サイトマップ 
 
 

interestedの意味・覚え方・発音

interested

【形】 興味のある

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˈɪntrəstɪd/

interestedの意味・説明

interestedという単語は「興味がある」や「関心がある」を意味します。この言葉は、特定の事柄やテーマに対して興味を持つ状態を表現します。例えば、ある話題や活動に対して好奇心を抱く時に使われます。また、他の人や物事に対しても興味を持っていることを示す際に用いられます。

この単語は、主に形容詞として使われ、何かに対する感情や態度を表します。たとえば、「I am interested in learning a new language.」のように、何かに対して知的な興味を持っていることを伝えたいときによく使われます。言い換えれば、何かに対して引かれる気持ちを強調する役割を果たしています。

興味があるという感情は、日常生活のさまざまな場面で重要です。人々が新しい情報を得る動機となり、学びや成長のきっかけにもつながります。興味を持つことで、より多くのことを探求し、自分の世界を広げることができます。このように、interestedは探求心や好奇心と深く結びついた言葉です。

interestedの基本例文

I am interested in learning more about your company.
あなたの会社についてもっと知りたいと思っています。
She seemed very interested in the topic of global warming.
彼女は地球温暖化のトピックに非常に興味があるようでした。
He wasn't very interested in the movie and fell asleep halfway through.
彼は映画にあまり興味を持っておらず、途中で寝てしまいました。

interestedの意味と概念

動詞

1. 興味を持たせる

この意味では、他人の興味を引き起こすことを表します。何かが人々にとって魅力的である場合、そのことを示すために「interested」が使われます。たとえば、特定の話題やアクティビティがあり、それが人々の好奇心を刺激し、参加を促すような状況が含まれます。
The presentation was so engaging that it interested everyone in the audience.
そのプレゼンテーションは非常に魅力的で、聴衆全員の興味を引いた。

2. 意識を持たせる

この意味では、何かが心に留まることを示します。特定の事柄やトピックが、気になる、または重要だと感じられる場合に使用されます。この場合、人がそのことについて考える状況を指します。
She is interested in environmental issues and often discusses them with others.
彼女は環境問題に興味があり、よく他の人とそのことについて話し合う。

3. 重要である

この意味では、何かが特別な価値や影響力を持っていると認識されることに関連しています。ある事象や情報が、誰かにとって意味がある場合に使われることが一般的です。
The new research findings are of great importance and have interested many scientists.
新しい研究結果は非常に重要で、多くの科学者の関心を引いた。

形容詞

1. 興味を示している

この意味では、何かに対して好奇心や関心を持っている状態を示します。例えば、ある話題や活動に対して聞きたいことがあったり、積極的に参加したいと思う気持ちを表現する時に使われます。日常会話や学習の場でも頻繁に見られます。
She is very interested in learning new languages.
彼女は新しい言語を学ぶことに非常に興味を持っています。

2. 関与している

この意味では、何かの事柄や状況に関与している、または影響を受けていることを表現します。この場合、特定のプロジェクトや活動に関与している場合などに使用され、自分が関連していることを示したい時に適しています。
He is interested in the results of the experiment.
彼はその実験の結果に関心を持っています。

interestedの覚え方:語源

「interestedの語源は、ラテン語の「interesse」に由来します。この言葉は、「間にある」という意味を持ち、何かが他のものに影響を与えることを示しています。英語においては、「inter-」は「間に」という意味を持つ接頭辞で、「esse」は「存在する」という動詞を指します。この組み合わせにより、「interesse」は「何かの間にあること」を意味しました。

この言葉が時間とともに変化し、特に関心や参加を示す意味合いを持つようになりました。「興味を持つ」という感情を表現するために、「interest」が名詞として使われ、その派生語として「interested」が形容詞として使われるようになったのです。「興味を持っている状態」を表す「interested」は、こうした語源に基づいています。したがって、興味を感じることは、特定の事柄との関係性や影響を示すものと言えるでしょう。」

