サイトマップ 
 
 

uninformedの意味・覚え方・発音

uninformed

【形】 情報が不十分な

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ʌnɪnˈfɔɹmd/

uninformedの意味・説明

uninformedという単語は「無知な」や「情報を持たない」という意味です。この単語は、誰かが特定の事柄について知らない、または理解していない状態を表現するために使用されます。たとえば、重要な情報を知らない人々や、意見を述べる際に十分な知識を持っていない場合に使われることが多いです。

この単語には、否定的なニュアンスが含まれることがしばしばあります。つまり、uninformedであることは、十分な情報を持たないために誤った判断をする可能性があることを暗示しています。それゆえに、あらゆる議論や決定において、情報を得る重要性が強調されることが多いです。

「無知である」という状態は、状況やテーマによって異なりますが、日常会話やニュース報道など、さまざまな文脈で使われます。たとえば、政治や社会問題に関する議論で、不十分な情報のもとに意見を形成することが語られる時によく使われます。

uninformedの基本例文

He spoke on the topic without being uninformed.
彼は無知で話題について語った。
We cannot make uninformed decisions about the environment.
私たちは環境に関する無知な判断をすることはできない。
The uninformed decision ended up costing the company millions.
無知の決定が結局は会社に何百万もの費用を請求した。

uninformedの意味と概念

形容詞

1. 知識がない

この意味では、情報や知識が不足している状態を指します。たとえば、ある問題について理解が浅く、適切な判断ができない場合に使われます。日常生活や仕事において、必要な情報を持たずに発言したり行動したりするときに用いられます。
He made an uninformed decision about the investment.
彼は投資について知識がないまま決断を下した。

2. 情報不足

この意味は、特定のトピックや状況に関する十分な情報を持てない様子を表現しています。特に、ニュースや社会問題に関して無知であったり、間違った前提に基づいて行動したりする際に用いられることが多いです。
Her uninformed opinions about climate change concerned her friends.
彼女の気候変動に関する知識が不足している意見は友人たちを心配させた。

uninformedの覚え方:語源

uninformedの語源は、英語の「in-」という接頭辞と「formed」という形容詞から成り立っています。接頭辞「in-」は「否定」を意味し、何かがないことを示します。一方、「formed」は「形成された」や「情報を得た」という意味を持つ「form」の過去分詞形です。「form」はラテン語の「forma」に由来し、形や様式を意味します。このように、uninformed は「情報を得ていない」や「知らないことを指す言葉」として成り立っています。つまり、uninformedは情報や知識が不足している状態を表す言葉となっています。

語源 in
語源 im
中に
More
語源 form
More
語源 ed
〜された、 〜した
More

uninformedの類語・関連語

  • unawareという単語は、何かを知らない状態を指し、特に意識していないことを強調します。例文: "She was unaware of the changes." (彼女は変化に気づいていなかった。)
  • ignorantという単語は、知識が欠けていることを示し、特定の情報や教育が不足している場合に使用されます。例文: "He is ignorant of the basic rules." (彼は基本的なルールを知らない。)
  • misinformedという単語は、誤った情報を受け取ったために間違った理解をしていることを示します。例文: "They were misinformed about the meeting time." (彼らは会議の時間について誤った情報を受け取った。)
  • cluelessという単語は、全く知識がなく、何もわからない状態を強調します。例文: "He felt clueless about the new system." (彼は新しいシステムについて全く理解できなかった。)


uninformedの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : unaware

単語unawareは、「気づいていない」「知らない」という意味を持ち、何かの事実や状況について情報がないことを示します。これは、特定の情報や状況に対する意識の欠如を強調する言葉です。例えば、ある出来事や事実に対して注意を払っていない状態を指すことが多く、日常会話やビジネスシーンでもよく使われます。
一方で、単語uninformedは、「無知な」「情報がない」という意味であり、特に知識や情報が不足している状態を指します。unawareuninformedは似たような意味を持ちますが、微妙なニュアンスの違いがあります。unawareは、特定の情報に対する気づきの欠如に焦点を当てているのに対し、uninformedは、より広範な知識の不足や教育の欠如を示唆することが多いです。たとえば、あるテーマに関して全く学んでいない場合はuninformed、そのテーマについて話を聞いたことがない場合はunawareと言えます。ネイティブスピーカーは、これらの単語を文脈に応じて使い分け、情報がどれほど欠如しているかを示すのに役立てています。
She was unaware of the changes in the schedule.
彼女はスケジュールの変更に気づいていなかった。
She was uninformed about the changes in the schedule.
彼女はスケジュールの変更について情報がなかった。
この場合、両方の文は置換可能ですが、微妙なニュアンスが異なります。最初の文は、彼女が変更に対して気づいていなかったことを強調していますが、二つ目の文は、彼女がその変更についての情報を持っていなかったことを示しています。

