サイトマップ 
 
 

undecidedの意味・覚え方・発音

undecided

【形】 未決定の

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˌʌndɪˈsaɪdɪd/

undecidedの意味・説明

undecidedという単語は「決めかねている」や「まだ決まっていない」を意味します。この言葉は、何らかの選択や判断ができていない状況を表しています。例えば、進学先や仕事の選択について考えているが、まだ明確な答えが出ていない場合に使われます。特に、選択肢が複数あるときに感じる迷いを示す言葉です。

この単語は、さまざまな文脈で使われます。例えば、進学やキャリアの選択、重大な決断をする際に「undecided」という表現がよく使われます。人々は自分の将来に関する重要な選択をする際に、しばしばこの状態に直面します。また、投票などの場面でも「undecided voter」という形で、まだどの候補に投票するか決めていない有権者を指すことがあります。この用語は、意見や選択を決定する過程によく関連しています。

undecidedのニュアンスは、単に「未決定」とするだけでなく、その背後にある迷いや不安も含まれています。選択肢が多い時には、どれが最適かを考えることで混乱や不安を感じることがあります。このため、undecidedは、単なる状態を示すだけでなく、思考過程や感情の面でも重要な意味を持つ言葉です。

undecidedの基本例文

The vote was still undecided.
投票結果はまだ決定していない。
I'm still undecided on what to do.
私はまだ何をするか決めていない。
The jury was undecided on the verdict.
陪審は評決に決着がつかなかった。

undecidedの意味と概念

形容詞

1. 決まっていない

この意味は、まだ結論が出ていない状態や、明確な選択がされていないことを指します。状況や選択肢について考えをまとめる必要があり、何かに対する決定を下していないことを示します。例えば、選挙前や重要な決断をする時にしばしば使われます。
I am still undecided about which university to attend.
どの大学に通うか、まだ決まっていません。

2. 優柔不断な

この意味では、決断を下すことに苦労している状態を表します。特に選択肢が多い場合や、どちらの方向に進むべきかが明確でない時に使われます。このような状況は、友人や同僚との話し合いや、個人の人生の大きな決定においてよく見られます。
Her undecided nature often frustrates her friends when making plans.
彼女の優柔不断な性格は、計画を立てるときに友人たちをしばしば苛立たせます。

3. 未確定の

この意味では、問題や状況がまだ確定していない様子を示します。特に結果や状況が今後どうなるかがわからない場合に使われることが多いです。例えば、会議や計画について「未確定」として議論されることがあります。
The project's future remains undecided due to financial issues.
そのプロジェクトの将来は、財政的な問題のため未確定です。

undecidedの覚え方:語源

undecidedの語源は、ラテン語の「decidere」に由来します。この「decidere」は「決定する」という意味を持ち、さらに「de-」と「caedere」に分けることができます。「de-」は「~から」という意味で、「caedere」は「切り離す」や「殺す」という意味です。このように、「decidere」は文字通り「切り離すこと」から「決定する」という意義へと発展しました。

英語の「undecided」は「un-」という接頭辞が加わることで「決定されていない」や「未決定の」という意味になります。「un-」は「否定」を示す接頭辞です。このように、undecidedは元の語源を辿ると、「決定されていない状態」や「選択がなされていない状況」を示す言葉になるのです。

語源 un
〜でない
More
語源 de
下に、 完全に
More
語源 cide
語源 cise
切る、
More
語源 ed
〜された、 〜した
More

undecidedの類語と使い分け

  • uncertainという単語は、はっきりしないことを表します。何かの結果や内容がよくわからないときに使います。例:I'm uncertain about the future. (私は未来が不確かです。)
  • indecisiveという単語は、決断を下すのが苦手な状態を指します。選択をする際に迷いがあるときに使います。例:She is indecisive about her career. (彼女はキャリアについて決めかねています。)
  • unsureという単語は、自分の意見や考えに自信がないことを示します。ある事柄に対する疑念があるときに使います。例:I am unsure if I should go. (行くべきかどうか自信がありません。)
  • undeterminedという単語は、まだ決まっていない状況を表します。結果や行動が未確定であるときに使います。例:The winner is still undetermined. (勝者はまだ決まっていません。)
  • waveringという単語は、はっきりしない気持ちや意見の変動を表します。考えが揺れている場合に使います。例:His decision was wavering. (彼の決定は揺れていました。)


undecidedのいろいろな使用例

形容詞

1. 結論が出ていない状態

意思決定に関する状況

この状況では、何かを決めることができていない状態を表します。この状況から抜け出すためには、情報を集めることや、他者の意見を考慮することが有効です。
The committee is undecided on the proposal.
委員会はその提案について決まっていません。
  • undecided voter - 決まっていない有権者
  • undecided issue - 未決定の問題
  • undecided candidate - 決まっていない候補者
  • undecided question - 未決定の質問
  • remain undecided - 未決定のままでいる
  • feel undecided - 決めかねていると感じる
  • stay undecided - 決めずにいる

自己決定についての状況

自己決定をする時、特に重要な選択において、決断を下すことができずにいる様子を指します。この状態が続くと不安感を引き起こすことがあります。
I am undecided about my career path.
私は自身のキャリアの道について決めかねています。
  • feel undecided about - について決めかねる
  • remain undecided about - について未決定のまま
  • undecided feedback - 決まっていないフィードバック
  • be left undecided - 未決定のまま残される
  • live in an undecided state - 未決定の状態で生活する
  • stay undecided on - について未決定のままでいる
  • remain undecided regarding - に関して未決定でいる

2. 不安定な状態

決意の無い状態

決意を持たないことで、状況が不安定になる場合があります。この状態は、決定を下すことが重要な場合に特に問題となります。
His thoughts about moving were still undecided.
彼の引っ越しについての考えはまだ決まっていませんでした。
  • be undecided on - について決まっていない
  • end up undecided - 最終的に決まっていない状態になる
  • keep things undecided - 物事を未決定のままにする
  • end undecided discussions - 未決定の議論を終わらせる
  • leave it undecided - 未決定のままにしておく
  • debate the undecided topic - 未決定のトピックについて議論する
  • work through the undecided matters - 未決定の事項を解決する

状況の停滞

状況が停滞している時、決定が下されずにいる場合によく用いられます。このような状態は、問題を解決することを難しくします。
The negotiations remain undecided after several rounds.
数回のラウンドの後、交渉は未決定のままだ。
  • remain stuck undecided - 未決定のまま動けない
  • face undecided outcomes - 未定の結果に直面する
  • keep negotiations undecided - 交渉を未決定のままにする
  • stay in an undecided position - 未決定の立場にとどまる
  • have an undecided future - 未決定の未来を持つ
  • consider undecided options - 未決定のオプションを考慮する
  • hold onto the undecided plans - 未決定の計画を保留する

英英和

  • not brought to a conclusion; subject to further thought; "an open question"; "our position on this bill is still undecided"; "our lawsuit is still undetermined"終わりません未解決

この単語が含まれる単語帳