語源 inter
語源 enter
More
語源 sent
語源 sence
存在する
More
語源 ed
〜された、 〜した
More

interestedの類語・関連語

  • engagedという単語は、何かに参加して積極的に関わっている状態を示すために使います。興味を持っているだけでなく、その活動に没頭している様子が含まれます。例えば、「I am engaged in a project.(私はプロジェクトに参加しています。)」などがあります。
  • curiousという単語は、何かを知りたい、または理解したいと感じている状態を表します。興味を持ちつつ、探索心が強いニュアンスがあります。例えば、「She is curious about science.(彼女は科学に興味があります。)」というふうに使います。
  • fascinatedという単語は、強い興味や魅力を感じている状態を示します。興味があるだけでなく、非常に引きつけられている様子を表現します。例えば、「I am fascinated by art.(私はアートに魅了されています。)」と言えます。
  • intriguedという単語は、何かに対して好奇心を覚えたり、興味を抱いている状態を指します。特に、何か不思議なことに心を引かれるニュアンスがあります。例えば、「He is intrigued by the mystery.(彼はその謎に興味を持っています。)」のように表現します。
  • keenという単語は、興味や情熱が強い状態を表します。特に、何かに対する意欲や熱意が強いことを示します。例えば、「She has a keen interest in music.(彼女は音楽に強い興味を持っています。)」という形で使います。


interestedの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : engaged

engaged」は、何かに積極的に参加している、または関与している状態を示します。この単語は特に、仕事や活動、会話に対して深く関わっているニュアンスを持ちます。また、感情的にも何かにしっかりとつながりを持っていることを強調します。例えば、会議や授業での参加者がその内容に対して真剣に取り組んでいる様子などが「engaged」という言葉で表現されます。
interested」と「engaged」は似たような意味を持つ単語ですが、微妙な違いがあります。「interested」は、何かに対して好奇心や関心を持っている状態を示しますが、必ずしもそのことに深く関与しているわけではありません。たとえば、映画に「interested」であっても、実際にその映画を観るわけではないという状況が考えられます。一方、「engaged」は、その対象に対してアクティブに関与していることを指します。つまり、「interested」は受動的な関心を示し、「engaged」は能動的な参加を示すという違いがあります。
I am really engaged in this project.
私はこのプロジェクトに本当に積極的に関わっています。
I am really interested in this project.
私はこのプロジェクトに本当に興味があります。
この場合、「engaged」はプロジェクトに積極的に関わっていることを表し、「interested」は単に興味を持っていることを示します。どちらも自然な文ですが、意味合いは異なります。

類語・関連語 2 : curious

単語curiousは、「好奇心が強い」「知りたいと思っている」という意味を持ちます。この単語は、特定の情報や事象に対して興味を持ち、それについてもっと知りたいという感情を表現する際に使われます。例えば、何か新しいことや珍しいことに対して自然な疑問を抱くときに使用されます。
一方、単語interestedは、何かに対して関心や興味を持っていることを示しますが、その関心は必ずしも好奇心から来ているわけではなく、感情や経験から生じる場合もあります。例えば、趣味や特定のトピックに対する関心を表すことが多いです。ネイティブスピーカーは、curiousを使うときに、何かを知りたいという動機を強く感じていることを示し、interestedを使うときには、すでに知っていることに対して関心を持っているというニュアンスを持ちます。つまり、curiousは探索的であり、interestedはより受動的な関心を示す傾向があります。
I am curious about how this machine works.
私はこの機械がどのように動くのかに好奇心を持っています。
I am interested in how this machine works.
私はこの機械がどのように動くのかに興味があります。
この場合、両方の文は自然ですが、curiousは「知りたい」という強い好奇心を表現しています。一方で、interestedは、すでに知っていることに対する関心を示しています。したがって、文の意図に応じて使い分けることが重要です。

類語・関連語 3 : fascinated

fascinated」は、非常に強い興味や魅力を感じている状態を表します。この単語は、何かに心を奪われ、その対象に対して深い関心を持っていることを示します。「interested」よりも感情的な深さがあり、対象に対する魅力や熱心さが強調されることが多いです。
interested」と「fascinated」の違いは、興味の度合いにあります。「interested」は一般的な興味を表し、何かに関心を持っている状態です。一方、「fascinated」は、特定の対象に対して非常に強い興味を抱き、心が強く引かれている状態を示します。たとえば、科学の授業に「interested」である学生は、授業内容に関心を持つものの、必ずしも熱心に学んでいるわけではありません。しかし、「fascinated」な学生は、科学のトピックに対して深く魅了され、より積極的に学びたいと感じているでしょう。このように、interestedは比較的カジュアルな興味を表し、fascinatedはより情熱的で強い関心を示すニュアンスがあります。
I was fascinated by the way the magician performed his tricks.
私はそのマジシャンがトリックを披露する方法に非常に魅了されました。
I was interested in the way the magician performed his tricks.
私はそのマジシャンがトリックを披露する方法に興味がありました。
この文脈では、「fascinated」と「interested」は置換可能です。しかし、「fascinated」を使うと、より強い感情が表現され、マジシャンのパフォーマンスに対する深い魅力が伝わります。