類語・関連語 2 : ignorant

単語ignorantは、ある特定の情報や知識を欠いている状態を指します。この言葉は、単に無知であることを意味しており、しばしば否定的なニュアンスを含むことがあります。たとえば、重要な事実や状況について知らないことを示す際に使われます。
一方で、uninformedは、情報が不足している状態を指し、無知であることを示す際に使われますが、必ずしも否定的な意味合いが強いわけではありません。uninformedは、特定の情報にアクセスできなかったり、知らなかったりすることを示すことが多いです。このため、ignorantは、知識の欠如が自己の責任である場合に使われることが多いのに対し、uninformedは、外部の要因や状況により情報が得られなかった場合に使われることが多いです。たとえば、教育やメディアの影響を受けていない人々に対しては、uninformedという言葉が適切かもしれません。逆に、意図的に情報を無視している場合にはignorantが適しています。
Many people are ignorant of the dangers of smoking.
多くの人々は喫煙の危険性について無知です。
Many people are uninformed about the dangers of smoking.
多くの人々は喫煙の危険性について情報が不足しています。
この文では、両方の単語が「喫煙の危険性について知らない」という同じ状況を表していますが、ignorantはその無知を責めるニュアンスを持ち、uninformedは単に情報が不足している状態を指します。

類語・関連語 3 : misinformed

misinformed」は、誤った情報を基にしている、または誤解されている状態を指します。つまり、ある事柄について不正確な情報を持っていることを示します。これは、誰かが意図的に誤った情報を広めているのではなく、受け取った情報が間違っていた場合に使います。
uninformed」は、単に情報を持っていない、または知識が不足している状態を表します。「misinformed」と「uninformed」の違いは、前者が誤った情報に基づいているのに対し、後者は情報が全くないか、不十分であることです。英語ネイティブは、前者を使うことで「間違った情報を持っている」と特定の状況を示すのに対し、後者を使うことで「情報が不足している」とより一般的な状態を表現します。例えば、学校の授業やニュースに関心がなく、重要な事実を知らない場合は「uninformed」が適切ですが、誤った情報を信じている場合は「misinformed」が使われます。
She was misinformed about the event's start time, thinking it began at 3 PM instead of 5 PM.
彼女はイベントの開始時間について誤った情報を持っていて、午後3時に始まると思っていましたが、実際は午後5時でした。
She was uninformed about the event's start time, thinking it began at 3 PM instead of 5 PM.
彼女はイベントの開始時間について情報を持っておらず、午後3時に始まると思っていましたが、実際は午後5時でした。
この文脈では、両方の単語が置換可能ですが、微妙なニュアンスの違いがあります。「misinformed」は誤った情報に基づく思い込みを強調しますが、「uninformed」は単に知識が欠けている状態を示しています。

類語・関連語 4 : clueless

clueless」は、あることについて全く知らない、または理解していない状態を表す言葉です。特に、情報が不足しているために状況を把握できない場合に使われます。日常会話では、軽い冗談や非難の意味合いを持つこともあります。
uninformed」は、特定の情報や知識を持っていない状態を指し、よりフォーマルな印象があります。一方で「clueless」は、理解力が欠けている、もしくは状況に対して無知であるというニュアンスが強いです。例えば、「uninformed」は、主に客観的な情報不足を指すのに対し、「clueless」は、感情的な反応や状況への鈍感さを含むことが多いです。ネイティブスピーカーは、状況に応じて言葉を使い分け、cluelessの方がカジュアルで軽い感じを持つため、友達との会話や冗談の中でよく使われます。
I felt clueless about how to solve the math problem.
私はその数学の問題を解く方法について全く分からなかった。
I felt uninformed about how to solve the math problem.
私はその数学の問題を解く方法について情報が不足していると感じた。
この場合、両方の文は自然であり、意味も似ていますが、「clueless」は自分の理解力のなさを強調し、「uninformed」は情報がないことを強調しています。


