undecidedのいろいろな使用例
形容詞
1. 結論が出ていない状態
意思決定に関する状況
この状況では、何かを決めることができていない状態を表します。この状況から抜け出すためには、情報を集めることや、他者の意見を考慮することが有効です。
The committee is undecided on the proposal.
委員会はその提案について決まっていません。
- undecided voter - 決まっていない有権者
- undecided issue - 未決定の問題
- undecided candidate - 決まっていない候補者
- undecided question - 未決定の質問
- remain undecided - 未決定のままでいる
- feel undecided - 決めかねていると感じる
- stay undecided - 決めずにいる
自己決定についての状況
自己決定をする時、特に重要な選択において、決断を下すことができずにいる様子を指します。この状態が続くと不安感を引き起こすことがあります。
I am undecided about my career path.
私は自身のキャリアの道について決めかねています。
- feel undecided about - について決めかねる
- remain undecided about - について未決定のまま
- undecided feedback - 決まっていないフィードバック
- be left undecided - 未決定のまま残される
- live in an undecided state - 未決定の状態で生活する
- stay undecided on - について未決定のままでいる
- remain undecided regarding - に関して未決定でいる
2. 不安定な状態
決意の無い状態
決意を持たないことで、状況が不安定になる場合があります。この状態は、決定を下すことが重要な場合に特に問題となります。
His thoughts about moving were still undecided.
彼の引っ越しについての考えはまだ決まっていませんでした。
- be undecided on - について決まっていない
- end up undecided - 最終的に決まっていない状態になる
- keep things undecided - 物事を未決定のままにする
- end undecided discussions - 未決定の議論を終わらせる
- leave it undecided - 未決定のままにしておく
- debate the undecided topic - 未決定のトピックについて議論する
- work through the undecided matters - 未決定の事項を解決する
状況の停滞
状況が停滞している時、決定が下されずにいる場合によく用いられます。このような状態は、問題を解決することを難しくします。
The negotiations remain undecided after several rounds.
数回のラウンドの後、交渉は未決定のままだ。
- remain stuck undecided - 未決定のまま動けない
- face undecided outcomes - 未定の結果に直面する
- keep negotiations undecided - 交渉を未決定のままにする
- stay in an undecided position - 未決定の立場にとどまる
- have an undecided future - 未決定の未来を持つ
- consider undecided options - 未決定のオプションを考慮する
- hold onto the undecided plans - 未決定の計画を保留する