類語・関連語 4 : intrigued

intrigued」は、何かにとても興味を持ち、知りたいという気持ちが強い状態を表す単語です。単なる興味とは異なり、好奇心をそそられるような深い関心を示します。例えば、謎めいた話や新しいアイデアに触れたときに使われることが多いです。
interested」は、一般的に興味を持つという意味ですが、より広範で軽い使い方がされます。例えば、趣味や授業に対する興味を表す場合に使われます。一方で、「intrigued」は、特定の事柄が心をひきつけるような状況で使われ、好奇心や探求心を伴うことが多いです。このため、「interested」が日常的な興味を表すのに対し、「intrigued」はより特別な、深い関心を示す言葉です。ネイティブは、何かの詳細や背後にあるストーリーに興味があるときに「intrigued」を使う傾向があります。
I was intrigued by the mysterious painting in the gallery.
私はギャラリーの神秘的な絵にとても興味を持ちました。
I was interested in the mysterious painting in the gallery.
私はギャラリーの神秘的な絵に興味を持ちました。
この文脈では、「intrigued」と「interested」は置換可能です。「intrigued」はより深い好奇心を示し、何かの背後にあるストーリーや理由を探りたいという気持ちを表します。一方、「interested」は単にその絵に興味を持っていることを示します。

類語・関連語 5 : keen

keen」は「興味がある」「熱心な」という意味を持つ形容詞で、特に何かに対して強い関心や情熱を持っていることを表します。例えば、趣味や活動に対して非常に情熱的である場合などに使われます。また、知識を深めようとする姿勢や、何かを学ぶことに対する意欲を示す場面でも用いられます。
interested」と「keen」はどちらも「興味がある」という意味ですが、ニュアンスに違いがあります。「interested」は一般的に「何かに興味を持っている」という状態を示すのに対し、「keen」はより積極的で熱心な興味を意味します。例えば、「I am interested in art.(私はアートに興味があります)」は単に興味を表しているだけですが、「I am keen on art.(私はアートに熱心です)」はその興味がより強く、アートに対して情熱を持っていることを示します。日常会話では「keen」は特に何かを学びたい、または参加したいという強い意欲を持つ場合に使われることが多いです。
I am keen to learn more about different cultures.
私はさまざまな文化についてもっと学びたいと思っています。
I am interested in learning more about different cultures.
私はさまざまな文化についてもっと学びたいと思っています。
この文脈では、「keen」と「interested」は置換可能ですが、「keen」を使うことで、より強い学びたいという意欲が伝わります。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

interestedのいろいろな使用例

動詞

1. 興味を引く、関心を持たせる

興味を持たせる

この意味において「interested」は、他者の心や考えに何かを引き起こすことを指します。特に、誰かが特定の事柄に対して関心を持つようにする場合に使われます。
I wanted to be interested in history, so I read a lot of books.
私は歴史に興味を持ちたかったので、多くの本を読みました。
  • interested in learning - 学ぶことに興味がある
  • interested in art - 芸術に興味がある
  • interested in technology - 技術に興味がある
  • interested in traveling - 旅行に興味がある
  • interested in cooking - 料理に興味がある
  • interested in sports - スポーツに興味がある
  • interested in science - 科学に興味がある
  • interested in literature - 文学に興味がある
  • interested in music - 音楽に興味がある
  • interested in volunteering - ボランティアに興味がある

他者の関心を引く

この側面では、「interested」は他の人々が何かに興味を持ったり、参加したりするよう促すことを指します。この場合、情報や経験を提供することが重要です。
The documentary was so engaging that many were interested in watching it.
そのドキュメンタリーは非常に魅力的だったので、多くの人が見ることに興味を持ちました。
  • interested guests - 興味を持ったゲスト
  • interested participants - 興味を持った参加者
  • interested viewers - 興味を持った視聴者
  • interested readers - 興味を持った読者
  • interested audience - 興味を持った聴衆
  • interested investors - 興味を持った投資家
  • interested parties - 興味を持った当事者
  • interested followers - 興味を持ったフォロワー
  • interested clients - 興味を持ったクライアント
  • interested individuals - 興味を持った個人

2. 重要である、関心を寄せるべきこと

重要性

この意味では、「interested」は、特定のテーマや話題が、その人にとって重要性を持つことを示します。多くの場合、個人の経験や感情と関連づけられることがよくあります。
I am interested in issues surrounding climate change.
私は気候変動に関する問題に関心を寄せています。
  • interested in current events - 時事問題に関心がある
  • interested in personal development - 自己成長に関心がある
  • interested in social justice - 社会的正義に関心がある
  • interested in mental health - メンタルヘルスに関心がある
  • interested in public policy - 公共政策に関心がある
  • interested in environmental issues - 環境問題に関心がある
  • interested in economic trends - 経済動向に関心がある
  • interested in cultural diversity - 文化的多様性に関心がある
  • interested in education reform - 教育改革に関心がある
  • interested in healthcare - 医療に関心がある