uninformedの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

uninformedの会話例

uninformedの日常会話例

「uninformed」は、情報に欠けている、または知らないという意味を持つ形容詞です。この単語は、特定の話題についての知識が不足していることを指摘する際に使われます。日常会話では、友人や家族とのカジュアルなやり取りの中で、誰かが特定の情報を持っていないことを示すために使われることが多いです。以下に「uninformed」の代表的な意味を示します。

  1. 情報を持っていない、無知である

意味1: 情報を持っていない、無知である

この会話では、友人がある話題について全く知らないことを指摘されています。「uninformed」は、友人がその話題について知識がないことを示すために使われています。日常の会話でこのように使うことで、相手に情報を与えたり、意見を求めたりするきっかけになります。

【Example 1】
A: I can't believe you haven't heard about the new restaurant opening! You're so uninformed about it.
あなたが新しくオープンするレストランのことを知らないなんて信じられない!あなたはそれについてとても情報を持っていないね。
B: I know, right? I guess I need to catch up on local news.
そうだよね。地元のニュースを追わなきゃいけないみたい。

【Example 2】

A: Why didn't you join the discussion about the event? It was really interesting, and you seemed so uninformed afterwards.
どうしてイベントについての議論に参加しなかったの?本当に面白かったのに、その後あなたはとても情報を持っていないように見えたよ。
B: I had no idea it was happening. I should have asked you about it before.
それが行われているなんて全然知らなかった。事前にあなたに聞いておくべきだったね。

【Example 3】

A: You really should read more about the topic. You seem quite uninformed during the meeting.
その話題についてもっと読んだ方がいいよ。会議中、あなたはかなり情報を持っていないように見えたから。
B: I will! I didn't realize it was so important.
そうするよ!そんなに重要だとは気づかなかった。

uninformedのビジネス会話例

「uninformed」は主に「情報を持っていない」「無知な」といった意味で使用され、特にビジネスの場面では、ある決定や状況について十分な知識がないことを示すことが多いです。この言葉は、ビジネスの意思決定や戦略に影響を与える場合に重要です。情報が不足していることから生じるリスクや誤解を強調するために使われます。

  1. 情報を持っていない状態
  2. 無知または無関心による影響

意味1: 情報を持っていない状態

この意味では、ある人が特定の状況や決定に関して重要な情報を知らないことを指します。このような場合、意思決定に誤りが生じる可能性が高まります。

【Example 1】
A: I think we should move forward with the project, but I'm worried that our team is uninformed about the latest market trends.
私たちはプロジェクトを進めるべきだと思うが、チームが最新の市場動向について情報を持っていないことが心配だ。
B: You're right. We need to hold a meeting to ensure everyone is on the same page and not uninformed.
その通りだね。みんなが同じ理解を持ち、情報を持っていない状態にならないよう、会議を開く必要がある。

【Example 2】

A: If we launch the product without proper research, our customers will be uninformed about its features.
適切な調査なしに製品を発売すれば、顧客はその機能について情報を持っていないことになるだろう。
B: Exactly, we should provide detailed information to avoid leaving them uninformed.
その通り。私たちは彼らが情報を持っていない状態にならないよう、詳細な情報を提供すべきだ。

【Example 3】

A: I'm concerned that the board might be uninformed about the risks involved in this investment.
私は理事会がこの投資に伴うリスクについて情報を持っていないのではないかと心配している。
B: We should prepare a comprehensive report to make sure no one is uninformed before the meeting.
会議の前に誰もが情報を持っていないことがないよう、包括的な報告書を作成すべきだね。

意味2: 無知または無関心による影響

この意味では、ある人が意図的に情報を得ようとせず、無知であることがビジネスの意思決定やプロジェクトに悪影響を及ぼす状況を指します。この場合、無関心が問題となることが多いです。

