいろな使用例

名詞

1. 防衛的な態度、守勢

防衛的状態

defensive という単語は、防衛的な態度や姿勢、特に自己防衛的な精神状態を表す名詞として使用されます。多くの場合、「on the defensive」(守りの態勢で)というフレーズの形で用いられ、批判や攻撃に対して身構えている状態を示します。
His constant defensive made it difficult to have an honest conversation with him.
彼の常に防衛的な態度のせいで、率直な会話をすることが難しかった。
She went into a defensive when questioned about her decision.
彼女は自分の決定について質問されると防衛的になった。

よく使われるフレーズ

  • on the defensive - 防衛的な態度で
  • take a defensive - 防衛的な姿勢をとる
  • maintain a defensive - 防衛的な態度を保つ
  • strong defensive - 強い防衛姿勢
  • natural defensive - 自然な防衛反応
  • emotional defensive - 感情的な防衛姿勢
  • psychological defensive - 心理的防衛
  • immediate defensive - 即座の防衛反応
  • defensive position - 防衛的立場
  • defensive stance - 防衛的姿勢
  • defensive attitude - 防衛的態度
  • defensive response - 防衛的反応
  • defensive behavior - 防衛的行動

形容詞

1. 防衛的、守りの姿勢の

防衛・防御に関する表現

defensive という単語は、攻撃や危険から身を守る、防衛するための、という意味を持ちます。物理的な防御だけでなく、心理的な防衛の意味でも使われ、特にスポーツや軍事、そして対人関係の文脈でよく用いられます。
The team adopted a defensive strategy in the second half of the game.
チームは試合の後半で守備的な戦略を採用した。
  • defensive position - 防御態勢
  • defensive strategy - 防衛戦略
  • defensive wall - 防御壁
  • defensive line - 防衛線
  • defensive weapons - 防衛用武器
  • defensive formation - 防御陣形
  • defensive tactics - 防御戦術
  • defensive mechanism - 防衛機制
  • defensive stance - 防御姿勢
  • defensive shield - 防御シールド

心理的・態度的な防衛

She became defensive when I questioned her decision.
私が彼女の決定について質問したとき、彼女は防衛的な態度になった。
  • defensive behavior - 防衛的な行動
  • defensive attitude - 防衛的な態度
  • defensive response - 防衛的な反応
  • defensive tone - 防衛的な口調
  • defensive posture - 防衛的な姿勢
  • defensive reaction - 防衛的な反応
  • defensive manner - 防衛的な態度
  • defensive mindset - 防衛的な考え方
  • defensive statement - 防衛的な発言
  • defensive reply - 防衛的な返答

2. 自己弁護的な

defensive という単語は、自分の立場や行動を正当化しようとする、批判から身を守ろうとする様子を表現する際にも使用されます。
His defensive explanation made people even more suspicious.
彼の自己弁護的な説明は、人々をさらに疑わしく思わせた。
  • defensive argument - 自己弁護的な議論
  • defensive explanation - 自己弁護的な説明
  • defensive writing - 自己弁護的な文章
  • defensive speech - 自己弁護的な発言
  • defensive reasoning - 自己弁護的な理由付け
  • defensive justification - 自己弁護的な正当化
  • defensive excuse - 自己弁護的な言い訳
  • defensive answer - 自己弁護的な答え
  • defensive comment - 自己弁護的なコメント
  • defensive denial - 自己弁護的な否定

英英和

  • intended or appropriate for defending against or deterring aggression or attack; "defensive weapons"; "a defensive stance"侵略または攻撃に対する防御、あるいは阻止を意図した、またはこれらにふさわしい防御的
    例:a defensive stance 守勢
  • attempting to justify or defend in speech or writing十分な根拠を示すか、言葉で防御しようとするか、書くさま自己弁護的
  • an attitude of defensiveness (especially in the phrase `on the defensive')防御性の態度守勢

この単語が含まれる単語帳