気にかける

この意味では、何かが他者の意識の中に留まり、思考や行動に影響を与えることを意味します。自己の内面的な関心を持つだけでなく、社会的な観点からも捉えられます。
She is always interested in what her friends are doing.
彼女は常に友達が何をしているのかに興味を持っています。
  • interested in your opinion - あなたの意見に関心がある
  • interested in other cultures - 他の文化に興味がある
  • interested in recent studies - 最近の研究に興味がある
  • interested in future plans - 将来の計画に興味がある
  • interested in community events - 地域イベントに興味がある
  • interested in personal stories - 個人的な話に興味がある
  • interested in feedback - フィードバックに興味がある
  • interested in different perspectives - 異なる視点に興味がある
  • interested in diverse experiences - 多様な経験に興味がある
  • interested in helpful resources - 役立つリソースに興味がある

形容詞

1. 興味を示している、関心がある

興味を持つ対象

このカテゴリでは、特定の事柄や活動に対する興味や関心を示す表現を扱います。興味を持つ対象が明示されることで、どのような事柄に興味があるのかを具体的に伝えます。
I am interested in science and technology.
私は科学と技術に興味があります。
  • interested in art - 芸術に興味がある
  • interested in history - 歴史に興味がある
  • interested in sports - スポーツに興味がある
  • interested in reading - 読書に興味がある
  • interested in travel - 旅行に興味がある
  • interested in music - 音楽に興味がある
  • interested in learning new languages - 新しい言語を学ぶことに興味がある

興味を示す感情

このカテゴリでは、特定の感情や興味を持っている状態を表現します。この形容詞は、感情表現の一部としても使用されます。
She is interested in what you have to say.
彼女はあなたが言うことに興味があります。
  • interested to hear more - もっと聞きたい
  • interested to see the results - 結果を見たい
  • interested to know your opinion - あなたの意見に興味がある
  • interested to learn about your experience - あなたの経験について学ぶことに興味がある
  • interested in future developments - 今後の展開に興味がある
  • interested to find out more - もっと知りたい
  • interested to attend the event - イベントに参加したい

2. 参加している、関与している

積極的な参加

このカテゴリでは、特定の活動やプロジェクトに参加していることを示す表現に焦点を当てます。行動を通じて興味を持っていることを強調します。
They are interested in joining the club.
彼らはそのクラブに参加することに興味があります。
  • interested in volunteering - ボランティア活動に興味がある
  • interested in participating in the project - プロジェクトに参加することに興味がある
  • interested in becoming a member - メンバーになることに興味がある
  • interested in collaborating with others - 他の人と協力することに興味がある
  • interested in being involved in the discussion - 討論に関与することに興味がある
  • interested in contributing to the team - チームに貢献することに興味がある
  • interested in networking with professionals - プロフェッショナルとのネットワーキングに興味がある

共感的な関与

この分類では、他者の活動や状況に対して共感を示す際の表現を扱います。興味を持っていることが相手と自分との関係を深める要素となります。
He is interested in supporting local charities.
彼は地域の慈善団体を支援することに興味があります。
  • interested in helping others - 他人を助けることに興味がある
  • interested in supporting community initiatives - 地域のイニシアティブを支援することに興味がある
  • interested in contributing to social causes - 社会的な原因に貢献することに興味がある
  • interested in assisting in educational programs - 教育プログラムを支援することに興味がある
  • interested in participating in charity events - チャリティイベントに参加することに興味がある
  • interested in promoting awareness - 認識を促進することに興味がある
  • interested in engaging with the community - 地域と関わることに興味がある

英英和

  • involved in or affected by or having a claim to or share in; "a memorandum to those concerned"; "an enterprise in which three men are concerned"; "factors concerned in the rise and fall of epidemics"; "the interested parties met to discuss the business"関連した、により影響された、主張を有すること、を共有する関係がある
    例:The interested parties met to discuss the business. 利害関係者は、ビジネスを議論するために会った。
  • having or showing interest; especially curiosity or fascination or concern; "an interested audience"; "interested in sports"; "was interested to hear about her family"; "interested in knowing who was on the telephone"; "interested spectators"興味を持つ、または、興味を見せている関心がある
    例:an interested audience 興味をもっている聴衆

この単語が含まれる単語帳