【Example 1】
A: It's frustrating that some team members remain uninformed about the company's goals.
一部のチームメンバーが会社の目標について情報を持っていないのは、イライラするね。
B: Yes, their lack of interest is making it harder for us to succeed as a team if they stay uninformed.
そうだね、彼らの無関心が続けば、私たちがチームとして成功するのがさらに難しくなる。

【Example 2】

A: We can't afford to have anyone uninformed about our new compliance regulations.
私たちは新しいコンプライアンス規則について情報を持っていない人がいる余裕はない。
B: Absolutely, we need to prioritize training to prevent anyone from being uninformed.
その通り。誰もが情報を持っていない状況にならないよう、トレーニングを優先する必要がある。

【Example 3】

A: I noticed that some clients are still uninformed about the changes in our service.
いくつかの顧客が私たちのサービスの変更についてまだ情報を持っていないことに気づいた。
B: We should send out a newsletter to make sure they aren't uninformed any longer.
私たちは顧客がこれ以上情報を持っていないことがないよう、ニュースレターを送るべきだ。

uninformedのいろいろな使用例

形容詞

1. 知識が欠けている、情報が不足している

一般的な使用

このカテゴリでは、'uninformed'が知識や情報が不足している状態を表します。一般的に、特定のトピックや事象について理解がない、または誤解されている人々を指すことが多いです。
Many people are uninformed about the recent changes in the law.
多くの人々は最近の法律の変更について無知です。
  • uninformed public - 無知な公衆
  • uninformed decision - 無知な決定
  • uninformed opinions - 無知な意見
  • uninformed choices - 無知な選択
  • uninformed voters - 無知な有権者
  • uninformed consumers - 無知な消費者
  • uninformed discussions - 無知な議論
  • uninformed beliefs - 無知な信念
  • uninformed statements - 無知な発言
  • uninformed audience - 無知な聴衆

誤解による判断

このサブグループでは、誤解や情報の欠如に基づいて行われた判断や行動を示します。特に誤解から生じる問題に焦点を当てています。
Many uninformed conclusions can lead to serious misunderstandings.
多くの無知な結論が深刻な誤解を招く可能性があります。
  • uninformed criticism - 無知な批判
  • uninformed analysis - 無知な分析
  • uninformed arguments - 無知な議論
  • uninformed assumptions - 無知な仮定
  • uninformed reactions - 無知な反応
  • uninformed feedback - 無知なフィードバック
  • uninformed insights - 無知な洞察
  • uninformed assessments - 無知な評価
  • uninformed narratives - 無知な物語
  • uninformed evaluations - 無知な評価

2. 情報の不足

教育の欠如

ここでは、教育や情報提供が不足している状況を表現します。特定のトピックに関する知識が欠如していることが原因で、個人がuninformedになることを指します。
Students can remain uninformed about critical issues affecting their lives.
学生は自分たちの生活に影響を与える重要な問題について無知のままでいることがあります。
  • uninformed students - 無知な学生
  • uninformed communities - 無知なコミュニティ
  • uninformed society - 無知な社会
  • uninformed workforce - 無知な労働力
  • uninformed children - 無知な子供たち
  • uninformed populations - 無知な人口
  • uninformed participants - 無知な参加者
  • uninformed stakeholders - 無知な利害関係者
  • uninformed leaders - 無知なリーダー
  • uninformed members - 無知なメンバー

情報源の不足

この分類では、正しい情報源や信頼できる知識にアクセスできない結果、無知な状態が生じることを強調しています。
Without reliable information, individuals are often uninformed about important issues.
信頼できる情報がなければ、個人は重要な問題について無知であることがよくあります。
  • uninformed choices - 無知な選択
  • uninformed perspectives - 無知な視点
  • uninformed trends - 無知なトレンド
  • uninformed policies - 無知な政策
  • uninformed debates - 無知な討議
  • uninformed discussions - 無知な議論
  • uninformed strategies - 無知な戦略
  • uninformed representations - 無知な表現
  • uninformed analyses - 無知な分析
  • uninformed options - 無知な選択肢

この単語が含まれる単語帳